【まとめ】「無知の知」のスゴい効用【精神科医・樺沢紫苑】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 11

  • @にゃんこ大戦争-m1z
    @にゃんこ大戦争-m1z 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +6

    Dr.樺沢に出会うまでは筋トレ、朝散歩なんてしていなかった。ただ年間百冊は本は読んでいました。この習慣があってよかった。読書習慣は僕と樺沢先生の強い紐帯になりました。悪性症候群の後先生と出会い、筋トレ、朝散歩、7時間睡眠ずっと継続しています。今は樺沢先生と引き合わせてくれた悪性症候群に感謝しています。

  • @三浦浩二-w9q
    @三浦浩二-w9q 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    今日は樺沢先生の
    読んだら忘れられない読書術と
    毎日を楽しめる人の考え方を
    拝読致しました。
    「無知の知」とはプラトンの書いた
    「ソクラテスの弁明」ですね。
    自分の知っていることと
    知らないことを自覚するのは
    「論語」にもあります。
    人は知っていると思っていても
    本当は理解していないことが
    多いと私自身も含め多々あると
    感じます。
    素直になる、謙虚になる
    姿勢も大切だと自戒してゆきたいと思っています。

  • @阪神大好き-h5i
    @阪神大好き-h5i 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +6

    僕はいつも樺沢先生の動画みて元気をもらってますこれからもいい動画よろしくお願いします。😊😊

  • @siawasechannel
    @siawasechannel 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    分からないと言えることは素晴らしい事です。
    知ったかぶりは向上しません

  • @tutituti-oe7vn
    @tutituti-oe7vn 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    体系立てて理解するのに、本を読むことは大切ですね。動画ですと、わたしはなかなか腹落ちして、自分の言葉ならないですね。本を改めて読もうと思いました。ありがとうごさいます。

  • @三毛猫みぃー-t5d
    @三毛猫みぃー-t5d 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    大人になっても勉強した方が良いものは映画も含め全て好きなものだったので自然と関連の本を読んだりその場所まで行ったりしています。共通するのは心が豊かになり感性も磨かれる面があるように思います。それをまた感想を書いたり話したりが大切なんですよね。

  • @slidehide6055
    @slidehide6055 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    わかってないことをわかってると思い込んでたのが過去の自分でそこは脱却中
    わかってないままでは終わりたくない。今取り組んでる分野の一定水準はわかっていたい。

  • @赤い木苺
    @赤い木苺 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    主治医の説明が分からなかった時は、素直に「分からなかったのでもう一度お願いします」と伝えることが大切で
    分からないことに気付いた時、調べるか放置するかで大きく異なってくるのですね。気付きだけなら動画でも得られるが、体系的に知るには読書。
    本の内容が「動画と同じ」と感じる人はいるかもしれないけれど、本の方がずっと詳しく具体的に解説されているから、全然違いますね。
    大人になっても勉強するべき科目①国語(読む力と書く力)②歴史(先人の知恵を借りる)③美術(美術鑑賞や映画)。

  • @どるふぃんもも-u8k
    @どるふぃんもも-u8k 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    無知なことが自分で気づかないんですよね。判断が遅いと思います

  • @HanaHana19704
    @HanaHana19704 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    わからない、わからず終わってしまう。