楽天の三木谷さんが総務省に激怒プンプン丸な件について。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • ↓楽天モバイル申し込みページ
    ad2.trafficgat...
    ------------------------------------------------------------------------------
    楽曲提供:Production Music by www.epidemicsou...
    素材提供:PIXTA
    ------------------------------------------------------------------------------
    ◆使用機材はこちら note.com/kazuc...
    ◆カズさんの村の動画の切り抜き
    カズさんの村における視聴者様による二次創作活動については、
    下記URLのガイドラインを遵守した切り抜き動画の制作・公開をしてください。
    ※切り抜きガイドライン
    note.com/kazuc...
    ◆カズさんのTwitter
    / kazuch0924
    ◆カズさんのPinterest
    www.pinterest....
    ◆エリちゃんのInstagram
    / eri_katsumura
    どれもボチボチ動画更新中!
    ◆カズチャンネル登録↓
    prt.red/0/kazuch
    ◆カズ飯チャンネル登録↓
    prt.red/0/kazum...
    ◆勝村工務店
    prt.red/0/katsu...
    ◆カズゲームズチャンネル登録↓
    prt.red/0/kazuc...
    【プロフィール】
    福井在住のカズです。
    小学校時代は遊ぶ友達があまりいなかったので
    練り消し作り・一人学校探検で休み時間を過ごしてました。
    えぇ、ごくごく普通の人です。
    とりあえず一度きりの人生、後悔しないよう
    いろんな事やってみてる所なう。
    ↓ファンレターの宛先はコチラ
    〒107-6228
    東京都港区赤坂9-7-1
    ミッドタウン・タワー 28階
    UUUM株式会社
    カズさん宛
    ↓お仕事のご依頼はこちらから
    www.uuum.co.jp/...
    ※各製品リンクURLはAmazonアソシエイトプログラムをはじめ、各アフィリエイトを­利用・参加しています。

ความคิดเห็น • 25

  • @sundries7
    @sundries7 6 หลายเดือนก่อน

    三木谷社長は自治体のこと考えてないよねー
    楽天プラットフォームが、他社に負けないように施策しまくって、対応とか問い合わせの負担が自治体にきてる
    税金のおこぼれに預かってるビジネスなんだから一企業の社長が口出すなって思う

  • @岩崎正義-g1l
    @岩崎正義-g1l 7 หลายเดือนก่อน +1

    三木谷社長も大変なんですね😭😱

  • @かずかずぼ
    @かずかずぼ 7 หลายเดือนก่อน

    三国のお友達海女さんのものとか生まれ故郷のものとか納税しているけど単なるネットショッピングみたいになっている自治体が多いのは良くない。納税する方もポイント目的じゃなくてふるさとや知り合い、被災地などを応援したい、って気持ちを持っていてほしいなあ

  • @hidpon274
    @hidpon274 7 หลายเดือนก่อน +2

    三木谷さん、激怒になるのもわからんではないけど、
    楽天市場だって規約変更しては出店者からぶーぶー言われても押し通してきたやん
    と思ってしまう。

    • @712Ch
      @712Ch 7 หลายเดือนก่อน

      楽天市場は楽天のサービスなので、自分のものを自分で変えることなんて当たり前だと思いますけどね。

  • @2525nekoneko
    @2525nekoneko 7 หลายเดือนก่อน +6

    ふるさと納税って制度自体を廃止すべきだと思う。そもそも金持ち優遇の不公平な制度だし、自治体に入るべき税収が仲介業者や決済業者などの手数料になるのもおかしい。

    • @林檎大阪
      @林檎大阪 7 หลายเดือนก่อน +2

      税収の少ない田舎は特産品が多く税収の多い都市部は特産品が少ないという特性を活かした良い制度だと思うけどね
      地方創生はやらなくて良いという人は反対するのわかるけど、地方創生するべきって人は反対する話じゃないよね
      一旦国が集めて交付金で分配するってやり方だと地方は何もしなくてもやってくれるという体質から抜けずに努力しないからね
      競わせないといけないって考えたらその点でも優良だし、ふるさと納税によりその地域の産業も潤う(税収を集めるだけなら経済効果ほぼ0だけど、税収の際に経済効果を付与することになる)
      仲介業者に手数料が入ってもそれも経済効果に繋がるしね
      ただ仲介業者は日本企業のみ、、支払い方法も日本企業の決済のみにはして欲しいなぁ。
      金持ちは普段山ほど税金納めてるのに住民サービスは大きく削られる(受けられないのも多い)
      支出歳入どちらも不遇を受けてるんだから(海外では唯一成功した社会主義国家と揶揄されてる)
      これくらい優遇されても良いと思うけどね(私はそこの対象では無いけどね)

  • @tonton10179
    @tonton10179 7 หลายเดือนก่อน +2

    これ、外資が手を出し始めたからです。
    そもそも、ふるさと納税自体が大間違いな政策です!
    金持ち持ち優遇制度ですし
    本来、政府が配分しなければならない地方への財源を、地方で取り合いさせている制度ですよ。
    こんな制度を国民が喜んで利用してしまうから、政府が金を出さなくなり、地方はもちろん日本国が衰退するんです!

  • @Vanc-t5i
    @Vanc-t5i 7 หลายเดือนก่อน +2

    個人では良い制度
    国全体で見れば悪い制度
    多少の改悪はしゃーないと思ってる

    • @林檎大阪
      @林檎大阪 7 หลายเดือนก่อน

      いや地方創生推進派にとっては国全体でも良い制度だと思うけどね
      経済効果とはまで見ない人なのかな?

  • @MorinoYuzuka
    @MorinoYuzuka 7 หลายเดือนก่อน +7

    そもそも税金は公共に使うべきで、肉にして食べるのが問題
    ふるさと納税は廃止して地方に平等に分配すればいい

    • @MorinoYuzuka
      @MorinoYuzuka 7 หลายเดือนก่อน +3

      カズさんの悪質なところは、そのまま納税すれば100%市の財政になるのに
      鶏肉に変えてることです。これは税金の横取りです
      こうやって地方の財政を圧迫しているのです
      例えば瀬戸さんみたいに東京で働いていて育ててもらった福井に納める。
      というのが本来の在り方です

    • @MorinoYuzuka
      @MorinoYuzuka 7 หลายเดือนก่อน +3

      使うなとは言いませんが、ふるさと納税は少しでも罪悪感を持ってください

    • @林檎大阪
      @林檎大阪 7 หลายเดือนก่อน +1

      目先の部分しか見れない人は反対するだろうねw
      まず公平に分配にしてたら(交付金がその制度)地方は努力せずに国がやってくれるって役人体質が抜けないんだよ
      だからお金あげてもそれを有効に使おうとなるところが少ないんだよ。どっかの自治体なんかイカの遊具作って叩かれてたよねw
      自分達で集められるとなったら優秀な自治体は努力して集めようとする(泉佐野みたいな悪知恵の働く所も出てくるけど)よね?
      そうなったらそれまで他人任せだったところも努力しようとし始める。結果税金の有効活用に繋がる
      地方には特産品があり、都市部は特産品が少ないという特性を活かした良い制度だと思うけどね
      税収も単に集めるだけじゃ金融機関の手数料位しか経済効果は生まれない
      でもふるさと納税にする事で税収の中でも経済効果を作れるんだぞ?
      要は1万円の税収が1万円の価値では無くなる
      そこまで見てるのか?笑
      その本来の意図を通す為にポイント辞めさせたり返礼比率を定めたり、金券を無くしたりとしていってるんでしょう。
      個人的には仲介業者や決済方法は日本企業のみにして欲しいけどね
      税金の話なんだから国外から批判は出ないし、出ても反論できるだろうし

  • @miemie4144
    @miemie4144 7 หลายเดือนก่อน +1

    ふるさと納税の制度は置いておいて、客観的に思ったことなんだけど。
    携帯事業者の長として、
    総務省と、こんなことでやり合うのは、勇気があるよね。少し感心した。
    総務省めちゃくちゃ怒ってると思うよ😅
    楽天モバイルの社員達は三木谷さんヤメテって思っているに違いない(笑)

  • @AYUAYU0501
    @AYUAYU0501 7 หลายเดือนก่อน +2

    カズさんがふるさと納税、すごくオススメしてたので、去年から楽天でやってます!ポイントつかなくなったら残念ですね〜💦
    楽天証券も気になってて挑戦しようとしたけど、途中で意味わからなくなって諦めました😂またちゃんと調べてやってみようかな。

  • @mass8360
    @mass8360 7 หลายเดือนก่อน

    税金多く収めてるほど得する制度って中々ないから政府にとっても目障りな存在なんだろうね。
    前使ってたyahooが改悪されてから楽天やふるなびに分散させてます。
    改悪は嫌だけど制度がなくならない限り得することに変わりはないんで!

  • @hush-hat
    @hush-hat 7 หลายเดือนก่อน +2

    ミッキーぶち切れてますね(# ゚Д゚)
    三木谷さんの言いたいことも分かります!
    楽天の売りはポイントの凄さですね✨
    私はポイントは廃止しない方がいいと思います!

  • @tomoakitv
    @tomoakitv 7 หลายเดือนก่อน +5

    三木谷はうるさいと思う。役所の言う事聞けよ。三木谷の給料は社員の頑張りのおかげだよ。反対なら総務省に行けば良いじゃん

  • @林檎大阪
    @林檎大阪 7 หลายเดือนก่อน +1

    ふるさと納税を批判してる人達は単一的にしか見れないのか?
    税収の少ない田舎は特産品が多く税収の多い都市部は特産品が少ないという特性を活かした良い制度だと思うけどね
    地方創生はやらなくて良いという人は反対するのわかるけど、地方創生するべきって人は反対する話じゃないよね
    一旦国が集めて交付金で分配するってやり方だと地方は何もしなくてもやってくれるという体質から抜けずに努力しないからね?
    どっかの自治体なんか特別交付金でイカの遊具作って批判されてたよね?努力せずに貰えるものを有効に活用しましょうって中々ならないよ?この世は性悪説の世界なんだから
    税金を有効活用させるために競わせないといけないって考えたらその点でも優良だし、ふるさと納税によりその地域の産業も潤う(税収を集めるだけなら経済効果ほぼ0だけど、税収の際に経済効果を付与することになる。市町村から委託された返礼品業者は儲かり、またその企業や個人からの税収にも繋がるしね)
    仲介業者に手数料が入ってもそれも経済効果に繋がるしね
    ただ仲介業者は日本企業のみ、、支払い方法も日本企業の決済のみにはして欲しいなぁ。
    ポイント無くすや、還元率30%にするなどの規制は本来のふるさと納税の趣旨を無くさせない為に必要だと思う
    金持ち優遇って批判もあるけど金持ちは普段山ほど税金納めてるのに住民サービスは大きく削られる(受けられないのも多い)
    支出歳入どちらも不遇を受けてるんだから(海外では唯一成功した社会主義国家と揶揄されてる)
    これくらい優遇されても良いと思うけどね(私はそこの対象では無いけどね)