Z6Ⅲ 本質を踏襲したカメラ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 ก.ย. 2024

ความคิดเห็น • 9

  • @Sashasuzuki
    @Sashasuzuki 2 หลายเดือนก่อน +2

    私もCanon R6, Nikon Z7, Sony A7iiiを使ってみてNikonのシャッターの快適さが一番好きです。どれで撮りに行こうかというとZ7になるのはそのせいだと動画を見て気づきました。Sonyは顔登録の機能があるから、Nikonにもあって欲しいというのは同感です。アメリカのTH-camrがNikonのオートフォーカスはCanonやSonyに追いついてきたけどまだトップには立てていないと言っているのはPLIEさんのおっしゃる群衆の中で選んだ被写体にロックして離さないところを突いているんだと思います。ただのオートフォーカスは初号機でも十分ですからね。この動画で気づきがありました。ありがとうございます。

    • @plie
      @plie  2 หลายเดือนก่อน

      顔登録がそう言えば Panaにもあったような気がしますが。
      顔登録でその顔でAFロックされるんでしょうかね~。

  • @imachaso
    @imachaso 2 หลายเดือนก่อน +1

    VRヘッドセットは120fpsまで3D酔いが減りますが240fpsまで上がってもVR酔いはあまり減りません。使い勝手の面ではフレームレートとは別にレイテンシがあります。120を超えるとフレームレートよりもレイテンシを下げるほうが操作感としては重要なのではと思います。

    • @plie
      @plie  2 หลายเดือนก่อน

      レイテンシは速度公開されていませんし、調整項目でもない事もありますが、フレームレートとレイテンシーはそれらが適切に調整されないと、うまく見えないでしょうね。
      但しレイテンシかフレームレートよりかなり高速な場合は、フレームレートだけで見えは変わると思えます。

  • @itumokuroppe
    @itumokuroppe 2 หลายเดือนก่อน +2

    明るいとテンションが上がりますね。NIKONプラザちょい寄りで見ました。野鳥を山で撮影の自分の観点で話を聞きました。結果はz9のサブ機として最有力と思いました。z6を持つ私ですがこれと比べまるで別物と感じました。サンコウチョウがチェックになりますが、目に焦点を合わせるのですが、尾の長いこの鳥は目が常に四隅に移動します。動きも早いです。すると、動画ならターゲット、スチルなら3Dトラッキングでないと動きに追従しません。この点でz9の不満は暗所追随です。スチルではプリキャプチャ連写が主ですが、山の環境では暗さゆえ、合焦の粘りがなく肝心なタイミングを失います。ですが、Z6ⅲは高感度で、暗所に強そうで魅力です。それにしても、plieさんの要求はまさにプロ視点ですね。そして今後のZ9の進化はプロのニーズへの答えになってゆくのだろうと思い、z9の後継がでても、ゆっくり考えて行けそうとなり、その際サブとしてのz6ⅲの考慮は大いに魅力と思いました。とても同感するのは、操作ボタンです。z6ⅲはボタン遣いがz9にほぼ同じにできる事も確認したのですが、操作指を前後に動かして操作を切り替えるか左右に動かして操作を変えるかはとても重要です。私にとっては重いカメラが全くブレずに操作替えのできるボタン配置が重要です。EVF120FLPはブラックアウトフリーに近い表示を実現している基とみるとサブカメラとしての重要要素です。価格が40万ですが、z9の控え機でz9やz8は気重ですが、z6ⅲは、機能的に遜色なく、妥協しなくて良かったと思い、待望の一台が出てきた感があります。控え機というより、TPOでの使い分けでオールマイティにカメラを楽しめる一台となりそうです。

    • @plie
      @plie  2 หลายเดือนก่อน

      Z6Ⅲは野鳥撮影には、1つだけ懸念があります。
      連射撮影が主となると思いますが、メカシャッターだとシャッター耐久限度に到達するのが、
      早くなるので、電子シャッター利用がメインなのでしょうか?
      EVFが明るく見やすくなっているので、暗い場所での鳥をターゲットにするには、
      良いですね。知人の話によると、AFの合焦もより精度が高まっていると聞いてます。
      なを私の仕事では、ストロボを使ったポーズ写真撮影というのもありますが、ストロボだと
      メカシャッターを使わざるを得ず、数千カット撮るというのは、ちょっと適正がないようにも見えます。
      やはり職業カメラマンには、Z9/Z8 のメカシャッターレスが安心かなっと思ってます。

    • @itumokuroppe
      @itumokuroppe 2 หลายเดือนก่อน +1

      ⁠電子シャッターしか使わないです。野鳥ではフラッシュは使わないので。それと山では無音でないと鳥が反応してしまいます。よくdx機待望の声を聞きますが、FXDX瞬時切り替えができる機能は私には外せません。FXで鳥探し、DXで撮影。しかし瞬間FXの方が良いとの判断もよく働きます。何よりいいのはターゲット動画をメインで楽しむ自分には、焦点マークが泳いだ時の中央リセットにこの切り替えが使える事です。OKボタンでは必ず手ブレになりますのでAFボタンに割り当て最も使うボタンになっています。 これをz6IIIが引き継いでいます。趣味レベルの私にはDXは望遠だしFXは広角で内蔵テレコンと同じと割りきっています。プリキャプチャーで連写した後の処理もサムネ、グループ表示機能を利用し気に入りのだけロックマークし、他は一括削除できるので戻ってからの後整理が無くとても助かります。削除もロックもハンドリングし易いボタン割り付けがZ9と同等に出来る点も良いです。さらに発z6IIIもシャッターボタンに動画スタートが割り当て可能です。スタートエンドの操作はシャッターボタンがベストです。発売時鳥モードがありませんが時間の問題と思っています。Z9で思うのは電池のもちとメディアのもちですが容量がデカイのもありますが失敗が無くなった事が大きいです。無駄にAFを作動させる事が無いのが効いています。z6IIIにも期待出来る所です。

    • @plie
      @plie  2 หลายเดือนก่อน

      さすがに電子シャッターですか。
      FX/DX 切り替えは、便利で、仕事仲間も全員多用してますね。
      シャッターボタンに 動画のスタートもできるんですか、それは気が付きませんでした、
      私もそういう設定で検討してみます。

    • @itumokuroppe
      @itumokuroppe 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@plie プロの方がDX/Fx切替を多用と聞いてとても嬉しいです。品質重視のプロの方はDXへの評価は低いと思っていました。趣味の目で捉えるとレフ機からミラーレスに移行のポイントになったのはファインダーで撮影画角のフル表示、これで望遠切替と同等と認識した事です。しかもその切替がワンタッチになりました。これまで邪道扱いのようだったFX機のDX活用が陽の目を見始めたような気持ちです。