ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
このSXがネットに出た時、早く日本で発売して欲しい!って思いました。来年正式に発売になりましたので購入する気満々です!
たとえダートを走らなくてもとても良いバイクですね まあとにかくカッコが良いです
最高です!今、この時点でここまでVストロームSXを深掘り解説できるのはSHINYOさんだけですね、メジャー片手に・・・。寂しいのはこのバイクを生み出されたきっかけが、日本の購買層ではなくアジアの若い人たちの熱いニーズだということ。もう日本人は、世界のお下がりを買うしかないのだろうか?
この手のバイクは特に、今のアスファルトだらけの日本では開発もニーズも基本ないでしょうから、、一般道が不整地が多くある国のバイクは逆に昔っぽさがあって、今の日本では作れないかもしれませんね
SUZUKIの開発はSHINYOチャンネルを見ているに違いない!w
インプレ待っておりました!頼れる旅力もありそうだし、とっても楽しそう。来年の正式デビューがとっても待ち遠しいです
旅力は間違いなくあると思います
2020年にジクサーを迎えてはや2年半同じバイクに乗ってるはずなのにかっこよすぎるSHINYOさん今度も同じエンジンの兄弟に乗ってくれて嬉しいです。道の駅とかでもSHINYOさんと同じバイクでしょみたいな感じで話しかけてもらえたりなんかして自分のバイクがいつも以上に頼もしく見えたりなんかしてます!
ジクサーの輪!
阿蘇の大自然とドローンの空撮相性抜群ですね!オフの走行も楽しみにしてます!!
阿蘇の地形伝えるには上から撮るしかないんですよねぇー
From Taiwan. We love this bike
いいですね~! 説得力のあるインプレありがとうございます。益々欲しくなりました!!
ありがとうございます。ただ、、、ボヤキなだけで、こんなのインプレじゃないっす笑
やった💕やっとSHINYOさんのレビュー見れた✌UPありがとうございました😊なかなか良さげなバイクですね。ゴリゴリのオフは無理そうだけど…林道ならぜんぜんイケそう…その塩梅が僕もツボです。ほっしぃなぁ!
長さ図ったマニアックな比較面白いですw
数値と構造でちゃんとオフロードを考えてるかどうかは、何となくわかってしまうんですよね…
色々な用途に使えそうなバイクですね。オフロード編も楽しみにしています!できればKLX230SMの続編もお願いします!
KLX230SM はまず普通に走れる状態にするまでが大変なんでその特集はしてみたいですね
@@shinyoCHコメントありがとうございます。 私のKLX230SMは、リアのプリロードを最弱にしてハンドルとレバー周りを社外品に交換してから納車しました。そのためか、街乗りや峠を流すレベルのハンドリングでは特に違和感はありません。フロントブレーキは少々効きすぎますが、強く掛けた際にノーズダイブが酷いということもなかったです。ただし、リアブレーキの効きが悪いのはSHINYOさんが乗っていた個体と同様でした。それではまた動画の方、心待ちにしています!
比較、ありがとうございます😊。
ジクサーSF250のオーナーなので比較が分かりやすかったですV-ストロームも魅力的なので細かいところまで知れて良かった
SF250もそうですが、使える遊びの範囲が広いですよねー
SXの詳しい話が、シンヨんから聞けてよかった。SXのフロント周りをVスト250に移植すれば、最強ツーリングバイクになるかなぁ。フロントが17インチという部分で購入に踏み切れなかったもので。
やはりスズキのオフはSXというネーミングがいいですね。SX200Rに乗ってましたので、感じるものがあります😊
次回楽しみすぎる
その節からとくにこの回を拝見しています💃あの日三愛で一緒にお会いした女性と仲間もSXを予約しましたぁ❗楽しみで仕方ありません❗が、SHINYOさんとの身長差は15センチありますが😂バイク軽いし最弱にすれば問題なしです‼️それにしても編集がかっこいいしBGMはおしゃれだし尊敬🎉箱石を空からはじめて見て感動です。箱石峠の由来は、下り途中右上に見える重箱形の石、お経唱えたら石の中から経本が出てくると言い伝えです😋箱石峠大好きです🎊
そんな言い伝えが!!ありがとうございますSX、丁度良いバイクです 特に阿蘇は
改造、大型から小型、ロードからオフロード限界に近い経験者、やっぱり説得力ありますね!参考になりた。
SX購入されたのですね!ステップが鉄製などはSHINYOチャンネルを参考にしたのかも。ちなみに、SUZUKIさんは新しいVsto3種をオフロード車でなく、未舗装路車と呼ぶそうです。来年のVストミーティングにゲスト参加してほしいなあ。
SHINYOさんこんにちは。以前にまたがらせていただいたとり天と申します!やっと納車できました!!!!車高下げましたが、Shinyoさんの時よりも足つきはまだ、よくないです 笑でもSHINYOさんのおっしゃった通りの楽しぃバイクです!!!!慣らし500kmすぎたところです。
それは、おめでとうございます!!祝㊗️サスもシートも慣らし終えればもっと足つきも良くなるでしょうね!enjoy!!
@@shinyoCH さんたくさん乗ったあとの足つきに期待しながらエンジョイします!ありがとうございます‼️
オフからオンに乗り換えて約7年。このSXいいですね。やっぱりSHINYOさんのインプレッションは信用できる。オンしか乗ってない素人ユーチューバーのオフバイクインプレッションは、もう浅くて見てられない。次はコイツかな〜。
がっつりのガチオフはゆっくりでしか使えませんが、総合的に使いやすいいいバイクですねー
こんばんはツインのVスト考えてましたけど、新型SXいいですね。単気筒好きなのでこっちかな。軽いのもいいですね。分かりやすい解説ありがとうございます。
Nice video.. even though I don't understand the language I still watched the video till the end, so what is the summary of the video? What is the pros and cons of the bike?
待ってました!さすがシンヨさん、楽しみです。オフ性能がどのくらいなのか、興味津々。
今回は題名の通り舗装路のみですー♪オフはそのうち…
@@shinyoCH オフ編、お待ちしてます。よろしくです。
しれっと専用チューン&改良品になってるんですねこの前の日曜日にバロンで仮予約してきたので来年が楽しみです
最後の動画ってドローンですよね素晴らしい映像です。あとこのSX手に入れたって購入したってことでしょうか?やっぱり似合過ぎるのでSFとSXを持っていたらめちゃくちゃ楽しくなりそうですねぇ自分も日本仕様が出たら購入したいと考えているので大変感謝してます。
インド仕様、まだ細かい改善の余地あると思うので、国内仕様が確実だと思います。(改善されるかはわかりませんが
台湾のバイク店でSXの実車を見ましたジクサー250乗りです。やっぱりかっこいいなSX、増車したいけど、台湾で値段は高いな(83万円ぐらい)
それは恐ろしいですね。
こちらインドネシアでは55万円ほどかなぁ。貯金始めますわw
初バイクこれにしようかな
その展望台はカメラやってる頃に根子岳入れた星景写真撮りに行ってました。先日もバイクの写真撮りに行きました。知ってるところ走って頂けると気分が上がりますね。
本当良いところですよね。
面白い比較ですね、ありがとうございます。軽いオフ車が欲しくて、VstromSXはかなり気になっていましたので、とても参考になります。待ちきれずに別の中古をかってしまいましたが...😅ところでSXと言うとSX200Rが頭に浮かぶのは私だけでしょうか???
発売当時調べたらタイヤの選択肢があまりなく、特にオフロードタイヤは皆無なので選択肢からはずしました😢でもインド製の純正タイヤでも結構走れるのですね
SXちゃん最高!フルカウルオフロードの美学も最高!阿蘇も最高!ちなみにSHINYOさんに触発され、先月阿蘇走りに行きました!最高でした。山ん中でのお茶、最高ですよね。言うことねえっす・・・!SXほしいいいい!
11月の阿蘇は寒かったでしょ?以前行った時寒くて大変でした。景色はいいけど人間が耐えられないなぁ。まじでグリップヒーター欲しくなったし。標高が高いから気温が平地と違いますよねぇ。
SXじゃないVスト250も継続販売みたいですし、SX国内仕様の販売がいつになるのか気になります。ジクサーにSXのパーツ入れてオフ仕様にすることも容易にできそうなので幅が広がりますね!
間違いなくそういうカスタムの遊び方出来ますね
26馬力なら必要にして十分だよなぁ。ツーリングバイク兼ちょっとしたオフロードバイクとしてはかなり良さそう。
何か特化したものを求めることがない限り、普通に乗る分には十分のパワーですね26ps。あとはトルクに振るか、高回転に振るか好みが分かれるところですね
SHINYOさんのSXプレビュー待っていました。オフ化SFとの対比で実車のイメージが手に取る様に分かりますインプレもまた然り。より一層SXが欲しくなりました。ちょっと黒と迷いましたが、動画みたらスズキイエローで決まりました!
阿蘇に住みたくなります😊
アドベンチャー興味なかったけど、これは欲しくなってきた!
SXが発表されたとき、SHINYOさんがアドバイザーかなにかになってるものと思ってました(笑)次買うバイクの候補です!
スズキから何かもらいたいですね😆(イラナイケド
ミニペケにジクサーSFをこんなにまで格好よくカスタマイズし、こんなにまで限界性能を証明してるのにもらってないんですか笑 (モラウベキ
阿蘇にふさわしいバイクです‼️
このバイクで緩く遊べるところは阿蘇に多いですね
やはりSXきましたねw個人的には800が気になるなぁしかし、素晴らしい景色ですね来年こそ阿蘇に行きたいです
800もかっちょ良いですね。
おおお、ジクサー改カッコいい!!!
欲しいなしかしジェベル250XCが絶好調だから250二台持ちは許されないだろなぁ
SHINYOさん、いつも楽しく動画拝見しています。先日ジクサーSF250で阿蘇ツーリングに行きました。特に南阿蘇、最高ですね!ただロングツーリングではジクサーはお尻が痛くてたまりせん。VストロームSXのフロントシートはジクサーと形状が違う(後ろが上がってない?)みたいですが、ジクサーSFにポンつけ出来そうですか?
VストSXのは使えないのでジクサーでお尻が痛い場合は低反発の上からカバータイプするのが有効でした(見た目はアレですが、、、
@@shinyoCH ご返信ありがとうございます!やはりシートの流用は不可ですか・・。VストSXが国内販売されたら買い直そうかな~とも思いますが、ジクサーも楽しいんですよね。これからも楽しい動画期待しています!
インド仕様をもう購入したんですね!(驚)最初にSXの紹介動画の時、興味深く解説していたSHINYO氏を見て買うだろうなぁとは思ってましたが(笑)跨りと走行インプレ凄く参考になりました!身長が大体同じで体重は・・・自分がかなり重いですがw足付きが物凄く参考になります!直ぐに買えませんけど250ccのアドベンチャーでCRF250RALLYとSXで悩んでましたが・・・さらに悩むことになりそうです(笑)
10月の頭に、最寄りのSOX店にSXが入荷したとの情報を得て実車を見に行ったが、タッチの差で納車されてて見れなかった。その時に在庫状況を聞いたら、新潟と熊本に一台ずつ在庫があって、その後の輸入のめどは立っていないとのことだった。熊本の一台が、これなんでしょうね。
いえSoxではないです。長年輸入でお世話になってる知り合いの独自ルートで今回数台同時に輸入していますので、一般のショップにも下ろしているので探したらあるかもしれませんよ
なるほど、さすがSHINYOさん。10月にSOX店に行ったんですが、11月に、日本国内販売が決定されたので、現愛車で付き合いのあるショップ(SUZUKI店)での購入を考えています。夏までが長いです。引き続きSXのレビューをお願いします。特に高速道路での挙動(微振動の影響とか、、、)を気にしていますので、レビューしていただけるとありがたいです。
SX益々欲しくなって来た
参考になります!
いやいやスズキさんも、シンヨさんの動画、特にジクサー改オフロード阿蘇雪中林道ツーリングの回を見て、たまげたんだと思いますよ?私も初めてその動画を見た時、人のレベルを超えていると思いましたから。油冷エンジンのオフ車を早く作らないととんでもないことになると、スズキは思ったはずです。念願かなって良かったですね。私もSX買おうかな?
シンヨさん、日本一早いSXのレビュー動画じゃないですか?😂無印Vスト250乗ってましたけど、全然違ってビックリです。よりオールマイティさが増したというか…自分がVスト買う時にこっちのラインナップもあったら、間違いなくこっち買ってそう…
価格帯が異なるのでアレですけどCRF250rallyとの違いが気になりますね。選択肢が増えたのは本当に嬉しいことです
CRF250RALLY とは、同軸上には無いマシンです!(どっちもデザイン好き)ナンバー付きの中でCRF250LやRALLY はガチの部類に入ります。簡単に言えば、CRF250RALLY はジャンプあるオフロードコースを多少スピード出して走れても、こちらSXはオフロードは走れても、フラットの林道まででしょう。かなりボコボコのとこはゆっくりクリアする必要があります。それはサスストローク量とホイールの大きさに関係しています。近いうちにオフロード遊びはアップします
@@shinyoCH rallyはオフ車ベースなので仰る通りなんですけどrallyを買う人ってツーリング目的の人が多いと思うんです。オフ車ベース、オンロードベースの違いはあれどrallyってオフ車なのにオフに持ち込む人って意外と少ないのでは?と思う節がありまして個人的には割と似た立ち位置のツーリングバイクだと考えています。いやー、早く日本版が入ってきてほしいですね!
おっしゃる通りですね。私自身もCRF250RALLY でしばらくラリーをしていたためか、私の知り合いなど、周りはこのマシンでラリーに出る人が多く、エンデューロに出る人もいた為、ツーリングセローよりもさらに快適でさらにオフロード向きという認識でおりました。(モンゴルのラリーでも)ツーリングも快適、ラリーも快適なマシンですね。Rallyの方は。ただ気軽さを考えるとSXやツーリングセローが車高も低く、構えないので楽でした
すごく参考になりました!直進安定性が高いとおっしゃっていますので、高速道路走行も楽な感じでしょうか?長距離ツーリングではやはり高速を使用しますので、その使い心地はどうか気になっています。
タンクカウルの黒いところ、ブルーに塗り替えたい。左右分割だったらカッティングシートでもいけそう。
スズキのDRのパリダカ時代のキャメルカラーっぽくなって良いですね
流石、SXの開発者の方が以前SX発表後のUP主の考察動画を見られて絶賛していただけ有って、今回も開発者の方、唸ってるじゃ~ないですかねw実写購入の考察動画も凄く、興味深かったです!また走っいてる景色もおまけ以上に良くモトブログ的な面白さも楽しめました
これはいいね~、売れますね~~
こんにちは😊カッコいい💖😊💖💕💕
VストロームSXインド仕様乗ってますが、ガソリンはレギュラーで問題ないんでしょうか?
インド仕様を買われたんですね!今の時点でレビューしてもらえるのありがたいなあVstrom250よりも軽快そうで凄く良さそう!最後ちょっと映ってましたけど、ヘッドライトもLEDで明るいんでしょうか?
他の車種と比較してないからわかりませんが、この手のライトなら普通。と、しかわかりません。が、ハンドル側にライトがついていないので、夜、曲がる方向を照らしてくれないと考えると範囲は狭いです。本当の真っ暗な峠ではフォグライトは欲しいと思いました
欲しくなっちゃったよ!
かっこいい!
購入されたんですか?走行レビューありがたや〜。
SXでガンガン走る林道ツーリングとかラリー動画期待してます
SX、林道ツーリングはやりますよ。ガンガンは走らないですが、、、😆
エンジン同じでもVストはさすがにコンセプト車ですね前モデルも良かったけど高速走行がネックでした今度のはパワーアップされて良くなったのか気になります
この単気筒Vストは魅力的ですね。なんだけど、油冷エンジンのDR250Rを溺愛してたので(始動性以外は)、このエンジンでもっと軽い21インチの普通のオフ車も作ってほしいです
DR250R、いいですね!それに匹敵するマシンを作るならば、僕はエンジン以外全て新設計にする必要があると思えました
賀曽利さんがサハラ砂漠走破に使ったSX200のような軽量でビッグタンクのオフ車が欲しいですな。(*´・∀・)
自作スクリーンを付けた結果、顔面に風が集中するようになったのを思い出したオフ車志向なのは、インドの道路事情は、日本基準だとほとんどオフロード ってことなのかもね
最近柏のソックスで見ました。かなりかっこいいですよね。スポークホイールだったら尚良かった。
スポークの設定もあるといいですね。ただ一つ思うのはあくまで未舗装路は走れる足回りですが、スポークが必要になるほどの激しいオフロードは出来ないのと、やはり客とホイールのコストを優先しているかもしれませんね。
SHINYOさんのレビュー待っておりました!今乗ってるバイクからダウンサイジングして、本気で検討しています。エンジン堅牢だし、余計な物が何も付いてないのが良いですよね🎵赤白のマルボロカラーとか出て欲しいです😆私の身長が187あるのが心配です(車体が小さいと似合わない😖)
そうか〜シンヨさんをして完璧と言わしめるバイクなのか。すごく興味が湧いてきた。ツーリング用に、VERSYSツアラーか、Vスト買おうか迷っていたので、このVストSXも候補になるな。いや〜迷うわ〜。
シンヨさんお疲れ様です!!質問なのですが、未舗装、林道、ツーリング用途(ガチのオフロード除く)のバイクを探していて2008~のセローを考えていましたが、このSXも気になりました!シンヨさんが動画に載せていた北海道ラリー(雪道じゃないやつ)程度のオフロードならSXで充分事足りるでしょうか??
@@shinyoCH ご返信ありがとうございます!!なるほど、アドベンチャーでもラリーを楽しめそうですね(*^^*) もう1つご意見を聞かせて貰いたいのが、絶対コケると言われるオフ未経験、初心者が新車の250オフ、アドベンチャーを購入する事についてどう思われますか?シンヨさんがオフ初めてなら今の時代どのオフロードバイク(4st)を購入するのかとても気になりまして!
@@shinyoCH 参考になる回答とても感謝します!! 自分はやはりオフロードバイクで楽めそうです!相場の高い中古と新車の葛藤もありましたが頑張って新車CRF納車できるようにアルバイト頑張ります!💪シンヨさんも動画投稿頑張ってください!!
登録もよろしくお願いします😆
This one or Gixxer SF 250.... which is your pick??
this one!!
アメニタジャケットに目がいってしまった❗
詳しいですね!アウトドアメーカー的な機能とデザインにバイク用の良さ(腕の部分が長いとか、巻き込み風は入りにくいとか)が足されてかなり気に入ってます
クシタニのツナギ着てますよね⁉️たしか❗
はい20年以上愛用してますー(映像で使ってる黒いのは22年前に作ったスーツ)
うわぁ~いいなぁ、もう日本に入ってきてるんですか?
ネットで検索するとインド仕様🇮🇳出てきますよ
このエンジンでオフ車だしてくれないかなスズキ。
ジェベル250乗ってます次期愛車になるかな?
SX日本に正規導入も決定しましたし、ジクサーに流用可能な部品も簡単に入手できそうですね(笑)
一部のパーツは実は地味に大きさ変えて簡単に流用できないようになってます、、、(内緒🤫
wonderful bike~~~
yep i think so!!
言葉遊びになりますが、メーカー側の位置付けは、オフロードマシンと言うより、オールテラインマシンのニュアンスなんでしょうか?。
そうかもしれませんね。流石に詳しくはメーカーの関係者に聞かないとわからないですが、アスファルトがかなり快適でしたので!近いうちに、オフロードで別の車種と比べたら映像アップする予定です
マフラーはジクサーと同じ感じですか?社外のジクサー用が使えそうな感じですか?
まだやった事ないのでわからないです。そのうち公開しますー
お、中高生が大好きそうなデザイン!
そうなんですね。意外とおっさんホイホイでもあるかなって「DR800好きとか)
VストロームSXはしっかりリーディングアクスル化してるんですね。TDR250はセンターアクスルのままだったのでオンロードらしさが前に出てたのかなぁ。
それを言うなら、ヤマハのXZ400Dなんか、フロントアクスルがフォークの手前に有りましたよ?あれはどんな意味があったのだろうか。
@@世利智英 さん、スクーター以外でトレーリングアクスルの車輌の存在を初めて知りました。しかもXZ...昔、片倉オートがXZ550をチェーンドライブ化と750に排気量アップしてアルミフレームに積んだのしか見たことありません。(^^)
@@Crazy_MC 様。輸出用のXZ550D、黒くてカッコ良かったなぁ、欲しかったなぁ。今は無き『別冊モーターサイクリスト』の中古車の欄に、2回だけ出ているのを見たことがある。大学でXZ400Dの赤白に乗った人が走り去ってゆき、その音がとても耳障りよくて、すごく欲しかったなぁ。中型免許を取って試乗会に行った時、XZ400があってまたがってみた。タンクが大きくてテーブルみたいに広くて、タンクバックが載せやすく出来ていると思いました。縁がなくて乗れなかったけど、70度水冷Vツインエンジンを味わいたかったなぁ。今でも時々中古車欄を見て探す事があります。白青の車体は写真でも見た事無いなぁ。人気は無かったんだろうけど、人と同じものに乗っても仕方ないと思うのだが。
Nice
もうスズキからいくら貰った! ってくらい良く出来た動画でした。 当方の草臥れたジェベルを乗り換える時が来たのかなと思います。 シートが少し高いですけどね(^^; 1回の給油で500km走る足の長さは無くなりますが、油冷で軽くて燃費がいいバイクでオフっぽい乗り味のバイクを待っていました。 心がグラグラしています(^.^)/~~~ ちなみにDR800は怪鳥と呼ばれていたと思います。 あれはあれで今の時代に、もう一度飛んで欲しいバイクではありますね。 ・・・カブ用の小型のガソリン携行缶を取り付けるアタッチメントを考えてみようか・・・ そうしたら完ぺきに500km走るよなぁ~
ありがとうございます。映像編集が単なる趣味なんで😆 スーさん(スズキ)から貰えるようになったらそれはそれで嬉しいですね
@@shinyoCH その後、あっちこっちで VストロームSXのレポート動画が上がりますが、今のところここが1番ですね! それにしてもGASGASが700ccでこのバイクよりも軽いのを出してきました。 素のVストロームよりも軽いとは言え、2型は(気が早い?)もう少し軽量化してくれるといいなと思いました。 まぁ値段との兼ね合いもあるけどねぇ(^^;
先代モデルのジクサー150からSXに乗り換えようか迷っていましたが、この動画が最後の一押しになって輸入モデルのSXに乗り換えました(・∀・)
とても良いバイクですよね。ツーリングや、ゆるい林道遊びには最高だと思います。日本の登録されている道路(不整地含む県道国道)は全て網羅できると思いますね。(崩れてるのは除く)本格的なオフだけは間違いなく改造しないと無理なので、ゆるーくゆるーくenjoy!!
モタード仕様にしてレースに出て欲しいです✨
お!鋭い!
楽しみにしてます👍
バロンで注文する時にDR250SXの名前だったので一応DRなんすかね?
それ、別のもの注文してたらビビりますねスズキのメーカー自体、しっかりしたオフロードモデル以外にはDRという名前は使わないはず……
メーター内のナビ使えましたか?
ナビ内はインドのアプリで使えましたが、ナビの案内はしません(インドマップ専用アプリ
欲しい❤
撮影方法が気になります
360度のカメラ使うと撮影方法が広がります
SXのレビューなんて日本人初じゃね?
さすがSUZUKIだぁ…(感染者)
足の着かないバイクをこれ以上増やさんでもらえますかねほんと
世の中どんどん平均身長上がってて、最近のバイク乗ると、どんどんバレリーナ化(つま先ツンツン)していきますね
いいですね!笑
ロングストロークのクランクで350㏄ぐらいにしたい。
なんとなく名車のDRZ400に近づいて行きますね
ということはジクサーにVストロームの足回りを移植するか Vストロームにジクサーのカウルを移植するか 期待します
VストロームSXを青に塗っちゃうだけとか(ツマンネw
ここまでやってもホイールはスポークじゃないのね。ウインドシールドはまさか可変式かな。Vストロームと競合しちゃうんじゃ?
身長165cmではキツそうですか>< シート高、高いよー><
シート高は気になりますよね。人にもよりますが、車体が軽い分、少しは足つきが減っても平気な人はいるかもしれません。僕は168cm 60kg で両足母指球付くかつかないか。バイクの運動性能とこのバンドルとシートの位置関係で考えるとこの高さがベストな気がしますね。
@@shinyoCH お返事ありがとうございます! バランスを考えると確かに良さそううですね!
足がつかないのは間違いなく怖いですが、好き嫌い別として、一つ言える事は両足つま先ツンツン、もしくは片足母指球ぐらいのバイクを乗っていると、間違いなくバランス感覚が付くのと腰の筋肉の発達があります。カカトべったりのバイクだと、バランスを崩したときに、足が地面につく方が先になり、腕や体でバランスを取ろうとする神経と筋肉が発達しないんですよ…と、うんちくでした。
@@shinyoCH 自分は、はじめて買うバイクとして色々悩み中でしたw 今まで移動手段と言えば車が好きで色々乗っていましたが、原付50ccを近場で乗るようになり解放感や風を感じるのが心地よくてバイク欲が高まりました。四輪と違って二輪は操作する感覚や自然を感じる感覚も気持ちがいいです。腕を使ったり、バランスを保ったり、足を使ったり人体の色々な部分を使うので脳を刺激して老化防止?(リラックス効果)みたいなのもありそうなんですよね!これから二輪を楽しみたいと思います^^
シート高が高杉でとても乗れる気がしない。それさえなければ_| ̄|○
またがって両足つま先ツンツンでしたか?展示してある状態はかなり硬いので、プリロード抜けば数センチ下がります。(国内仕様はどうなるかわかりません)僕は両足つま先(片足だと母指球)ですが、車体が軽いのと、もし後ろに荷物積めばさらに下がります。ぶっちゃけ、両足つま先、片足でも母指球つけば乗ってるだけで、どんどん上手くなります。理由は足がつく前に体でバランスをとるようになりますので。
@@shinyoCH ありがとうございます。SF250を試しにまたがった事ありますがあれで限界だなぁと思った物でして。身長が164と小さくしかも短足なので😂日本で発売したら一度またがってみたいなとは思いますがなかなか厳しいかなと。
@@upopo21 それでしたらシートあんこ抜きして、シートを下げて低反発のお尻痛くなりにくいのを中に入れてもらうカスタムもありですね
@@upopo21 横から失礼しますm(_ _)mジクサーSF250乗りです。身長157cm、股下70cmの自分から言わせてもらいます。車体が軽いから足つき悪くても全然乗れます!私も最初は不安でしたが案外乗ってみると軽いおかげか少しこけて傾いても結構踏ん張れます(1年弱乗って今の所立ちゴケゼロです!)もちろん足つきは最悪(片足つけるだけでも母指球になる)なので信号待ちとかの時はお尻をずらして足の裏全体を地面につけて止まってます(両足だと靴の先端が触れる程度で地面にしっかりつきません)SXだと流石に自分でもヤバそうですが、SFの時もレンタルしてみて案外いけそうだなって思って私は購入に至ったので、ぜひ一回乗ってみることをおすすめします!
@@shinyoCH ありがとうございます。もし日本でも売るようになったら一度見に行ってみたいと思います😃
うーん、これなら250advかな
お!いいところついてきますね!あれも良いマシンですね。両方インド製🇮🇳
このSXがネットに出た時、早く日本で発売して欲しい!って思いました。来年正式に発売になりましたので購入する気満々です!
たとえダートを走らなくてもとても良いバイクですね まあとにかくカッコが良いです
最高です!
今、この時点でここまでVストロームSXを深掘り解説できるのはSHINYOさんだけですね、メジャー片手に・・・。
寂しいのはこのバイクを生み出されたきっかけが、日本の購買層ではなくアジアの若い人たちの熱いニーズだということ。
もう日本人は、世界のお下がりを買うしかないのだろうか?
この手のバイクは特に、今のアスファルトだらけの日本では開発もニーズも基本ないでしょうから、、一般道が不整地が多くある国のバイクは逆に昔っぽさがあって、今の日本では作れないかもしれませんね
SUZUKIの開発はSHINYOチャンネルを見ているに違いない!w
インプレ待っておりました!頼れる旅力もありそうだし、とっても楽しそう。来年の正式デビューがとっても待ち遠しいです
旅力は間違いなくあると思います
2020年にジクサーを迎えてはや2年半
同じバイクに乗ってるはずなのにかっこよすぎるSHINYOさん
今度も同じエンジンの兄弟に乗ってくれて嬉しいです。
道の駅とかでもSHINYOさんと同じバイクでしょみたいな感じで話しかけてもらえたりなんかして
自分のバイクがいつも以上に頼もしく見えたりなんかしてます!
ジクサーの輪!
阿蘇の大自然とドローンの空撮相性抜群ですね!オフの走行も楽しみにしてます!!
阿蘇の地形伝えるには上から撮るしかないんですよねぇー
From Taiwan. We love this bike
いいですね~! 説得力のあるインプレありがとうございます。益々欲しくなりました!!
ありがとうございます。
ただ、、、ボヤキなだけで、こんなのインプレじゃないっす笑
やった💕やっとSHINYOさんのレビュー見れた✌
UPありがとうございました😊
なかなか良さげなバイクですね。ゴリゴリのオフは無理そうだけど…林道ならぜんぜんイケそう…その塩梅が僕もツボです。ほっしぃなぁ!
長さ図ったマニアックな比較面白いですw
数値と構造でちゃんとオフロードを考えてるかどうかは、何となくわかってしまうんですよね…
色々な用途に使えそうなバイクですね。
オフロード編も楽しみにしています!
できればKLX230SMの続編もお願いします!
KLX230SM はまず普通に走れる状態にするまでが大変なんでその特集はしてみたいですね
@@shinyoCHコメントありがとうございます。
私のKLX230SMは、リアのプリロードを最弱にして
ハンドルとレバー周りを社外品に交換してから納車しました。
そのためか、街乗りや峠を流すレベルのハンドリングでは
特に違和感はありません。
フロントブレーキは少々効きすぎますが、強く掛けた際に
ノーズダイブが酷いということもなかったです。
ただし、リアブレーキの効きが悪いのは
SHINYOさんが乗っていた個体と同様でした。
それではまた動画の方、心待ちにしています!
比較、ありがとうございます😊。
ジクサーSF250のオーナーなので
比較が分かりやすかったです
V-ストロームも魅力的なので
細かいところまで知れて良かった
SF250もそうですが、使える遊びの範囲が広いですよねー
SXの詳しい話が、シンヨんから聞けてよかった。SXのフロント周りをVスト250に移植すれば、最強ツーリングバイクになるかなぁ。フロントが17インチという部分で購入に踏み切れなかったもので。
やはりスズキのオフはSXというネーミングがいいですね。SX200Rに乗ってましたので、感じるものがあります😊
次回楽しみすぎる
その節からとくにこの回を拝見しています💃
あの日三愛で一緒にお会いした女性と仲間もSXを予約しましたぁ❗楽しみで仕方ありません❗
が、SHINYOさんとの身長差は15センチありますが😂
バイク軽いし最弱にすれば問題なしです‼️
それにしても編集がかっこいいしBGMはおしゃれだし尊敬🎉
箱石を空からはじめて見て感動です。
箱石峠の由来は、下り途中右上に見える重箱形の石、お経唱えたら石の中から経本が出てくると言い伝えです😋
箱石峠大好きです🎊
そんな言い伝えが!!ありがとうございます
SX、丁度良いバイクです 特に阿蘇は
改造、大型から小型、ロードからオフロード限界に近い経験者、
やっぱり説得力ありますね!参考になりた。
SX購入されたのですね!
ステップが鉄製などはSHINYOチャンネルを参考にしたのかも。
ちなみに、SUZUKIさんは新しいVsto3種をオフロード車でなく、未舗装路車と呼ぶそうです。来年のVストミーティングにゲスト参加してほしいなあ。
SHINYOさんこんにちは。以前にまたがらせていただいたとり天と申します!
やっと納車できました!!!!
車高下げましたが、Shinyoさんの時よりも足つきはまだ、よくないです 笑
でもSHINYOさんのおっしゃった通りの楽しぃバイクです!!!!
慣らし500kmすぎたところです。
それは、おめでとうございます!!祝㊗️
サスもシートも慣らし終えればもっと足つきも良くなるでしょうね!
enjoy!!
@@shinyoCH さんたくさん乗ったあとの足つきに期待しながらエンジョイします!
ありがとうございます‼️
オフからオンに乗り換えて約7年。このSXいいですね。やっぱりSHINYOさんのインプレッションは信用できる。オンしか乗ってない素人ユーチューバーのオフバイクインプレッションは、もう浅くて見てられない。次はコイツかな〜。
がっつりのガチオフはゆっくりでしか使えませんが、総合的に使いやすいいいバイクですねー
こんばんは
ツインのVスト考えてましたけど、新型SXいいですね。単気筒好きなのでこっちかな。軽いのもいいですね。分かりやすい解説ありがとうございます。
Nice video.. even though I don't understand the language I still watched the video till the end, so what is the summary of the video? What is the pros and cons of the bike?
待ってました!さすがシンヨさん、楽しみです。オフ性能がどのくらいなのか、興味津々。
今回は題名の通り舗装路のみですー♪
オフはそのうち…
@@shinyoCH オフ編、お待ちしてます。よろしくです。
しれっと専用チューン&改良品になってるんですね
この前の日曜日にバロンで仮予約してきたので
来年が楽しみです
最後の動画ってドローンですよね
素晴らしい映像です。
あとこのSX手に入れたって購入したってことでしょうか?
やっぱり似合過ぎるのでSFとSXを持っていたらめちゃくちゃ楽しくなりそうですねぇ
自分も日本仕様が出たら購入したいと考えているので大変感謝してます。
インド仕様、まだ細かい改善の余地あると思うので、国内仕様が確実だと思います。(改善されるかはわかりませんが
台湾のバイク店でSXの実車を見ましたジクサー250乗りです。
やっぱりかっこいいなSX、増車したいけど、台湾で値段は高いな(83万円ぐらい)
それは恐ろしいですね。
こちらインドネシアでは55万円ほどかなぁ。
貯金始めますわw
初バイクこれにしようかな
その展望台はカメラやってる頃に根子岳入れた星景写真撮りに行ってました。
先日もバイクの写真撮りに行きました。
知ってるところ走って頂けると気分が上がりますね。
本当良いところですよね。
面白い比較ですね、ありがとうございます。軽いオフ車が欲しくて、VstromSXはかなり気になっていましたので、とても参考になります。待ちきれずに別の中古をかってしまいましたが...😅
ところでSXと言うとSX200Rが頭に浮かぶのは私だけでしょうか???
発売当時調べたらタイヤの選択肢があまりなく、特にオフロードタイヤは皆無なので選択肢からはずしました😢
でもインド製の純正タイヤでも結構走れるのですね
SXちゃん最高!フルカウルオフロードの美学も最高!
阿蘇も最高!ちなみにSHINYOさんに触発され、先月阿蘇走りに行きました!最高でした。
山ん中でのお茶、最高ですよね。言うことねえっす・・・!
SXほしいいいい!
11月の阿蘇は寒かったでしょ?以前行った時寒くて大変でした。景色はいいけど人間が耐えられないなぁ。まじでグリップヒーター欲しくなったし。標高が高いから気温が平地と違いますよねぇ。
SXじゃないVスト250も継続販売みたいですし、SX国内仕様の販売がいつになるのか気になります。
ジクサーにSXのパーツ入れてオフ仕様にすることも容易にできそうなので幅が広がりますね!
間違いなくそういうカスタムの遊び方出来ますね
26馬力なら必要にして十分だよなぁ。ツーリングバイク兼ちょっとしたオフロードバイクとしてはかなり良さそう。
何か特化したものを求めることがない限り、普通に乗る分には十分のパワーですね26ps。
あとはトルクに振るか、高回転に振るか好みが分かれるところですね
SHINYOさんのSXプレビュー待っていました。オフ化SFとの対比で実車のイメージが手に取る様に分かりますインプレもまた然り。より一層SXが欲しくなりました。ちょっと黒と迷いましたが、動画みたらスズキイエローで決まりました!
阿蘇に住みたくなります😊
アドベンチャー興味なかったけど、これは欲しくなってきた!
SXが発表されたとき、SHINYOさんがアドバイザーかなにかになってるものと思ってました(笑)
次買うバイクの候補です!
スズキから何かもらいたいですね😆(イラナイケド
ミニペケにジクサーSFをこんなにまで格好よくカスタマイズし、こんなにまで限界性能を証明してるのにもらってないんですか笑 (モラウベキ
阿蘇にふさわしいバイクです‼️
このバイクで緩く遊べるところは阿蘇に多いですね
やはりSXきましたねw
個人的には800が気になるなぁ
しかし、素晴らしい景色ですね
来年こそ阿蘇に行きたいです
800もかっちょ良いですね。
おおお、ジクサー改カッコいい!!!
欲しいな
しかしジェベル250XCが絶好調だから250二台持ちは許されないだろなぁ
SHINYOさん、いつも楽しく動画拝見しています。
先日ジクサーSF250で阿蘇ツーリングに行きました。
特に南阿蘇、最高ですね!
ただロングツーリングではジクサーはお尻が痛くてたまりせん。
VストロームSXのフロントシートはジクサーと形状が違う
(後ろが上がってない?)みたいですが、ジクサーSFにポンつけ出来そうですか?
VストSXのは使えないのでジクサーでお尻が痛い場合は低反発の上からカバータイプするのが有効でした(見た目はアレですが、、、
@@shinyoCH ご返信ありがとうございます!やはりシートの流用は不可ですか・・。VストSXが国内販売されたら買い直そうかな~とも思いますが、ジクサーも楽しいんですよね。これからも楽しい動画期待しています!
インド仕様をもう購入したんですね!(驚)
最初にSXの紹介動画の時、興味深く解説していたSHINYO氏を見て
買うだろうなぁとは思ってましたが(笑)
跨りと走行インプレ凄く参考になりました!
身長が大体同じで体重は・・・自分がかなり重いですがw
足付きが物凄く参考になります!
直ぐに買えませんけど250ccのアドベンチャーで
CRF250RALLYとSXで悩んでましたが・・・さらに悩むことになりそうです(笑)
10月の頭に、最寄りのSOX店にSXが入荷したとの情報を得て実車を見に行ったが、タッチの差で納車されてて見れなかった。
その時に在庫状況を聞いたら、新潟と熊本に一台ずつ在庫があって、その後の輸入のめどは立っていないとのことだった。
熊本の一台が、これなんでしょうね。
いえSoxではないです。長年輸入でお世話になってる知り合いの独自ルートで今回数台同時に輸入していますので、一般のショップにも下ろしているので探したらあるかもしれませんよ
なるほど、さすがSHINYOさん。
10月にSOX店に行ったんですが、
11月に、日本国内販売が決定されたので、
現愛車で付き合いのあるショップ(SUZUKI店)での購入を考えています。
夏までが長いです。
引き続きSXのレビューをお願いします。
特に高速道路での挙動(微振動の影響とか、、、)を気にしていますので、レビューしていただけるとありがたいです。
SX益々欲しくなって来た
参考になります!
いやいやスズキさんも、シンヨさんの動画、特にジクサー改オフロード阿蘇雪中林道ツーリングの回を見て、たまげたんだと思いますよ?私も初めてその動画を見た時、人のレベルを超えていると思いましたから。油冷エンジンのオフ車を早く作らないととんでもないことになると、スズキは思ったはずです。念願かなって良かったですね。私もSX買おうかな?
シンヨさん、日本一早いSXのレビュー動画じゃないですか?😂
無印Vスト250乗ってましたけど、全然違ってビックリです。よりオールマイティさが増したというか…
自分がVスト買う時にこっちのラインナップもあったら、間違いなくこっち買ってそう…
価格帯が異なるのでアレですけど
CRF250rallyとの違いが気になりますね。
選択肢が増えたのは本当に嬉しいことです
CRF250RALLY とは、同軸上には無いマシンです!(どっちもデザイン好き)
ナンバー付きの中でCRF250LやRALLY はガチの部類に入ります。
簡単に言えば、CRF250RALLY はジャンプあるオフロードコースを多少スピード出して走れても、こちらSXはオフロードは走れても、フラットの林道まででしょう。かなりボコボコのとこはゆっくりクリアする必要があります。
それはサスストローク量とホイールの大きさに関係しています。
近いうちにオフロード遊びはアップします
@@shinyoCH
rallyはオフ車ベースなので仰る通りなんですけど
rallyを買う人ってツーリング目的の人が多いと思うんです。
オフ車ベース、オンロードベースの違いはあれど
rallyってオフ車なのにオフに持ち込む人って意外と少ないのでは?と思う節がありまして
個人的には割と似た立ち位置のツーリングバイクだと考えています。
いやー、早く日本版が入ってきてほしいですね!
おっしゃる通りですね。
私自身もCRF250RALLY でしばらくラリーをしていたためか、私の知り合いなど、周りはこのマシンでラリーに出る人が多く、エンデューロに出る人もいた為、ツーリングセローよりもさらに快適でさらにオフロード向きという認識でおりました。(モンゴルのラリーでも)
ツーリングも快適、ラリーも快適なマシンですね。Rallyの方は。ただ気軽さを考えるとSXやツーリングセローが車高も低く、構えないので楽でした
すごく参考になりました!
直進安定性が高いとおっしゃっていますので、高速道路走行も楽な感じでしょうか?
長距離ツーリングではやはり高速を使用しますので、その使い心地はどうか気になっています。
タンクカウルの黒いところ、ブルーに塗り替えたい。左右分割だったらカッティングシートでもいけそう。
スズキのDRのパリダカ時代のキャメルカラーっぽくなって良いですね
流石、SXの開発者の方が以前SX発表後のUP主の考察動画を見られて
絶賛していただけ有って、今回も開発者の方、唸ってるじゃ~ないですかねw
実写購入の考察動画も凄く、興味深かったです!
また走っいてる景色もおまけ以上に良く
モトブログ的な面白さも楽しめました
これはいいね~、売れますね~~
こんにちは😊カッコいい💖😊💖💕💕
VストロームSXインド仕様乗ってますが、ガソリンはレギュラーで問題ないんでしょうか?
インド仕様を買われたんですね!今の時点でレビューしてもらえるのありがたいなあ
Vstrom250よりも軽快そうで凄く良さそう!最後ちょっと映ってましたけど、ヘッドライトもLEDで明るいんでしょうか?
他の車種と比較してないからわかりませんが、この手のライトなら普通。と、しかわかりません。が、ハンドル側にライトがついていないので、夜、曲がる方向を照らしてくれないと考えると範囲は狭いです。本当の真っ暗な峠ではフォグライトは欲しいと思いました
欲しくなっちゃったよ!
かっこいい!
購入されたんですか?走行レビューありがたや〜。
SXでガンガン走る林道ツーリングとかラリー動画期待してます
SX、林道ツーリングはやりますよ。ガンガンは走らないですが、、、😆
エンジン同じでもVストはさすがにコンセプト車ですね
前モデルも良かったけど高速走行がネックでした
今度のはパワーアップされて良くなったのか気になります
この単気筒Vストは魅力的ですね。なんだけど、
油冷エンジンのDR250Rを溺愛してたので(始動性以外は)、このエンジンでもっと軽い21インチの普通のオフ車も作ってほしいです
DR250R、いいですね!
それに匹敵するマシンを作るならば、僕はエンジン以外全て新設計にする必要があると思えました
賀曽利さんがサハラ砂漠走破に使ったSX200のような軽量でビッグタンクのオフ車が欲しいですな。(*´・∀・)
自作スクリーンを付けた結果、顔面に風が集中するようになったのを思い出した
オフ車志向なのは、インドの道路事情は、日本基準だとほとんどオフロード ってことなのかもね
最近柏のソックスで見ました。かなりかっこいいですよね。スポークホイールだったら尚良かった。
スポークの設定もあるといいですね。
ただ一つ思うのはあくまで未舗装路は走れる足回りですが、スポークが必要になるほどの激しいオフロードは出来ないのと、やはり客とホイールのコストを優先しているかもしれませんね。
SHINYOさんのレビュー待っておりました!今乗ってるバイクからダウンサイジングして、本気で検討しています。
エンジン堅牢だし、余計な物が何も付いてないのが良いですよね🎵
赤白のマルボロカラーとか出て欲しいです😆
私の身長が187あるのが心配です(車体が小さいと似合わない😖)
そうか〜シンヨさんをして完璧と言わしめるバイクなのか。すごく興味が湧いてきた。ツーリング用に、VERSYSツアラーか、Vスト買おうか迷っていたので、このVストSXも候補になるな。いや〜迷うわ〜。
シンヨさんお疲れ様です!!質問なのですが、未舗装、林道、ツーリング用途(ガチのオフロード除く)のバイクを探していて2008~のセローを考えていましたが、このSXも気になりました!シンヨさんが動画に載せていた北海道ラリー(雪道じゃないやつ)程度のオフロードならSXで充分事足りるでしょうか??
@@shinyoCH ご返信ありがとうございます!!なるほど、アドベンチャーでもラリーを楽しめそうですね(*^^*)
もう1つご意見を聞かせて貰いたいのが、絶対コケると言われるオフ未経験、初心者が新車の250オフ、アドベンチャーを購入する事についてどう思われますか?シンヨさんがオフ初めてなら今の時代どのオフロードバイク(4st)を購入するのかとても気になりまして!
@@shinyoCH 参考になる回答とても感謝します!! 自分はやはりオフロードバイクで楽めそうです!相場の高い中古と新車の葛藤もありましたが頑張って新車CRF納車できるようにアルバイト頑張ります!💪シンヨさんも動画投稿頑張ってください!!
登録もよろしくお願いします😆
This one or Gixxer SF 250.... which is your pick??
this one!!
アメニタジャケットに目がいってしまった❗
詳しいですね!
アウトドアメーカー的な機能とデザインにバイク用の良さ(腕の部分が長いとか、巻き込み風は入りにくいとか)が足されてかなり気に入ってます
クシタニのツナギ着てますよね⁉️たしか❗
はい20年以上愛用してますー(映像で使ってる黒いのは22年前に作ったスーツ)
うわぁ~いいなぁ、もう日本に入ってきてるんですか?
ネットで検索するとインド仕様🇮🇳出てきますよ
このエンジンでオフ車だしてくれないかなスズキ。
ジェベル250乗ってます
次期愛車になるかな?
SX日本に正規導入も決定しましたし、ジクサーに流用可能な部品も簡単に入手できそうですね(笑)
一部のパーツは実は地味に大きさ変えて簡単に流用できないようになってます、、、(内緒🤫
wonderful bike~~~
yep i think so!!
言葉遊びになりますが、メーカー側の位置付けは、オフロードマシンと言うより、オールテラインマシンのニュアンスなんでしょうか?。
そうかもしれませんね。
流石に詳しくはメーカーの関係者に聞かないとわからないですが、
アスファルトがかなり快適でしたので!近いうちに、オフロードで別の車種と比べたら映像アップする予定です
マフラーはジクサーと同じ感じですか?社外のジクサー用が使えそうな感じですか?
まだやった事ないのでわからないです。そのうち公開しますー
お、中高生が大好きそうなデザイン!
そうなんですね。
意外とおっさんホイホイでもあるかなって「DR800好きとか)
VストロームSXはしっかりリーディングアクスル化してるんですね。
TDR250はセンターアクスルのままだったのでオンロードらしさが前に出てたのかなぁ。
それを言うなら、ヤマハのXZ400Dなんか、フロントアクスルがフォークの手前に有りましたよ?あれはどんな意味があったのだろうか。
@@世利智英 さん、
スクーター以外でトレーリングアクスルの車輌の存在を初めて知りました。
しかもXZ...
昔、片倉オートがXZ550をチェーンドライブ化と750に排気量アップしてアルミフレームに積んだのしか見たことありません。(^^)
@@Crazy_MC 様。
輸出用のXZ550D、黒くてカッコ良かったなぁ、欲しかったなぁ。今は無き『別冊モーターサイクリスト』の中古車の欄に、2回だけ出ているのを見たことがある。大学でXZ400Dの赤白に乗った人が走り去ってゆき、その音がとても耳障りよくて、すごく欲しかったなぁ。中型免許を取って試乗会に行った時、XZ400があってまたがってみた。タンクが大きくてテーブルみたいに広くて、タンクバックが載せやすく出来ていると思いました。縁がなくて乗れなかったけど、70度水冷Vツインエンジンを味わいたかったなぁ。今でも時々中古車欄を見て探す事があります。白青の車体は写真でも見た事無いなぁ。人気は無かったんだろうけど、人と同じものに乗っても仕方ないと思うのだが。
Nice
もうスズキからいくら貰った! ってくらい良く出来た動画でした。 当方の草臥れたジェベルを乗り換える時が来たのかなと思います。 シートが少し高いですけどね(^^; 1回の給油で500km走る足の長さは無くなりますが、油冷で軽くて燃費がいいバイクでオフっぽい乗り味のバイクを待っていました。 心がグラグラしています(^.^)/~~~ ちなみにDR800は怪鳥と呼ばれていたと思います。 あれはあれで今の時代に、もう一度飛んで欲しいバイクではありますね。 ・・・カブ用の小型のガソリン携行缶を取り付けるアタッチメントを考えてみようか・・・ そうしたら完ぺきに500km走るよなぁ~
ありがとうございます。映像編集が単なる趣味なんで😆 スーさん(スズキ)から貰えるようになったらそれはそれで嬉しいですね
@@shinyoCH その後、あっちこっちで VストロームSXのレポート動画が上がりますが、今のところここが1番ですね! それにしてもGASGASが700ccでこのバイクよりも軽いのを出してきました。 素のVストロームよりも軽いとは言え、2型は(気が早い?)もう少し軽量化してくれるといいなと思いました。 まぁ値段との兼ね合いもあるけどねぇ(^^;
先代モデルのジクサー150からSXに乗り換えようか迷っていましたが、この動画が最後の一押しになって輸入モデルのSXに乗り換えました(・∀・)
とても良いバイクですよね。
ツーリングや、ゆるい林道遊びには最高だと思います。日本の登録されている道路(不整地含む県道国道)は全て網羅できると思いますね。(崩れてるのは除く)
本格的なオフだけは間違いなく改造しないと無理なので、ゆるーくゆるーくenjoy!!
モタード仕様にしてレースに出て欲しいです✨
お!鋭い!
楽しみにしてます👍
バロンで注文する時に
DR250SXの名前だったので
一応DRなんすかね?
それ、別のもの注文してたらビビりますね
スズキのメーカー自体、しっかりしたオフロードモデル以外にはDRという名前は使わないはず……
メーター内のナビ使えましたか?
ナビ内はインドのアプリで使えましたが、ナビの案内はしません(インドマップ専用アプリ
欲しい❤
撮影方法が気になります
360度のカメラ使うと撮影方法が広がります
SXのレビューなんて日本人初じゃね?
さすがSUZUKIだぁ…(感染者)
足の着かないバイクをこれ以上増やさんでもらえますかねほんと
世の中どんどん平均身長上がってて、最近のバイク乗ると、どんどんバレリーナ化(つま先ツンツン)していきますね
いいですね!笑
ロングストロークのクランクで350㏄ぐらいにしたい。
なんとなく名車のDRZ400に近づいて行きますね
ということはジクサーにVストロームの足回りを移植するか Vストロームにジクサーのカウルを移植するか 期待します
VストロームSXを青に塗っちゃうだけとか(ツマンネw
ここまでやってもホイールはスポークじゃないのね。
ウインドシールドはまさか可変式かな。
Vストロームと競合しちゃうんじゃ?
身長165cmではキツそうですか>< シート高、高いよー><
シート高は気になりますよね。
人にもよりますが、車体が軽い分、少しは足つきが減っても平気な人はいるかもしれません。
僕は168cm 60kg で両足母指球付くかつかないか。バイクの運動性能とこのバンドルとシートの位置関係で考えるとこの高さがベストな気がしますね。
@@shinyoCH お返事ありがとうございます! バランスを考えると確かに良さそううですね!
足がつかないのは間違いなく怖いですが、
好き嫌い別として、一つ言える事は
両足つま先ツンツン、もしくは片足母指球ぐらいのバイクを乗っていると、間違いなくバランス感覚が付くのと腰の筋肉の発達があります。
カカトべったりのバイクだと、バランスを崩したときに、足が地面につく方が先になり、腕や体でバランスを取ろうとする神経と筋肉が発達しないんですよ…
と、うんちくでした。
@@shinyoCH 自分は、はじめて買うバイクとして色々悩み中でしたw 今まで移動手段と言えば車が好きで色々乗っていましたが、原付50ccを近場で乗るようになり解放感や風を感じるのが心地よくてバイク欲が高まりました。四輪と違って二輪は操作する感覚や自然を感じる感覚も気持ちがいいです。腕を使ったり、バランスを保ったり、足を使ったり人体の色々な部分を使うので脳を刺激して老化防止?(リラックス効果)みたいなのもありそうなんですよね!これから二輪を楽しみたいと思います^^
シート高が高杉でとても乗れる気がしない。それさえなければ_| ̄|○
またがって両足つま先ツンツンでしたか?
展示してある状態はかなり硬いので、プリロード抜けば数センチ下がります。(国内仕様はどうなるかわかりません)
僕は両足つま先(片足だと母指球)ですが、
車体が軽いのと、もし後ろに荷物積めばさらに下がります。
ぶっちゃけ、両足つま先、片足でも母指球つけば乗ってるだけで、どんどん上手くなります。理由は足がつく前に体でバランスをとるようになりますので。
@@shinyoCH
ありがとうございます。SF250を試しにまたがった事ありますがあれで限界だなぁと思った物でして。
身長が164と小さくしかも短足なので😂
日本で発売したら一度またがってみたいなとは思いますがなかなか厳しいかなと。
@@upopo21 それでしたらシートあんこ抜きして、シートを下げて低反発のお尻痛くなりにくいのを中に入れてもらうカスタムもありですね
@@upopo21
横から失礼しますm(_ _)m
ジクサーSF250乗りです。
身長157cm、股下70cmの自分から言わせてもらいます。
車体が軽いから足つき悪くても全然乗れます!
私も最初は不安でしたが案外乗ってみると軽いおかげか少しこけて傾いても結構踏ん張れます(1年弱乗って今の所立ちゴケゼロです!)
もちろん足つきは最悪(片足つけるだけでも母指球になる)なので信号待ちとかの時はお尻をずらして足の裏全体を地面につけて止まってます(両足だと靴の先端が触れる程度で地面にしっかりつきません)
SXだと流石に自分でもヤバそうですが、SFの時もレンタルしてみて案外いけそうだなって思って私は購入に至ったので、ぜひ一回乗ってみることをおすすめします!
@@shinyoCH ありがとうございます。もし日本でも売るようになったら一度見に行ってみたいと思います😃
うーん、これなら250advかな
お!いいところついてきますね!
あれも良いマシンですね。
両方インド製🇮🇳