ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いちこめ!kemper とか初めて知りました...
1コメ宣言は固定!最強のアンプですよ!
使い勝手とかは一旦置いて、個人的にこれ系の機材でデスク周りに置いて一番テンション上がるのはkemperのヘッドタイプ
アマでKemperを手放した方のブログにて"勇者の剣(機材)は勇者(プロ)じゃないとポテンシャルを活かせない"と例えていたのが印象的な機材でしたね…
上手いこと言いますね!まさにその通りだと思います!
淡々と気怠い感じで語尾伸ばして喋り倒すスタイルが、なんか良いww
ありがとうございます!中田あっちゃんみたいに喋ろうとも思ったんですけど無理だったんで個性だと割り切ってます!
もはやdkさんを見に来ている
いやん!エッチ!
ケンパーちょうだいからきました
いらっしゃい!
最新のAIって言われたらギリギリ信じそうな安定した話し方めちゃくちゃ好きです
どうもゆっくりdkです!
とても分かりやすかったです!ドラえもんが四次元ポケットから出してくれそうな道具ですね。。。
確かにKemper発売前から考えると夢のような機材ですね!
恥ずかしながら「どんなアンプも再現できる超高性能なモデリングアンプ」という認識でした。根本のところで違ってたんですね。今のところ、サポートで飛び回ってるミュージシャンでもない限り、好みのアンプを一台買った方がコスパも使い勝手もいいように感じました。
ちょっとニュアンス違うかもしれないですが、僕も最初はそうおもいました!自分が持ってるアンプを取り込めば、それがモデリングされて、後から編集もできると。 自分のアンプ手放してしまっていいと。
人間は欲深いものでアンプを1台買っても2台・3台と欲しくなって・・・そういった意味ではKemperは大分コスパが良いんですが操作は結構複雑なので実物アンプの方が良いかもですね!
トークが面白くてツボだったので登録しました!笑
登録ありがとうございます!色々解説してますのでぜひご視聴ください!
初めまして。動画を拝見させてもらいました。ケンパーは以前から気になっていて、けどなかなか分かりにくくて手が出せない状態だったので、この動画は分かりやすくて勉強になります。😊長所と短所を、ちゃんと紹介してくれているので、とても良心的だと思いました。チャンネル登録させてもらいますね。引き続き見させてもらいます。😃
Ch登録ありがとうございます!ぜひ他の動画もご視聴ください!
最近、買おうかどうか迷っていたので参考にさせていただきます!
ありがとうございます!買いましょう!
質問します。ライブハウスがライン出しを嫌がる理由はなんなのでしょうか。
色々理由はあるでしょうね。バランス崩れるとか面倒だとかそもそもユーザーが直挿しの時の設定を分かってないと言ってる方もいました。箱によっても変わるでしょうが今は大分受け入れられる様になってきましたよ!
最近、ケンパーとかQCなんかを使うギタリストさんが増えてきていますから、直挿しを嫌がられたら困りますね。@@SoundDesignLab
有名なギタリストがリグを有料で配布しだしたら面白い事になりそうですね。
確かに!そうなると良いですね!
勉強になりました
Kemper良いですよー!
今回の説明だけでも大枠は分かりやすくて、割りきってマルチエフェクターとモデリングアンプとして使うには機能的にスゴ過ぎて勿体無い事がよく分かりました。次回も楽しみにしています。
そうですね!今はそういう使い方をしてる方が多いですがマルチ+モデリングとしてだけ使うのは勿体ないと思います!ぜひ次回以降もご視聴よろしくお願いします!
kemperはやっぱりプロ仕様というイメージが強いです。スピッツの弦楽器隊はkemperをライブで使っていますが、レコーディングでヴィンテージのアンプを使い、それをライブでも再現出来るようにkemperでそれらのアンプを取り込んでいるとの話を聞きました。ヴィンテージアンプはツアーには持って行くのはリスクが高いですからね。
それこそがKemper本来の使い方だと思います!発売当初CDの音を再現するのが楽と言っていたプロがいました!
できたらフラクタルオーディオもお願いします!
この様な形で良ければ!
次の動画も楽しみにしてます!
ありがとうございます!ぜひお楽しみに!
ケンパーよりデラリヴァトーンマスターの方が欲しい
でもKemperがあるとデラリヴァもツインも鳴りますよ(ゲス顔)
@@SoundDesignLab デラリヴァが自分の部屋にあるという「コイツやるな感」も捨てがたい!!
コレがギタリストの本音
ふんわり知識で買ったけどかなり満足。趣味で弾くだけなので、いろんな機材を買って試すのに比べると安上がりかなぁと感じている。
今はそういう使い方をされる方が多いですね!ただ最近の高性能マルチのアンシミュも相当リアルなので色んなアンプを試すのにKemperである必要があるのかと思う所もあります!
いい内容の動画ありがとうございます!韓国にも広げたいんですけど韓国語字幕つけてもいいのでしょうか?
こちらこそご視聴ありがとうございます!この動画に字幕を付けて頂く分にはぜひお願いします!
「レコーディング時の音を、より忠実にライブで再現すること」を最重視するなら、他のどんな手法よりも優れているのではなかろうか?価格も安く、重量も軽く、ライブ現場での手間も少ない等々🤔
まさに同じことを言っていたプロがいました!ライブでCDと同じ音を出す必要があるかはさて置きメジャーアーティストともなると色々考えるみたいですね!
ケンパーはアウトボードを通した音や、NeuralDSPのプラグインなんかもプロファイルできるのがすごく良いですね
それはKemperの楽しみの1つだと思います!今後Rigを作る際はアウトボードを通したりもする予定です!
一回だけ弾いてみたけど、確かに凄かった!
dkも初めて使った時はあまりにもリアル過ぎて笑ってしまいました!
でも、音圧は違う。あとね布袋寅泰さんやSUGIZOさんみたいに、凄まじいラックシステム組んでる様な方でないと買う意味ないんじゃないかな?
以前はチューブアンプを使っていましたが色々と大変。ケンパーは軽くてメンテナンスいらないところが最高です👍
間違いないですね!真空管アンプの電源を定期的に入れるのも面倒になってきました!
ただのアンシミュマルチエフェクターだと思ってた。もっとすごいモノだったのね
音を再現してるという意味ではアンシミュと同じといえばそうかもしれないですが再現方法が音を取り込んでやるという違いがあるので出音も従来のモノとは比較ならないレベルだと思います!
dkさん、お疲れ様です!kemper、魅力です。あとフラクタルも魅力ですが、僕には使いこなせないですね(笑)今の機材すら使いこなせてないので・・・(笑)
今のデジタル機材を100%使いこなすのはほぼ無理ですねwww必要な機能だけ使うと良いかと思います!
dkさんありがとうございます♪そうします(^-^ゞ
2015年に小倉博和さんが使っているのを見て初めて存在を知りました。その時アンプが無かった(なぜかJC-120が置いてあったけどシールドは差してなかった)ので「あれは何?」って思いました。その後調べてスゴいモノだと分かったのですが、他の人が作ったRigを使っても遊んでるだけだよなあと思ってぼんやりとプロ用の機材と認識してたのですが、この動画でスッキリしました😊
もしかするとJCにリターン挿ししてたかもですね!パワーアンプ無しのKemperでは常套みたいです!アマチュアでもかなり使えるアンプではあるんですが他の人が作ったRigに依存して使うアンプではないと思います!
一応Kemper民です。個人的にアマチュア、特に初心者におすすめだと思います。RIGは確かに名前通りにならないパターンが多いが、少ない予算で好きな音を試すのは結構コスパいい点だと思います。モデリング機と違って微妙なピッキングニューアンスも忠実に再現してくれるので変なデジタル臭はしないのも魅力の一つです。あと、ワウペダル以外は本当にエフェクター要らなくなるのもコスパいいところですね。欠点と言ってしまえば初手の操作は面倒臭いくらいかな・・・Stage版は20万くらいのお値段なので、単純にハイクオリティなマルチエフェクターとして使うのも「まぁ、大体それくらいするっしょ」って感じもします。
ご意見否定するつもりはありませんがこの手の機材を初心者が扱うのはなかなか難しいと思います!最近の高性能マルチのアンシミュも相当クオリティが高いのとKemperの半額以下で買える事からコスパもマルチに軍配が上がるかなという印象です!と言いながらdkさんはきっとKemper買うんですけどねwww
アマチュアはQuad Cortexの方が良いと思いますKemperと同等以上のアンプコピー機能に加え、ファズ以外の歪みエフェクター単体のコピーができるアンプを持ってないアマチュアは多いが、歪みエフェクターはみんな持ってますしねKemper同様、ネット経由でコピーデータをやりとりできますしそしてKemperと違いモデリングのアンプシミュレーターも入ってるQuad Cortexを作ってるNeural DSPはそもそもソフトのアンプシミュレーターを作ってる会社で、その品質はかなり評価が高いですあとUSBでPCと繋いでオーディオインターフェースとして使えるのもいいですね、プロはみんな持ってますが、アマはオーディオインターフェース持ってない人も多いので家での練習や宅録のきっかけにもなります逆にプロはまだ様子見でも良いかと、出てそんなに経っていない上極度の品薄で持ってる人が少ないPCエディターを出す出すと言ってるが、未だに出そうにない、など…
確かにアマチュアはQuad Cortexの方が良いですね!特にペダルコピー機能は魅力的だと思います!ただ周りの人達だけかもしれませんがプロには少し評判が悪い印象があります…現状試そうにも試せないのもネックだしもう少し様子見がベターですね!
本心では欲しい!でも、基本的には操作性とか利便性とかそういう物をアップさせる物じゃないんです ね?
操作性は一般的なアンプに比べると相当複雑です!ただアンプ1台で全てが事足りるとなると利便性は高いと思います!
自分が実践してる使い方がスタジオか自宅にあるアンプでエフェクター使って音つくりしてそれを保存したり友人にアンプとエフェクター借りて音つくりして保存したりして使ってます。あとは公開されてるrigで好みの音を発掘したりして使ってますかね…普通にこれ一台で便利ですけど、ケンパー持っててもエフェクター集め辞められないので好みですかね。アンプ事態は自宅で大音量流せないし場所とるのでそういった意味ではケンパーは優秀です。
追記でrigとか結構細かく弄れます。あと個人的にnoise gateも優秀だと思ってます。
確かにエフェクトを組み合わせてオリジナルトーンを作るのは楽しいですね!宅録向けにはかなり重宝する機材だと思います!
パワーアンプを自宅で使用したらとんでもない音量になりますか?
パワーアンプはスピーカーを鳴らす為の増幅装置なのでパワーアンプを使うと音量が上がるわけではないです!
私は骨董品を並べて眺めます
実物のアンプを並べた風景ってロマンありますよね!
まあ色んなアンプがオールインワンで安上がりだけど、悪く言えば器用貧乏だよね。でも真空管プリをかませばデジタル臭さはある程度消せるから結局強いよね。今やミスチルもスピッツもケンパーだからね〜
確かに器用貧乏はあるかもですね!実際ブラインドで聞いたら本物とKemperの区別付かないんで使いこなせる環境にある方にはかなり良いアンプだと思います!
@@SoundDesignLab ほんと?自分で弾きながら聞いたら全然違うの分かるじゃん。
試奏してみたけど、デジタル臭さが抜けなくてだめだったな~~ 録音した音などは良いと思うけれど、ライブで自分が聞いて浸れる音ではないね~
@たけし 微妙に抜けないんだよ、だけどハイが少しきつくて、気持ちよくない音のことですね~
ライブハウスでメタル系のバンドでKemper使っててしっかり音圧出せてるバンドを見たことがないです。ツインギターで片方がちゃんとアナログのアンプ使ってるとほぼ聞こえなくなってることもしばしばシンセで言うAKAIやE-MuなんかのサンプラーがKemperでサンプラーでも同じですけど、サンプリング後に音を弄ると音圧とか下がっていくのと同じく自分のアンプの必要なセッティングを完璧にしたあとプロファイリングして、その後、基本EQを一切弄らない使い方をするのが正しい使い方なのかなと。それでもしっかり音圧出るのかは謎ですが・・・。まぁ音圧そこまで必要ない、って音楽なら、・・・どうかなー
確かにツマミを弄れば弄る程元の音から離れるのはよく言われますね!あとプロファイリングすると元の音より音量が下がるのもよく聞きますがあれはマイク等の影響が大きい気がするんですよね!音圧に関しては出し方による所も大きいと思います!専用キャビじゃ12×4キャビのフルチューブアンプと戦えないしLine出しはPAの匙加減による所も大きいので仕方ない所もあるんですが元々ピッキングの追従性は悪くないアンプなのでメタルバンドを名乗りつつ右手で歪ませられないペラペラピッキングのギタリストが多い昨今その辺りがモロに出てる様な印象もあります。ただKemper Koneを12×4キャビに仕込んで弾いてる方をまだ見た事がないのでそれをやって最大600Wで鳴らすと上手く鳴るんじゃないかなと思ってます!
@@SoundDesignLab 僕が見るのは、だいたいキャパ150~200程度のライブハウスKemper→1960Aに突っ込んでってパターンですね。入れ替えがあるライブだとLine直は殆ど見たことがないです。リハとかで単体でチェックしてる際にはちゃんといいおとしてるんですけど、もうひとりのギターとバンドとで曲に入ると途端に何弾いてるか解らないぐらいになってしまうってパターンが多いです。フラクタルもLine6→JCMのリターンもだいたい似たような感じなんですが・・・ピッキングがペラペラだろうがなかろうがあそこまで差があると、やっぱりまだまだかなぁと思わざるを得ないって感じですね。というワタシもレコーディングではD.I.通してとったものにBIASのアンプとかで後から音作って・・・、とかってのはやってるので全く否定するわけではないんですが、やっぱり「自分のアンプ持ってる人」がベストな音を作り込んでプロファイリングして、使う機材だなってイメージはその通りだなと思ってます。
なるほど1960Aですか!貴重な情報ありがとうございます!そういえばアマチュアのLIVEで使ってるの見たことなかったなと思ったんで借りてる内に色々試してみます!
以前、けとなー
以前ケトナーの音聞かして貰ったけど、ケトナー持ちだけど何か微妙に違わね?デジタルだからと真空管の違いって思ってたけど、取り込み環境の影響
取り込み環境に影響だったのかな?
実際ちゃんと取り込むと本物と聞き分けが出来ない位リアルな音がするアンプではあるので環境の影響は大きかったかもしれないですね!
いちこめ!kemper とか初めて知りました...
1コメ宣言は固定!
最強のアンプですよ!
使い勝手とかは一旦置いて、個人的にこれ系の機材でデスク周りに置いて一番テンション上がるのはkemperのヘッドタイプ
アマでKemperを手放した方のブログにて"勇者の剣(機材)は勇者(プロ)じゃないとポテンシャルを活かせない"と例えていたのが印象的な機材でしたね…
上手いこと言いますね!
まさにその通りだと思います!
淡々と気怠い感じで語尾伸ばして喋り倒すスタイルが、なんか良いww
ありがとうございます!
中田あっちゃんみたいに喋ろうとも思ったんですけど
無理だったんで個性だと割り切ってます!
もはやdkさんを見に来ている
いやん!エッチ!
ケンパーちょうだいからきました
いらっしゃい!
最新のAIって言われたらギリギリ信じそうな安定した話し方めちゃくちゃ好きです
どうもゆっくりdkです!
とても分かりやすかったです!ドラえもんが四次元ポケットから出してくれそうな道具ですね。。。
確かにKemper発売前から考えると夢のような機材ですね!
恥ずかしながら「どんなアンプも再現できる超高性能なモデリングアンプ」という認識でした。根本のところで違ってたんですね。今のところ、サポートで飛び回ってるミュージシャンでもない限り、好みのアンプを一台買った方がコスパも使い勝手もいいように感じました。
ちょっとニュアンス違うかもしれないですが、僕も最初はそうおもいました!自分が持ってるアンプを取り込めば、それがモデリングされて、後から編集もできると。 自分のアンプ手放してしまっていいと。
人間は欲深いものでアンプを1台買っても2台・3台と欲しくなって・・・
そういった意味ではKemperは大分コスパが良いんですが
操作は結構複雑なので実物アンプの方が良いかもですね!
トークが面白くてツボだったので登録しました!笑
登録ありがとうございます!
色々解説してますのでぜひご視聴ください!
初めまして。動画を拝見させてもらいました。
ケンパーは以前から気になっていて、けどなかなか分かりにくくて手が出せない状態だったので、この動画は分かりやすくて勉強になります。😊
長所と短所を、ちゃんと紹介してくれているので、とても良心的だと思いました。チャンネル登録させてもらいますね。引き続き見させてもらいます。
😃
Ch登録ありがとうございます!
ぜひ他の動画もご視聴ください!
最近、買おうかどうか迷っていたので参考にさせていただきます!
ありがとうございます!買いましょう!
質問します。ライブハウスがライン出しを嫌がる理由はなんなのでしょうか。
色々理由はあるでしょうね。
バランス崩れるとか面倒だとか
そもそもユーザーが直挿しの時の設定を分かってないと言ってる方もいました。
箱によっても変わるでしょうが
今は大分受け入れられる様になってきましたよ!
最近、ケンパーとかQCなんかを使うギタリストさんが増えてきていますから、直挿しを嫌がられたら困りますね。@@SoundDesignLab
有名なギタリストがリグを有料で配布しだしたら面白い事になりそうですね。
確かに!そうなると良いですね!
勉強になりました
Kemper良いですよー!
今回の説明だけでも大枠は分かりやすくて、割りきってマルチエフェクターとモデリングアンプとして使うには機能的にスゴ過ぎて勿体無い事がよく分かりました。
次回も楽しみにしています。
そうですね!今はそういう使い方をしてる方が多いですが
マルチ+モデリングとしてだけ使うのは勿体ないと思います!
ぜひ次回以降もご視聴よろしくお願いします!
kemperはやっぱりプロ仕様というイメージが強いです。スピッツの弦楽器隊はkemperをライブで使っていますが、レコーディングでヴィンテージのアンプを使い、それをライブでも再現出来るようにkemperでそれらのアンプを取り込んでいるとの話を聞きました。ヴィンテージアンプはツアーには持って行くのはリスクが高いですからね。
それこそがKemper本来の使い方だと思います!
発売当初CDの音を再現するのが楽と言っていたプロがいました!
できたらフラクタルオーディオもお願いします!
この様な形で良ければ!
次の動画も楽しみにしてます!
ありがとうございます!
ぜひお楽しみに!
ケンパーよりデラリヴァトーンマスターの方が欲しい
でもKemperがあるとデラリヴァもツインも鳴りますよ(ゲス顔)
@@SoundDesignLab デラリヴァが自分の部屋にあるという「コイツやるな感」も捨てがたい!!
コレがギタリストの本音
ふんわり知識で買ったけどかなり満足。趣味で弾くだけなので、いろんな機材を買って試すのに比べると安上がりかなぁと感じている。
今はそういう使い方をされる方が多いですね!
ただ最近の高性能マルチのアンシミュも相当リアルなので
色んなアンプを試すのにKemperである必要があるのかと思う所もあります!
いい内容の動画ありがとうございます!韓国にも広げたいんですけど韓国語字幕つけてもいいのでしょうか?
こちらこそご視聴ありがとうございます!
この動画に字幕を付けて頂く分にはぜひお願いします!
「レコーディング時の音を、より忠実にライブで再現すること」を最重視するなら、他のどんな手法よりも優れているのではなかろうか?価格も安く、重量も軽く、ライブ現場での手間も少ない等々🤔
まさに同じことを言っていたプロがいました!
ライブでCDと同じ音を出す必要があるかはさて置き
メジャーアーティストともなると色々考えるみたいですね!
ケンパーはアウトボードを通した音や、NeuralDSPのプラグインなんかもプロファイルできるのがすごく良いですね
それはKemperの楽しみの1つだと思います!
今後Rigを作る際はアウトボードを通したりもする予定です!
一回だけ弾いてみたけど、確かに凄かった!
dkも初めて使った時はあまりにもリアル過ぎて笑ってしまいました!
でも、音圧は違う。
あとね布袋寅泰さんやSUGIZOさんみたいに、凄まじいラックシステム組んでる様な方でないと買う意味ないんじゃないかな?
以前はチューブアンプを使っていましたが色々と大変。
ケンパーは軽くてメンテナンスいらないところが最高です👍
間違いないですね!
真空管アンプの電源を定期的に入れるのも面倒になってきました!
ただのアンシミュマルチエフェクターだと思ってた。もっとすごいモノだったのね
音を再現してるという意味ではアンシミュと同じといえばそうかもしれないですが
再現方法が音を取り込んでやるという違いがあるので
出音も従来のモノとは比較ならないレベルだと思います!
dkさん、お疲れ様です!
kemper、魅力です。
あとフラクタルも魅力ですが、僕には使いこなせないですね(笑)
今の機材すら使いこなせてないので・・・(笑)
今のデジタル機材を100%使いこなすのはほぼ無理ですねwww
必要な機能だけ使うと良いかと思います!
dkさん
ありがとうございます♪
そうします(^-^ゞ
2015年に小倉博和さんが使っているのを見て初めて存在を知りました。
その時アンプが無かった(なぜかJC-120が置いてあったけどシールドは差してなかった)ので「あれは何?」って思いました。
その後調べてスゴいモノだと分かったのですが、他の人が作ったRigを使っても遊んでるだけだよなあと思ってぼんやりとプロ用の機材と認識してたのですが、この動画でスッキリしました😊
もしかするとJCにリターン挿ししてたかもですね!
パワーアンプ無しのKemperでは常套みたいです!
アマチュアでもかなり使えるアンプではあるんですが
他の人が作ったRigに依存して使うアンプではないと思います!
一応Kemper民です。
個人的にアマチュア、特に初心者におすすめだと思います。
RIGは確かに名前通りにならないパターンが多いが、少ない予算で好きな音を試すのは結構コスパいい点だと思います。
モデリング機と違って微妙なピッキングニューアンスも忠実に再現してくれるので変なデジタル臭はしないのも魅力の一つです。
あと、ワウペダル以外は本当にエフェクター要らなくなるのもコスパいいところですね。
欠点と言ってしまえば初手の操作は面倒臭いくらいかな・・・
Stage版は20万くらいのお値段なので、単純にハイクオリティなマルチエフェクターとして使うのも「まぁ、大体それくらいするっしょ」って感じもします。
ご意見否定するつもりはありませんが
この手の機材を初心者が扱うのはなかなか難しいと思います!
最近の高性能マルチのアンシミュも相当クオリティが高いのと
Kemperの半額以下で買える事からコスパもマルチに軍配が上がるかなという印象です!
と言いながらdkさんはきっとKemper買うんですけどねwww
アマチュアはQuad Cortexの方が良いと思います
Kemperと同等以上のアンプコピー機能に加え、ファズ以外の歪みエフェクター単体のコピーができる
アンプを持ってないアマチュアは多いが、歪みエフェクターはみんな持ってますしね
Kemper同様、ネット経由でコピーデータをやりとりできますし
そしてKemperと違いモデリングのアンプシミュレーターも入ってる
Quad Cortexを作ってるNeural DSPはそもそもソフトのアンプシミュレーターを作ってる会社で、その品質はかなり評価が高いです
あとUSBでPCと繋いでオーディオインターフェースとして使えるのもいいですね、プロはみんな持ってますが、アマはオーディオインターフェース持ってない人も多いので家での練習や宅録のきっかけにもなります
逆にプロはまだ様子見でも良いかと、出てそんなに経っていない上極度の品薄で持ってる人が少ない
PCエディターを出す出すと言ってるが、未だに出そうにない、など…
確かにアマチュアはQuad Cortexの方が良いですね!
特にペダルコピー機能は魅力的だと思います!
ただ周りの人達だけかもしれませんが
プロには少し評判が悪い印象があります…
現状試そうにも試せないのもネックだし
もう少し様子見がベターですね!
本心では欲しい!
でも、基本的には操作性とか利便性とかそういう物をアップさせる物じゃないんです ね?
操作性は一般的なアンプに比べると相当複雑です!
ただアンプ1台で全てが事足りるとなると利便性は高いと思います!
自分が実践してる使い方がスタジオか自宅にあるアンプでエフェクター使って音つくりしてそれを保存したり友人にアンプとエフェクター借りて音つくりして保存したりして使ってます。あとは公開されてるrigで好みの音を発掘したりして使ってますかね…普通にこれ一台で便利ですけど、ケンパー持っててもエフェクター集め辞められないので好みですかね。アンプ事態は自宅で大音量流せないし場所とるのでそういった意味ではケンパーは優秀です。
追記でrigとか結構細かく弄れます。あと個人的にnoise gateも優秀だと思ってます。
確かにエフェクトを組み合わせてオリジナルトーンを作るのは楽しいですね!
宅録向けにはかなり重宝する機材だと思います!
パワーアンプを自宅で使用したらとんでもない音量になりますか?
パワーアンプはスピーカーを鳴らす為の増幅装置なので
パワーアンプを使うと音量が上がるわけではないです!
私は骨董品を並べて眺めます
実物のアンプを並べた風景ってロマンありますよね!
まあ色んなアンプがオールインワンで安上がりだけど、悪く言えば器用貧乏だよね。
でも真空管プリをかませばデジタル臭さはある程度消せるから結局強いよね。
今やミスチルもスピッツもケンパーだからね〜
確かに器用貧乏はあるかもですね!
実際ブラインドで聞いたら本物とKemperの区別付かないんで
使いこなせる環境にある方にはかなり良いアンプだと思います!
@@SoundDesignLab ほんと?自分で弾きながら聞いたら全然違うの分かるじゃん。
試奏してみたけど、デジタル臭さが抜けなくてだめだったな~~ 録音した音などは良いと思うけれど、ライブで自分が聞いて浸れる音ではないね~
@たけし 微妙に抜けないんだよ、だけどハイが少しきつくて、気持ちよくない音のことですね~
ライブハウスでメタル系のバンドでKemper使っててしっかり音圧出せてるバンドを見たことがないです。
ツインギターで片方がちゃんとアナログのアンプ使ってるとほぼ聞こえなくなってることもしばしば
シンセで言うAKAIやE-MuなんかのサンプラーがKemperで
サンプラーでも同じですけど、サンプリング後に音を弄ると音圧とか下がっていくのと同じく
自分のアンプの必要なセッティングを完璧にしたあとプロファイリングして、その後、基本EQを一切弄らない使い方をするのが正しい使い方なのかなと。
それでもしっかり音圧出るのかは謎ですが・・・。
まぁ音圧そこまで必要ない、って音楽なら、・・・どうかなー
確かにツマミを弄れば弄る程元の音から離れるのはよく言われますね!
あとプロファイリングすると元の音より音量が下がるのもよく聞きますが
あれはマイク等の影響が大きい気がするんですよね!
音圧に関しては出し方による所も大きいと思います!
専用キャビじゃ12×4キャビのフルチューブアンプと戦えないし
Line出しはPAの匙加減による所も大きいので仕方ない所もあるんですが
元々ピッキングの追従性は悪くないアンプなので
メタルバンドを名乗りつつ右手で歪ませられない
ペラペラピッキングのギタリストが多い昨今
その辺りがモロに出てる様な印象もあります。
ただKemper Koneを12×4キャビに仕込んで弾いてる方をまだ見た事がないので
それをやって最大600Wで鳴らすと上手く鳴るんじゃないかなと思ってます!
@@SoundDesignLab 僕が見るのは、だいたいキャパ150~200程度のライブハウスKemper→1960Aに突っ込んでってパターンですね。
入れ替えがあるライブだとLine直は殆ど見たことがないです。
リハとかで単体でチェックしてる際にはちゃんといいおとしてるんですけど、もうひとりのギターとバンドとで曲に入ると途端に何弾いてるか解らないぐらいになってしまうってパターンが多いです。
フラクタルもLine6→JCMのリターンもだいたい似たような感じなんですが・・・
ピッキングがペラペラだろうがなかろうがあそこまで差があると、やっぱりまだまだかなぁと思わざるを得ないって感じですね。
というワタシもレコーディングではD.I.通してとったものにBIASのアンプとかで後から音作って・・・、とかってのはやってるので
全く否定するわけではないんですが、
やっぱり「自分のアンプ持ってる人」がベストな音を作り込んでプロファイリングして、使う機材だなってイメージはその通りだなと思ってます。
なるほど1960Aですか!
貴重な情報ありがとうございます!
そういえばアマチュアのLIVEで使ってるの
見たことなかったなと思ったんで
借りてる内に色々試してみます!
以前、けとなー
以前ケトナーの音聞かして貰ったけど、ケトナー持ちだけど何か微妙に違わね?デジタルだからと真空管の違いって思ってたけど、取り込み環境の影響
取り込み環境に影響だったのかな?
実際ちゃんと取り込むと本物と聞き分けが出来ない位
リアルな音がするアンプではあるので
環境の影響は大きかったかもしれないですね!