ピアノ譜のハ長調(Cメージャースケールともいいます 調号なしの譜面です)に合わせると仮定します。 移調楽器でCの実音(ド)が鳴るのは何のキーを押したとき? アルト・バリトンSaxならAキーを押さえたときなのでAメジャースケールの音階を書き出して地獄の特訓;q; テナー・ソプラノSaxならDキーを押さえたときなのでDメジャースケールの音階を書き出して地獄の特訓;q; ピアノ譜も移調音階で作曲されたものもがたくさんありますが同じ方法で調を合わせることができます。 調号の種類と個数で調が分かります。 調号と個数 ♭6 ♭5 ♭4 ♭3 ♭2 ♭1 ♮ #1 #2 #3 #4 #5 #6 長調 Gb Db Ab Eb Bb F C G D A E B F# ピアノ譜に#2つの調号が書かれていたとします。この譜面の長調はD調なので移調楽器(サックスなど)で 実音のD(レ)が鳴るのは何のキーを押さえたとき? こう考えればいいのです。
フルート譜を読み替えるとき便利ですね
移調は♭=マイナス、♯=プラスで覚えたら簡単にできました♪
(♭2つのピアノ譜だと-2+3=♯1)
おー、たしかにその考え方わかりやすいですね…!😊
いやほんと目がウロコで、今まで一音ずつ短三度下げて記譜していたのが何だったんだと思いました。まだ初見では難しいですが、慣れたらいつか‼️出来そうな気がします。ありがとうございました。
ぜひご活用ください!!😊
メッチャわかりやすい今までは分からなかったけどこの動画で理解出来ました
わかりやすかったです
スケールと合わせてやってみます
トロンボーンの時にヘ音記号の楽譜読んでいた時のことを思い出しました。よく似ているので頑張ればできそうです。ありがとうございました
ヘ音が読める方は、ピアノ譜をへ音に変えてシャープをつけるという手も使えます…!🙆♀️
中学テナー、高校アルトをしてた者です!
学生の頃はフワッとは理解しつつも、完全には理解できてなかったのでこの動画でしっかり理解してスッキリしました!!問題もスラッと解けて嬉しかったです笑
一応、マイ楽器を持っていてサックス楽譜になってないけど吹きたい曲があったので早速この動画を参考させてもらいます!!ありがとうございます✨
おーーお力になれたら幸いです😊
ぜひ楽しんで吹いてください😭!!
凄いタイムリー!
先日、先生よりC譜をもらい、移調してくるよう宿題が出たところです。
今後の課題として、C譜を移調できるようになろう!
でした。
ありがとうございます。
おー!!
ぜひやってみてください😊!
独学で移調してましたけど、このやり方だともっと楽にできそうです。
ありがとうございます😊
ぜひご活用ください😊!
今回の動画、神回✨です!!
以前もコメントしたんですが、1音1音短三度下げて楽譜に起こしていました😣たた、♯や♭の数が全くわからなくて、、めちゃくちゃ悩んでいたんですが、今回の動画でスッキリ✨しました‼️
本当にありがとうございました😊
よかったですー😊!!
度数とは2音間の距離を表すもの。
長調と短調の音階は7音だけを周期的に繰り返す音階なので音階周期の8音を
度数だけで表すことができるが、全音幅を持つ5幅の間に半音が入り12音周期
に変わったので中間度数の読み方が必要となった。
度数のなかに『完全音程』呼ばれ『完全〇度』と数えるものが4つ存在する。
完全音程は1度・4度・5度・8度の4つ。
2音の基音周波数(1倍音または基倍音とも呼ばれる)が1:1、2:3、3:2の関係
を持つのが特徴で2音の親和性が高く調和しやすいので完全音程と呼ばれる・・らしいw
保育士という職業上とっても有難い動画でした🙇♀️✨
少し難しいですが、これでピアノ譜も使えると思ったら嬉しいです😊いつも役にたつ動画、ありがとうございます!これからも楽しみにしています🥰!
素晴らしいご職業ですね😊!
ぜひ活かしてください!!
まさに今悩んでいたのがこの移調だったのです。とってもありがたい動画でした。これほど簡単にできるとは、まさに目からウロコでした。感謝感激です。😂🥰
よかったらご活用ください😊!
譜読み苦手、移調も大混乱😭他の楽器が吹くとこを「吹いて」と言われる度に頭パニックになってました。ピアノ譜からスムーズに読みかえできるように練習します😊
移調ってほんと混乱しますよねー😭
ピアノ譜のハ長調(Cメージャースケールともいいます 調号なしの譜面です)に合わせると仮定します。
移調楽器でCの実音(ド)が鳴るのは何のキーを押したとき?
アルト・バリトンSaxならAキーを押さえたときなのでAメジャースケールの音階を書き出して地獄の特訓;q;
テナー・ソプラノSaxならDキーを押さえたときなのでDメジャースケールの音階を書き出して地獄の特訓;q;
ピアノ譜も移調音階で作曲されたものもがたくさんありますが同じ方法で調を合わせることができます。
調号の種類と個数で調が分かります。
調号と個数 ♭6 ♭5 ♭4 ♭3 ♭2 ♭1 ♮ #1 #2 #3 #4 #5 #6
長調 Gb Db Ab Eb Bb F C G D A E B F#
ピアノ譜に#2つの調号が書かれていたとします。この譜面の長調はD調なので移調楽器(サックスなど)で
実音のD(レ)が鳴るのは何のキーを押さえたとき?
こう考えればいいのです。
おー!詳しい解説ありがとうございます🙇♀️!
お詳しい方からしたら移調は余裕ですよね!✊
よくわかりました。相手がギターだとカポつけてもらえば一瞬ですが楽器はそれだけじゃないですよね。
度数一覧
7音律 12音律 音幅(半音個数)
1度 完全1度 0
2度 短2度 1
長2度 2
増2度 3
3度 短3度 3
長3度 4
増3度 5
4度 完全4度 5
増4度 6
5度 減5度 6
完全5度 7
増5度 8
6度 短6度 8
長6度 9
増6度 10
7度 短7度 10
長7度 11
8度 完全8度 12
おーすごい一覧😂
吹奏楽で、BとEs行き来するコツあったらお願いします!!ソプラノ吹いてたり、アルト吹いたり、で移調してるとたまに頭パンクです😂
4度5度がゴッチャになります💦
吹奏楽とかで、F管とか出てくると上げるのか下げるのか分からなってしまったり、、、その場でパッと分かるのは慣れでしょうか?
絶対音感がある方はサックスもC譜に読み替えるといいますが、まごさまはEs譜で読まれてますか?
B♭→E♭の場合は、5度上げて♯を1つ付けて読んでいます!(ド→ソ)
E♭→B♭の場合は、4度上げて♭を1つ付けて読んでいます!(ド→ファ)
音域によっては、5度上げでなく4度下げで読んだりもするのでちょっと臨機応変にやる必要はあります…😭
難しいです…💦
僕は完全に移動ドなので、移調譜はそのまま読んでますよ!
@@RyoMagoewaki まごさま🌟
ご多忙なのにいつもコメント返信もありがとうございます😭とても分かりやすくて感謝です💕挫折しても頑張れます!!まごさまのサックス愛にあふれた動画は幸せで楽しいです♪応援しております♪
私は、フルート、アルトサックス、トランペット、ギター、ベースをやるので、楽譜の読み替えの機会が多く苦労した時期があります.トランペットの先生に「結局慣れだけど、C譜 B♭譜は結局全音の違いなので脳内変換は音名1個ずらしで比較的楽.調号はシャープまたはフラットの2個増減」「C譜 E♭譜はト音記号表記かヘ音記号表記かを脳内変換すると楽.調号はシャープまたはフラットの3個増減」 とアドバイスをもらい、慣れる時間がずいぶん節約できました.私の場合へ音記号に慣れているというアドバンテージが大きかった.
一つの楽器で全調のスケール練習を十分やって、臨時記号の2ないし3個の増減で何調に変わるかが瞬時わかるようにしておくと、移調譜の読み替えの慣れは速いと思います.
そうですね!!
ピアノ楽譜のアルトサックスへの移調方法分かり易い動画でした。これでアルトサックス専用楽譜が無くても演奏出来そうです。
よかったですー🙇♂️
ピアノ譜は世に溢れているので、可能性が広がりますよね!
大変分かりやすい動画ありがとうございます✨
今後ピアノ譜から移調する時に参考にさせて頂きます🎷
ぜひご活用ください😊!
9:30らへんで質問なんですが、ピアノのラの音を短三度下げたらファ♯になって、ミもド♯になるんだと思うんですけど、そこに♯を3つ付けたらソとレになるくないですか❓分かりにくくてすみません😖
なるほどです・・・! 短三度下げるというのができる方は一発で解決なのですが、わかりづらいかと思いまして。。。
まず3度下げてから♯をつけるという順番で解説しておりました!
混乱させてすみません😭
いつもありがたく見させてもらってます!
今アルトサックスを吹いているんですが、早いタンギングがなかなか身につきません、舌が思い通りに動いていないような気がします。何か良い練習はあるでしょうか?(この動画とは関係ない質問失礼します)
なるほどです🙆♀️
舌はなるべく早く離すというのを気をつけるといいかもですね…!
あとは、息をしっかり流すことですね!舌でリードを止めるので息が減ってしまうとタンギングが遅くなるので、息をたくさん入れてみてください😊
なるほどです!
練習します!!
五度圏で右回りの3番目とは知りませんでした。ありがとうございます。
お役に立てたら幸いです🙇♂️
教えてください😅 ピアノ譜で♯4つ ♯5つ ♯6つ ♯7つ から アルトへの移調は❓
よろしくお願いします🙇
最近数年のブランクを経てサックスを再開してみたら、何故か実音譜を初見で一通り吹けるようになってました…
短三度とかの仕組みは前から知ってましたが、そもそも実音譜を読み変えようとした事がなかったので、できる事に気付いてなかったからかもしれませんが…
動画内容と加えて、個人的には移動ドの考え方を曲中にいれてます。きらきら星ならどの調だろうが「ドドソソララソ…」は変えず、「ド」を吹いたらその完全五度上の「ソ」に当たる音を吹き、その長2度上の「ラ」に当たる音を吹き…って感じです。
あと、ちょっと絶対音感というか共感覚的なものも…特にB♭、A♭、E♭(実音)は感覚的にこの音だって分かるんですよね。だからフラット系の調は本当にやりやすい…これもサックスやってたからでしょうかね…
おー、、、
ブランクによって覚醒しましたか…!😭笑
感覚的にできる方は本当羨ましいです…!
大変わかりやすかったです。
ところで質問があります。
ピアノ譜で臨時記号(♯や♭)がついた音符はどう考えればよいでしょうか。
単純に臨時記号がついたまま3度下げればよいのでしょうか。
そうですね…!
そのまま音程を変えるという感覚でもいいですし、一回臨時記号をとってから、3度移してから付け直すという考え方もありな気がします😊
@@RyoMagoewaki さま
ありがとうございます
音程が6〜7度上下した際に音色が裏返ります
克服する練習方法をリクエストします
一番簡単なのはFinale、Dorico、Sibeliusでサックス用の譜面を作るのが手っ取り早いです。
実音のまま入力すれば、いつでも移調した譜面を切り替えることができます。
確かにそれが使えればベストですね😂
おお!時間かかったけど分かったわ👍
慣れない内は、上に複線一本引いてました。
それも全然ありです🙆♀️
テナーバージョン是非お願いします!
やってみます😊!
キラキラ星程度のC譜ですと、普通のC2からの音階とC3を少し超えた程度の音階ですね。ところがこれがC1、つまりドレミファ、CDEFGABCの最初のド、そのC2のドよりしたの音階、ドシラソファミとかの音階があるメロディーで、それが譜面に♯が2個あるC譜面でしたら、この場合、やり方にそって、短3度さげるのです??Asaxのキーにそこまで下のキーとかってあるのです? 長6度上げるか短3度下げる とありますが、この場合どのようになりますか? これは実際にあるC譜面でレコード盤のジャケットの裏にメロディー譜面とギターコードが記載されていたもので、♯2個、歌いだしは普通のラのメロディーでギターやピアノコードkeyはBmではじまります。D/Bmだと思われます。この譜面の中に℃より下のシ、ラ、ソ、ファまであります。こんな音階のメロディーを短3度下げれば、さらに低い音階になりませんか??ここは6度あげるのでしょうか?? その譜面とは朱里エイコさんの 心の痛み 山上路夫作詞 鈴木邦彦作曲 のレコードEP の裏紙に記載されていた譜面でした。それをアルトで吹いてみようと、ふと思っただけです。
高さが合わないときはオクターブを調整しますね🙇♀️
サックス教室に通いはじめて1年半の初心者です。とってもありがたい動画をありがとうございます!一番知りたかった動画です(≧∀≦)
移調する時、段を変えることで吹けるんじゃ‥と思ってました💦でもさっぱり分からず‥
挑戦したい曲が増えそうです。
ありがとうございます!(๑˃̵ᴗ˂̵)
ありがとうございます♪
よく考えたら、理屈はわかるのですが、テナー→アルト、アルト→テナーの譜面を読み替える時など、とっさに混乱してしまいます😅
コツがありましたら教えてください(^^)
よろしくお願いします。
サックスを始めて1年半で移調までいくとは素晴らしいですね😭
頑張ってください!!✊
なるほど、アルト→テナーやテナー→アルトの読み替え需要もありますね…!🙆♀️
動画作ってみます😊
テナーの譜面をアルトでふく読み方、その逆をできればお願いします!!
作ってます!!🙆♀️
楽譜全く読めません、楽器に触れたこともありません。ピアノの音符を一段下げてシャープの数を考えて、そのシャープの数の音だけにシャープ付けて注意をして吹けば、サックスが吹けるということですか。これならばできそうです。その理解でいいのでしょうか
楽譜読めない場合は、ひとまずサックス用の楽譜を買って読む練習をするのがいいかと思います🙇♀️!
リアルタイムでトランスしながら演奏していると 厳しいのが臨時記号かな ときどきわけわかんなくなる。
わかります😭
テナーサックスの場合はどうしたら。。
動画作ります!!✊
アルト譜をテナーで読む、テナー譜をアルトで読むなどのバージョンもあると嬉しいです!
作ってます😊!!
2音間が何度なのか。
音名で判断する。2音についてるシャープやフラットの変化記号は無視して良い。
例えばD#ならばDと思え。G♭ならGと思え。
Dから数えたGは4度である。
距離を数え始めるD自身が1度なのでEが2度、Fが3度、Gで4度になる。
変化記号を無視して良い理由。
五線譜上で同じ音名を持つ音同士は同じ位置を共有する。
例えばD#とD♭はDと同じ段を共有するのでこの3音は度数も共有するから。
度数が短・長・増・減・完全のどれなのかは2音の音幅で判断すればよい。
補足
C#とD♭は同じ音であるものの、音名の違いから五線譜上で段が異なる
ためC#とD♭は音の高さに差が生じる。
もっとも、同じ音階でC#とD♭が同時に現れることは無いので要らない
知識ではある。ww
♯5の楽譜は♯8ですね。
♭になるのかな?
♭にした方がわかりやすいかもですね!
ト音記号のサックスの譜面ををヘ音記号として読んで、ミソシには♭があるって考えるのが一番早い
おーいいですね!🙆♂️
ミラシにフラットですね笑
E♭A♭B♭〜
最初から実音で運指を覚えたほうが合理的な気もしますね。
C譜のみ吹くなら全然ありです!
絶対音感があるので頭の中で瞬時に変換できます(^▽^)/
おー素晴らしい🤝
ピアノ譜で短調の楽譜の場合アルトサックス譜に読み替えは????
ピアノ譜長調の例しかないので、短調の場合は??と思いました。。
ど素人です、、教えて下さい。
同じです!!
短調の場合臨時記号がつくので、それを適用すれば対応できます🙆♀️
Es管で生きていくためには必要な知識ですね。
B、Fからも読み替えないと他のパートの穴埋めできませんから!!
へ音からはそのままト音に変えたらいけますもんね。
読み替えしんどいですね本当に・・・😭
これなのよ、挫折したのは…はじめから実音の譜面にしておいたくれた方が楽な気がする。。。ドなのにCじゃない…イライラして嫌になる。。。
実音で聞こえる人はそうなりますね💦
〇長調じゃなくて〇durじゃないと分からん🥲
なるほど気をつけます🙇!
わかった
👍
いやイ長調しか当たってなくて草
テナー、ソプラノお願いします。
ピアノ譜をソプラノで吹いてはダメなんですよね。
素人なもので宜しくお願い致します。
読み替え動画作った気がします・・・!