ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
仙台の道路の渋滞の要因は・名取川を渡れる橋が5本しかないことこれが大きい
わかりみ。富沢西から南仙台西の飛鳥地区に伸びる橋かけてほしい。
2:17高架後の車線凄く良いなんかロマンある
ちなみにこれ、箱堤交差点を飛び超えるだけのように見えるが、実は北向きの高架橋を走ると45号線に降りることが出来ないというトラップ。
どのくらい効果を発揮するかな
六丁の目交差点もやってほしいな。横道は青信号と右折矢印で制御してる。
新潟はすごいぞ!何年前から物流の事を考えて道路作ってる!
田中角栄の先見性
@@super-hijet2727あの道路を作らせたのは田中角栄ではないよ。当時の建設省の優秀な官僚。
@@dt3978 国道に昇格させた利益誘導は田中先生 国道でなければ完成しなかったよ
高架部分、片側2車線で足りるのか??
やっとか六丁目交差点もいずれ高架化されるんかな
毎日通勤で使うから期待してるぞ。いろんなとこ拡張するたびに毎回裏切られてるから今回こそは頼みます。
行きも帰りも地獄でしたからね…どのくらい良くなるのか
新石巻街道踏切も立体交差してほしいなあ。ついでに幸町駅もつくってほしいけど。
いつも事故起きてるから改善してくれー
来月からだと雪で万が一渋滞してしまって途中で止まったらトラックが登れないで立ち往生する角度の気が?
通勤苦の1つだからなバイパスの大渋滞
動画見て思ったけど左右を立体化するなら同時に上下を地下化すればいいのに
六丁の目で詰まったら、あんま変わらないような
ほんでその先の鹿又も右折車で渋滞だもんね〜😅
仮にその2つを今すぐ順番に工事したと乱暴に考えても12年後、、、インフラ整備って時間もお金もかかるね、当たり前だけど
高架の前後や途中で降りたところでの右左折の可否が微妙に分かりにくい。間違えたら無理せず、遠回りするしかない。
泉〜鹿又の区間は高架化にすると、かなりの渋滞の解消になると思うのでこの区間は高架化をするべきです。
2車線。。?
現在の膨大な交通量を過度に圧迫しないように工事を進めるとなれば片道2車線分が限界だったという事情もあるだろうね数年経てば片道3車線に拡幅することになりそう
120億の効果はどれほどか楽しみですね!あまり期待はしてないけど
高架の効果を見とこうか
メリット出来ればデメリットも出てくる。人身事故は減るかもですが自動車同士の事故増えなければ良いですよね。スピード出し過ぎての。
4号バイパスは制限80㎞にした方が流れる
本気でこの一か所で渋滞の解消につながると思っているのかなぁ?六町の目と卸町交差点も立体にしなきゃ、意味ない都市計画ずさんすぎる
(ご参考) 単純な誤字のお知らせ ( ご返信不要 )・六町の目 ❌️・六丁の目 ⭕️
そりゃ一気呵成に全部立体化できりゃ苦労しないでしょうでもあの膨大な交通量への影響を最小限かつ短期間にしつつ建設することが重要工事の難易度も建設期間を左右するから無視できない資材や人手不足・人件費高騰の折、予算確保も大変だから段階的に整備を進めることになるまず工事期間が比較的短くて効果が出やすい箱堤交差点から立体化したというのが現状でしょう今後箱堤立体化の効果を確認した上で六丁の目交差点の立体化、そして卸町の連続立体化へと進むんだろうね
仙台は全体的に車線が足りな過ぎる
どちらかというと車線はただでさえ多いので、信号制御と道路構造の問題かな
ここは30年以上前から用地があったのとここだけ立体にしてもほぼ無意味です。4号線バイパスは泉インターチェンジから岩沼の6号線分岐点迄は高架で全て立体交差にしなければ渋滞の解消はしません。政令指定都市で人口100万人都市としては道路行政が余りにもお粗末で渋滞による経済損失は莫大な事を踏まえてこの道は国道なので県も市ももっと道路の将来設計を計画的に国との予算交渉するべきです。
高架の効果が降下せぬよう期待しとこうか
立体交差がニュースになるんやね。環七,環八は当たり前。
高架通ったら左折出来なくなるの草
こんな物作る金あるなら中国企業を支援する金にしろ日本在住中国人日本滞在中国人全てに滞在感謝支援金毎月百万円支給すべき
仙台の道路の渋滞の要因は
・名取川を渡れる橋が5本しかないこと
これが大きい
わかりみ。
富沢西から南仙台西の飛鳥地区に
伸びる橋かけてほしい。
2:17
高架後の車線凄く良い
なんかロマンある
ちなみにこれ、箱堤交差点を飛び超えるだけのように見えるが、実は北向きの高架橋を走ると45号線に降りることが出来ないというトラップ。
どのくらい効果を発揮するかな
六丁の目交差点もやってほしいな。横道は青信号と右折矢印で制御してる。
新潟はすごいぞ!
何年前から物流の事を考えて道路作ってる!
田中角栄の先見性
@@super-hijet2727
あの道路を作らせたのは田中角栄ではないよ。
当時の建設省の優秀な官僚。
@@dt3978 国道に昇格させた利益誘導は田中先生 国道でなければ完成しなかったよ
高架部分、片側2車線で足りるのか??
やっとか
六丁目交差点もいずれ高架化されるんかな
毎日通勤で使うから期待してるぞ。
いろんなとこ拡張するたびに毎回裏切られてるから今回こそは頼みます。
行きも帰りも地獄でしたからね…
どのくらい良くなるのか
新石巻街道踏切も立体交差してほしいなあ。ついでに幸町駅もつくってほしいけど。
いつも事故起きてるから改善してくれー
来月からだと雪で万が一渋滞してしまって途中で止まったらトラックが登れないで立ち往生する角度の気が?
通勤苦の1つだからなバイパスの大渋滞
動画見て思ったけど左右を立体化するなら同時に上下を地下化すればいいのに
六丁の目で詰まったら、あんま変わらないような
ほんでその先の鹿又も右折車で渋滞だもんね〜😅
仮にその2つを今すぐ順番に工事したと乱暴に考えても12年後、、、
インフラ整備って時間もお金もかかるね、当たり前だけど
高架の前後や途中で降りたところでの右左折の可否が微妙に分かりにくい。間違えたら無理せず、遠回りするしかない。
泉〜鹿又の区間は高架化にすると、かなりの渋滞の解消になると思うのでこの区間は高架化をするべきです。
2車線。。?
現在の膨大な交通量を過度に圧迫しないように工事を進めるとなれば片道2車線分が限界だったという事情もあるだろうね
数年経てば片道3車線に拡幅することになりそう
120億の効果はどれほどか楽しみですね!あまり期待はしてないけど
高架の効果を見とこうか
メリット出来ればデメリットも出てくる。人身事故は減るかもですが自動車同士の事故増えなければ良いですよね。スピード出し過ぎての。
4号バイパスは制限80㎞にした方が流れる
本気でこの一か所で渋滞の解消につながると思っているのかなぁ?
六町の目と卸町交差点も立体にしなきゃ、意味ない都市計画
ずさんすぎる
(ご参考) 単純な誤字のお知らせ
( ご返信不要 )
・六町の目 ❌️
・六丁の目 ⭕️
そりゃ一気呵成に全部立体化できりゃ苦労しないでしょう
でもあの膨大な交通量への影響を最小限かつ短期間にしつつ建設することが重要
工事の難易度も建設期間を左右するから無視できない
資材や人手不足・人件費高騰の折、予算確保も大変
だから段階的に整備を進めることになる
まず工事期間が比較的短くて効果が出やすい箱堤交差点から立体化したというのが現状でしょう
今後箱堤立体化の効果を確認した上で六丁の目交差点の立体化、そして卸町の連続立体化へと進むんだろうね
仙台は全体的に車線が足りな過ぎる
どちらかというと車線はただでさえ多いので、信号制御と道路構造の問題かな
ここは30年以上前から用地があったのとここだけ立体にしてもほぼ無意味です。4号線バイパスは泉インターチェンジから岩沼の6号線分岐点迄は高架で全て立体交差にしなければ渋滞の解消はしません。政令指定都市で人口100万人都市としては道路行政が余りにもお粗末で渋滞による経済損失は莫大な事を踏まえてこの道は国道なので県も市ももっと道路の将来設計を計画的に国との予算交渉するべきです。
高架の効果が降下せぬよう期待しとこうか
立体交差がニュースになるんやね。
環七,環八は当たり前。
高架通ったら左折出来なくなるの草
こんな物作る金あるなら中国企業を支援する金にしろ
日本在住中国人
日本滞在中国人
全てに滞在感謝支援金
毎月百万円支給すべき