Hot water panel heater of solar water heater

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 56

  • @jun5711
    @jun5711 3 ปีที่แล้ว +5

    で、実用性、昼最高温度とか、夜は何時位まで実用可能なのか?曇りとか、とにかく実運用の感想が切に知りたいです

  • @hitomin4822
    @hitomin4822 3 ปีที่แล้ว +6

    やっぱり松野さん。本当に何でもご存知で、それを行うにはちゃんと理屈があって、めちゃ頼りになりますねー😊

  • @fulfilljp
    @fulfilljp 3 ปีที่แล้ว +11

    室内温度を上げるってことは温水器側の温度は下がる訳で、ただでさえ冬場温水器の温度上がりづらいだろうところにさらに温度下げちゃうとお湯が足りなくなったりしないかな。

  • @kozoshimamura3145
    @kozoshimamura3145 3 ปีที่แล้ว +10

    わかっている人が、スムースに仕事を進める動画ではなく、詳しい人と、初めてに人との掛け合いの中で、初心者がどんな失敗に陥りやすいのか、なぜ、こういう作業が必要なのかが、わかりやすい。

  • @黄昏源
    @黄昏源 ปีที่แล้ว +1

    温水器が部屋の熱交換できるかね?冬に!

  • @まや-d5d
    @まや-d5d 3 ปีที่แล้ว +6

    松野さん、雨でも!💦
    風邪ひかないでくださいね😭🙏🏼

  • @akihiromikashima8664
    @akihiromikashima8664 ปีที่แล้ว +1

    師匠は疲れない掘方熟知されてますねぇ勉強になる。
    電気系は野外で室内は温水のラジエター方式だと安全でいいですねいやぁ子弟のいい関係!

  • @犬猫犬吉
    @犬猫犬吉 2 ปีที่แล้ว +3

    良いですね。羨ましい

  • @kimurell509
    @kimurell509 3 ปีที่แล้ว +14

    やっぱりまつのさん頼りになりますね!温水暖房談義も聴きたいですよ〜

    • @facetoface-m1j
      @facetoface-m1j 3 ปีที่แล้ว +2

      自分も更に活用する内容が知りたいです。
      落ち着いたらまた動画出して欲しいです。

  • @sirakaba7703
    @sirakaba7703 3 ปีที่แล้ว +5

    いいね👍日本エコルって太っ腹ですね。
    興味はありますが寒冷地ではどうなんだろうね?
    真冬マイナス20度配管に電熱ヒータ巻かないとダメかもね。
    快適になりますね。おめでとう㊗️

    • @knj0410
      @knj0410 ปีที่แล้ว

      少なくとも日本海側では役に立たないと思うけどね。あと水ではなく不凍液回せば良い。灯油ボイラー式の温水ルームヒーターは不凍液。

  • @東條ミサキ
    @東條ミサキ ปีที่แล้ว

    素人意見なんですけど、太陽光温水程度でそんなに部屋があったかくなるもんなんですか?全く無知なんで詳しい人いたら知りたい。

  • @aki-wq5it
    @aki-wq5it 3 ปีที่แล้ว +8

    松野師匠有り難いですね。何でも知っている。博識です。

    • @削節
      @削節 3 ปีที่แล้ว +2

      曲げ半径6Rについて、さり気なくレクチャーしている。
      スコップで地面を掘る動作ひとつをとっても、無駄がない。
      埋め戻し方、テープの巻き方など、なるほどです。

  • @akkiiva6658
    @akkiiva6658 ปีที่แล้ว

    電気を使わない重力循環式に出来ないだろうか。

  • @hirayama70
    @hirayama70 3 ปีที่แล้ว +3

    なんで黒いテープ巻くんですか?

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  3 ปีที่แล้ว +6

      紫外線から守るためです。

  • @library2828
    @library2828 3 ปีที่แล้ว +5

    失敗がいいですね。
    失敗がみられるから楽しいです。

  • @ぶんぶんがんがん
    @ぶんぶんがんがん ปีที่แล้ว

    蓄熱するほど熱量に余裕があるならサブタンク設置して水に蓄熱したほうがいいですね。

  • @yamasi777
    @yamasi777 3 ปีที่แล้ว +5

    松野さんさすがですね器用です!。
    吉田さんも頑張ってくださいね。カスタマイズして住みやすくなってますね

  • @masai8301
    @masai8301 ปีที่แล้ว

    アキュムレーターが居るんじゃないかなぁ…。

  • @uniuni6223
    @uniuni6223 ปีที่แล้ว +1

    いやいやいやいや、そのタオル掛けの発想がすごいんでしょ!!、冬場の濡れ物の乾燥しないことといったら!。一番濡れるのが手拭きタオル!
    まぁ、バリバリ乾燥しかさせない効率悪いエアコン暖房の部屋の中で干せば、加湿もできて一石二鳥なんですけどもw
    でも乾燥させない暖房+干すので加湿を更に、ってんで、かなり保温効果UPだし、肌や喉に良い室内空気環境になるでしょうね。
    やっぱ主婦すかねタオル干し考えたの。
    使用感も載せてほしかったdす

    • @HY-hr9oc
      @HY-hr9oc ปีที่แล้ว +1

      タオルハンガーは北欧では普通にあるらしいです。

  • @mihi6126
    @mihi6126 ปีที่แล้ว

    プロの方とのやり取りが面白い😂🎉

  • @namochan13
    @namochan13 3 ปีที่แล้ว +4

    太陽熱温水器の応用に興味があったので凄くためになりました!質問なんですが、この太陽熱温水器自体で真冬だと何度まで行った事ありますか?
    というのももし100度超えるような事が可能なら水じゃなくて油が入ればさらに高温になってパネルヒーターの温度を上げられるかな?と思いました。

    • @コーンバター-v4v
      @コーンバター-v4v 2 ปีที่แล้ว

      とんでもない質問きたな

    • @taddbebad
      @taddbebad ปีที่แล้ว

      すっっごくいい質問だと思います、
      水を温めるんっじゃなくて真空管内の金属を
      太陽熱で熱してその熱でタンク内の水を温め
      る方式だとたぶんその金属は百度は優に超えている
      はずなんじゃないでしょうか?
      どちらのほうが効率が良いのかは、分かりませんが。

    • @taddbebad
      @taddbebad ปีที่แล้ว

      その場合はもちろん金属が水に接触
      してない場合なんですが。
      ですから循環させる液体は確かに
      油の方がいいと思えます。

  • @woodash1112
    @woodash1112 3 ปีที่แล้ว

    よくわからないんだけど、太陽熱でお湯が沸くほど暖かいのに、温水暖房が必要なの?

  • @tu2985
    @tu2985 3 ปีที่แล้ว +8

    いいね押したけど松野さんにですw

  • @usan8973
    @usan8973 3 ปีที่แล้ว +4

    此れって太陽光の強い夏場が一番効率が良いが、夏には不要ですよね。
    逆に暖を取りたい冬場は温度が上がらないので、効率が悪いと思いますが?
    日本エコルさんどうなんでしょう?

  • @uraroji4486
    @uraroji4486 3 ปีที่แล้ว +5

    太陽光発電よりこっちつけたほうが経済的でエコだよなー。

  • @MultiAaqq
    @MultiAaqq 3 ปีที่แล้ว +7

    ロシア、ヨーロッパに十年住んでました。懐かしいです。
    タオル掛けは超絶使えますよ!!風呂場に設置が良い。
    風呂場が暖かいのは地味に嬉しい。濡れタオルや洗濯物が見えない所で乾かせる。
    せっかく良いもの貰ったんだから是非風呂場に!!
    あっちの人は洗濯物をそれに乗せて乾かすw すぐ乾くよ!床暖房もやっちゃえ!

  • @違反車両撲滅
    @違反車両撲滅 3 ปีที่แล้ว +2

    夏は、井水循環ですね

  • @もと-m8c
    @もと-m8c 3 ปีที่แล้ว +2

    ジョイントは下のほうがよかったのでは?温水タンクの近くだとメンテも大変でしょ

  • @高山陸-f1s
    @高山陸-f1s 3 ปีที่แล้ว +1

    こういうふうに自分で作ってみるって大事ですね
    水道業者に就職するとしたら

  • @hi6191
    @hi6191 3 ปีที่แล้ว +7

    夏には井戸水流せば冷えるんじゃね

  • @吉井邦章
    @吉井邦章 2 ปีที่แล้ว +2

    これ、ずっとやりたかったことです。その後どうなったか知りたいです。懸念点は3点。
    ・クローズドなので配管内に水垢たまらないか
    ・夏は暖房使わないけど水を温めっぱなしで大丈夫(圧を逃がす必要ないの)か
    ・ポンプが壊れたときに上の真空管が空だと空焚きして熱で割れそう
    家を基礎断熱(外断熱)して、このシステムで基礎に蓄熱したら夢の家になりそうです。いつか絶対やりたい!

  • @柴犬とうさん
    @柴犬とうさん ปีที่แล้ว

    生き字引がそばにいるからいいよな~。

  • @Peru-Cusco
    @Peru-Cusco ปีที่แล้ว

    結局室内温度は何度上がったのでしょうか?

  • @touzenjodan
    @touzenjodan 3 ปีที่แล้ว +2

    オイルヒーターの水版みたいなものなのかなこんなのがあるんだ。

  • @雲-r2m
    @雲-r2m 3 ปีที่แล้ว +4

    しかし松野さんの様な方がどこにでもいる訳じゃないしw
    本当に吉田君、よかったね!!

  • @海が好き-l1l
    @海が好き-l1l 3 ปีที่แล้ว +5

    お2人の掛け合い、大好きです(笑)

  • @yuro-225
    @yuro-225 3 ปีที่แล้ว +9

    井戸水流したら冷房にもなりそうですね

    • @kimurell509
      @kimurell509 3 ปีที่แล้ว +3

      昔は井戸水水冷式のクーラーが家にもありましたし、あちこちに大型のものがあったんですよね。冷蔵庫のように抜群に冷えて電気代はポンプ代&扇風機回すモーター代だけ!
      現代では地中に戻す配慮も必要ですが、大勢で使うと地下水でもぬるくなるのかなあ。

    • @yuro-225
      @yuro-225 3 ปีที่แล้ว +1

      @@kimurell509
      昔は水冷式のクーラーなんてのもあったんですね~

    • @削節
      @削節 3 ปีที่แล้ว +1

      この商品は冷房は想定していないので、提供元了解の元で、結露排水対策が必要。
      既に2本の井戸を持っているが、近いので還元井を離れた場所に掘る必要もありそう。

  • @kt1857
    @kt1857 3 ปีที่แล้ว +4

    太陽光、無料な点がイイネ!

  • @森武傳
    @森武傳 3 ปีที่แล้ว +15

    やっぱ不器用な気がする。

  • @もと-m8c
    @もと-m8c 3 ปีที่แล้ว +4

    ヒーターの裏から風を出せればいいねー

  • @伊藤毅-l4c
    @伊藤毅-l4c 3 ปีที่แล้ว +1

    かきょうぽり菅は、切るときに一回綺麗に伸ばしてから切ると真っ直ぐに切れますよ、

  • @YaYa-lo1zi
    @YaYa-lo1zi 3 ปีที่แล้ว +2

    カッターのチカラでパイプを切ると
    綺麗な切り口になりませんよ。

  • @平和世界-h4b
    @平和世界-h4b 3 ปีที่แล้ว +11

    もう、松野ちゃんねるだろ これ
    吉田より人気あるし

  • @牛太朗
    @牛太朗 3 ปีที่แล้ว +2

    松野さんは亡くなった大工だった親父みたいな感じです

  • @jinkuro0408
    @jinkuro0408 3 ปีที่แล้ว +1

    たつやがんばれ❗