「生物の集団にまなぶ自律適応型ロボット群の協調的問題解決」 富山大学 大学院理工学研究部(工学) 機械知能システム工学科 准教授 保田 俊行
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 16 พ.ย. 2024
- 「富山大学 新技術説明会」(2019年10月8日開催)にて発表。shingi.jst.go....
【新技術の概要】
魚、鳥や社会性昆虫の集団的生態に動機付けられた知能システムに関する研究領域は群知能と呼ばれており、そのマルチロボットシステムへの応用がスワームロボティクスである。本発表では、進化・学習に基づく協調的群れ行動生成法、人間による群れの操作法などの成果について紹介する。また、その工学的応用例を述べる。
【従来技術・競合技術との比較】
多くの研究で用いられる行動組み込み型のアプローチは状況変化への適応能力に乏しいが、本発表の技術では可塑的な群れ行動生成を実現をしている。また、効率性ではなく、頑健性・柔軟性・拡張性を重視していることから持続可能なシステムのための方法論であるといえる。
【新技術の特徴】
・個体レベルでは単純なロボットが集団レベルでは複雑なタスクを協調して実行
・ロボットの群れが状況に応じた適応的な振る舞いを自律的に生成
・ロボットの単純さを補うためのオペレータの介入による群れの操作
【想定される用途】
・災害現場での探索などハザードエリアにおける活動
・プラントなどの巨大インフラの点検・保守および森林の違法伐採予防などのための自然環境のモニタリング
・体内などで活動するナノロボット