ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「実戦で現れなかった読み筋の積み重ねは棋士の財産。」谷川浩司17世名人のお言葉の重みを感じる変化でした。
自陣の壮絶すぎる負け筋まで、数通り聞かされたら藤井7冠に本気で闘って勝てるとは思えないだろうな。ほぼ連敗しないわけだよ。勝てる可能性があるのは「チェスクロック式のタイトル戦で藤井さんの体調が悪いとき」とかに限定される感じ。
圧倒的な終盤力、しかも精確、ここまですごい棋士は見たことがない、感想戦で何度も読み負かされるのはメンタルやられる😅😅
106手辺りの自玉の詰みを読んで65手目を変えるって凄すぎますね恐ろしい。。。
9:04 79手目11龍 後手有利(-3409:22 後手優勢(-13259:29 79手目11龍 後手勝勢(-18029:32 後手勝勢(-29579:37 79手目11龍 後手勝勢(-34579:38 後手勝ち(詰み47手10:05 79手目11龍 後手勝ち(詰み47手10:17 80手目78龍 後手勝ち(詰み42手10:24 81手目68香 後手勝ち(詰み27手最初に79手目11龍の頓死筋を指してから1分20秒かかってやっとAIが最短の詰み手順に気付くレベル。藤井王将は対局中に「やべー!ここまで進めて11龍を指したら、永瀬九段の大長考後の14歩のせいで頓死してた!」と一人で興奮してたのかもしれませんね。私なら笑ってしまいそうです。
先手に詰みが生じるまでの読み筋の中に先手有利の局面もあったから、気づくのが少し遅くても別の筋に誘導できた場面があったという事ですかね。永瀬さんも永瀬さんで別の筋を読んでいたはずだよね。ただ、この手なら良くなるはず、で指すのと、この手で詰む、詰まされるで指すのバランスが後者に寄ってる藤井さんはすごいな。
8七同金を指すのに12分、もちろんその前から後手玉の詰み筋は読んでいたとは思いますが、そこで満足せずに自玉の詰みも見つけちゃうのが恐ろしいですね
ここまで感想戦で詰み筋を見せられると、永瀬九段のメンタルが崩壊する音が聞こえるようです😅次の第3局まで毎日悩むでしょうね😢
チャンスを先読みされて悉く潰されているんですね。なぜ負けたかわからないというのはそういうことだったのか
次元が違い過ぎてヤバい自分が勝つ筋はもちろん負ける筋までここまで読まれたら勝てる気しない
8七金からやばかった…もう異次元すぎて意味わからん
8七の地点で金銀・飛角の攻防,△6五角と桂馬を取った方がAI予想手通り進むと後手が駒得になると思っていましたが,厳しい手順が潜んでいたんですね。
永瀬九段を手合い違いとまでは言えませんが、この手筋を感想戦でやられるとたまったもんじゃないわな王将戦には指し込み制が規定上は存在するけど、永瀬九段なら喜んで受けそうで怖い
長考中の脳内の動きが見えるといいのにね。藤井聡太さんは、対戦中に、目の前相手以外に脳内に永瀬A 永瀬Bを作って激しく戦っているのですね。
水面下の詰み場面で詰ませることが出来ると言うのは藤井7冠と戦うトッププロならほんとに最低限レベルでしょうね実際はそれよりも深く読まれてその局面に誘導すら出来ないんだから正直感想戦で読めてなかった手が連発する時点で手合い違いなんよね
10:14△7八龍と出ても先手は詰まないんじゃない?▲6八香打と受けてからの23手詰。あるいは▲6八香打と受けてからの25手詰で先手勝ち。...しかし42手で後手詰みだと!?
攻めの何十手先も読みながら自陣の何十手先も読んでたら1時間とか普通に考えますよね。普通なら1時間でこんなこと考えれませんが
とはいえ、永瀬先生なら実戦でその形になれば詰ましあげてた可能性はありますからね。
感想戦で衝撃の幻の詰み筋を披露してしまうという事は、対局後の解説も藤井七"貫"がすれば完璧って事よね。他棋士の立場無し。
48玉は?
藤井被害者の会会長渡辺9段、藤井に完全ギブアップ、今回永瀬9段負けなら副会長きまり。頑張ってくれ。
藤井聡太先生に勝つには色仕掛け位しか無い
グダグダ、まとまってから配信すれ
無礼だろ!いやなら見るな!
ヤスさんの解説はTH-camでずば抜けて丁寧で分かりやすいと思いますよ
私はいつも楽しませて貰っていますよ。そう感じられるなら、貴方が動画を上げられたらどうですか?ほんと無礼千万とはこのこと!
「実戦で現れなかった読み筋の積み重ねは棋士の財産。」
谷川浩司17世名人のお言葉の重みを感じる変化でした。
自陣の壮絶すぎる負け筋まで、数通り聞かされたら藤井7冠に本気で闘って勝てるとは思えないだろうな。ほぼ連敗しないわけだよ。勝てる可能性があるのは「チェスクロック式のタイトル戦で藤井さんの体調が悪いとき」とかに限定される感じ。
圧倒的な終盤力、しかも精確、ここまですごい棋士は見たことがない、感想戦で何度も読み負かされるのはメンタルやられる😅😅
106手辺りの自玉の詰みを読んで65手目を変えるって凄すぎますね
恐ろしい。。。
9:04 79手目11龍 後手有利(-340
9:22 後手優勢(-1325
9:29 79手目11龍 後手勝勢(-1802
9:32 後手勝勢(-2957
9:37 79手目11龍 後手勝勢(-3457
9:38 後手勝ち(詰み47手
10:05 79手目11龍 後手勝ち(詰み47手
10:17 80手目78龍 後手勝ち(詰み42手
10:24 81手目68香 後手勝ち(詰み27手
最初に79手目11龍の頓死筋を指してから1分20秒かかってやっとAIが最短の詰み手順に気付くレベル。
藤井王将は対局中に「やべー!ここまで進めて11龍を指したら、永瀬九段の大長考後の14歩のせいで頓死してた!」と一人で興奮してたのかもしれませんね。私なら笑ってしまいそうです。
先手に詰みが生じるまでの読み筋の中に先手有利の局面もあったから、気づくのが少し遅くても別の筋に誘導できた場面があったという事ですかね。
永瀬さんも永瀬さんで別の筋を読んでいたはずだよね。
ただ、この手なら良くなるはず、で指すのと、この手で詰む、詰まされるで指すのバランスが後者に寄ってる藤井さんはすごいな。
8七同金を指すのに12分、もちろんその前から後手玉の詰み筋は読んでいたとは思いますが、そこで満足せずに自玉の詰みも見つけちゃうのが恐ろしいですね
ここまで感想戦で詰み筋を見せられると、
永瀬九段のメンタルが崩壊する音が聞こえるようです😅
次の第3局まで毎日悩むでしょうね😢
チャンスを先読みされて悉く潰されているんですね。なぜ負けたかわからないというのはそういうことだったのか
次元が違い過ぎてヤバい
自分が勝つ筋はもちろん負ける筋までここまで読まれたら勝てる気しない
8七金からやばかった…もう異次元すぎて意味わからん
8七の地点で金銀・飛角の攻防,△6五角と桂馬を取った方がAI予想手通り進むと後手が駒得になると思っていましたが,厳しい手順が潜んでいたんですね。
永瀬九段を手合い違いとまでは言えませんが、この手筋を感想戦でやられるとたまったもんじゃないわな
王将戦には指し込み制が規定上は存在するけど、永瀬九段なら喜んで受けそうで怖い
長考中の脳内の動きが見えるといいのにね。
藤井聡太さんは、対戦中に、目の前相手以外に脳内に永瀬A 永瀬Bを作って激しく戦っているのですね。
水面下の詰み場面で詰ませることが出来ると言うのは藤井7冠と戦うトッププロならほんとに最低限レベルでしょうね
実際はそれよりも深く読まれてその局面に誘導すら出来ないんだから正直感想戦で読めてなかった手が連発する時点で手合い違いなんよね
10:14
△7八龍と出ても先手は詰まないんじゃない?▲6八香打と受けてからの23手詰。あるいは▲6八香打と受けてからの25手詰で先手勝ち。
...しかし42手で後手詰みだと!?
攻めの何十手先も読みながら自陣の何十手先も読んでたら1時間とか普通に考えますよね。普通なら1時間でこんなこと考えれませんが
とはいえ、永瀬先生なら実戦でその形になれば詰ましあげてた可能性はありますからね。
感想戦で衝撃の幻の詰み筋を披露してしまうという事は、対局後の解説も藤井七"貫"がすれば完璧って事よね。他棋士の立場無し。
48玉は?
藤井被害者の会会長渡辺9段、藤井に完全ギブアップ、今回永瀬9段負けなら副会長きまり。頑張ってくれ。
藤井聡太先生に勝つには色仕掛け位しか無い
グダグダ、まとまってから配信すれ
無礼だろ!いやなら見るな!
ヤスさんの解説はTH-camでずば抜けて丁寧で分かりやすいと思いますよ
私はいつも楽しませて貰っていますよ。
そう感じられるなら、貴方が動画を上げられたらどうですか?
ほんと無礼千万とはこのこと!