ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
藤井聡太七冠 全タイトル戦(2023年度から)渡辺明 1-4藤井聡太(23名人)藤井聡太3-1菅井竜也(23叡王)藤井聡太3-1佐々木大地(23棋聖)藤井聡太4-1佐々木大地(23王位)永瀬拓矢1-3藤井聡太(23王座)藤井聡太4-0伊藤匠 (23竜王)藤井聡太4-0菅井竜也(23王将)藤井聡太3-1-0伊藤匠(23棋王)藤井聡太2-3伊藤匠(24叡王)藤井聡太4-1豊島将之(24名人)藤井聡太3-0山崎隆之(24棋聖)藤井聡太4-1渡辺明(24王位)藤井聡太3-0永瀬拓矢(24王座)藤井聡太4-2佐々木勇気(24竜王)藤井聡太2-0永瀬拓矢(24王将)藤井聡太0-0増田康宏(24棋王)通算96-1-23(.8067)
正直、ここ数年色んな棋譜見てきたけど、1番の衝撃が走りました。藤井聡太の強さがこれと言わんばかりの将棋でした。ありがとうございます✨
これは藤井王将が強すぎるわ。全てを掌握してる人の将棋やん。
対局前DATA藤井聡太王将 今年度成績 30勝10敗(0.750) 通算成績 394勝81敗(0.829)永瀬拓矢九段 今年度成績 20勝13敗(0.606) 通算成績 520勝232敗(0.691)対戦成績 藤井聡太王将19勝 永瀬拓矢九段7勝
終盤の2三角が気に入ってます
もはやどれが敗着かも分からん
龍を取らせるのは凄いわ
いつもありがとうございますこれも藤井曲線でしょうか先手番では特に圧倒的ですね
すごい熱戦で、楽しかったです。さすが永瀬九段です。でも、藤井七冠が強かったです。お二人に感謝です。
以前はどれでもタイトル獲るのが棋士の目標だったけど、今はその前にすごいのがほぼ立ちはだかってるから、大変だこれ少なくても3回勝つんきっつ
横歩取りなんて将棋難し過ぎる。最後の寄せも自分じゃ絶対無理や🤯
カッコイイ勝ち方
56角が疑問手だけど、実はAIでも気づかない一着なのだろう・・・
56に据えた角が左右にレーザービーム。92にと金を作って飛車を追い敵玉の右翼遁走を封じてから飛車と協力して23の地点を突破。
ここまで左右にきれいに働くと気持ちいいよなぁ
永瀬九段も信じられないぐらい強い。しかし藤井聡太 七冠王はその先を行く。とんでもないレベルの将棋。
疑問手程度なら研究外せてむしろ自分が得と思ってそう
もはや疑問手くらいなら問題無い所か良い感じの罠として使ってるな
なにやってるかよく分からんけど強すぎるのは分かる
いつもありがとうございます 藤井王将おめでとう🎉第三局も楽しみにしています 熱戦を期待します
こちらこそいつも見てくださりありがとうございます^^今後ともよろしくお願いいたします^^
中盤から藤井七冠やりたい放題だな投了図も永瀬さんからしたら屈辱だろうね
5:23 本来取られるはずの浮いている8七の銀が単騎で守りを堅くして後手から迫る手を封じている……
すごいです!
強っ💦
藤井王将には本当驚かされますよね!序盤の8八同金、寄せの2三角、そして最後の3四金自分には一生指せない手ですよ!これからもワクワクさせてくれる将棋楽しみにしてますよ😃藤井王将2連勝おめでとうございます🎉
封じ手と永瀬先生の次の手は疑問手判定だが、封じ手前の1四歩は何もついてないのか…。最近の聡太先生はAIで悪手判定でも、何か新しいものを創造しに行っている気がする。
6:30 6:30 こうやって見てみると叡王戦以外は全部8割超え叡王戦は、フルセットが2回で、そしてそのうち1回は防衛失敗で勝率が6割台で、叡王戦だけ成績が悪いのが気になってしまいますね!やはり待ち時間の短い4時間チェスクロックが苦手傾向かと
永瀬九段が序盤でリードできなかったのは珍しいですね。永瀬九段の研究に対して自力で食らいついていける藤井王将はさすがというか恐ろしいというか。藤井王将の1日制と2日制での強さの違いがはっきりと分かる対局でした!
圧巻のさしまわし😊😅
今回の永瀬は見てておもろい将棋指してくれるんやがなぁ…なかなか結果に結びつかないのかも…というか角換わり以外で勝てなかったらまた角換わり腰掛け銀しかやらない永瀬に戻っちゃうかもしれないから角換わり以外で聡太に勝って欲しいんやが…
永瀬さん好きだけどこれは藤井王将の4連勝がみえてきた、、
88の地点で角交換した時に金で取るのが現代の指し方?このあとも絶対王者たる圧巻の指し回し軍曹は先手の第3局で何とかしないと
2日制先手の勝率97%だそうで。一瞬で思いついた手と長考した手は前者の方が良い手が多いって誰か言ってたけど(ナベか羽生さん)、ソフト然りやっぱ考慮時間長い方が強いよな
3:50ここ2枚替えいかずなんで桂?思ったら角渡せば32金ボロからの多分42まで馬入って更に逃げてもガチャガチャ飛車渡してもやっぱり32ボロりですか2枚替えいけないのはツライかー
これで勝率は0.756へ微アップ。8割にはあと9連勝要。今期は流石に8割は途絶えそう。
全く相手にならなかったか・・・
永瀬さんがこの舞台に来るまでこの一局の為にどれ程の研究や苦労を重ねてきたんだろうそう思うと応援し続けてきた藤井さんに少し腹が立ってきた
この間の王座戦も考慮すると、永瀬が聡太からタイトルを取るのは不可能だな。今回の王将戦、4-0で敗退することすらあり得る。
この内容じゃ菅井と同じ道を辿る気しかしない。。。
4一角から逆算してるんだね角と金だけであっさり突破してしまった😅
永瀬先生は歯が立たないな…
次は振飛車でいきましょう。お互いに。
もう先手藤井に敵う棋士はいない。 そう考えると佐々木勇気はすごかった!!!
先の方も言っていましたが藤井竜王名人に勝つには、持ち時間の短い将棋しか勝てないと改めて思いますね。読みの深さ、広さが時間があればいくらでも考えられるから。 対藤井竜王名人に分が悪い渡辺、永瀬のお二人はこの読む力が共通している様に感じますが…。
ガチで富岳が挑戦者になって欲しい。見てみたい。(苦笑い)
対A級の通算成績を見ると渡辺九段が完全にカモにされているのが目立ちますね。
タイトル戦が多かっただけだからカモとか失礼な言い方は不適切です
一手損角換わりはまだないな
手合い違い
藤井聡太七冠 全タイトル戦(2023年度から)
渡辺明 1-4藤井聡太(23名人)
藤井聡太3-1菅井竜也(23叡王)
藤井聡太3-1佐々木大地(23棋聖)
藤井聡太4-1佐々木大地(23王位)
永瀬拓矢1-3藤井聡太(23王座)
藤井聡太4-0伊藤匠 (23竜王)
藤井聡太4-0菅井竜也(23王将)
藤井聡太3-1-0伊藤匠(23棋王)
藤井聡太2-3伊藤匠(24叡王)
藤井聡太4-1豊島将之(24名人)
藤井聡太3-0山崎隆之(24棋聖)
藤井聡太4-1渡辺明(24王位)
藤井聡太3-0永瀬拓矢(24王座)
藤井聡太4-2佐々木勇気(24竜王)
藤井聡太2-0永瀬拓矢(24王将)
藤井聡太0-0増田康宏(24棋王)
通算96-1-23(.8067)
正直、ここ数年色んな棋譜見てきたけど、1番の衝撃が走りました。
藤井聡太の強さがこれと言わんばかりの将棋でした。
ありがとうございます✨
これは藤井王将が強すぎるわ。全てを掌握してる人の将棋やん。
対局前DATA
藤井聡太王将 今年度成績 30勝10敗(0.750)
通算成績 394勝81敗(0.829)
永瀬拓矢九段 今年度成績 20勝13敗(0.606)
通算成績 520勝232敗(0.691)
対戦成績 藤井聡太王将19勝 永瀬拓矢九段7勝
終盤の2三角が気に入ってます
もはやどれが敗着かも分からん
龍を取らせるのは凄いわ
いつもありがとうございます
これも藤井曲線でしょうか
先手番では特に圧倒的ですね
すごい熱戦で、楽しかったです。さすが永瀬九段です。でも、藤井七冠が強かったです。お二人に感謝です。
以前はどれでもタイトル獲るのが棋士の目標だったけど、
今はその前にすごいのがほぼ立ちはだかってるから、大変だこれ
少なくても3回勝つんきっつ
横歩取りなんて将棋難し過ぎる。最後の寄せも自分じゃ絶対無理や🤯
カッコイイ勝ち方
56角が疑問手だけど、実はAIでも気づかない一着なのだろう・・・
56に据えた角が左右にレーザービーム。
92にと金を作って飛車を追い敵玉の右翼遁走を封じてから飛車と協力して23の地点を突破。
ここまで左右にきれいに働くと気持ちいいよなぁ
永瀬九段も信じられないぐらい強い。
しかし藤井聡太 七冠王はその先を行く。
とんでもないレベルの将棋。
疑問手程度なら研究外せてむしろ自分が得と思ってそう
もはや疑問手くらいなら問題無い所か良い感じの罠として使ってるな
なにやってるかよく分からんけど強すぎるのは分かる
いつもありがとうございます 藤井王将おめでとう🎉第三局も楽しみにしています 熱戦を期待します
こちらこそいつも見てくださりありがとうございます^^
今後ともよろしくお願いいたします^^
中盤から藤井七冠やりたい放題だな
投了図も永瀬さんからしたら屈辱だろうね
5:23 本来取られるはずの浮いている8七の銀が単騎で守りを堅くして後手から迫る手を封じている……
すごいです!
強っ💦
藤井王将には本当驚かされますよね!序盤の8八同金、寄せの2三角、そして最後の3四金自分には一生指せない手ですよ!これからもワクワクさせてくれる将棋楽しみにしてますよ😃藤井王将2連勝おめでとうございます🎉
封じ手と永瀬先生の次の手は疑問手判定だが、封じ手前の1四歩は何もついてないのか…。
最近の聡太先生はAIで悪手判定でも、何か新しいものを創造しに行っている気がする。
6:30 6:30
こうやって見てみると叡王戦以外は全部8割超え
叡王戦は、フルセットが2回で、そしてそのうち1回は防衛失敗で勝率が6割台で、叡王戦だけ成績が悪いのが気になってしまいますね!
やはり待ち時間の短い4時間チェスクロックが苦手傾向かと
永瀬九段が序盤でリードできなかったのは珍しいですね。
永瀬九段の研究に対して自力で食らいついていける藤井王将はさすがというか恐ろしいというか。
藤井王将の1日制と2日制での強さの違いがはっきりと分かる対局でした!
圧巻のさしまわし😊😅
今回の永瀬は見てておもろい将棋指してくれるんやがなぁ…なかなか結果に結びつかないのかも…
というか角換わり以外で勝てなかったらまた角換わり腰掛け銀しかやらない永瀬に戻っちゃうかもしれないから角換わり以外で聡太に勝って欲しいんやが…
永瀬さん好きだけどこれは藤井王将の4連勝がみえてきた、、
88の地点で角交換した時に金で取るのが現代の指し方?
このあとも絶対王者たる圧巻の指し回し
軍曹は先手の第3局で何とかしないと
2日制先手の勝率97%だそうで。一瞬で思いついた手と長考した手は前者の方が良い手が多いって誰か言ってたけど(ナベか羽生さん)、ソフト然りやっぱ考慮時間長い方が強いよな
3:50ここ2枚替えいかずなんで桂?思ったら角渡せば32金ボロからの多分42まで馬入って更に逃げてもガチャガチャ
飛車渡してもやっぱり32ボロりですか
2枚替えいけないのはツライかー
これで勝率は0.756へ微アップ。8割にはあと9連勝要。今期は流石に8割は途絶えそう。
全く相手にならなかったか・・・
永瀬さんがこの舞台に来るまで
この一局の為にどれ程の研究や苦労を重ねてきたんだろう
そう思うと
応援し続けてきた藤井さんに少し腹が立ってきた
この間の王座戦も考慮すると、永瀬が聡太からタイトルを取るのは不可能だな。
今回の王将戦、4-0で敗退することすらあり得る。
この内容じゃ菅井と同じ道を辿る気しかしない。。。
4一角から逆算してるんだね
角と金だけであっさり突破してしまった😅
永瀬先生は歯が立たないな…
次は振飛車でいきましょう。お互いに。
もう先手藤井に敵う棋士はいない。 そう考えると佐々木勇気はすごかった!!!
先の方も言っていましたが藤井竜王名人に勝つには、持ち時間の短い将棋しか勝てないと改めて思いますね。読みの深さ、広さが時間があればいくらでも考えられるから。 対藤井竜王名人に分が悪い渡辺、永瀬のお二人はこの読む力が共通している様に感じますが…。
ガチで富岳が挑戦者になって欲しい。見てみたい。(苦笑い)
対A級の通算成績を見ると渡辺九段が完全にカモにされているのが目立ちますね。
タイトル戦が多かっただけだからカモとか失礼な言い方は不適切です
一手損角換わりはまだないな
手合い違い