日帰り富士登山2022富士宮ルートでチャレンジ
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 2022年7月23日に、今年初の富士登山に挑戦してきました。ルートは久々の富士宮ルートで登り、さらに頂上から剣ヶ峰とお鉢巡りをしました。
下山は、御殿場ルート下山道から宝永山を経由して富士宮ルートに戻るという結構な距離のあるルートになりました。
色々と変化のあるコースなので、体力に余裕のある時はとても楽しめるルートだと思います。
土曜日で好天に恵まれましたが、それほど混雑もなく楽しめました。
【撮影日】
2022年7月23日(土)
【撮影機材】
iPhone12
Gopro5Black
【関連動画】
2021年/御殿場ルート
• 日帰り富士登山!それでも行くか!御殿場ルート...
2021年/吉田ルート
• 日帰り富士登山『吉田ルート』完全版〜そして山...
2020年/青木ヶ原ルート
• 完全ガイド!青木ヶ原樹海を抜け 精進湖からス...
2019年/富士宮ルート
• 2019富士登山『富士宮ルート』令和になって...
2019年/御殿場ルート
• 2019富士登山『御殿場ルート完全攻略』単独...
2019年/須走ルート
• 2019富士登山第3弾!『須走ルート』砂走り...
2019年/吉田ルート
• 2019富士登山『吉田ルート&お鉢巡り』第4...
2019年/プリンスルート
• 富士登山『プリンスルート』を攻略!宝永山は凄...
毎年、近所の友人たちと富士山に登っています。また、幾度となく動画を拝聴し参考にしています。
今年は素人監督さんと同じ日に、富士宮口を登っていました。
今年は8人で、うち3人が初心者というパーティーでしたので、監督さんに8合目手前の急坂で抜かれていたのを、動画で確認することができました(4:23頃)。ご挨拶が出来ず残念でした。
登り口頂上に着いたとき、一時的に天候が悪くなり、剣ヶ峰も行列が出来ていたので、御殿場口ルートから宝永山経由で富士宮口に戻りました。
私たちは来年も富士宮口を登る予定で、安全に帰宅するため毎回下山後は近くのペンションで宿泊しています。
もし、来年お会いすることができましたらご挨拶したいと思います。
これからも、安全な登山を心掛けていきましょう。
ご視聴ありがとうございます😊8合目付近で遭遇していたんですね!なんという偶然😵私も毎年登っていますので、またどこかでお会いできるかもしれませんね♪その時はよろしくお願いします🤗
返信ありがとうございます。
蛍光グリーンのハット、赤のフレームのサングラス姿の監督を見つけましたら、ご挨拶したいと思います。
その時は宜しくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします🤲
来年登山をする予定です。全くの素人中島ので色々な方の動画を見させて頂いてますが他では説明がなかった吉田ルートでの分かれ道のポイントがすごく参考になりました。
毎年何名のかの方は間違えて須走口に降りてしまうそうです。警備員もいて注意喚起していますが、そもそも分かれ道があることを知らないと、疲れていて人の流れについて行ってしまうのはわかる気がします。
参考になれば幸いです。ご視聴ありがとうございます♪
返信頂きありがとうございます。
人の流れに行ってしまうぐらい疲れるんですね。
これからも頑張ってください。
動画ありがとうございます
お疲れ様でした
昨日も富士宮ルートから行ってきました。
太腿前も後ろも痛かった🥵
剣ヶ峰行かれたんですね!お疲れさまでした♪今シーズンはもう1回くらい行きたいと思います✌️
@@素人監督のなんでもチャレンジ 時間は余裕がないので、剣ヶ峰とお鉢巡り行ってないんです。残念だった。シーズン終了までにもう一度剣ヶ峰挑戦したいです。
剣ヶ峰挑戦は勇気と体力が必要ですが、一度はチャレンジしてみると良いと思います✌️頑張ってください🤗
@@素人監督のなんでもチャレンジ はい、ありがとうございます
自分も全く同じルートを
計画してたんですが
時間的にどうしても心配だったので
お鉢巡りは断熱して
剣ヶ峰から御殿場ルートで
砂走り〜宝永山に変更して
2022年7月29日に登ってきました。
昼飯以外の休憩を短め
(それでもトータル1時間45分の休憩)
にしても8時間45分掛かってるので
素人監督さん、かなりのハイペースですね❗️
凄い‼️
ちなみに休憩はトータルで
どれぐらい取ってますか❓
来年こそはお鉢巡りしたいので参考までに
教えて下さい。
ご視聴ありがとうございました。ご質問に解答します。
改めて撮影映像を確認しましたが、往路はザックを下ろす休憩は一度もしてません。剣ヶ峰であまりにもお腹空いてオニギリを一つ食べる休憩をとり(10分位)、後はランチ休憩と、下山時は靴を直す休憩を2度ほどしたので、ランチを含め休憩は50分位だと思います。
何故か休憩すると高度順応が狂って、その後がキツくなるのでなるべく歩き続けてます。なので歩速は他の方よりよっぽどゆっくりですが、休憩しない分で所要時間が短いのだと思います。
参考にならないかもしれませんが、次回はお鉢巡りができるといいですね!引き続きよろしくお願いします🤲
いや、登りの時にサムネ写真撮ったり、衣類の調整で1度ザック下ろす休憩しました!それでも5分位だったと思います。
@@素人監督のなんでもチャレンジ
ご回答ありがとうございます🙏
なるほどです❗️
長めの休憩が高度順応に
影響する事もあるんですね‼️
大変参考になりました🙏
次はお鉢巡りもプランに入れて
登りたいと思います🗻
7月に御殿場ルート、8月に富士宮ルート登頂した際に、参考にさせていただきました。富士宮ルートもきつかったですが、タイムは御殿場ルートの半分以下だったので、どれだけ御殿場ルートがおかしいか思い知らされました。
しかし富士宮ルートの下りは斜面が急だし、渋滞するしで、予想以上に時間がかかってしまいました。御殿場宝永山経由は正解だと思います。
ご視聴ありがとうございます😊
そうなんです!最初に富士宮ルートを登って降りた時に、下りでめちゃくちゃ時間かかって、それ以来、距離は多少長くなりますがストレスフリーのプリンスルートで降りてます!オススメしますよ!🤗