【街歩き】人口減少が止まらない横須賀市ただ繁華街はものすごく都会だった!横須賀中央&衣笠&久里浜街歩き

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
  • #町歩き #街歩き #神奈川 #横須賀市 #横須賀中央 #久里浜 #衣笠

ความคิดเห็น • 66

  • @コウテイペンギン-z4b
    @コウテイペンギン-z4b 3 หลายเดือนก่อน +5

    中心部は海沿いで平坦だから良いけれど、ちょっと奥へ行けば山坂が多く道も狭い。
    年寄りには住みにくく、私の親戚も一戸建てを売ろうにも売れずに困っている。😢

  • @hamin78
    @hamin78 4 หลายเดือนก่อน +14

    7分31秒、市長とすれ違ってますよ

    • @キマ旅チャンネル
      @キマ旅チャンネル  4 หลายเดือนก่อน +5

      この方が市長だったのですね😮

    • @hamin78
      @hamin78 4 หลายเดือนก่อน +3

      @@キマ旅チャンネル 右が市長、左が秘書課の方です
      ものすごい偶然ですね!!

  • @右曲がり-h2q
    @右曲がり-h2q หลายเดือนก่อน +4

    タコは佐島だよ。あと久里浜が寂れたのはウィングのせいではなくてイオンのせいだよ!適当なコメントをしないで下さい。

    • @KoKKKKK
      @KoKKKKK หลายเดือนก่อน

      ウィングのせいではないのはそうだけど、イオンのせいでもないよ。イオン出来た時点で既に寂れてたし今と大差無い。
      なんならイオンのおかげ寂れ切ってないまである

  • @タロウマル-te2
    @タロウマル-te2 3 หลายเดือนก่อน +4

    積み上げてきたものが大きいからやり方次第でいくらでも再盛できそうだけどなぁ。
    若者集めたいなら吉祥寺のような雰囲気もやろうと思えば作れそう。
    あとは有名大学がキャンパス作ってくれればかなりアドになる。

  • @shonan69express
    @shonan69express 5 หลายเดือนก่อน +8

    やはり人口が藤沢市に抜かれたのが一番打撃でしたでしょうね。横須賀市の人口が1992年の43.7万人をピークに人口減少が始まり、藤沢市は当時35万人にしか過ぎなかったが人口増加が続き2012年で逆転、2024年7月時点での推計人口が横須賀市が37.2万人に対し、藤沢市が44.4万人と差が7万人に開いてしまった。都心アクセスは差がなく、知名度は横須賀市のほうが優勢でもやはり横須賀市は地形が山がちで坂が多いのが仇になっているのかも。
    横須賀市は中央以外でも副都心ポジションとして久里浜、衣笠も発展していると紹介されておりましたが(追浜も紹介して欲しかったが)、藤沢市には同ポジションの辻堂と湘南台と比べると大きく見劣りしてしまうので、その辺も差として生まれたのかも。

    • @キマ旅チャンネル
      @キマ旅チャンネル  5 หลายเดือนก่อน +3

      追浜もありましたね!
      坂が多い地形で高齢者の限界集落なのができて出生がないのが原因かもしれませんね。

    • @右曲がり-h2q
      @右曲がり-h2q หลายเดือนก่อน +1

      久里浜はイオンができて、トドメを刺されましたね。
      衣笠は個人商店が多く後継者不足と建て替えがネックでシャッター通りに近づいてます。

  • @runner555
    @runner555 5 หลายเดือนก่อน +3

    横須賀にいたときは転勤したくてしょうがなかったけどそれでもテニスとドライブといろいろ散策して楽しかった🎵できるならもう一度横須賀を楽しみたい🥹

  • @重石稔
    @重石稔 5 หลายเดือนก่อน +6

    日本のヤバさは人口減少していても都会的に見えると発展しているって考えでしょうね。各地で新しい新幹線の話が持ち上がって活性化・発展を期待されていますが、都会的になっても人口減少は止まらないんですね。
    映像見ても圧倒的に未成年者が少ないです。いずれはタワマンも空き部屋やショッピングモールの空きテナント。京急バスの運転士不足で衰退は免れません。地方の県庁所在地や新幹線駅ある自治体見ても同じ傾向です。
    横須賀は京浜急行が鉄道としてはメインの都市ながらJR横須賀線の方は逗子以南は4両編成で足りてしまっている状況です。
    よい街に私が見ても思えるんですが。

    • @キマ旅チャンネル
      @キマ旅チャンネル  5 หลายเดือนก่อน +6

      衣笠は結構高齢化の波を受けているように感じました。日本も発展からさらなる発展に向かって欲しいですよね。

  • @hayatoyogo9811
    @hayatoyogo9811 5 หลายเดือนก่อน +3

    横須賀市民として、各駅名所をPRしていただけると光栄です!
    商店街はシャッターが目立つと思いますが、長く語り継いでいるテナントはそこそこあると思います!

    • @キマ旅チャンネル
      @キマ旅チャンネル  5 หลายเดือนก่อน +3

      こうですね!
      横須賀は新旧が交わる素敵な都市だと思います!

  • @empuzz55quattorokyojuro
    @empuzz55quattorokyojuro 4 หลายเดือนก่อน +5

    高度経済成長の安定期からバブルへ向かうころ、 40~50年前はまだ平成町のような大型商業施設が建ち並ぶエリアもなく、大型スーパーさえも少なかったので、横須賀中央、衣笠、久里浜などの個人商店が連なる商店街が、まだまだ市内の経済を支える主な商業地域でした。
    だからこそ当時はシャッターが閉まっている店などほとんどなく、休日は買い物客などで行き交う人と肩が当たるほど、人波がごった返していました。横須賀に活気があって、もっと栄えていた時代を知っている世代としては、現状の風景に、ほのかな淋しささえ感じます。

    • @タロウマル-te2
      @タロウマル-te2 3 หลายเดือนก่อน +2

      平成町〜三春町エリアは子育て世代から若者まで楽しめる街ですよね。
      汐入は映画館やプチプラの服屋があったりして、特に若者向けって感じがします。

    • @pekadon_sevilla2008
      @pekadon_sevilla2008 3 หลายเดือนก่อน +2

      西友、さいか屋がメインでしたね。
      西友は、娘が小さい時連れていったので15年位前かな?
      こじんまりはしてたけど、まだありました。
      さいか屋別館はまだあるようですね。
      映画館も丸井の別館、共済近くと2店はありましたね。
      ヤジマレコードさんは数年前に閉店...
      かわしまさんは健在ですね。

    • @empuzz55quattorokyojuro
      @empuzz55quattorokyojuro 3 หลายเดือนก่อน

      横須賀中央駅前には緑屋。
      今のようにYデッキは無く、現在は駐輪場?になってる交差点下の地下道を通って行けましたね。

    • @Yaiyaiyanyayanya
      @Yaiyaiyanyayanya 3 วันที่ผ่านมา

      @@empuzz55quattorokyojuroその緑屋があったビルも取り壊されましたね😢

  • @wildsite1202
    @wildsite1202 6 หลายเดือนก่อน +9

    横須賀は夜でしょ

    • @キマ旅チャンネル
      @キマ旅チャンネル  6 หลายเดือนก่อน +5

      若松マーケットのあたりとか夜行ってみたいですね!
      あの飲食店街はほんとにすごいですかね!

    • @itaruyano42
      @itaruyano42 5 หลายเดือนก่อน +2

      @@キマ旅チャンネル 普通です。場合によって、敬老キャバレーもある。

  • @ウィリー達磨山
    @ウィリー達磨山 5 หลายเดือนก่อน +2

    衣笠はいい街ではある。商店街もあるし、インターも近い、総合病院もある、小学校も近い、高校も3校?ある。それも県下でも有数の進学校
    中央や汐入へのバスは充実。
    でも、
    衣笠は今は知らないが、閉鎖的なとこがあって中途半端なチェーン店を嫌う
    今はしらないが、大通りと仲通りは仲悪かった。
    十字路近辺の渋滞が慢性的
    飲み屋が多い
    京急沿線ではなく横須賀線沿線
    ちょっと離れれば坂だらけ
    一昔前は、言い方悪いけどヤンチャなお兄様、お姉様がいく高校の最寄駅
    横須賀市の人口減少は山だらけの谷戸だらけで人生の先輩方が住みづらく、道狭、最大の企業日産の衰退、京急沿線のみ開けてて西側は不便、自衛隊員が多いから定住率がイマイチからかな
    もう少し早く軍港めぐりとか猿島とかドブ板通りとか海軍カレーとかネイビーバーガーを推せば少しは観光でうるおったかな
    三浦市や逗子市、葉山町と連携すれば…
    一応、上地の父が市長、小泉純一郎、小泉孝太郎、小泉進次郎が出身。

  • @万次郎-m3i
    @万次郎-m3i 5 หลายเดือนก่อน +7

    横須賀あんまし行かないけど興味はあんだよな〜
    それより主の声可愛いすぎだべw
    by横浜旭区民

    • @キマ旅チャンネル
      @キマ旅チャンネル  5 หลายเดือนก่อน +4

      横浜に住んでるなら是非行ってみてください!

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 5 หลายเดือนก่อน +3

      だべ とか使う横浜市民初めて見た!
      だべさ!は北海道で見たよ

    • @万次郎-m3i
      @万次郎-m3i 4 หลายเดือนก่อน +3

      @@福岡札幌 だべ、べは神奈川でも使いますよ!というか多分関東全域使うと思います
      世代と人によるかも知れませんが。
      女性は特に周りを気にしてるのか、そういう汚い語尾は使いませんね。あと横浜市中区のお坊ちゃんとか笑
      あと、だべさは使うこと無いですけど、だべやは使います!

    • @万次郎-m3i
      @万次郎-m3i 4 หลายเดือนก่อน +2

      @@キマ旅チャンネル 意外と遠いんですよw
      車で1時間以上かかります😭
      ただ機会があれば行こうと思う

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@万次郎-m3iいつの話ですか?戦前の話?江戸時代なら確かにその土地特有の言葉はあるかもですね。
      いやぁ〜東京、横浜、川崎、鎌倉、横須賀、浦安、千葉、さいたま市、話す人に一度もお目にかかったことないなぁ。90歳、いや、生きていたら100歳超えたであろう曽祖父でさえ、話してませんよ、、、

  • @ドゥラメンテ-f3o
    @ドゥラメンテ-f3o 5 หลายเดือนก่อน +11

    市長が上地雄輔のオヤジ

  • @slowmotiontrainwreck
    @slowmotiontrainwreck 4 หลายเดือนก่อน +1

    坂が多いから老人にはキツいエリアだね

  • @タロウマル-te2
    @タロウマル-te2 3 หลายเดือนก่อน +1

    14:56 大阪の京橋みたい

  • @AIBON0602
    @AIBON0602 6 หลายเดือนก่อน +9

    岡山市より都会かも

    • @キマ旅チャンネル
      @キマ旅チャンネル  6 หลายเดือนก่อน +5

      やっぱり台地が多い分商業地が一定の場所に固まっているので結構固まってる部分は都会的だと思います!

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 5 หลายเดือนก่อน +4

      岡山市は都会である必要ない!
      それより蔵の街という岡山が素敵すぎる!
      岡山まで来てタワマンとか見たくないよ
      横浜市民は思います😊

  • @Gnuclubs
    @Gnuclubs หลายเดือนก่อน +1

    もっと情報とか事実を調べてから発信してほしい

    • @キマ旅チャンネル
      @キマ旅チャンネル  หลายเดือนก่อน

      すみません。なかなかミスも多いかと思います

  • @linksalpha9314
    @linksalpha9314 5 หลายเดือนก่อน +4

    典型的軍港街

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 5 หลายเดือนก่อน +3

      それが味がある、アメリカンでね
      日本文化とアメリカ文化の融合

  • @mrsk0129show
    @mrsk0129show 10 วันที่ผ่านมา

    横須賀バカにしてんだろ。気分悪いわ。観光客めっちゃ来てるよ。

    • @キマ旅チャンネル
      @キマ旅チャンネル  9 วันที่ผ่านมา

      気分を害してしまいすみません。
      横須賀は景観が綺麗なほか、自然に注力した施設があるのも魅力ですね

  • @純情ニキじゅんじゅん
    @純情ニキじゅんじゅん 5 หลายเดือนก่อน +2

    神奈川県で一番人口減少率高いからか、横須賀地元の人にとって平和なのはあなかし間違いないです。高齢者ばかりでヤンキー自体が減って、山ばかりの街で平和だけど、柄の悪いのがいるという矛盾したアタオカな土地柄な感じします。
     人口増加した相模原のほうが見た目からして強面なオラオラ系、ちゃんとしたヤンキー上がりが多いが、根は真面目で謙虚で礼儀正しく大人しい人見知りばかりで、所詮は横須賀のヤバい男の手のひらに一番乗せられやすいタイプばかりだと思いました。馬鹿正直で素直で大人しいタイプだけど覚悟を持った生き方してるのが相模原人には多いせいか、横須賀もんからしたら一番思い通り手のひらの自由に使いやすい性質な神奈川県民の土地柄だと思いました。悪い事してるのに悪いことしてると思ってない考え方が相模原に多い理由としては佐原や大矢部などの横須賀のヤバい人に洗脳された感じもして似たり寄ったりの考え方に思われがちだと思いました。
     横須賀は遊び人が多く、見た目の怖さのない中身柄の悪い、喧嘩ぱやい個性強過ぎ職人気質ばかりです。
     横須賀よりヤンキーは相模原、ヤクザは大和に増えたが、所詮横須賀もんに逆らえず従う大将ばかりです。オラオラ系のヤンキー上がりは色んな意味で見た目じゃないです。厳つい強面のいる大和や相模原なんか秦野人にいじめられてた過去があるからか、根が純粋だからか所詮こんなもんです。
     上から目線な野蛮人は横須賀も相模原もたいして変わらないくらいいるが、見た目によらない根の気性の荒さは横須賀です。

  • @ミュンヘン104
    @ミュンヘン104 3 หลายเดือนก่อน +2

    なんか結構結構って言うけれどどれくらいが良くわからない。主観的に言ってるだけでしょ

    • @キマ旅チャンネル
      @キマ旅チャンネル  3 หลายเดือนก่อน +2

      そうですね。
      ことばのレパートリーを増やして対応したいと努力いたします

  • @竹島正子-z5z
    @竹島正子-z5z 2 หลายเดือนก่อน +1

    横須賀より藤沢です。

    • @けいすけ950
      @けいすけ950 หลายเดือนก่อน +1

      正直、インフラが圧倒的に足りてない現状で人口が増えた藤沢もどっこいでしょ。