家を買いたくても買えない時代

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 พ.ค. 2024
  • 「家が買えない」なぜ高騰?いつまで続く?マンション・戸建て 首都圏の最新住宅事情
    NHK 2024年5月17日
    www.nhk.or.jp/shutoken/wr/202...
    【Twitter】
    / kazuyahkd2
    【Instagram】
    / kazuya.hkd

ความคิดเห็น • 202

  • @Mitsune1000
    @Mitsune1000 หลายเดือนก่อน +147

    海外在住の日本人ですが大抵の国は外国人が土地や不動産を買うのに何かしらの外資規制がある事が多いのに日本は日本人と同じように外国人も自由に購入出来るのはおかしいです

  • @yahharohikkiy
    @yahharohikkiy หลายเดือนก่อน +56

    都内(23区)だと住む場所の借りるも買うも難しいよね
    1番の恩恵を得られてる人は、リーマンショック直後に都内で家を買った人だね。

  • @user-og8nq7le3o
    @user-og8nq7le3o 22 วันที่ผ่านมา +21

    外国人による所有は固定資産税やら都市計画税を3倍4倍とかにしてもらいたいですね

    • @ohirunetnvomanmaru
      @ohirunetnvomanmaru 9 วันที่ผ่านมา

      むしろむしろ優遇しちゃうのが日本の政治。
      「せっかく建物たくさん建てても買わない日本人よりも、たくさん買ってくれる外国人をサービスするのはおもてなしの精神として当然でしょ?」

    • @MY-eq4li
      @MY-eq4li 6 วันที่ผ่านมา

      カナダは不動産価格上がり過ぎたので対策で、外国籍の人は何倍もの固定資産税を払わなければならなくなって、不動産価格の値上がりを抑制してますよね。
      日本は不動産価格欧米並みに上げたいからそのようにはならないでしょうね😅

  • @tokumeikibou13
    @tokumeikibou13 หลายเดือนก่อน +24

    爆風スランプの歌『ハイランダー』の歌詞で
    『土地が高すぎて 東京では家は買えぬ 田舎に引っ越すしかないね
     誰も住めなくなる 誰も住まなくなる 一握りの金持ちが家を買う そうなったら~』
    ってのがあるけど、本当にそうなんだよなぁ…。ちなみにこの歌が発表されたのは30年以上前。(1988年)
    結局今も昔も東京とはそういう場所です…。

    • @Basic_Capital0002
      @Basic_Capital0002 หลายเดือนก่อน +1

      しかし、人口密度世界最高の大都市だった・・・。

  • @oma3285
    @oma3285 หลายเดือนก่อน +15

    来年の4月から、戸建て住宅まで省エネ基準の義務化が始まるので、更に住宅価格が上がるのは間違いなく、庶民は益々家買えない状況になりそうです。

  • @user-ge1wv8ii3p
    @user-ge1wv8ii3p หลายเดือนก่อน +17

    日本の場合、地震リスクが高いのがかなりネックですね。

  • @IT-pj4e5
    @IT-pj4e5 หลายเดือนก่อน +37

    バブルより何割も日本人の収入下がってるのにバブル期より都内のマンションが高いって明らかに実需じゃなくて投機だろ

    • @ichijikuatama
      @ichijikuatama หลายเดือนก่อน +4

      今調べたけどバブル期平均年収463万円 2023年 461万円
      二万しか変わらんけど

    • @hanshans6011
      @hanshans6011 หลายเดือนก่อน +15

      年収は変わらないけど、税金が圧倒的に高く、可処分所得は減少しているかと

    • @user-ws4lc7oz1t
      @user-ws4lc7oz1t หลายเดือนก่อน +4

      ロンドンやパリ、ベルリン、アメリカの幾つかの都市でも似たような事が起きてるので、世界的傾向かと。
      あちこちの投資ファンドや金持ちが、有力な都市の物件を買い漁ってるのでしょうね

    • @yvrilc
      @yvrilc หลายเดือนก่อน

      あと円の価値が違いますね。​@@hanshans6011

    • @user-fe3cr2en6e
      @user-fe3cr2en6e หลายเดือนก่อน +1

      まず、民泊需要で全国のホテルが値上がりしているか、その傾向にあります。民家も民泊用として買い占められるかも知れませんね。ウィークリーハウスやマンスリーハウスという言葉があるかはわかりませんが、週単位、月間単位で貸し出す一軒家とかありそうですね。マンションやアパートに関しては条例でどうなってるか知りませんが、2階建てで2階は民泊用とか、或いは全部民泊用で買い占めるとかあるかも知れませんね。
      これから日本も景気良くなるかもしれないので滞在型市民農園とか、二拠点生活様に、賃貸で一軒家を貸してもいいかもしれませんね。
      例えば、平日は都会で過ごし、休日は田舎で過ごすとか、或いは、本国はアメリカでたまの休みに日本で過ごす為に、日本の田舎の古民家を改装するとかこれから、流行るかもしれませんね。そうなると田舎が滞在型市民農園や二拠点生活の過ごす場所として、需要が高まるかもしれませんね。

  • @CookiePepper
    @CookiePepper หลายเดือนก่อน +21

    巨大地震の確率が高い今、東京に家やマンションを買うのは考えられん。

  • @hat4411
    @hat4411 14 วันที่ผ่านมา +2

    年収500万円では新築は無理な時代になりました 夫婦とも稼ぎ世帯年収800万円ぐらいなら 23区の近隣の埼玉 千葉 神奈川なら 可能性あります。 日本国籍以外の方は不動産取得税10%固定資産税2倍など 対策しないと中古さえ日本人は買えなくなります。
    埼玉なら 春日部 千葉なら八千代 鎌ヶ谷市辺りに行かないと新築 築浅は殆どの30歳前後世帯は買えないです

  • @user-xn5zh8yd2j
    @user-xn5zh8yd2j หลายเดือนก่อน +6

    もう東京なんかに住まなかったらいいのに。
    宇都宮もいいと思うけど、大阪もいいですよ。
    大阪も中心部のマンションは高騰しているけど、中心部から電車で20分くらいの駅周辺なら、手頃な築浅中古戸建が売り出されています。

  • @makoto-ijyuuinn
    @makoto-ijyuuinn หลายเดือนก่อน +12

    スーモ見てたら16号以外~圏央道以内の郊外ですら、駅徒歩15分以内になると新築戸建てが4000万円越えが当たり前になってて驚いた。
    インフレの波がここまで来ているとは・・・

    • @user-lp1mw8lz6p
      @user-lp1mw8lz6p หลายเดือนก่อน +4

      しかもそれが30坪台ですよ😢

    • @IT-pj4e5
      @IT-pj4e5 29 วันที่ผ่านมา +6

      投資用の相場に引っ張られて居住用の家までが上がってる印象
      7,000万超えで都心or安いけど通勤時間1時間半超えは人間のキャパを超えてると思う

  • @user-id3he3hf4x
    @user-id3he3hf4x หลายเดือนก่อน +7

    20数年前、旧松下電器産業で住設機器の営業していました。当時はまだ大手住宅メーカーでも坪単価40万円後半から50万円半ば位で家が建ちましたが今は大手だと100万円程度まで上昇とか。建つ家が減った分単価でカバーして居るとか。
    20年前に大手で家を建てたが今では無理だな(笑)

  • @user-cz3wo3lb5s
    @user-cz3wo3lb5s หลายเดือนก่อน +12

    日銀「これから金利あげます」

  • @yksklove15
    @yksklove15 หลายเดือนก่อน +6

    自分は2018年に川崎市宮前区の戸建てを買いました
    当時は東京五輪が過ぎれば景気が悪くなり安くなるからそれまでは買わないほうがいいと言う意見が多数派でしたけれど、会社の家賃手当が廃止されるのがきっかけで行動したのです
    結果は安くなるどころか値上がりしていき、住宅ローン控除も改悪が進んでしまいましたので、今の所あの時買って良かったと思っています
    これからは金利も上がっていくことが予想されますのでますます家の購入のハードルが上がりますね

    • @user-cw1cd2tk3z
      @user-cw1cd2tk3z หลายเดือนก่อน

      2018年…金利高そう笑

    • @yksklove15
      @yksklove15 หลายเดือนก่อน

      @@user-cw1cd2tk3z
      はい、0.42でした
      これでも安いほうだったんですよ笑

  • @Lv-yo4hf
    @Lv-yo4hf 5 วันที่ผ่านมา +2

    田舎出身だと60平米に住むというのが信じられない...
    うさぎ小屋ですか

  • @abe00makoto
    @abe00makoto หลายเดือนก่อน +5

    外国人が購入する場合には関税みたいに追加の税金とかかけられないですかね

  • @user-zo4fp4zz3m
    @user-zo4fp4zz3m 25 วันที่ผ่านมา +4

    都内のマンションはもう普通のサラリーマンは買えません。一昔前は4~5千万円だったのが1億円超えですから。

  • @user-zz8bw6fs1s
    @user-zz8bw6fs1s หลายเดือนก่อน +5

    東北地方にはいくらでも空き地や空き家がありますよ。土地も安いです。インフラもしっかりしています。是非いらっしゃいませ。

  • @jpdlb8743
    @jpdlb8743 หลายเดือนก่อน +22

    コロナ禍で日経225が2万円のときに、資産の90%を株に投入して、今4万円になり、都内に一軒家を買いました。感謝です。

  • @cheongsangjini
    @cheongsangjini หลายเดือนก่อน +7

    この例で出てきた人は、東京23区内にこだわったり、45分以内に会社に通えるとかの条件がどうかと。
    7000万円も中途半端。
    今後、そんな東京23区内に拘る必要あるのか?
    新築に拘る必要性もないよね。

  • @user-nx4go1dm5u
    @user-nx4go1dm5u 23 วันที่ผ่านมา +2

    盛岡でも新興住宅地の新築戸建も5000万近くになってます。数年前までなら3500からいっても4000万の場所、建物の質で。猫の額ほどもない庭付きで。

  • @user-uv4cm8nh6c
    @user-uv4cm8nh6c หลายเดือนก่อน +3

    住宅価格の上昇は、物価もそうですが、建築業の残業時間2024問題も影響しているようですね。
    自分は、今は賃貸ですが、お金貯まったら一括で持ち家買おうと思ってます。ですが、自分のライフスタイルの変化(子どもも20年経つと出ていくだろうし)などなどをどう間取りや場所に加味するかは悩み中です。

    • @33finoi58
      @33finoi58 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      一括で買うのはかなり勿体無いですが大丈夫ですか?

  • @-Tamago
    @-Tamago หลายเดือนก่อน +37

    子どもが生まれて、一軒家を買って良かったと感じました。

    • @lemoncc350
      @lemoncc350 หลายเดือนก่อน +10

      ほんそれ。集合住宅だと騒音トラブル等でギスるからねえ。。。 マンションは音のトラブル多過ぎ

  • @uk3700
    @uk3700 หลายเดือนก่อน +15

    23区は年収1000万程度だと全く家買えない
    子持ちなら1500万でギリギリ
    これが失われた(もうすぐ)40年です本当にあr

    • @user-ni4zy7ld5t
      @user-ni4zy7ld5t 7 วันที่ผ่านมา

      23区は主語デカすぎだし全然買える

  • @Toloro25
    @Toloro25 หลายเดือนก่อน +2

    今はどこ行っても物価高で上物が高く付くんだろうなぁ
    家庭ができると住居の見直しもしたくなるし、物価高を考えると先に買っておくべきか?と思ってしまう。
    とはいえなかなか軽々と買えるものでもなく...

  • @user-sp9gv9bc9r
    @user-sp9gv9bc9r หลายเดือนก่อน

    今住んでいる家は賃貸なんですか?
    綺麗だしペットOKみたいだから購入したと思ってました!

  • @takepinkfloyd
    @takepinkfloyd หลายเดือนก่อน +11

    持ち家と賃貸どっちがお得?で賃貸がお得と言われてた11年前に持ち家を購入しといて良かったと今なら思う😆

  • @343shidenkai7
    @343shidenkai7 หลายเดือนก่อน +15

    外国人が日本の公営団地にすぐ住める不思議。まずは10年くらい税金払ってからにしろ。

  • @user-fl4xq9oq9z
    @user-fl4xq9oq9z หลายเดือนก่อน +21

    地方で家買いましたよー
    持ち土地のチート使いましたが
    今年、子供2人目産まれましたし
    後悔はしません

  • @Kitty-sw6wj
    @Kitty-sw6wj 29 วันที่ผ่านมา +1

    10年間で建築の坪単価40万くらい上がってるような感じです。一旦上がった材料費は落ちないです。都会では共稼ぎでないと新築一戸建ては厳しいです。地方でも県庁所在地なら便利な割に土地は安いのでセミリタイア後、移住して住んでます。

  • @user-ig7rp1lc4t
    @user-ig7rp1lc4t หลายเดือนก่อน +11

    自分は15年前に買ったけど今1.5倍くらいになってる

    • @watako3865
      @watako3865 27 วันที่ผ่านมา

      羨ましい

    • @ohirunetnvomanmaru
      @ohirunetnvomanmaru 9 วันที่ผ่านมา

      でも今売っても、新しい家は高くなってるし固定資産税上がるし痛し痒し

  • @user-qm2oe4bq5t
    @user-qm2oe4bq5t หลายเดือนก่อน

    現代の生活様式には合わないのですが、建築の文化的には本州の家屋は夏仕様なんですよね。
    なので、関東の建築は冬は家の中でも寒いのです。
    夏を涼しく過ごせる事が最重要で、冬は火の前に集まるか着る。
    逆に近年の高断熱の家屋は、夏エアコン無しでは過ごす事ができませんね。

  • @spiral2046
    @spiral2046 หลายเดือนก่อน +20

    2000年代半ばに都内のマンション購入、今年になってローン完済。
    結果的に、地価高騰前に購入できたことは幸運でした。
    個人的には都内で買って住む派。

  • @user-tj5ee2vb2u
    @user-tj5ee2vb2u หลายเดือนก่อน +4

    さいたまに家買ったんですが子育てで戸建て持ち家はほんと助かる…集合住宅だと子供の足音とか夜泣きとか壁とかふすまに傷つけたりとか賃貸だと気使いまくるとこが0じゃないけどめちゃめちゃ軽減される…ローンと家賃で月々の支払いあんま変わらんし…

  • @no12242
    @no12242 หลายเดือนก่อน +1

    頻繁に中古住宅の情報見てると、時々当たり物件出るし多少(外壁塗装や室内)リフォームで7~800万円かけてもお得だったりしますよ。特に買取再販の売主が不動産関係だと補償もあるし、条件が7割程度合えば中古も視野に入れた方がいいと思う。
    金利爆上げが今後恐いけど。

    • @kusyamaru
      @kusyamaru 5 วันที่ผ่านมา

      中古の実はなんか欠陥がある、ないの見極めがムズい。

  • @KG-oc4zo
    @KG-oc4zo หลายเดือนก่อน +14

    予算設定で7000万円とは、想像しただけで地獄です。

    • @ks-vq5er
      @ks-vq5er หลายเดือนก่อน +10

      7000万じゃ東京で家買えません笑 1億で至って普通か、普通以下の家ですからね…

    • @KG-oc4zo
      @KG-oc4zo หลายเดือนก่อน +2

      @@ks-vq5er さん。こちらは都落ちして半世紀です。ww!。

    • @user-pu2mo3rk1t
      @user-pu2mo3rk1t หลายเดือนก่อน +4

      都心の人気エリア外せば〜5000万位で買えると思ってた

    • @jchannel301
      @jchannel301 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-pu2mo3rk1t
      中古ならいける😊

    • @IT-pj4e5
      @IT-pj4e5 29 วันที่ผ่านมา +3

      もともと田舎育ちだから首都圏のちょっと高級な住宅街の家見て、あれ狭くね?エリートが多く住んでる場所でこんなもんなのと思っちゃった。社会的には異端なのかもしれないけど、それ以来東京で頑張ろうっていうモチベーションは消えた

  • @Milk-coffee-1001
    @Milk-coffee-1001 หลายเดือนก่อน +4

    買えたとしても、この先のメンテナンス代を考えただけでも怖いです😂

  • @shinkayano
    @shinkayano หลายเดือนก่อน +3

    タワマン買っておいて良かったです。冬でも16度以下にはならないです。老後はそこそこ便利な温泉地付近のマンションに賃貸住まいして家賃収入で運用するかな... 老後は一戸建ては寒いし手間がかかるから無いな。

    • @ohirunetnvomanmaru
      @ohirunetnvomanmaru 9 วันที่ผ่านมา

      戸建てもしっかり防湿防音対策やればかなりよくなるよ。
      けど地盤沈下や直下型地震を考えるとマンションがべたーなんだろうな

    • @kusyamaru
      @kusyamaru 5 วันที่ผ่านมา

      夢が広がりますね。いいな。

  • @user-wi8qs9pn6t
    @user-wi8qs9pn6t 26 วันที่ผ่านมา +1

    数年前に神戸で中古マンション買ったけど、良かった。賃貸も値上がってるなら尚更。
    東京都の企業勤務で政令指定都市、県庁所在地レベルの都市が最高よね。(違うけど)
    同じ地域の中古物件のチラシ見ると数年前から1.2~1.5倍くらい値上がってるもんね。

  • @user-ur6fl6sc2e
    @user-ur6fl6sc2e หลายเดือนก่อน +27

    次回カズヤ「家は買わないと約束したな、あれはウソだ!」

    • @ichijikuatama
      @ichijikuatama หลายเดือนก่อน +3

      和也に限らずこれを言い出す人全員

    • @Basic_Capital0002
      @Basic_Capital0002 หลายเดือนก่อน

      次回、新居

    • @user-bg9ci5iu1g
      @user-bg9ci5iu1g 25 วันที่ผ่านมา

      車の時に買わないと言ったな、アレは嘘だって実例がある時点でこう言った話は信用してしてない。

    • @ohirunetnvomanmaru
      @ohirunetnvomanmaru 9 วันที่ผ่านมา

      むしろネタですから

  • @hatgp
    @hatgp หลายเดือนก่อน +4

    3Dプリンターの家がこれから増えるのか気になる

  • @user-sp7qe8lq4c
    @user-sp7qe8lq4c หลายเดือนก่อน +1

    今住んでる賃貸の新築マンションが何故かやたら安いから、当分は引っ越したくない。
    都内では日本人の給与では中々買えない値段になってきますよね...

  • @tarolyn2
    @tarolyn2 หลายเดือนก่อน +1

    ぽこちゃんはいつまでも子猫感があって可愛い

  • @mituru31
    @mituru31 หลายเดือนก่อน +5

    町田来ればいいのに
    小田急使えば都心まで一本だし
    その割にまだまだ安い
    そして東京都だから行政サービスも横浜よりいいし

  • @skim949
    @skim949 29 วันที่ผ่านมา +1

    まあ・・北海道とは環境が違うので、家の間取りは仕方ないと思いますけどね〜・・
    風呂の換気出来なきゃ・・関東じゃ夏の多湿の時季にカビだらけになるのは必至ですから。。
    造りが安っぽいのは納得ですが・・・

  • @mayday1811
    @mayday1811 หลายเดือนก่อน +4

    田舎には0円でも良いから引き取って欲しい物件が沢山有るんですけどね。。。解体するにもお金がかかるから国や自治体が半分でも負担してくれたらかなり改善されるんですけどね。。。(T-T)

    • @Norio-Ida1
      @Norio-Ida1 หลายเดือนก่อน +1

      こんちゃっす^^🐸

    • @mayday1811
      @mayday1811 หลายเดือนก่อน

      @@Norio-Ida1
      お!こんちゃっす(。・ω・)ノ。

  • @user-bg9ci5iu1g
    @user-bg9ci5iu1g หลายเดือนก่อน +16

    東京は高過ぎてなあ。
    地方で仕事があるなら地方で買った方が安く済む。

    • @IT-pj4e5
      @IT-pj4e5 29 วันที่ผ่านมา +2

      地方で大企業の工場で社員だと敷地が70坪超えてる家も割とある
      というか土地がそんな高いものだという意識すらない。良くも悪くも田舎はがっついてない

  • @shishimaruouji
    @shishimaruouji 16 วันที่ผ่านมา +1

    金利が上がると家がますます
    買えなくなりますね。
    建設屋、不動産屋も
    買って貰えないと困りますね。

    • @user-eu5zc2fo8c
      @user-eu5zc2fo8c 7 วันที่ผ่านมา

      家を買いたい人、ローンを支払ってる人は金利上がって欲しくない。円安、株高で生活が苦しい低所得層は金利上げて欲しい。
      さあどうしましょうか…多数決で多い方に従うしかないですが、日本もきれいに分断されてしまいましたね

  • @HANEKAWAhaorenoyome
    @HANEKAWAhaorenoyome หลายเดือนก่อน +2

    家とか買わない、てか買えないよ
    5年程度のローンで終わるなら検討するけど、そんな収入は当然ないし、郊外の月4万のアパート借りるのが1番いい。

  • @Sumiharu_jpn
    @Sumiharu_jpn หลายเดือนก่อน +3

    投機目的で地価上昇。実需に反する動き。富裕層しか取り引きできない。不動産に対する激変緩和措置が必要。

    • @user-oe7pr5ww2m
      @user-oe7pr5ww2m หลายเดือนก่อน +1

      余計に高騰する、純金はどうやっても純金、規制のしようがない、対策としてはインフレを利用してしっかり稼ぐ事。

    • @024dadada
      @024dadada หลายเดือนก่อน

      ​@@user-oe7pr5ww2m 実需用と投資用でマーケットを分けるのも解決策の一つかと思います。
      例えば、申込の段階で実需と投資がいたら、実需を優先するように法改正したり(現状は一緒。)
      実需と投資用で固定資産税や税金を変えたり(現状は一緒。)

  • @mr333333333
    @mr333333333 19 วันที่ผ่านมา +1

    住宅ローンで変動を選んでいる人が70%あたりです。都内で住宅購入は、二馬力ローンでしょうね。今後、プライム金利が上がります。大変な時代になりました。

  • @user-ro1kt8pt2u
    @user-ro1kt8pt2u หลายเดือนก่อน +4

    東京なんてずっと住むような場所ではないのよ

  • @user-ur3yb8gv8r
    @user-ur3yb8gv8r หลายเดือนก่อน +3

    住宅ローンは「長く」組まないと返せない時代になってきた。今は最長50年なんてのも出てきた。メジャーなものは35年80歳完済。逆算で45歳で組んでギリギリ。しかも65歳から80歳の15年を年金+労働で返済。普通に無理。だから30歳で住宅ローンを組んで65歳完済が理想。「住宅ローンレバレッジ」が効くのは一部上場企業勤めの時代だけ。辞めたら好条件の低金利では組めない。いまの時代65歳で家無しならアパートを借りられませんよ。70歳過ぎて2年更新を断られたら行く先がない……UR? 5階なら入れるかもね。75歳とか80歳で5階?

  • @REIA-t1
    @REIA-t1 หลายเดือนก่อน +1

    いえペラペラでクソ寒いです。もし引き継いだらガレージ付きの断熱性の高いいい家を立てたいです

  • @user-fe3cr2en6e
    @user-fe3cr2en6e หลายเดือนก่อน +2

    一方で新築建売が売れ残る現象が起きていますね。人口減なのに土地を切り分けて建て過ぎです。自治体にもよりますが、昔は大きな駅前なら手が出なかったのが、手が出る様になって買って住むから、駅が校区にある学校はパンク寸前です。一方で駅から遠い家は空き家だらけで、過疎化が進み、学校も高校までどんどん統廃合しています。なので、自治体によりけりでしょうね。世田谷や田園調布と私の地元では雲泥の差がありますね。
    固定資産税引き下げるとか、相続税廃止とか出来ないでしょうか?相続しても税金かからないなら、相続するかもしれません。
    田舎暮らしをゴリ押しするつもりではありません。田舎暮らしに憧れたけど、田舎がしんどくなって、帰って行くyoutubeを見た事があります。
    「ロケットストーブで拾ってきた薪を焚べて、水を汲んできて炊いたご飯美味しかった。」だけでは移住者は増えないでしょう。「里山資本主義」が一時流行りましたが、藻谷はそんな生活をした事あるのか疑問です。
    やはり、農本主義では無くて、資本主義の枠内で「道徳的な商売」で儲け出さないと、若者は集まらないですね。
    例えば、捨てられて、耕作放棄地になった場所にヤギや羊等草食動物を解き放てば雑草を食べてもらえて景観が蘇るし、毛織物、毛皮、乳製品、肉や骨、等加工品で売れそうですね。
    後、どじょうなら、水田を掘らずにそのまま使えるし、プランクトンの繁殖の為に年数回鶏ふんをまくとか割と楽な上に「どじょう料理」で需要あるそうです。
    後、うなぎ、鯉、フナ、すっぽん、ホンモロコ等が水田を養殖池にすれば飼えそうです。
    林業だって、自伐型林業で仮に月収70万円とか、農林業の複合経営で一年の年収が1000万円とかいけば移住者も増えるかもしれませんね。
    規制緩和で、自社農園や近隣農家から集めた農作物で清酒も含めて酒造りして良くなれば(現在、清酒は国内流通分に関しては新規免許はほぼ不可能)、耕作放棄地解消やテロワール見たさに観光客が集まるかもしれませんね。そうなると地元にお金が集まり灌漑施設や農地、山林の整備が進むかもしれませんね。空き家も改修されてグランピング施設になるかもしれません。私の県には住民がゼロになり廃村になった地区がありますがそういう風に空き家を改修してグランピングにした場所もあります。その場合の固定資産税を減税すれば、空き家が少しでも再生され、景観も戻ってくるし、稼げるならUターンやIターンも起きるかもしれませんね。
    その為に、減税、規制緩和は必要だと思います。kazuyaさんや和田さんが以前言ってましたが、足が無いと飲みに行けないですね。田舎はタクシーもすぐ閉店時間になるので。そういう時にライドシェアがあれば便利だと思います。

  • @user-vc7iz5wk7f
    @user-vc7iz5wk7f หลายเดือนก่อน +5

    昔は
    「いつか家を買うのが夢」というのを
    よく聞いていたのですが
    もう時代が
    変わってしまいましたね😓

  • @admicleg
    @admicleg 22 วันที่ผ่านมา

    築古木造住宅をどうしたら住めるんだろ。勉強し手を加え住める人とそんなことができない人の間の格差は大変大きなものになると思うんです。空き家だらけと言うことをネガティブに捉えるか宝の山と捉えるか一事が万事だと思うんです。

  • @user-ft3uh7hb3x
    @user-ft3uh7hb3x 6 วันที่ผ่านมา

    空き家がどんどん増えていってるのだから不動産バブルもそのうち弾ける

    • @H-uj2nfgt
      @H-uj2nfgt วันที่ผ่านมา

      残念ながら空き家が増えるのと
      それが市場にでるかは別問題なのよボク

  • @santana3737
    @santana3737 6 วันที่ผ่านมา

    新築にこだわるからなぁ
    新築は管理組合や住人がどうなるか不明なのがね
    中古買って好みのリフォームが良い気がするけど

  • @user-gaki3.
    @user-gaki3. หลายเดือนก่อน

    ポコちゃんの後ろのテレビ音声もちょっと気になった😌

  • @user-kq1dl1yy4l
    @user-kq1dl1yy4l หลายเดือนก่อน +3

    俺んちは宮大工造りの頑丈な家で311にもびくともしない。
    友人に新築自慢されるけどハリボテに見える。
    でも言えないストレス😂

  • @sachikoshioda9378
    @sachikoshioda9378 หลายเดือนก่อน

    「ペラペラの家」、困りますね。建売住宅は音響とかは考えて作らないらしく、高いグレードの音響システムを設置したら、夜遅くは隣の家が迷惑するんです。

  • @user-ve9xe3wl9p
    @user-ve9xe3wl9p 14 วันที่ผ่านมา

    23区内で2008年から3回買い替えたが、流石にもう高くて買い替えできない。26区内で3路線徒歩1分の物件を新築で買えたのはラッキーだったが。

  • @kusyamaru
    @kusyamaru 5 วันที่ผ่านมา

    パワービルダーで都内の建売新築は土地5000万、建物2000万ぐらい。建築資材、土地の値段が上がってる。新築は相続で古屋解体の土地が少しでるぐらいで売り手市場。金利は今0.3%だけど上昇1.5%まで見ると、ローン17万〜20万円だよ。年収800万で月手取り約40万円だと生活費不足。共働き世帯年収1300 万円あってもギリギリの生活。定年までに繰り上げ返済なんて夢で、定年後も20万円近く払い続けられるか?定年時に幾らで売れるのか。中古と新築の価格差が小さくなっているので、出口は期待できそう。

  • @fa512kontents
    @fa512kontents หลายเดือนก่อน +3

    まあ家が買える人なんて1握りだしなぁ。
    吉田製作所さん並みじゃ難しいかも

  • @happy.town11
    @happy.town11 หลายเดือนก่อน +1

    地方第二都市くらいでも高いよ、よっぽど仕事も何もない村なら別だと思うけど。しかも日本の家は何世代も使えるような代物でもないし。もっと賃貸下げろとか公営住宅作れとか声が出ても良いと思うけど日本人は安定の大人しさ🥹

  • @komi513
    @komi513 หลายเดือนก่อน

    大阪もエグいので尼崎が熱くなってますよ😂

  • @user-jf8rr7ch7s
    @user-jf8rr7ch7s หลายเดือนก่อน

    都内環七以内居住90平米駐車場付き一軒家。7,000万なら売りますけど。

  • @tikafuji01
    @tikafuji01 26 วันที่ผ่านมา

    3Dプリンターハウスが普及していくんじゃないかな。

  • @pakuntik1211
    @pakuntik1211 หลายเดือนก่อน +4

    帯広ならば家も買えるかと思います。

    • @IT-pj4e5
      @IT-pj4e5 หลายเดือนก่อน +2

      帯広でメーカーとかで働いてのんびり暮らしたい

  • @niri966
    @niri966 หลายเดือนก่อน +3

    次はスライドドア付きの乗用車が欲しくなるのでわ?

  • @nmtkusk
    @nmtkusk หลายเดือนก่อน +4

    7000万 70m2でマンションだからないんだろ。一軒家だと駅から離れるけどある。

    • @Basic_Capital0002
      @Basic_Capital0002 หลายเดือนก่อน +2

      都内でもクッソ汚い中古物件なら格安でいくらでもあるんだよなあ・・・(笑)

  • @yakumo921
    @yakumo921 หลายเดือนก่อน +8

    家の性能が酷いのは本当にその通り。

  • @lemoncc350
    @lemoncc350 หลายเดือนก่อน +2

    自分は賃貸が嫌ってより集合住宅が嫌。騒音トラブル多過ぎて子育て層には不向きだと思う

    • @LandCruiser70699
      @LandCruiser70699 หลายเดือนก่อน +2

      子育て層で集合住宅なら1階がおすすめ。階下が無いと騒音で迷惑かけないし、1階だと戸建てのような雰囲気で使える。

  • @taxy2008
    @taxy2008 5 วันที่ผ่านมา

    東京で家を買うなら郊外の方がQOL高い時代ですね
    子育てするには治安 広さ 自然環境も重視

  • @user-kv4zx5ir8m
    @user-kv4zx5ir8m หลายเดือนก่อน +19

    都内に拘らなければ済む話だと思いますね。

    • @IT-pj4e5
      @IT-pj4e5 หลายเดือนก่อน +6

      そういう問題じゃない
      船橋とか大宮とかも普通に高騰してる
      なんなら名古屋とか仙台でも一軒屋が10年前に比べて数百万高くなってて庶民には戸建てが厳しい

    • @user-ws4lc7oz1t
      @user-ws4lc7oz1t หลายเดือนก่อน +1

      名古屋も仙台も船橋も、郊外の隣接市なら全然買えますけどね。
      庶民が都心部で家を建てるとなると、高度成長期とかまで遡るのでは?千葉市の山奥にあるニュータウンとかが1970~80年頃なので、庶民はその頃には既に都心で買えてないということかと。

    • @user-qh9km9pi3v
      @user-qh9km9pi3v หลายเดือนก่อน +4

      そんな辺鄙なトコには住みたく無いってことかと。。。

    • @user-kv4zx5ir8m
      @user-kv4zx5ir8m หลายเดือนก่อน

      @@user-qh9km9pi3v 貧乏人が贅沢出来ないのは世の常ですから…。

  • @user-vj4ie2lb6v
    @user-vj4ie2lb6v หลายเดือนก่อน +5

    寒くてボロイ空き家が大量にあったとて住みたくないよなあ

  • @YY-vt5fr
    @YY-vt5fr หลายเดือนก่อน +9

    やはり東京一極集中は是正すべきでは

    • @user-oe7pr5ww2m
      @user-oe7pr5ww2m หลายเดือนก่อน

      東京から敗者を追い出そうとするとトーキョーライフがプレミアム化して余計に東京へ若者が殺到する。

  • @user-lm4oq7ei3s
    @user-lm4oq7ei3s 16 วันที่ผ่านมา +1

    リモートワークになったりして、どうして都心にこだわるのが、わからない。
     買い物もアマゾンなどあるし。
    東京に住む見栄の値段に釣り合わない世の中に見える。
    東京生まれで、東京育ちだが、今の東京には魅力がない。
     東京住まいに憧れるのは田舎者の見栄なのかな?

  • @takyo9438
    @takyo9438 หลายเดือนก่อน +5

    近年の上がりは資材高騰の影響も多少あると思うけど主な要因はどう考えてもアベノミクスでしょ
    東京のマンションなんてこの10年で倍近くなってんじゃないの

    • @024dadada
      @024dadada หลายเดือนก่อน +2

      そうそう、資材高騰は業者の値上げの口実。
      不動産価格は購入者の懐事情から逆算して取れるだけ取れる価格になりますよね。

  • @kusyamaru
    @kusyamaru 5 วันที่ผ่านมา

    中古も値段高いよ。築50年 3LDKマンションで5000万円はするけど、売るとき築70年で売れるのか?

  • @user-mh1zf9cm8w
    @user-mh1zf9cm8w หลายเดือนก่อน

    中古で買えばいいと思うけど場所によりけりなんだろなー

  • @TheDeltaevolutione
    @TheDeltaevolutione หลายเดือนก่อน

    3000万は高いですね😨
    5,600万円の物件もあると他の動画のコメントで知ったので、中古で調べてみたら確かにありましたね
    俺には中古マンションでも身の丈に合わないくらい贅沢です

    • @momonamusan7497
      @momonamusan7497 หลายเดือนก่อน +1

      不動産を額面だけ見て買うのは危険。近隣相場より安いのはたいてい擁壁や再建築不可物件なのでリスク考えると高くつく場合がある

    • @TheDeltaevolutione
      @TheDeltaevolutione หลายเดือนก่อน

      @@momonamusan7497 アドバイスありがとうございます。
      中古住宅は、基本的に安かろう悪かろうとして考えたほうが良さそうですね。

  • @tefe9264
    @tefe9264 หลายเดือนก่อน

    円の価値が下がりまくって、物やサービスの価値が上がるインフレなのに、給料は一部の除いて賃金はほぼ変わらず、なんなら可処分所得は下がる始末。
    そら家の値段も上がるわなw

  • @user-em8wm2bs3m
    @user-em8wm2bs3m หลายเดือนก่อน +3

    世田谷区の実家が土地だけで1億2千万円を超えました。いつか、兄と半分ずつ相続した時に売って現金化した方がいいですかね😊

  • @masasmith3462
    @masasmith3462 หลายเดือนก่อน

    紹介された7000万円用意できる家庭はかなり稼いでいる方ですね。その人たちが70平米の家を買えないとなると深刻ですね。

  • @ch-mu2de
    @ch-mu2de หลายเดือนก่อน +7

    地方に企業を分散して田舎にも東京並みの仕事場を作れば良いのにね。
    うちだって相続した家が埼玉と栃木に5軒あるし
    東京になんとなく全て集めた結果
    良い仕事が東京にしかなくて
    もう吊り上げるだけ釣り上げられた価格帯の家を買うしかない状況
    投資で言えば嵌め込みの状況に陥れられてる。
    リスクの低い不動産は地方にあるのに
    地方に仕事がない。
    技術的にはITを駆使すればできるはずの事をしてない
    日本の辛さだね

    • @user-tq9vv8xc7o
      @user-tq9vv8xc7o หลายเดือนก่อน +1

      そのためには再開発が必要になってくると思います。

  • @user-pm6kb3wf1x
    @user-pm6kb3wf1x หลายเดือนก่อน

    豊洲に住んでいますが中国人が多いですよ

  • @dearfriend2011
    @dearfriend2011 10 วันที่ผ่านมา

    空家が増えているから、そこに住めばいいのではないかと考えています。

  • @bd4121
    @bd4121 หลายเดือนก่อน +3

    無理して買うな!
    底値まで貯金して待て!

  • @Tottemo_Cat
    @Tottemo_Cat หลายเดือนก่อน

    値上がりの原因は安い土地はもはや外国みたいになっちゃったからだよ

  • @yokuya2006
    @yokuya2006 หลายเดือนก่อน +2

    実務世代では、首都圏にあってもある程度偉くなって借り上げ社宅などで切り抜け、年金老人となっては縁ある地方都市の郊外に乏しい退職金で戸建てを確保し、いよいよ年老いたらその戸建てを処分して、その地方都市の中心部に狭いマンションを得て移り住む。そしてサヨウナラ。これだな、

    • @pinga4720
      @pinga4720 หลายเดือนก่อน +4

      正しい
      が、戸建を処分出来るかは疑問
      だし、無駄だな

  • @user-yx3fj2cq4c
    @user-yx3fj2cq4c 17 วันที่ผ่านมา

    東京23区の地下には至る所人骨が埋まっているというのに。

  • @MARYAN-wd6pw
    @MARYAN-wd6pw หลายเดือนก่อน +3

    バブル弾ける前と良く似てる。後で解る、今の意味。

  • @fuguo-9124
    @fuguo-9124 หลายเดือนก่อน

    質の悪い都心じゃないマンションが70m2で5000-6000万するので厳しい。年収800でも厳しい生活が待っている。

  • @miblg4198
    @miblg4198 หลายเดือนก่อน +2

    そんな金はない

  • @UsitoraTatumi
    @UsitoraTatumi 15 วันที่ผ่านมา

    2019年頃に、ほぼ毎日拝見しておりましたが、お顔の皮膚の劣化具合に驚きました。まだお若いでしょうから、
    体調の管理をしっかりなさっていれば、持ち直せると思いますので、ご自愛なさって下さい。

  • @site3195
    @site3195 หลายเดือนก่อน +2

    首都圏から出ればいいのに

  • @Distortion0005
    @Distortion0005 หลายเดือนก่อน +2

    家なんて買うもんじゃない。
    土地は欲しいな。
    ロケーションのいい広い土地に安い倉庫建てて住みたい。

  • @VNTAIYO
    @VNTAIYO หลายเดือนก่อน

    みんな!空き家に住もうぜ!
    てことコメントしてから動画見ます。さあどうかな。