ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この動画だとカットされてるけどザナルカンドの道中、戦闘入ってもいつか終わる夢が流れ続ける演出死ぬほど好き
色褪せる事ない名作
ブラスカ・ジェクト・アーロンの男臭くて暑苦しいくらいの友情が格好良くて本当に好き。
30:04ここの場面で、ユウナのスフィアでキマリへのメッセージの時に話していた「死にゆく者の願い」はアーロンの事であったことがわかった瞬間ですね。
ザナルカンドで流れるBGMのタイトルが「いつか終わる夢」なのがまた泣けます。
愛しい人にも会えず死を覚悟した後冗談を言いつつバカ笑いするジェクトこんな男になってみたい
実写化したら鈴木良平にしてほしいな
ザナルカンドに入ってすぐのところでオープニングと同じムービー流れてオープニングの寂しそうな表情がなんなのかわかってやっぱFFXは最高って思い直した記憶がある
Xは本当にアーロンがかっこよすぎた
アーロンかっこよすぎて何度も見てしまう
ジェクトとアーロンのやりとり本当好きだわ。
FF10を当時夢中でプレイしてたのを思いだします。ユウナやティーダの運命が切なくて。大好きな作品です。
色々主張するけど結局腕力で解決するの好き
アーロンてとても優しくて思いやりがあって、けど最後まで苦しむ運命で、悲しくも、とても優しい人だよね。ナギ節に生きて欲しかったな。
幻光虫の幻影で見せる言動はティーダよりも青臭く、そしてそこで命を落とし、死人になった。世の中に溶け込む為に見た目は歳老い続けてるけど、実はこの青臭さ全開の姿がアーロンの本質だった。そしてかつての戦友の子供であるティーダとユウナを、出来るだけ若くこの死地に立たせる為だけに奔走した。誰よりも青臭くありながら、誰よりも言動が一貫しているアーロンさんはかっこよすぎる。
名言の宝庫だなこりゃ。個人的にはティーダの大人ぶって~が1番心にくる
「自分の心で感じたままに物語を動かすときだ」深い名言ですよね
赤ヘルの一味 何故かアーロンとティーダ以外の全員が「すみませんでしたー!」って言いだすギャグが頭に浮かんでしまったw
@@GAIAFOUSU なんで、、?
無限の可能性=自分の息子とか?親父の台詞として最高にカッコいい
そして…何も変わらなかった…←このセリフ好き
俺の夢は、ザナルカンドにいる。不器用だけど息子想いのジェクトのこの言葉に泣けるわ
無限の可能性ってやつに期待すっかかっこよすぎいいいいいジェクトおおおおおお
「この先試練か?かったりいなあ、ここまできてまたかよ」この台詞もプレイヤーの気持もよく表している
ザナルカンドでずっと『素敵だね』のBGMが流れていたのがすごく感動的で懐かしい…
歌詞ありだと「素敵だね」で、歌詞なしだと「いつか終わる夢」みたいですよ
戦闘でもbgmそのままだったのは鳥肌もん。いつか終わる夢はティーダを指してるのかな⁈
ザナルカンドにて以外もあらゆる曲が素敵だねのアレンジだぞ
音楽を聴いてるだけでも切ない気持ちが止まらない
大親友の息子を、息子の様に見守るアーロン……カッコ良すぎだよね俺に出来る器は無いだろうな…………
もう20年か...そりゃ私も歳取るわな...ゲームで泣いたのはこれが初めて。今見ても泣ける(T . T)ボス一体一体それぞれにその時のゲームやってた状況、放った言葉や嫌〜な攻撃等、忘れられない。ラストの思わせぶりなティーダが水面に浮かぶシーン、FF X−2でコンプ100にして復活したシーンが見れて本当によかった。
誰かが言ってたけどMADもほんへの温度差が激し過ぎて風邪ひいてまうわクソ名作ですやん
生まれて初めてゲームで泣いたのはこのゲームだったなーこのゲームを最後にプレイしたのは10年以上も前だけど、自分の中で未だにff10を超える名作はない。唯一同等と思えるのはff7ccぐらい。
森田さんのデビュー作ってしらなかった。え、すごい。
若い頃のアーロン「ジェクト!」「ブラスカ様!」今のアーロン「ジェクト」「ブラスカ」←コレ
なんで今のアーロンはブラスカに「様」をつけないんだろう。20年悩んでる(笑)。深い意味はなくて、今の見た目に合わないからって程度なのかな?
ティーダの青さ、グッとくるなぁ
何この作品・・・神すぎる・・・。13も大好きだけど、この時代にこの映像と、特に物語がヤバい!!!何周しても飽きないし、それどころか、新発見もあって最高です><涙が枯れるまでプレイします。
13?あーあのFFシリーズが衰退するきっかけになった超駄作ね
さあ!どうする!今こそ決断する時だ!死んで楽になるか、生きて悲しみと戦うか!自分の心で感じたままに物語を動かすときだ!
アーロンさんの名言ですね🎵、10前の経験が産み出した言葉
二律背反の熾凍龍ディスフィロア くっせぇセリフだなー
おれは!おれを!許せねぇよォ!
ユウナが死んだら、誰がキマリを守るのだ
外道丸チョコボ キマリはこの青さ、なくさない
初めてやったFFがⅩで、オープニングと話が繋がった瞬間はシナリオも演出も本当に凄い作品だなと思った。でもⅩは、発売された頃は古参のFFプレイヤーに死ぬ程叩かれまくってて、正直あまりいい気分じゃあなかった。自分はそういうことは言わないようにしようと思った。
すんげえ、泣ける
18:08 ここ好きなんだけどちょっとゴールデンエッグスぽいよね
ジェクトが息子思いの親父なら、アーロンは第2の親父だな
ユウナレスカを倒す=ユウナがいなくなる→ティーダがいなくなる運命に変わる瞬間...せつない
ジェクトが俺がなんとかしてやるっていってるってことは、もうこの時、自分がシンになって息子に討たせて永遠のナギ節を作ることを考えてたんじゃ……だとしたらジェクトとんでもなく頭いい!?
速水もこみち ジェクトさんそう言うの考えてなさそう
無限の可能性(ティーダ)にでも、賭けてみっか!
要所要所で泣かせてくれたなFFX様よ〜これ見て前は泣かなかったところで泣いたわジェクトが祈り子になるって決めたところジェクト、お前の息子はやったぞ!泣アーロンの「死んでも守ってやる」もいいね〜
あれから20年、目指した大人はアーロンでした
ユウナレスカ戦は初見で、物凄く苦戦させられた覚えあるわ。ラスボスよりキツかった。まさか3段階あるとは思わんかったからしんどかった。
何回見ても感動します。
結局はユウナレスカが、究極召喚そのものがシンであった。
深い、深すぎるこんなに悲しい作品すごいわ10Ⅱはちょっとがっかりやけど
いまゲーム再プレイするのもだるいしこうして動画で何度も見れるのは良いね
歴代召還士の中でガードが祈り子になるの渋ってユウナレス力の前で揉めに揉めて結局究極召還手に入れられなかった奴らいそう
最近になって気が付いた、旅の途中でティーダのナレーションが入る時があるけどそれって、焚火を囲んでいるこのシーンでユウナを引き留めるために必死で話していたって暗示なのかも?
そうだよ、プレイ開始からザナルカンド到着までの数十時間は、一秒でも出立を遅らせたいティーダの焚火前での「ここまでの回想トーク」=つまり、過去。で、焚火から先が現在進行形。だからナレーションがなくなる。その解釈であってるよん。
アーロンが実は一番青くさいの好きだな
アーロンはピッコロさんみたいで好きだわ
リュック可愛い…
X-IIはこのおっさん3人組で旅したかった・・・XII-IIはバッガモナンが主人公で・・・
ブラスカもセーブするんやな
みはいる けーる それなwww
もしかしたら裏でブリッツをやってる可能性が……?
シーモアは純粋過ぎて狂ったのかもな
ここでOPと同じ場面流れるよね。全部話しておきたいんだって言葉通り、これまでのティーダのナレーション、そして冒険は全部回想という感じだった・・そしてこれ以降はナレーションがなくなる。
ザナルカンド遺跡散策してるとき通常バトルもいつか終わる夢で泣けたなあ…ティーダの声を担当してた森田さんの演技の全力さが終始伝わってきてなんていうか…すごくいい( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)「いやだ、よくばる。」
ホントそれ。話題性を出すために主役級のキャラに流行りのアイドルや役者を下手クソな声優に持って来てたら、売れなかったかもね。
森田さん、デビュー作がこれってすごいですよね。会話や言葉が自然すぎる…!
21:29 24:26 ほんと激アツリアル移行後 最高のFF
ユウナが死んだら誰がキマリを守るのだ。
名シーンの裏に名トラウマあり。FF10はそういうストーリーだけど、このユウナレスカ戦はダントツでトラウマ。エグい、エグい、グロい、だから。
ブラスカ、ジェクト、アーロンの友情半端ない(o^^o)
ユウナレスカ様グロすぎる
究極召喚ゆうて一番究極なのはヨウジンボウ
ティーダ 「どうやってって聞くなよな?」一同 「案、何にも無いんかい!」(ToT)
ブラスカとジェクトには子供がいるからね…ユウナたちとの違いは
それを任されたアーロンかかっこいいなぁ
『人の罪が消えることなどありますか?』
ガードを究極召喚の祈り子にするっていう事実が公にならなかったのは、ユウナレスカが祈り子にならなかった残りのガードを消してたからなんかな
ユウナが死んだら誰がキマリを守るのだ!
ヤマダタロウ 名言だよなーん?
逆だ逆
ユウナは通さない
ヤマダタロウ いやーあんまり使わなかったキマリだけどキマリのセリフってなんかいいよねーあれ?
そのキマリだめじゃんwまぁ 実際バトル中 ユウナ死んだら回復面で危うくなるからある意味間違っちゃいないw
最後かもしれないだろ?だから 全部話しておきたいんだ
蝦夷愛鷹 ここでオープニングの場面を持ってくるのが憎い演出だと思う。
あ〜ダメだアレを思い出してしまう。(詳細オープン注意報)俺死んでまうストーリー
時々ティーダのナレーションが入るのはザナルカンド遺跡に着くまでは回想だったって感じなのかな?この場面以降はナレーションが無くなるし
オープニング持ってこられた時、え?リセットされた?また初めからって思ったことあったな
シーモアは悪いやつだけどかわいそうな境遇だよな、、ああなるのも無理はないのかなぁ
ここで逃げちゃあ、俺は俺を許せねーよ!たとえ死んだってな!!名言だなぁ!(T_T)
速水もこみち ルールーと共に妹を思うアニキ・アネキオーラが半端じゃなかったですね。
でもユウナレスカと戦う事になるとは本当に思わなかったなあ。
31:08 ここノクティス王子
めっちゃ良いシーン何だけどなぁ……チートバグのやつ見たあとだとなぁ……
アーロンさんの名シーンやな。ワイ好きやで
vita版でもしてるけど、やっぱ泣けるしええよね
キマリで決まりです!!!!
このムービーはリメイク前の方がいいな。 ユウナの表情がこんなポリゴン寄りじゃなくて実写に近かった。
今見直してみたけどPS2も大概ポリゴン感ない?
キタ━─━─━ヾ(o✪‿✪o)シ━─━─━ッ♪最大の名シーン、この映像から始まったんだよなーー
ジェクト「よし、オレが何とかしてやる('ω')b」本当に何とかしてくれたもんな;;
アーロンみたいな真面目で不器用な人はとても可愛そう。
開幕オーバーデスはトラウマ。
アーロンばっか観てたよアタシは!
気合いだ!ー
シンの復活もしないユウナも死なないでもティーダだけがな
ムータン 10-2の話が無ければ流石にティーダが報われなさ過ぎますからね…
そして小説で全てを台無しにした
RE Wat 頼むよ…小説はないだろぉ…(泣
ティーダの声吹き込んでいる人って、ドラゴンボールのウィスの声優さんだっけ??違う人に聞こえる。
声質的にはマルコや一護に近いね
無限の可能性…
思えば普通は絶対行く事の出来ない夢のザナルカンドになんでアーロンが来れてたかここでようやく判明するよね死人になったからスピラとザナルカンドを行き来できるようになったのか・・
俺死んでまうストーリー
アーロン30:20「こういう体で得したこともある。女子風呂を覗けたりな!」
1988yoki アーロン「…俺も男なんだ…」
ww
俺なら入るぞ
俺死んでまうストーリー…
22:07これ頭からやっちゃってるじゃん。普通なら即死か半身不随だぞ?
あああだめだ...このゲームで何回泣いたことか(´;ω;`)初プレイが5歳くらいだったけどただのガキの涙腺が崩壊するぐらい感動したゲームだった...リメイク版今やってるけどまた泣きそうでやばいwww
えぬ 5歳でプレイしたんですか!しかも凄い感受性。自分もいろいろゲームやったりドラマや映画漫画見てきましたが本気で入りたいと思ったのはこのFF10が唯一です。
すげー5歳児だなw
よくクリアできたな
人の罪が消えることなどありますか?深いです。
生きる為に必要なものってほとんど罪犯さないと手に入らないもんね…
アーロンさん、10年で老けすぎ
〆のバハムート
名作中の名作です((ノ∀`)・゚・。
ユウナレスカのところBGM若干変わったかな?
ユウナってどうしても有村架純に見えてしまう
噂?だと実際は「奥菜恵」がモデルだっけ?
ティーダとNARUTOのナルトってなんか似てる世界を変えるのは、青さを失くさなかったやつだけ
俺死んでまうストーリー☆
アーロンがティーダを守る理由→言うほど【口では説明出来ない事】ではなくない??www
土屋誉行 アーロンさんがそんなことペラペラ喋るのは無いと思う
2:37コメ欄の雰囲気ぶち壊して申し訳ないけど言いたいんだ,俺 死 ん で ま う ス ト ー リ ー (幻聴)
(´・ω・`)エボンの偉い人も、ユウナレスカも、みんな絶望しまくりだなぁ(千年間、誰も変えられなかったから、当たり前だけど
シーモアは何で死なんかったんやっけ?
この動画だとカットされてるけどザナルカンドの道中、戦闘入ってもいつか終わる夢が流れ続ける演出死ぬほど好き
色褪せる事ない名作
ブラスカ・ジェクト・アーロンの男臭くて暑苦しいくらいの友情が格好良くて本当に好き。
30:04
ここの場面で、ユウナのスフィアでキマリへのメッセージの時に話していた「死にゆく者の願い」はアーロンの事であったことがわかった瞬間ですね。
ザナルカンドで流れるBGMのタイトルが「いつか終わる夢」なのがまた泣けます。
愛しい人にも会えず死を覚悟した後冗談を言いつつバカ笑いするジェクト
こんな男になってみたい
実写化したら鈴木良平にしてほしいな
ザナルカンドに入ってすぐのところでオープニングと同じムービー流れてオープニングの寂しそうな表情がなんなのかわかってやっぱFFXは最高って思い直した記憶がある
Xは本当にアーロンがかっこよすぎた
アーロンかっこよすぎて何度も見てしまう
ジェクトとアーロンのやりとり本当好きだわ。
FF10を当時夢中でプレイしてたのを思いだします。ユウナやティーダの運命が切なくて。大好きな作品です。
色々主張するけど結局腕力で解決するの好き
アーロンてとても優しくて思いやりがあって、けど最後まで苦しむ運命で、悲しくも、とても優しい人だよね。ナギ節に生きて欲しかったな。
幻光虫の幻影で見せる言動はティーダよりも青臭く、そしてそこで命を落とし、死人になった。
世の中に溶け込む為に見た目は歳老い続けてるけど、実はこの青臭さ全開の姿がアーロンの本質だった。
そしてかつての戦友の子供であるティーダとユウナを、出来るだけ若くこの死地に立たせる為だけに奔走した。
誰よりも青臭くありながら、誰よりも言動が一貫しているアーロンさんはかっこよすぎる。
名言の宝庫だなこりゃ。個人的にはティーダの大人ぶって~が1番心にくる
「自分の心で感じたままに物語を動かすときだ」
深い名言ですよね
赤ヘルの一味 何故かアーロンとティーダ以外の全員が「すみませんでしたー!」って言いだすギャグが頭に浮かんでしまったw
@@GAIAFOUSU なんで、、?
無限の可能性=自分の息子
とか?
親父の台詞として最高にカッコいい
そして…何も変わらなかった…←このセリフ好き
俺の夢は、ザナルカンドにいる。
不器用だけど息子想いのジェクトのこの言葉に泣けるわ
無限の可能性ってやつに期待すっか
かっこよすぎいいいいい
ジェクトおおおおおお
「この先試練か?
かったりいなあ、ここまできてまたかよ」
この台詞もプレイヤーの気持もよく表している
ザナルカンドでずっと『素敵だね』のBGMが流れていたのがすごく感動的で懐かしい…
歌詞ありだと「素敵だね」で、歌詞なしだと「いつか終わる夢」みたいですよ
戦闘でもbgmそのままだったのは鳥肌もん。いつか終わる夢はティーダを指してるのかな⁈
ザナルカンドにて以外もあらゆる曲が素敵だねのアレンジだぞ
音楽を聴いてるだけでも切ない気持ちが止まらない
大親友の息子を、息子の様に見守るアーロン……カッコ良すぎだよね
俺に出来る器は無いだろうな…………
もう20年か...
そりゃ私も歳取るわな...
ゲームで泣いたのはこれが初めて。
今見ても泣ける(T . T)
ボス一体一体それぞれにその時のゲームやってた状況、放った言葉や嫌〜な攻撃等、忘れられない。
ラストの思わせぶりなティーダが水面に浮かぶシーン、FF X−2でコンプ100にして復活したシーンが見れて本当によかった。
誰かが言ってたけどMADもほんへの温度差が激し過ぎて風邪ひいてまうわ
クソ名作ですやん
生まれて初めてゲームで泣いたのはこのゲームだったなー
このゲームを最後にプレイしたのは10年以上も前だけど、自分の中で未だにff10を超える名作はない。
唯一同等と思えるのはff7ccぐらい。
森田さんのデビュー作ってしらなかった。え、すごい。
若い頃のアーロン
「ジェクト!」「ブラスカ様!」
今のアーロン
「ジェクト」「ブラスカ」←コレ
なんで今のアーロンはブラスカに「様」をつけないんだろう。20年悩んでる(笑)。深い意味はなくて、今の見た目に合わないからって程度なのかな?
ティーダの青さ、グッとくるなぁ
何この作品・・・神すぎる・・・。13も大好きだけど、この時代にこの映像と、特に物語がヤバい!!!何周しても飽きないし、それどころか、新発見もあって最高です><涙が枯れるまでプレイします。
13?あーあのFFシリーズが衰退するきっかけになった超駄作ね
さあ!どうする!
今こそ決断する時だ!
死んで楽になるか、
生きて悲しみと戦うか!
自分の心で感じたままに
物語を動かすときだ!
アーロンさんの名言ですね🎵、
10前の経験が産み出した言葉
二律背反の熾凍龍ディスフィロア くっせぇセリフだなー
おれは!おれを!許せねぇよォ!
ユウナが死んだら、誰がキマリを守るのだ
外道丸チョコボ キマリはこの青さ、なくさない
初めてやったFFがⅩで、オープニングと話が繋がった瞬間はシナリオも演出も本当に凄い作品だなと思った。
でもⅩは、発売された頃は古参のFFプレイヤーに死ぬ程叩かれまくってて、正直あまりいい気分じゃあなかった。
自分はそういうことは言わないようにしようと思った。
すんげえ、泣ける
18:08 ここ好きなんだけどちょっとゴールデンエッグスぽいよね
ジェクトが息子思いの親父なら、アーロンは第2の親父だな
ユウナレスカを倒す=ユウナがいなくなる→ティーダがいなくなる運命に変わる瞬間...せつない
ジェクトが俺がなんとかしてやるっていってるってことは、もうこの時、自分がシンになって息子に討たせて永遠のナギ節を作ることを考えてたんじゃ……だとしたらジェクトとんでもなく頭いい!?
速水もこみち ジェクトさんそう言うの考えてなさそう
無限の可能性(ティーダ)にでも、賭けてみっか!
要所要所で泣かせてくれたなFFX様よ〜
これ見て前は泣かなかったところで泣いたわ
ジェクトが祈り子になるって決めたところ
ジェクト、お前の息子はやったぞ!泣
アーロンの「死んでも守ってやる」もいいね〜
あれから20年、目指した大人はアーロンでした
ユウナレスカ戦は初見で、物凄く苦戦させられた覚えあるわ。
ラスボスよりキツかった。
まさか3段階あるとは思わんかったからしんどかった。
何回見ても感動します。
結局はユウナレスカが、究極召喚そのものがシンであった。
深い、深すぎる
こんなに悲しい作品すごいわ
10Ⅱはちょっとがっかりやけど
いまゲーム再プレイするのもだるいしこうして動画で何度も見れるのは良いね
歴代召還士の中でガードが祈り子になるの渋ってユウナレス力の前で揉めに揉めて結局究極召還手に入れられなかった奴らいそう
最近になって気が付いた、旅の途中でティーダのナレーションが入る時があるけどそれって、焚火を囲んでいるこのシーンでユウナを引き留めるために必死で話していたって暗示なのかも?
そうだよ、プレイ開始からザナルカンド到着までの数十時間は、一秒でも出立を遅らせたいティーダの焚火前での「ここまでの回想トーク」=つまり、過去。で、焚火から先が現在進行形。だからナレーションがなくなる。その解釈であってるよん。
アーロンが実は一番青くさいの好きだな
アーロンはピッコロ
さんみたいで好きだわ
リュック可愛い…
X-IIはこのおっさん3人組で旅したかった・・・
XII-IIはバッガモナンが主人公で・・・
ブラスカもセーブするんやな
みはいる けーる
それなwww
もしかしたら裏でブリッツをやってる可能性が……?
シーモアは純粋過ぎて狂ったのかもな
ここでOPと同じ場面流れるよね。全部話しておきたいんだって言葉通り、
これまでのティーダのナレーション、そして冒険は全部回想という感じだった・・
そしてこれ以降はナレーションがなくなる。
ザナルカンド遺跡散策してるとき通常バトルもいつか終わる夢で泣けたなあ…ティーダの声を担当してた森田さんの演技の全力さが終始伝わってきてなんていうか…すごくいい( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
「いやだ、よくばる。」
ホントそれ。
話題性を出すために主役級のキャラに流行りのアイドルや役者を下手クソな声優に持って来てたら、売れなかったかもね。
森田さん、デビュー作がこれってすごいですよね。会話や言葉が自然すぎる…!
21:29 24:26 ほんと激アツ
リアル移行後 最高のFF
ユウナが死んだら誰がキマリを守るのだ。
名シーンの裏に名トラウマあり。FF10はそういうストーリーだけど、このユウナレスカ戦はダントツでトラウマ。エグい、エグい、グロい、だから。
ブラスカ、ジェクト、アーロンの友情半端ない(o^^o)
ユウナレスカ様グロすぎる
究極召喚ゆうて一番究極なのはヨウジンボウ
ティーダ 「どうやってって聞くなよな?」
一同 「案、何にも無いんかい!」(ToT)
ブラスカとジェクトには子供がいるからね…
ユウナたちとの違いは
それを任されたアーロンか
かっこいいなぁ
『人の罪が消えることなどありますか?』
ガードを究極召喚の祈り子にするっていう事実が公にならなかったのは、ユウナレスカが祈り子にならなかった残りのガードを消してたからなんかな
ユウナが死んだら誰がキマリを守るのだ!
ヤマダタロウ 名言だよなー
ん?
逆だ逆
ユウナは通さない
ヤマダタロウ
いやーあんまり使わなかったキマリだけどキマリのセリフってなんかいいよねー
あれ?
そのキマリだめじゃんw
まぁ 実際バトル中 ユウナ死んだら
回復面で危うくなるから
ある意味間違っちゃいないw
最後かもしれないだろ?
だから 全部話しておきたいんだ
蝦夷愛鷹
ここでオープニングの場面を持ってくるのが憎い演出だと思う。
あ〜ダメだアレを思い出してしまう。(詳細オープン注意報)
俺死んでまうストーリー
時々ティーダのナレーションが入るのは
ザナルカンド遺跡に着くまでは
回想だったって感じなのかな?
この場面以降はナレーションが無くなるし
オープニング持ってこられた時、
え?リセットされた?
また初めからって思ったことあったな
シーモアは悪いやつだけどかわいそうな境遇だよな、、ああなるのも無理はないのかなぁ
ここで逃げちゃあ、俺は俺を許せねーよ!たとえ死んだってな!!
名言だなぁ!(T_T)
速水もこみち ルールーと共に妹を思うアニキ・アネキオーラが半端じゃなかったですね。
でもユウナレスカと戦う事になるとは本当に思わなかったなあ。
31:08 ここノクティス王子
めっちゃ良いシーン何だけどなぁ……
チートバグのやつ見たあとだとなぁ……
アーロンさんの名シーンやな。ワイ好きやで
vita版でもしてるけど、やっぱ泣けるしええよね
キマリで決まりです!!!!
このムービーはリメイク前の方がいいな
。 ユウナの表情がこんなポリゴン寄りじゃなくて実写に近かった。
今見直してみたけどPS2も大概ポリゴン感ない?
キタ━─━─━ヾ(o✪‿✪o)シ━─━─━ッ♪最大の名シーン、この映像から始まったんだよなーー
ジェクト「よし、オレが何とかしてやる('ω')b」
本当に何とかしてくれたもんな;;
アーロンみたいな真面目で不器用な人はとても可愛そう。
開幕オーバーデスはトラウマ。
アーロンばっか観てたよアタシは!
気合いだ!ー
シンの復活もしない
ユウナも死なない
でもティーダだけがな
ムータン 10-2の話が無ければ流石にティーダが報われなさ過ぎますからね…
そして小説で全てを台無しにした
RE Wat 頼むよ…小説はないだろぉ…(泣
ティーダの声吹き込んでいる人って、ドラゴンボールのウィスの声優さんだっけ??
違う人に聞こえる。
声質的にはマルコや一護に近いね
無限の可能性…
思えば普通は絶対行く事の出来ない夢のザナルカンドになんでアーロンが来れてたかここでようやく判明するよね
死人になったからスピラとザナルカンドを行き来できるようになったのか・・
俺死んでまうストーリー
アーロン30:20「こういう体で得したこともある。
女子風呂を覗けたりな!」
1988yoki アーロン「…俺も男なんだ…」
ww
俺なら入るぞ
俺死んでまうストーリー…
22:07これ頭からやっちゃってるじゃん。普通なら即死か半身不随だぞ?
あああだめだ...
このゲームで何回泣いたことか(´;ω;`)
初プレイが5歳くらいだったけどただのガキの涙腺が
崩壊するぐらい感動したゲームだった...
リメイク版今やってるけどまた泣きそうでやばいwww
えぬ
5歳でプレイしたんですか!
しかも凄い感受性。自分もいろいろゲームやったりドラマや映画漫画見てきましたが本気で入りたいと思ったのはこのFF10が唯一です。
すげー5歳児だなw
よくクリアできたな
人の罪が消えることなど
ありますか?深いです。
生きる為に必要なものってほとんど罪犯さないと手に入らないもんね…
アーロンさん、10年で老けすぎ
〆のバハムート
名作中の名作です((ノ∀`)・゚・。
ユウナレスカのところBGM若干変わったかな?
ユウナってどうしても有村架純に見えてしまう
噂?だと実際は「奥菜恵」がモデルだっけ?
ティーダとNARUTOのナルトってなんか似てる
世界を変えるのは、青さを失くさなかったやつだけ
俺死んでまうストーリー☆
アーロンがティーダを守る理由
→言うほど【口では説明出来ない事】ではなくない??www
土屋誉行 アーロンさんがそんなことペラペラ喋るのは無いと思う
2:37
コメ欄の雰囲気ぶち壊して申し訳ないけど言いたいんだ,
俺 死 ん で ま う ス ト ー リ ー (幻聴)
(´・ω・`)エボンの偉い人も、ユウナレスカも、みんな絶望しまくりだなぁ(千年間、誰も変えられなかったから、当たり前だけど
シーモアは何で死なんかったんやっけ?