ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
AH=x とする。△CHAと△BCAは、相似な直角三角形AH:AC=AC:ABx:65=65:(x+144)x^2+144x-65^2=0(x+169)(x-25)=0x=25AH=25AC=65△AHCは、5:12:13 の直角三角形h=60
5:00 『和と差の積、知ってますか?』耳にタコができるくらい聞きました(笑)
いつもわかりやすい内容で参考になっています。❤h^2=✓3600になっています(笑)焦りすぎ…
解説ありがとうございました。ボクの計算能力の不足を痛感させられた良い問題でした・・
5,12,13以外考えられない整数値
図形の問題苦手なので本当勉強になります🙇♀️ありがとうございました😊
(笑)
2乗出てきちゃったら、2文字で2式は、成立しますか?
60ですね 5.12.13の直角三角形をすぐに思い出しました
分かりやすく教えてくださって有難うございます♪川端先生🙇
解いてみたくなる面白い動画をいつもありがとうございます。
相似でAHを求めた後、ABで折り返した図を書いて方べきの定理を使ってhを求めるやり方もあったり。
hを求めるのだから、xの2次方程式にするのはどうですかね?
次WW○○○○でWがどこにくるかで3通りW、Mそれぞれ並び方3×2×1=6通りなので6×6=36通り36×3=108通りあと○WW○○○36×2=72通り○○WW○○36×2=72通り○○○WW○36×2=72通り○○○○WW36×3=108通り108+72+72+72+108=432
5:00 『和と差の積って知ってますか?』ってこのチャンネルの視聴者ならすでにマインドコントロールにかかってると思ってますがwww
5 - 12 - 13の直角三角形がイメージできればなんとなく暗算でスパッとできますね
144が12の2乗、65が5と13の積この時点で何となく5:12:13だろうなとそこからは勘で60と当ててしまった
同じくAH=xと置いて2文字使って解きました。登場する数字が大きいけど5:12:13のきれいなピタゴラス数なのが気持ちいいですね。
x=25が解ければ、h^2=144xなので、h=12√x(h>0,x>0)で代入すればいいと思いましたが🤔このチャンネルですからね😊
解き方はオーソドックスですが数の大きさでやや面食らうかもしれませんね
BC=yにしてもっと簡単にできないかなと思ったができなかった
5:12:13を知っていたので65 = 5 × 13144 = 12 × 12h = 5 × 12と式立てずに答え出ちゃいましたw
和と差の積と○+✕=90度のハイブリッド問題ですね。
実際に自分がする場合は、65が13の倍数、144が12の倍数と閃いた時点で、5-12-13の三角形と仮定して、とりあえず答えを出してしまうかな。
xを求めた後は、h^2=144xを使ってhを求めたほうが良かったですね。
「相似な三角形」と「三平方の定理」とを駆使したものだね。数学の世界には、複数の単元を駆使したものが多いからな。
65:h=√(h²+144²):144と式を作ってやってしまったから計算が面倒になってしまった。かえって遠回りだったなー。
65を見た瞬間60と予想してあとは検算、という人も多そうw
2次方程式を導いて解くとなると数学慣れしてる必要がありますね
144だから12の2乗だな、たぶん5の12倍の60でしょ
なるほど、xを先に求めに行くと、易しくなったのですね。いきなりhを出しにいったので、苦労しました😅特に「97の二乗」は大変だった。
65^2+72^2=97^2になったときは驚きました
@@日常系アニメファン 👍
ん=?このコメントを見てしまったそこのあなたは今後、アルファベットのエイチが「ん」に見えてしまうことでしょう。私はいつも自分で書いては間違えます。そうです自爆なのです。仲間募集中!!
アイコンがエイチに見えるわ〜。
いつも楽しく拝見させていただいています。x=25が出たあとは、hの2乗=144×25=12の2乗×5の2乗なので、h=12×5=60になるんですね。
144見て一瞬で分かった
この動画をいつも見てる人は今さら「和と差の積て知ってますか?」て聞かれて知らない人はいないと思いますよ(笑)
12:13:5の比率の関係知ってたら瞬殺やで
次、432
合っててよかった
ん?に見えたw
こんばんは。良い勉強になりました。因みに、65の2乗は4225です。これは、暗記でできました。
AH=x とする。
△CHAと△BCAは、相似な直角三角形
AH:AC=AC:AB
x:65=65:(x+144)
x^2+144x-65^2=0
(x+169)(x-25)=0
x=25
AH=25
AC=65
△AHCは、5:12:13 の直角三角形
h=60
5:00 『和と差の積、知ってますか?』
耳にタコができるくらい聞きました(笑)
いつもわかりやすい内容で参考になっています。❤h^2=✓3600になっています(笑)焦りすぎ…
解説ありがとうございました。
ボクの計算能力の不足を痛感させられた良い問題でした・・
5,12,13以外考えられない整数値
図形の問題苦手なので本当勉強になります🙇♀️ありがとうございました😊
(笑)
2乗出てきちゃったら、2文字で2式は、成立しますか?
60ですね 5.12.13の直角三角形をすぐに思い出しました
分かりやすく教えてくださって有難うございます♪川端先生🙇
解いてみたくなる面白い動画をいつもありがとうございます。
相似でAHを求めた後、ABで折り返した図を書いて方べきの定理を使ってhを求めるやり方もあったり。
hを求めるのだから、xの2次方程式にするのはどうですかね?
次
WW○○○○で
Wがどこにくるかで3通り
W、Mそれぞれ並び方3×2×1=6通りなので
6×6=36通り
36×3=108通り
あと
○WW○○○
36×2=72通り
○○WW○○
36×2=72通り
○○○WW○
36×2=72通り
○○○○WW
36×3=108通り
108+72+72+72+108=432
5:00 『和と差の積って知ってますか?』ってこのチャンネルの視聴者ならすでにマインドコントロールにかかってると思ってますがwww
5 - 12 - 13の直角三角形がイメージできればなんとなく暗算でスパッとできますね
144が12の2乗、65が5と13の積
この時点で何となく5:12:13だろうなと
そこからは勘で60と当ててしまった
同じくAH=xと置いて2文字使って解きました。
登場する数字が大きいけど5:12:13のきれいなピタゴラス数なのが気持ちいいですね。
x=25が解ければ、
h^2=144xなので、h=12√x(h>0,x>0)
で代入すればいいと思いましたが🤔
このチャンネルですからね😊
解き方はオーソドックスですが数の大きさでやや面食らうかもしれませんね
BC=yにしてもっと簡単にできないかなと思ったができなかった
5:12:13を知っていたので
65 = 5 × 13
144 = 12 × 12
h = 5 × 12
と式立てずに答え出ちゃいましたw
和と差の積と○+✕=90度のハイブリッド問題ですね。
実際に自分がする場合は、65が13の倍数、144が12の倍数と閃いた時点で、5-12-13の三角形と仮定して、とりあえず答えを出してしまうかな。
xを求めた後は、h^2=144xを使ってhを求めたほうが良かったですね。
「相似な三角形」と「三平方の定理」とを駆使したものだね。
数学の世界には、複数の単元を駆使したものが多いからな。
65:h=√(h²+144²):144
と式を作ってやってしまったから計算が面倒になってしまった。かえって遠回りだったなー。
65を見た瞬間60と予想してあとは検算、という人も多そうw
2次方程式を導いて解くとなると数学慣れしてる必要がありますね
144だから12の2乗だな、たぶん5の12倍の60でしょ
なるほど、xを先に求めに行くと、易しくなったのですね。いきなりhを出しにいったので、苦労しました😅
特に「97の二乗」は大変だった。
65^2+72^2=97^2になったときは驚きました
@@日常系アニメファン 👍
ん=?
このコメントを見てしまったそこのあなたは今後、アルファベットのエイチが「ん」に見えてしまうことでしょう。私はいつも自分で書いては間違えます。そうです自爆なのです。仲間募集中!!
アイコンがエイチに見えるわ〜。
いつも楽しく拝見させていただいています。x=25が出たあとは、hの2乗=144×25=12の2乗×5の2乗なので、h=12×5=60になるんですね。
144見て一瞬で分かった
この動画をいつも見てる人は今さら「和と差の積て知ってますか?」て聞かれて知らない人はいないと思いますよ(笑)
12:13:5の比率の関係知ってたら瞬殺やで
次、
432
合っててよかった
ん?に見えたw
こんばんは。良い勉強になりました。因みに、65の2乗は4225です。これは、暗記でできました。