こづかい万歳をとことん楽しむソムリエ達の反応集【会社推し】【ステーションバー】【生の映画】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
- こづかい万歳
amzn.to/44MKCNr
こちらからも読めます
comic-days.com...
Twitterにてリクエスト募集中
/ unemployed_vt
メンバーシップ加入し支援お願いいたします
/ @田吾与作ちゃんねる
#会社推し #ステーションバー #こづかい万歳
お借りしたもの
(音楽)
ethnic world(feat.Junpei Fukuyoshi) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
TH-camオーディオライブラリ
効果音ラボ
魔王魂
(画像)
七三ゆきのアトリエ
nanamiyuki.com/
いらすとや
イラストAC
TH-camrのための素材屋さん
びたちー素材館 テキストボックス
ムビデコ-無料動画素材サイト-
幕の素材 • 【フリー素材 / HD】 和風カーテン・定式...
OKUMONO
みんちりえ
イラストイメージ
使用音源
お借りした音源
「VOICEVOX:四国めたん」
「VOICEVOX:ずんだもん」
「VOICEVOX:春日部つむぎ」
「VOICEVOX:雨晴はう」
「VOICEVOX:波音リツ」
「VOICEVOX:玄野武宏」
「VOICEVOX:白上虎太郎」
「VOICEVOX:青山龍星」
「VOICEVOX:冥鳴ひまり」
「VOICEVOX:九州そら」
「VOICEVOX:もち子(cv 明日葉よもぎ)」
「VOICEVOX:WhiteCUL」
「VOICEVOX:後鬼」
「VOICEVOX:No.7」
「VOICEVOX:櫻歌ミコ」
(voicevox.hiros...)
「COEIROINK:つくよみちゃん」
(フリー素材キャラクターつくよみちゃん: tyc.rei-yumesa...)
「COEIROINK:AI声優-銀芽」
「COEIROINK:AI声優-青葉」
「COEIROINK:AI声優-金苗」
(AI声優: aisei-yu.hp.pe...)
「COEIROINK:リリンちゃん」
(Lusty*Kiss Production: production.lus...)
「松華りすく」
(MYCOEIROINK)
「ピエール・クラウン」
(MYCOEIROINK)
「ひろゆき」
(coefont.cloud/)
出典引用元
© 2008-2024 Kodansha
Ltd. All Rights Reserved.
/吉本浩二
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。こちらの動画に対して権利者様の要求やなにか問題がありましたらお手数ですがご連絡ください。
お問い合わせ
tagoyosaku1000@gmail.com
プレイしたゲーム
worldless
会社推しニキはイカれてるけどそこまで会社が好きで働けるのは普通に羨ましい
ターン制で自分のターンが来る度にバフかかってるからね
でも中途とかで入ってきた即戦力を異物として排除しようとする会社の免疫的存在なんだろ?
免疫が暴走して多臓器不全ってよく見たよ
こうはなりたく無いけど一割くらい分けてほしいはある。
やっぱ日常でやってる事を好きになれるのは最高
精神的にも安定してるだろうし、めちゃくちゃ健康そうで良いわ
ほんま羨ましい
人生の大半の時間使うのに会社行くの苦痛過ぎる
残つまとイオン散歩と会社押し好き
残つまは普通にいい話なのめっちゃ良い
残飯つまみの話めちゃくちゃ好き
内容もほっこりするしお父さんもいい人なの好き
息子さんが成長してきちんとご飯食べられるようになって残つまが終わったことを喜んでんでるのが良いですよね☺️
いつかは息子さんが成人して一緒にお父さんの作ったつまみで飲んでる姿を想像しました。
でも「制限があるからこそ金を使う体験が楽しくなる」ってのは真理だよね。
ステーションバーの人の隠れた名言。
なんか分かる気がする。
この漫画ハンチョウみたいな間の取り方で至極真っ当な生き方を紹介してるから脳がバグりそうになる
ファンの間でこづかい怪人とか呼んでいたら、公式がこづかい超人というちょっと気を遣った呼称を使ってきたの好き
草
こづかいの概念を根本から作り変えようとしてる感出てて超好き
駅員につまみ出されてほしい、が「駅員に追い出される」でも「駅員が酒のつまみを差し入れしてくれる」でも面白くなるの草
上手いこと言ってんの好き
和やかに会話してた老夫婦が作者に話しかけられた瞬間、口角を上げ胸に手をあてて「「申し遅れました」」って言うやつコワすぎて爆笑しちゃった
読書(別に申さなくていいんだけどな…)
そこは多分漫画上の演出だと思うよ(マジレス)
最初はこづかい目当てで見てたんだけどいつのまにかクレイジーな奴らを見てしまう漫画
狂人がしっかりと狂人として表現されているの逆に怖い
会社超人とかいう現代社会に生きてる人間で共感できる人が1割もいたらすごい狂人
妙にリアルですもんね
これジャパニーズホラー作品だ
狂気に飲まれない強さがある
別に好きな事を仕事にして夢中になるのは別におかしな事では無いのだが
あの人の場合は違うというか「推し」って感情の複雑さを感じた。
TH-camの公式動画のコメ欄に「いいお父さん、それに引き換えウチのは…」みたいなのがわんさかいてつらい
そんな中でも会社推し回は狂人扱いされてて頭一つ抜けてるわ
正直いいお父さんというかもはや修行僧なんだよなこの人ら
これを基準に世の父や夫は生きろと言うのは違う
そりゃ狂人と比べられても困るよな
これがいい父親って…
性別逆なら「女に我慢させてるだけなのを本人が望んでる風にして理想にするな美談にするな」ってなるくせにな
あれ…これもしかして漫画に出てきた狂人達に釣られて見てる側からも狂人達が炙り出されてる?
目に曇りが一切ない狂人ばかりだ…
しっかりとしたハイライトが入った目
大体ボ卿
だいたいゴールデンカムイじゃん…
姉畑先生か
本物の狂人は確固たる揺るぎない意志があるからな。本当の意志は濁ることはないんだ
作者がさんまちゃんにハマって、定期的にさんま御殿に引きずり出されてるの好き
こづかい0円ニキがバケモン過ぎる
縛りプレイを楽しんでるでなんか納得したわ
こづかい万歳強さtierランクSSランク常連の会社推しのやつ好き
残飯つまみ回とかいう家族のほっこりしたぬくもりを感じれる神回ほんますこ
競馬場の生の映画すき。
めちゃくちゃやってる人を見ながら飲めるし、こども広場に来る家族連れとか見れるし、お馬さんの迫真のレース見れるし、それでいてキレイで朝から晩まで座っていても何の問題もないし、つまみや酒が切れたら売店で補充できる。
結婚してなくて小遣い制じゃないからこの狂人の仲間入りできないのが悲しい。
セルフ小遣いの人もいるぞ
皆ちゃんと家族と仲いいのすごい
むしろ家では良き父良き旦那やってる人間が知らないとこでは狂人やってる感じかもしれない
多分会社推しも奥さん視点では「もう、あの人仕事熱心なんだから」くらいで済まされてる
駅員につまみだされて欲しい→つまみは焼き鳥が良いなはズルいだろ!
綺麗に話通じないの草
Fateの狂化強めなバーサーカーと会話してる時の噛み合わなさやめろ
っぱ日本語って面白いわ
こういう上手いこと言う人ほんと好き
ひとりひとりが10分くらいの反応集作れるくらいレベルの高い人たちをポンポン出してくる
現実は小説より奇なり
正直「家族のために節約」とかしてる時点で俺なんかより相当立派な方々なのであんまり狂人だとか奇人変人だとは言いたくないんだけど、それはそれとして理解できなくて怖い
でもみんな家族仲めちゃくちゃ良いんだよな…
狂人と善人は両立できる。
チャンピオンで手塚治虫のマンガ描いてた頃から片鱗はあったがまさかここまで強烈なミームを生み出すとは…
自分が常人だと思い込んでる狂人どもの生存戦略を眺める系の漫画が多すぎるぜ令和
サワムロとかね
他人の評価で人物像が構築されるのはどの時代も同じ
まぁ令和がおかしいのはその通り
ドンブラザーズ
ブルーロックとかもか?
まだ令和になって数年しか経ってねぇのにな…
吉本先生、漫画が上手くてどれだけ登場人物のクセが強くても漫画の中でちゃんとコントロールできてるのがすげえよ
社歌→釈迦であり、彼にとっての会社は聖地巡礼なのかもしれん
悟り開いたから小遣い少なくてもやってけるのですね
唯我独尊ではあるな
諸法無我(会社なしでは自分は存在できない)
諸行無常(会社側も自分の改善案を聞き入れており、相互に影響を与えて変化しあっている)
これは縁起の法だわ
@@じゃこにんぐ一切皆苦と涅槃寂静の霊圧が消えた…!
痩せ我慢でも負け惜しみでもなく「これが最高なんだよ!」って言うの頼もしい
基本的に誰にも危害与えずに小遣いをどんな使い方するかってだけの話だからわりと気持ちよく読めるんだけど、それはそれとして登場人物み〜んなイカレてるんだ
すまない
生映画おじさんの意見、ちょっとだけ共感した
みんな「狂人だ…」とかいいつつ作品にのめり込んでるのって、自分でも気づいてないうちに各キャラに共感してる部分があるんじゃないかなーと思う
アパート借りて旅行ごっことか俯瞰して見るとアタマおかしいんだけど…やってみたいなあって思っちゃう
みんなちゃんと仕事してるし家庭持ってて家族仲も悪くないとか
普通の1段階上にいるようで羨ましい
資格取得の人や小遣い0の人が特にすごい
この漫画、この動画で出てくる大半のこづかい超人エピソードがTH-camで見れるよね。
結婚できる人ってこういう「限られた条件下でも楽しみを見つけられる人」なんだろうな
狂人だけど人生やりくりして楽しんでるのわかるし普通にマンガ面白いからこの作品好き
こだまの例えが個人的にめちゃくちゃしっくりくる
感受性強すぎてプレイボーイぐらいの情報量じゃないと耐えきれない説
会社推しの人、高校の時の自分と似たものを感じる
環境と人間関係が完成され過ぎてて毎日特に用が無い時でも学校閉まるまで残ってた
6:29 誤字なんだけど「気密性の高いWeb会議は喫茶店だとできない」で隙間風が吹く喫茶店を想像した
この漫画読んでると、こんなみすぼらしい思いしたくない気持ちと、何気ない日常の中で楽しむ姿の美しさが混ざって感情グチャグチャになる
これで作者がそこそこ良い暮らししてるんだろうなあって想像しててつらい
名駅ホームのきしめん屋は昔からよく使ってたんだけど、すぐ隣にこんなやべぇやつが潜んでたかと思うと戦慄する
むしろ名古屋方面でもしかしたら会えるかもと思うとワクワクする
ほぼ実話なのがまた…
基本的に友好型の怪異しか居ないから安心して読める
基本的にはっていうの怖いw
作者は本当に楽しそうに書いてるのか狂点
ステーションバーの強者感
会社推しの純粋狂気だけど人畜無害なのに恐怖を感じさせてくるのすごいわ
最初の人と似たような食生活してたけどこの人見て不安になってパンをサラダに変えてる
えらい
もうちょっと良いもの食べて...
しっかりお肉も食べてもろて…
卵食べなさい
納豆と豆腐は完全食だぞ👍
いい漫画だよな。ふと自分を見直す切っ掛けになる
割と、人から見ておかしい行動している時って結構あるもんよ
10:05ずっとこの画像コラだと思ってたから、真相を知った時戦慄したわ
恐怖でしかない
コラであって欲しかったよなあ
会社推しをとっ捕まえて、そいつのクローン作れば日本の問題は大体解決しそう。
こづかい超人「い〜いじゃん!盛り上がってきたねぇ!!」
ステーションバーはちょっとチャレンジしてみたくなる
そしてプレイボーイからマネモブに繋がるのは仕方ないを越えた仕方ない
何で「お小遣いありません」を宣言するだけで背後に後光がさしてんだよ…。
イナイレとかサッカーの強さで価値が決まる世界もあるんだしこの世界では小遣いの状況によって後光が差しても不思議ではない(?)
悟りを開いてるから……
連チャンパパと言い、こういった劇画じゃない絵柄で闇を見させられる方が怖さがある
動画で見る限り、会社推しの自分語りのシーンで周りの全員が満面の笑みなの「彼が見ている世界」って感じで……
とは言え明るく楽しそうに仕事してる人がいると仕事場の雰囲気って結構明るくなる気がします。
こづかい万歳は他夫達、淫獄団地は人妻達の物語……結婚って大変やなってなる(他夫は人妻の男性verみたいな単語)
しゃあっ
甲子園でカレー食うし生の映画で涙するけど野球見ない怪人も来たよ
このチャンネルの「なんでこんな駅好きなんだよコイツ!」の人の声と使いどころめちゃくちゃ好き
ここぞという時に叫ばれると絶対に笑ってしまう
会社狂い、イオン詣、ポンタカード使いは特に中々強いですよね
会社狂人は多分会社自体がSCPオブジェクトか何かでそれに飲み込まれてる
社歌もあるとなると東弊重工かな?
出勤を楽しみにしてる奴ってこの世にいるんやなって 鐘だけくれよ
住職か何か?
まだ解脱出来てないな
つ🔔
あの鐘を〜
ガーゴイル倒せば鳴らせるよ
小遣いハウスの話が
今のところ、作中で
1番熱い話だな
駅員につまみ出されてほしい 好き
ツイッターでファンがジョジョの奇妙な冒険のタッチで描いたステーションバーの男を見て、杜王町にもいそうだなと思った
会社推しという特級呪物を生み出した名作
渋谷の喫煙所で12時間くらい過ごせたから妖怪生映画の気持ちちょっと理解できる……
この漫画で愛社怪人のことを知って、恐怖とは自分の理解できないものから来る、という人間の本能を心から理解した
パーフェクトデイズって映画、これと実質同じようなもんなのにあんな美しい作品として成立できる役所広司すげぇわ。
会社推しってこれかぁ
会社推しとかアーキ坊やの中の人じゃないんだからさぁ…
アーキ坊やは妄想の産物だし、中に入ってるのがスネイルなのも幻覚なんだよなぁw(でも解る)
会社好きの元ネタこれかぁ……
狂人ではあるけど既婚者で家族愛ある人が多いから割とハートフルな気分にもなる
ステーションバーは変わり者かもしれないけど聖人だし父親の鑑だし
こういうのを旦那に読ませて押し付ける奥さんが出ないことを祈るだけ。
@@皐月優-z6d
勘違いしちゃいけないのがこれ作者の奥さん含めて良妻賢母で夫婦共に倹約家というか地に足ついた生活してるから成り立ってるって事
これで旦那だけ押し付けようとする人はこんな家族想いな男性と結婚出来ん
新入社員らしき3人がコロッケとビールロング缶で駅の構内立ち飲みしてたからステーションバーは意外と一般的なことなのかもしれない
登場人物みんなが笑うせぇるすまん味がある
6:02
出先でガッツリ化粧直ししたい時によかった。
テーブル椅子あるからトイレで直すより落ち着いてできるし、人の目を気にしなくていいし、私はすごい汗かきなんだけど冷暖房完備だから冷房ガンガン回して化粧直しできるのもめちゃくちゃありがたい。
鏡はなかったから自前の使ったけど。
8:57 待 っ て た
会社推しの狂人に比べたら全員ましにみえる定期
たしかに狂ってるけど、内容がしっかりしてるから普通に面白いのすごいよ
ステーションバーおじさんの子供時代でゴエモン買って遊んでる時の狂気じみた顔を見て、ここから狂人の素質あったんだなって思った
4:52一人だけめちゃくちゃ演技上手いやつおって草
吉良吉影か、この主人公か、
ってクイズができそう
これ見て「結婚したい」とか「羨ましい」とはならんな…
ステーションバーしてる人まじで見かけて(ほんとにいるんだァ…)って思ったわ
恐怖が上回る
私こそが会社のヤツだ!
私こそが企業だッ!
クラウザーさんは東京タワーをレイ◯した
コイツは会社と同化した
@@寿隆藤山 クラウザー何者?
@@ろげんどう デトロイトメタルシティで調べれば出てくるよ
@@ろげんどう六本木ヒルズの親
この漫画TH-camで観て
気になってコミック買っちゃった☺️
基本的に前向きな人しか出ないから結構好き
人間の適応能力ってのは大したものだけどいざお金が余り始めた時にこの人らがどうなってしまうのかは若干気にかかる
会社ニキにはノトーリアスBIGのような恐怖と絶望感を味わった。
狂人だの怪人だの怪異だの……
納得しかない
結婚願望が湧いてしまったらこづかい万歳を読んでその気持ちを限りなく0に抑えられる。独身で金使えるの最高や!
新社会人が会社のつらさを少しずつ理解してきた頃に出す世知辛い動画助かる
これ実話なんよね
リアルがフィクションを超える令和
将来はこういう父になりてえなあ
聖人狂人の概念がいかに薄氷通り越してオブラート一枚の上で成り立っているかがよく分かるマンガ
基本的に無害である事は当然としてやってる事や背景は立派なのに必ず何かを失っているジョジョのロカカカみたいな状況
仕事をしっかりして家族仲も良いのすき
確かこの人手塚治虫の話も書いてたはずだからその時からすでに狂人に魅せられちゃってんのかな…
手塚治虫や佐村河内の後で名も無き一般人のエピソードの方が「ヒィッ!」ってなるの良いよね
ステーションバーおじさんや社員食堂おじさんは『ふらっと入った場末居酒屋のカウンターの隅で常連さんの会話を肴にニヤニヤする』
の究極進化なんだろう。
実際凄い酒が美味しいんだ。
このまんがめぢゃすき
人の小遣いなんかおもろいんか?って思ったけど、使い道だけじゃなくいろんな人のストーリーも見れて思った以上に面白かった
よりにもよって作品の方向決めたステーションバーの人が知人ってのも笑える