ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
あらためて黒板の授業て良いですね。板とチョ-クの色合い、 図形が色分けされる時のシュ-という音、説明や手の動きと共に心地良く記憶に残ります。この立体図の回は特に印象が強かったです。
コメントありがとうございます。
今回は特に面白かったです。算数力以外に、空間認識力も試される問題でした。今、頭の中で透明の立方体がぐるぐる回っています。
コメントありがとうございます。励みになります。
四角錐の体積の公式 V=(1/6)|a・(b×c)| を使えば a=(2, 4, 0) b=(0, 2.5, -3) c=(2, 1.5, -3) を代入して計算するだけ。(別解) 切断三角柱の体積の公式は V=S(a+c+b)/3 だが不思議なことに証明なしで使っていいらしい。四面体=(2つの切断三角柱の和)-(2つの切断三角柱の和) と考えて 3((4+2.5+1.5)/3+(4+2.5+0)/3)-3((4+1.5+0)/3+(1.5+2.5+0)/3)=3(8/3+6.5/3)-3(5.5/3+4/3)=5ついでにこの方法で開成の問題を解くと 18((1+6+4)/3+(2+6+4)/3))-18((2+1+4)/3+(2+1+6)/3))=6(23-16)=42
コメントありがとうございます。小学生には、便利な公式として面積までは、教えたこともありますが、さすがに体積までは無理ですね。
先生わかりやすっ
高校入試
こんなにわかりやすい立体図形の解説初めて聞きました。ありがとうございます☆彡
最初の問題はCHとAFに線をひいて全体から四つの四角錐を引いて解けた
画期的な考え方!
7:35 探偵が犯人を追い詰めるシーンみたいに面白い!
自分は高校から中高一貫に入ったけど中学からいる人達って別にそこまで頭良くなかったけど図形の強さが凄かったのはハッキリ覚えてる
やったぜ!!あってたぜ!!
あとで
難しい数学問題。
これなんでBを掛けるんですか?3:33
コメントありがとうございます。斜線部分の三角形を底面と見た時にbが垂直に交わるので高さにあたります。斜線部分の三角形を底面としてbの両端を頂点とした三角すいを2つ並べたものとみてもらった方がわかりやすいかもしれません。
@@jyukensansu ありがとうございます!
あらためて黒板の授業て良いですね。板とチョ-クの色合い、 図形が色分けされる時のシュ-という音、説明や手の動きと共に心地良く記憶に残ります。この立体図の回は特に印象が強かったです。
コメントありがとうございます。
今回は特に面白かったです。
算数力以外に、空間認識力も試される問題でした。
今、頭の中で透明の立方体がぐるぐる回っています。
コメントありがとうございます。励みになります。
四角錐の体積の公式 V=(1/6)|a・(b×c)| を使えば a=(2, 4, 0) b=(0, 2.5, -3) c=(2, 1.5, -3) を代入して計算するだけ。
(別解) 切断三角柱の体積の公式は V=S(a+c+b)/3 だが不思議なことに証明なしで使っていいらしい。
四面体=(2つの切断三角柱の和)-(2つの切断三角柱の和) と考えて 3((4+2.5+1.5)/3+(4+2.5+0)/3)-3((4+1.5+0)/3+(1.5+2.5+0)/3)=3(8/3+6.5/3)-3(5.5/3+4/3)=5
ついでにこの方法で開成の問題を解くと 18((1+6+4)/3+(2+6+4)/3))-18((2+1+4)/3+(2+1+6)/3))=6(23-16)=42
コメントありがとうございます。小学生には、便利な公式として面積までは、教えたこともありますが、さすがに体積までは無理ですね。
先生わかりやすっ
高校入試
こんなにわかりやすい立体図形の解説初めて聞きました。ありがとうございます☆彡
コメントありがとうございます。
最初の問題はCHとAFに線をひいて全体から四つの四角錐を引いて解けた
コメントありがとうございます。
画期的な考え方!
コメントありがとうございます。
7:35 探偵が犯人を追い詰めるシーンみたいに面白い!
コメントありがとうございます。
自分は高校から中高一貫に入ったけど中学からいる人達って別にそこまで頭良くなかったけど図形の強さが凄かったのはハッキリ覚えてる
やったぜ!!あってたぜ!!
コメントありがとうございます。
あとで
難しい数学問題。
コメントありがとうございます。
これなんでBを掛けるんですか?3:33
コメントありがとうございます。斜線部分の三角形を底面と見た時にbが垂直に交わるので高さにあたります。斜線部分の三角形を底面としてbの両端を頂点とした三角すいを2つ並べたものとみてもらった方がわかりやすいかもしれません。
@@jyukensansu ありがとうございます!