#77 難関大学入試問題解説 2004年慶応大学入試 数A 整数と不等式の証明【数検1級/準1級/中学数学/高校数学/数学教育】JJMO JMO IMO Math Olympiad Problems

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 23 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 32

  • @楽しい数学の世界へ
    @楽しい数学の世界へ  4 ปีที่แล้ว +11

    すみません訂正です:16:03辺りで、tのグラフでx=√3は定義域に入らないので、そこは白抜き(定義なし)として下さい。言い忘れています。

  • @ばんしゅう-o6u
    @ばんしゅう-o6u 4 ปีที่แล้ว +16

    2つ目の解法について、整数でなければ、√3b-aがゼロになる可能性がありますので、整数という条件をつけているものと思われます。

  • @mathseeker2718
    @mathseeker2718 2 ปีที่แล้ว +1

    面白い問題でした。
    a=bとa>bとabの場合が少し難しかったです。
    a>bのとき、a=b+nとして与式に代入し、
    n/b=q>0と置き換えてグラフを書きました。
    b>aのとき、b=a+nとして与式に代入し、不等式評価で解きました。

  • @いうえあ-m8k
    @いうえあ-m8k 4 ปีที่แล้ว +8

    2×2の正方行列(1,3,1,1)の固有ベクトルを求めるという方針でも出来ました。この方法では、a/b,a+3b/a+b,‥が√3に収束することも目で見て分かります。

  • @ちょいの
    @ちょいの 4 ปีที่แล้ว +11

    1変数に落とした後、t=(s+3)/(s+1)のグラフを書いて証明する方法もありますね。

  • @ray-eb8wj
    @ray-eb8wj 4 ปีที่แล้ว +4

    二個目の解法謀参考書で見たとき感動したな~

  • @かさはし
    @かさはし 4 ปีที่แล้ว +8

    3つめの解法勉強になりました。

  • @シロテテナガザル
    @シロテテナガザル ปีที่แล้ว

    めちゃくちゃわかりやすかったです。
    ありがとうございます。
    別解の解法も面白いですねえ。
    河合塾で浪人しましたが、投稿者さんみたいにわかりやすい講師ばかりだったら数学で苦労しなかったのになあと思いました。
    あとたしかこの問題の類題がやさ理の練習問題にありました。
    やさ理に載ってるということは、この問題が典型問題だとしても難しい部類の典型問題なのかなあと思いました。
    解けるようにしたいですが、地方国立医で出題されたら差がつく問題になるかもしれませんね。

  • @ぬぬき
    @ぬぬき 3 ปีที่แล้ว +1

    √3 b - a がゼロにならないことを示すためにa,bが整数であることを使ってますね(有理数でもいいですが)

  • @xy8066
    @xy8066 4 ปีที่แล้ว +2

    三つ目の解法好き。
    気付いたら題意示せちゃってた的な

  • @ray-eb8wj
    @ray-eb8wj 4 ปีที่แล้ว

    2つ目の解法しか乗ってないときになかなか解法の分析ができないんだよなー

  • @_mt_takku3599
    @_mt_takku3599 4 ปีที่แล้ว +5

    三つ目の解法についての質問なのですが、何故x+3/x+1とxの差が1と分かっているのでしょうか…
    また、ここの差が1では無かった場合はこの方法は使えないのでしょうか? 
    教えてくれると嬉しいです。

    • @ところてん-q9g
      @ところてん-q9g 4 ปีที่แล้ว +1

      比を使ってるだけじゃないですか?

    • @_mt_takku3599
      @_mt_takku3599 4 ปีที่แล้ว

      ところてん なるほど理解できました!ありがとうございます!

    • @きゅー-l6q
      @きゅー-l6q 4 ปีที่แล้ว

      玉の中金之助 ベクトルとかでは当たり前のように使うから、ベクトルの問題解いてみるといいよ!

    • @_mt_takku3599
      @_mt_takku3599 4 ปีที่แล้ว

      ーきゅ アドバイスありがとうございます!!

  • @一夜一夜に人見頃兄さん
    @一夜一夜に人見頃兄さん ปีที่แล้ว

    普通に間にある⇔a/bまたは(a+3b)/a+bが≠0であるためにわざわざ整数にしたのかな?多分みんな言ってるけど

  • @ジョン永遠
    @ジョン永遠 2 ปีที่แล้ว

    p, q>0,r, s∈Rで r/p≦s/q ⇒ r/p≦(r+s)/(p+q)≦s/q
     (仮定の不等号が

  • @猫アイコン-w7q
    @猫アイコン-w7q 4 ปีที่แล้ว +4

    あっ!新スタでやったやつだ!

    • @にゃん-p8t
      @にゃん-p8t 4 ปีที่แล้ว

      χ lim 新スタって何ぞ?

    • @猫アイコン-w7q
      @猫アイコン-w7q 4 ปีที่แล้ว

      大学への数学の新数学スタンダード演習

  • @TaiyoSuzuki-w4d
    @TaiyoSuzuki-w4d 4 ปีที่แล้ว

    iPadの何で書いてますか?

  • @限界大学生とは
    @限界大学生とは 2 ปีที่แล้ว

    これ何学部ですか?

  • @aa-tv3it
    @aa-tv3it 4 ปีที่แล้ว +14

    ちょうど√3と重なることがないよう、整数と言う条件を設定したのでは?

    • @楽しい数学の世界へ
      @楽しい数学の世界へ  4 ปีที่แล้ว +2

      多分そうだと思いますが、「整数」というのは本質からズレているので、ちょっと意地悪だと思いますね。

    • @のリっく
      @のリっく 4 ปีที่แล้ว +1

      「間にあることを示せ」っていう問題文にしたくて、語弊が生まれないように絞ったのかな?

  • @shirotako7711
    @shirotako7711 4 ปีที่แล้ว +1

    (a+3b)/(a+b)>a/b
    b(a+3b)>(a+b)a
    3b^2>a^2
    √3>a/b
    (a+3b)/(a+b)

  • @のぎばか
    @のぎばか 4 ปีที่แล้ว +5

    第三の解法で解いた人には加点したくなりますね。

  • @softwarecrack7927
    @softwarecrack7927 4 ปีที่แล้ว +3

    1979 ソウル大学校(旧 京城帝大) 文理共通 2番ー
    a,bは正の正数である。sqrt{2}は常にa/bとa+2b/a+bの間にあることを示せ。
    また、sqrt{2}はa/bとa+b/a+2bのどちらにもっと近いか?

    • @ジョン永遠
      @ジョン永遠 2 ปีที่แล้ว

      姫路獨協大など日本でも√2の場合で出題されたことがあります.昔のチャート式の例題に掲載されてました.

  • @らま-f5w
    @らま-f5w 4 ปีที่แล้ว +1

    いーじ