ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
エンジン5~6機壊れてるけど、もっといっぱいあるから飛んじゃうってのが脳筋すぎて好き!パワー!!!
すごい迫力。まさか民間の会社が一番大きいロケット作って飛ばすとは思わなかったなー本当すごい
さすがイーロン
大出力ロケットもそれはそれで難儀だけど、クラスター化もそれはそれで結構な難物だったはず。しかもあの数をクラスター化ってすげえな・・・
N-1ロケット「せやな」
凄まじいパワー😅と破壊力😂それを見守る観衆の歓声になんか感動したわ🎉こんな感じで日本のロケット開発もあって欲しいなぁ
これまでクラスター化は個々の出力制御が難しく高度な技術という認識でしたが、逆にここまで多くすると、ひとつひとつのエンジンの出力分担の責任が小さくなり冗長性確保にもなるのですね。色々なアプローチがあること、とても勉強になりました。
状況を良く知らない第一報の時は「失敗してるのに何で歓声あがってるん?」と思ったが、データ取りや宇宙到達を前提としない経験値取得の為の打ち上げだとわかったから納得した。あんだけ力強いものアメリカ人大好きだもんな。あちらさんで「デカい・強い・多い」は正義なんだなと思い知りました。サターンVはミッションを成功させてるから、スターシップがサターンVを超えたと言えるのは狙い通りの軌道到達した時でしょう。とりあえず上空39kmまでは飛べたので、次は宇宙到達、その後信頼性向上っていうふうになるんでしょうね。
日本はすぐに「失敗」と罵るから成長しないんだよね。失敗は成功の母なのに。やはりアメリカはすごい国だよ。投資するならアメリカやな。
Confirmed by FAA: Starship's automated flight termination system terminated the rocket.Ars Technicaによると地上からの司令破壊じゃなくて オンボードの自律制御での破壊だったみたいですね
5000tとその加速度を支える噴射圧に耐えなきゃいけない発射台ニキ、お疲れ様です…。
お亡くなりになりましたね…
この巨大な機体も、回収と再利用を考えてるのが凄い。
解説ありがとうございます。離床時のゆっくりとした上昇がグッとくるなぁ色んな意味で「いいなぁ」と思いますねぇ
あのロケット集合体をみるとどうしてもソ連のN1を連想してしまう。N1は1基が故障した場合、対角のロケットを停止させるとかなんとか…
タイムリーな話題の解説助かるわー発射台の話は知らなかったーすごい注目度でしたもんねぇ
流石『力こそ正義!』の国。 震えるほど格好いい!!
牛久大仏が炎と煙を履きながら垂直にゆっくりと昇天していく様子を想像してしまいます。
考えてみれば、あんなでかい青銅製の大仏作っちゃったのも大概である。
あれだけのサイズを打ち上げる技術力。日本の何年先を行ってるんだ
毎回楽しい動画をありがとうございます。 いつも思うのですがコントのような、掛け合い漫才のようなシナリオ?に素晴らしいセンスを感じます(^^)これからも楽しみにしています。
たくさん並んだノズルが、冗談じゃないパワーで持ち上げようとするのはカッコ良いですね真理沙の指摘した「上がれー!!」みたいなゆっくりした速度も心がエキサイトします
朝起きたらNHKで中継してて、あまりの迫力に目が覚めましたwしかし、30基のクラスタ、制御するのも大変だろうに、色々ぶっ壊れながらも飛んでいくのは本当にすごいですわ。。。冗長性って大事なんだな・・・
パワーを詰め込んだロケットすごいなぁ。まさにアメリカって感じでロマンがある。
威信に金をかけるのが米国、保身に金をかけるのが日本だから。
アップありがとうございます👍👏👏👏
フライトテストをSpaceX公式チャンネルで見てました。ロケットの勢いと迫力がすごかったです。打ち上がったときは震えました。次のテストが楽しみです😊
スターシップ (バンド)の方を思い出して「We Built This City」とか曲紹介したりしてなんて思ってました・・・持ち上がるまでの長い時間で本物の映像なんだって感動!
超デカロケットも観客の盛り上がりもいいね!破壊力も羨ましい!
体に気をつけて下さいネ。いつも楽しんでます!!ありがとう。
射場周辺の片づけ動画出てたけど、周囲のめちゃくちゃな破壊具合はえぐかったな
こうやって発射試験が出来る環境が羨ましい。
日本でもやれば良いのにね。
@@x-ray-cross ぜいきんがーって奴のせいで無理だよな
@@YIFIGY それについてはNASAも同じわけで
@@chamberbomber4427 いやいや、一つでも企画が通れば額が桁違いなんで出来ることも日本の比じゃないのを忘れてはいけない
予算次第でしょうね
大 興 奮 ! 夢あるわぁ~今回で山ほどデータとれただろうから、2回目、3回目と精度上がっていくの楽しみです。
牛久大仏と仙台大観音との大きさ比較が受けました!しかし、住宅街に仙台大観音がいる映像だけでも海外からフェイク画像だって言われているのに、さらにロケットがある絵面は違和感ハンパないですね。🚀
牛久の大仏も仙台の大仏も見た事が無いから、東京🗼と比較してくれて助かります😊
これ気になってたんだ助かる〜
N-1よりデカイという話のロケット解説ありがとうございます。
まさか21世紀に旧ソ連のN-1ロケットと同じ仕組みのロケットが新規開発されるとは・・・。コロリョフが知ったらさぞかし驚く事でしょうね。現代技術でも大量のエンジンを制御するのは困難だと思いますが、成功すれば大幅なコストダウンが可能となるでしょうから頑張って欲しいものです。
このプロジェクトに参加できた人は素直に羨ましい。「お偉いさんにはわからんのですよ」なんて言っている人はおそらく一人もいない。
圧倒的なパワーでごり押し………やはりパワー…!パワーは全てを解決する…!
必要なパワーを綿密に計算した結果でしょ。それを言うなら日本のロケットはパワーでゴリ押ししかしてない事になる。
こちらのチャンネルはとても分かりやすいし所々面白いので毎回見るのが楽しみです😊
解説が的確でよく理解できました、ライブ映像何度見ても失敗か成功かすらわからなかったから・・・
リダンダンシーが効いてるから有人飛行にはもってこいの設計ですね。AがダメになってもBで補うリスク管理できてるのが良いです。
スターシップと言えば、SF新世紀レンズマンの主題歌!
エンジンを束ねる方式はアメリカらしいというより、旧ソ連のお家芸だったと思うけど・・
N1...
あの時代の電卓レベルのコンピュータであれだけのロケットブースターを束ねてシンクロできたのも凄い
打ち上げ残念でしたけど下から見るクラスタはロマンありますねーあんだけデカいの打ち上げちゃうの凄いっすね
再コメです。あれだけすごいパワーのエンジンを燃焼させるのですから、当然環境負荷もかなり大きいでしょう。でも、今それを実行しないと人類の夢と希望と未来がなくなります。頑張れ宇宙開発!明日を乗せて。
初日から2日3日とLIVE中継だと思って見てた、再着陸させないとしても絶対に失敗じゃない良いデータが取れた、ワ〜ハッハには米国資本主義の凄さも見た、スゲ~なスペースX分かり易いデータ解説も凄い確かに爆心地だわ
スターシップオタクが通りますよっと。油圧装置(HPU)は2基搭載されていて、理論上は片方だけでセンターエンジンのジンバル操作は可能です。地元のフォーラムにリーク流してた社員らしき人の情報によれば発射台の破片が片方のHPUを損傷したのはほぼ確実とのこと。その後E18エンジンの爆発で致命的な損傷を受けて停止、コントロール用の油が漏れて最終的にもう片方のHPUとステージ分離機構の制御を失いました。ちなみに油圧装置は次以降の試験機からは排除されているのでここに限れば今回限りの問題ですね。最終的に指令破壊されたのはFAAの発表にあるので確実ですが、上段のスターシップはともかくブースターでは破壊開始位置とFTSの搭載位置が一致しないので、エンジンが搭載されているスラストパックもしくはアフトセクションのどこかしらで構造破壊が起きて爆燃が開始、それがAFTSのトリガーになったのが真相だと思っています。
スターシップの全長120mが東京タワーの大展望台から地上までの高さとだいたい同じと聞いて、何となくわかった気になりました。
あんなに大回転してるのに結構機体耐えててスゲー
STARSHIP! RIDE ON WITHME MY LITTLE GIRL質より量はまさにアメリカというか、クラスターロケットはソ連の思想でしたねw
ホリエモンの解説より詳しくわかりやすかった。発射台のコンクリートの塊が海に落ちているシーンなど解説のレベルが高いですね。
うぽつです。これは上半期編かな?H3に次世代宇宙往還機の試験と新たな時代の始まりですね。
失敗しても歓声が上がる!!チャレンジに寛容なのはうらやましいですね~~
これに兵隊が乗るとどっかの惑星でバグと戦ってそうな。しかし力はパワーなエンジン配置ですよね。
打ち上げ後の発射台の光景を見て、これは無事にリフトオフしただけでも凄いなぁ、と思った。
打上げが夜22時台だったのでスゲ〜!っとライブで見てました、アレ?ノズルが噴射してない?とかフラフラしてるとかハラハラ、試験打ち上げは分かってたけど自分で発射経緯が分かるまで時間かかったので更なる解説助かります、それにしても発射台近くにタンクはあるはスッキリしすぎてる発射場とか狭い立入禁止区域とかアバウトだなぁ
解説助かる
07:22仙台市民「知らんがな」
一体いつから─────前後編だと錯覚していた?大阪市民の心の拠り所通天閣が103m、あれよりでかいのが飛ぶとか浪漫の塊ですね
解説お疲れ様です。打ち上げ失敗したとか報道されてたような気がするけど、そもそも試験打ち上げだったんだ。
このエンジンの配列はソ連のN1ロケットを思い出させるわ。そしてあまりにも多いクラスターは全機正常に運転するのが難しいということも。N1ロケットの飛行を下から覗いた気になったわ。
やはりでかいと迫力がありますな次回はなぜこんな巨大なロケットを上げようとしたのかの説明もぜひお願いします
噴火してるみたいで迫力あってすごいな
カーバルスペースプログラムをリアルでやってるみたいだなあ。
貼り付いてるユーチューバーたちの一部でも、it's kerbalishとか言われてるね。イーロンマスクもKSPは遊んだことあるらしいよ。
爆発して喜ぶのは花火とKSPとスペースXの特権でしょうね。日本でもワイガヤしながら爆発を拝めるといいけど
これリフトオフでエンジン3発死んでんのに持ち上がるんの凄いそれもあってよりゆっくりだったのかな?
39基のエンジンクラスターって、旧ソ連のN-1ロケットみたいだな。
前フリのビジネス飛行機、旧日本軍の震電そっくりでカッコイイな
スターシップロケットより…前座のスターシップ航空機の方が途中でVが切られた分バチクソ気になる。
ビーチクラフト・スターシップで調べてみて下さい。お馴染みのスケールドコンポジッツ社とバート・ルータンの名が出て来ます。
@@APW_Manbow さま「お馴染みの...」とあるから「スペースドポンコツ社」と読んでなんか納得した。
デルタクリッパーからヴァージンのアレまで...
ロマンたっぷりの航空機だが、お値段的な問題であんまり成功したとは言えない悲しき飛行機
仙台大観音は鉄筋コンクリート製のため、1㎥辺り約2.45tと考えられます。体積は1020㎥なので、単純計算で250001tです。まあ、中が全てコンクリートの場合ですが。by宮城県民
StarShipといえばWe Built This City!
カンザス航空博物館で雨ざらしになってるビーチクラフトのスターシップ見たわ
ビーチクラフトのスターシップ、何かのCMに出てたな。
SpaceX公式の映像だとオンボードに切り替わってわかりにくいけど、他の映像だと2分過ぎに炎の色が変わったあたりからスピンし始めてる。あそこでジンバルが逝ったのかな
くるくるドカーンがN-1味を感じてメガロケット科クラスターエンジン族の因果を見れてとても良かった
高解像度の打ち上げ画像を詳しく調べた人が「噴射しなかった6基のエンジンはノズルが脱落しているかもしれない」と言ってましたね。あれだけコンクリートの破片が飛び散っているなら、打ち上げ時にエンジンにぶつかって破損させた可能性もあるかもしれません。
ゆっくり解説 日本の宇宙開発の歴史 まで同じ動画があって、見たい動画を探しにくいです
いやほんと凄い。羨ましい。
霊夢ちん 可愛い❤MU - 300 も 解説 おねしゃす✨
日本にも出て来てほしいですねスペースxみたいな会社
09:00ぐらいのBGMが気になる
あの発射台の近くのタンクはどうなったんだろう?
映像見たら断熱材の鞘はベッコベコでした。漏洩とかは無かったようだから中のタンクは無事だったみたいです。
@@honda4790 さん液体酸素タンクの一つ(GSE3)では試験直後から漏出が確認されています。凍結防止用の窒素ガスの可能性もありますが、跡を見ると鉄筋の様な細い物が貫通した様に見えるので内部のタンクにまで損傷が及んでいる可能性が高いと思います。
@@DSE8991 そうだったんですね。それにしても、地上設備の損傷状況は大分お粗末な印象ですね。
@@honda4790 日本のダイヤフラムよりはマシだね
仕方ない。あと100年くらいは生きてみるか。
現代版のN-1って感じだなコロリョフの後継者はイーロンマスクだったのか
ずっと打ち上げ映像のスピードの部分を観ていましたが、「えっこれ全然速度足りてなくない?」と思いましたw試射だったんですね。こんなに重たいもの(東京タワー)を第二宇宙速度まで加速させて打ち上げるのは大変そうですね……。でも夢があります。生きている間に打ち上げ成功を見たいです。個人的には以前解説していただいた「ぶん回して打ち上げる」宇宙ベンチャー企業がその後どうなったか、気になります。
質量も大きさも牛久大仏級らしいですね。
日本がH-2Aの技術を確実なものにし枯らすのに20年間かかった。スペースXは2010年からふらふらボコボコ爆発させつつ始め、あれよあれよと言う間にメインエンジンのクラスタリングとスラストベクタリングを進化させちゃった。上流のエンジニアから職工さんまでアメリカは人材がエゲツない厚みあるなあと思いましたよ。
そりゃ日本が戦闘機作るために鍋溶かしてた頃、アメリカでは工場に車で出勤して作ってたからな。日本はエンジニアを蔑んで来たが欧米はその真逆。日本の職人程度の技術は欧米では五万とある。日本が町工場のじーさんに部品頼んでる間にアメリカは精密加工機でより高精度な部品を半分のコストで倍の量を作ってる。技術大国ニッポンなんて元から無かった。トヨタはまたまた売れただけ。
これと同じ事を種子島宇宙センターで・・・やれないわなぁ
しかしこのサイズのでもデータ取れるからよかったで済ませられる余裕は凄いなあ
やっぱりN1を思い出すよなあ再利用で一回10億は何時になるやら..
宇宙ロケットに型式認証を導入したら人乗せて飛べるの数種類程度になりそうこういう超大型ロケットだと1段目と2段目でエンジンの型揃える事ができるから、そういう面ではスッキリするのかもしれない…けどいくらなんでもこれより一回り小さい方が管理・運用しやすくなるんじゃないだろうか
牛久大仏と同じ大きさのロケットでっけえ
ロケットを沢山連結するとどうなるか、単純だけど燃えますね😊
ロケット開発のスピードがやばいですね。日本ではできないでしょうね。
小さなエンジンを束ねるのはアメリカと言うより、ずっと前にロシアがソ連時代にやってた(そして上手く行かなかった)ような
計画通りの発射であの破壊力なら、爆発なんぞした日にはマジもんの爆心地だなあ
火星行きの宇宙船作るのはまだまだ先になりそうだな
これはエグい
多数のエンジンを同調させるのも難しいんだろうな
なかなか離床しないのも迫力あるなぁ
最初の試験とは言え、失敗の悲壮感がまったくない…さすがアメリカw 日本なら某記者に「それは一般的に失敗といいます」とか責められる。
失敗を堂々と見せつけて歓声を湧かせる流れが「失敗と言います!」に対して「言いたきゃ言えば?」と切り返せる風潮になるまで育ってほしい。
そりゃアメリカは試行回数が圧倒的だから次よ次ってなるけど、日本は小精鋭だから一つこけたら大惨事
そんな状況で対等に商業化とか言うのがそもそも無茶では?
@@APW_Manbow ぶっちゃけ言うと国際商業自体あまり考慮されてないかと。(あくまで技術維持や性能向上)
@@ker9463 むしろ10年後に商業利用が途絶えてる事の方が懸念されます。国策にバブルや浮沈はあまり無いけど、ゼニは冷たい。
エンジンたくさん有ると失敗するイメージある。N1とサターンVの違いみたいな感じでてか発射台って噴射の向きを横に出来るようにトンネルになってるイメージだったけど、なんかスターシップってモデルロケットの発射台みたいだよね。
ソ連のロケットエンジンみたいなコンセプトのエンジンだな
純粋にウォーターカーテン必要だと思った
ギャラリーの声と拍手がアメリカン
WBCを見ている様なノリがスゴく良いですよね。😊
星湿布ってすごいです!あんなにでかいものがゆっくりと地球離脱速度まで加速するんですから。コストで小型エンジン束ねる事でパワーを出す考えもすごいです。最後の最後までデータを取って飛ばすのもすごい。今までとは桁違いの打上げです!
エンジン5~6機壊れてるけど、もっといっぱいあるから飛んじゃうってのが脳筋すぎて好き!パワー!!!
すごい迫力。まさか民間の会社が一番大きいロケット作って飛ばすとは思わなかったなー本当すごい
さすがイーロン
大出力ロケットもそれはそれで難儀だけど、クラスター化もそれはそれで結構な難物だったはず。
しかもあの数をクラスター化ってすげえな・・・
N-1ロケット「せやな」
凄まじいパワー😅と破壊力😂
それを見守る観衆の歓声になんか感動したわ🎉
こんな感じで日本のロケット開発もあって欲しいなぁ
これまでクラスター化は個々の出力制御が難しく高度な技術という認識でしたが、
逆にここまで多くすると、ひとつひとつのエンジンの出力分担の責任が小さくなり冗長性確保にもなるのですね。
色々なアプローチがあること、とても勉強になりました。
状況を良く知らない第一報の時は「失敗してるのに何で歓声あがってるん?」と思ったが、データ取りや宇宙到達を前提としない経験値取得の為の打ち上げだとわかったから納得した。あんだけ力強いものアメリカ人大好きだもんな。あちらさんで「デカい・強い・多い」は正義なんだなと思い知りました。サターンVはミッションを成功させてるから、スターシップがサターンVを超えたと言えるのは狙い通りの軌道到達した時でしょう。とりあえず上空39kmまでは飛べたので、次は宇宙到達、その後信頼性向上っていうふうになるんでしょうね。
日本はすぐに「失敗」と罵るから成長しないんだよね。
失敗は成功の母なのに。
やはりアメリカはすごい国だよ。
投資するならアメリカやな。
Confirmed by FAA: Starship's automated flight termination system terminated the rocket.
Ars Technicaによると地上からの司令破壊じゃなくて オンボードの自律制御での破壊だったみたいですね
5000tとその加速度を支える噴射圧に耐えなきゃいけない発射台ニキ、お疲れ様です…。
お亡くなりになりましたね…
この巨大な機体も、回収と再利用を考えてるのが凄い。
解説ありがとうございます。
離床時のゆっくりとした上昇がグッとくるなぁ
色んな意味で「いいなぁ」と思いますねぇ
あのロケット集合体をみるとどうしてもソ連のN1を連想してしまう。N1は1基が故障した場合、対角のロケットを停止させるとかなんとか…
タイムリーな話題の解説助かるわー
発射台の話は知らなかったー
すごい注目度でしたもんねぇ
流石『力こそ正義!』の国。 震えるほど格好いい!!
牛久大仏が炎と煙を履きながら垂直にゆっくりと昇天していく様子を想像してしまいます。
考えてみれば、あんなでかい青銅製の大仏作っちゃったのも大概である。
あれだけのサイズを打ち上げる技術力。
日本の何年先を行ってるんだ
毎回楽しい動画をありがとうございます。 いつも思うのですがコントのような、掛け合い漫才のようなシナリオ?に素晴らしいセンスを感じます(^^)
これからも楽しみにしています。
たくさん並んだノズルが、冗談じゃないパワーで持ち上げようとするのはカッコ良いですね
真理沙の指摘した「上がれー!!」みたいなゆっくりした速度も心がエキサイトします
朝起きたらNHKで中継してて、あまりの迫力に目が覚めましたw
しかし、30基のクラスタ、制御するのも大変だろうに、色々ぶっ壊れながらも飛んでいくのは本当にすごいですわ。。。
冗長性って大事なんだな・・・
パワーを詰め込んだロケットすごいなぁ。
まさにアメリカって感じでロマンがある。
威信に金をかけるのが米国、保身に金をかけるのが日本だから。
アップありがとうございます👍👏👏👏
フライトテストをSpaceX公式チャンネルで見てました。ロケットの勢いと迫力がすごかったです。打ち上がったときは震えました。次のテストが楽しみです😊
スターシップ (バンド)の方を思い出して「We Built This City」とか曲紹介したりしてなんて思ってました・・・
持ち上がるまでの長い時間で本物の映像なんだって感動!
超デカロケットも観客の盛り上がりもいいね!破壊力も羨ましい!
体に気をつけて下さいネ。いつも楽しんでます!!ありがとう。
射場周辺の片づけ動画出てたけど、周囲のめちゃくちゃな破壊具合はえぐかったな
こうやって発射試験が出来る環境が羨ましい。
日本でもやれば良いのにね。
@@x-ray-cross ぜいきんがーって奴のせいで無理だよな
@@YIFIGY それについてはNASAも同じわけで
@@chamberbomber4427 いやいや、一つでも企画が通れば額が桁違いなんで出来ることも日本の比じゃないのを忘れてはいけない
予算次第でしょうね
大 興 奮 ! 夢あるわぁ~
今回で山ほどデータとれただろうから、2回目、3回目と精度上がっていくの楽しみです。
牛久大仏と仙台大観音との大きさ比較が受けました!
しかし、住宅街に仙台大観音がいる映像だけでも海外からフェイク画像だって言われているのに、さらにロケットがある絵面は違和感ハンパないですね。🚀
牛久の大仏も仙台の大仏も見た事が無いから、東京🗼と比較してくれて助かります😊
これ気になってたんだ
助かる〜
N-1よりデカイという話のロケット解説ありがとうございます。
まさか21世紀に旧ソ連のN-1ロケットと同じ仕組みのロケットが新規開発されるとは・・・。
コロリョフが知ったらさぞかし驚く事でしょうね。
現代技術でも大量のエンジンを制御するのは困難だと思いますが、成功すれば大幅なコストダウンが可能となるでしょうから頑張って欲しいものです。
このプロジェクトに参加できた人は素直に羨ましい。「お偉いさんにはわからんのですよ」なんて言っている人はおそらく一人もいない。
圧倒的なパワーでごり押し………
やはりパワー…!パワーは全てを解決する…!
必要なパワーを綿密に計算した結果でしょ。
それを言うなら日本のロケットはパワーでゴリ押ししかしてない事になる。
こちらのチャンネルはとても分かりやすいし所々面白いので毎回見るのが楽しみです😊
解説が的確でよく理解できました、ライブ映像何度見ても失敗か成功かすらわからなかったから・・・
リダンダンシーが効いてるから有人飛行にはもってこいの設計ですね。
AがダメになってもBで補う
リスク管理できてるのが良いです。
スターシップと言えば、SF新世紀レンズマンの主題歌!
エンジンを束ねる方式はアメリカらしいというより、旧ソ連のお家芸だったと思うけど・・
N1...
あの時代の電卓レベルのコンピュータであれだけのロケットブースターを束ねてシンクロできたのも凄い
打ち上げ残念でしたけど下から見るクラスタはロマンありますねー
あんだけデカいの打ち上げちゃうの凄いっすね
再コメです。あれだけすごいパワーのエンジンを燃焼させるのですから、当然環境負荷もかなり大きいでしょう。でも、今それを実行しないと人類の夢と希望と未来がなくなります。頑張れ宇宙開発!明日を乗せて。
初日から2日3日とLIVE中継だと思って見てた、再着陸させないとしても絶対に失敗じゃない良いデータが取れた、ワ〜ハッハには米国資本主義の凄さも見た、スゲ~なスペースX
分かり易いデータ解説も凄い確かに爆心地だわ
スターシップオタクが通りますよっと。
油圧装置(HPU)は2基搭載されていて、理論上は片方だけでセンターエンジンのジンバル操作は可能です。
地元のフォーラムにリーク流してた社員らしき人の情報によれば発射台の破片が片方のHPUを損傷したのはほぼ確実とのこと。
その後E18エンジンの爆発で致命的な損傷を受けて停止、コントロール用の油が漏れて最終的にもう片方のHPUとステージ分離機構の制御を失いました。
ちなみに油圧装置は次以降の試験機からは排除されているのでここに限れば今回限りの問題ですね。
最終的に指令破壊されたのはFAAの発表にあるので確実ですが、上段のスターシップはともかくブースターでは破壊開始位置とFTSの搭載位置が一致しないので、
エンジンが搭載されているスラストパックもしくはアフトセクションのどこかしらで構造破壊が起きて爆燃が開始、それがAFTSのトリガーになったのが真相だと思っています。
スターシップの全長120mが東京タワーの大展望台から地上までの高さとだいたい同じと聞いて、何となくわかった気になりました。
あんなに大回転してるのに結構機体耐えててスゲー
STARSHIP! RIDE ON WITHME MY LITTLE GIRL
質より量はまさにアメリカというか、クラスターロケットはソ連の思想でしたねw
ホリエモンの解説より詳しくわかりやすかった。発射台のコンクリートの塊が海に落ちているシーンなど解説のレベルが高いですね。
うぽつです。
これは上半期編かな?
H3に次世代宇宙往還機の試験と新たな時代の始まりですね。
失敗しても歓声が上がる!!
チャレンジに寛容なのはうらやましいですね~~
これに兵隊が乗るとどっかの惑星でバグと戦ってそうな。
しかし力はパワーなエンジン配置ですよね。
打ち上げ後の発射台の光景を見て、これは無事にリフトオフしただけでも凄いなぁ、と思った。
打上げが夜22時台だったのでスゲ〜!っとライブで見てました、アレ?ノズルが噴射してない?とかフラフラしてるとかハラハラ、試験打ち上げは分かってたけど自分で発射経緯が分かるまで時間かかったので更なる解説助かります、それにしても発射台近くにタンクはあるはスッキリしすぎてる発射場とか狭い立入禁止区域とかアバウトだなぁ
解説助かる
07:22
仙台市民「知らんがな」
一体いつから─────
前後編だと錯覚していた?
大阪市民の心の拠り所通天閣が103m、あれよりでかいのが飛ぶとか浪漫の塊ですね
解説お疲れ様です。
打ち上げ失敗したとか報道されてたような気がするけど、そもそも試験打ち上げだったんだ。
このエンジンの配列はソ連のN1ロケットを思い出させるわ。そしてあまりにも多いクラスターは全機正常に運転するのが難しいということも。N1ロケットの飛行を下から覗いた気になったわ。
やはりでかいと迫力がありますな
次回はなぜこんな巨大なロケットを上げようとしたのかの説明もぜひお願いします
噴火してるみたいで迫力あってすごいな
カーバルスペースプログラムをリアルでやってるみたいだなあ。
貼り付いてるユーチューバーたちの一部でも、it's kerbalishとか言われてるね。イーロンマスクもKSPは遊んだことあるらしいよ。
爆発して喜ぶのは花火とKSPとスペースXの特権でしょうね。
日本でもワイガヤしながら爆発を拝めるといいけど
これリフトオフでエンジン3発死んでんのに持ち上がるんの凄い
それもあってよりゆっくりだったのかな?
39基のエンジンクラスターって、旧ソ連のN-1ロケットみたいだな。
前フリのビジネス飛行機、旧日本軍の震電そっくりでカッコイイな
スターシップロケットより…前座のスターシップ航空機の方が途中でVが切られた分バチクソ気になる。
ビーチクラフト・スターシップで調べてみて下さい。
お馴染みのスケールドコンポジッツ社とバート・ルータンの名が出て来ます。
@@APW_Manbow さま
「お馴染みの...」とあるから「スペースドポンコツ社」と読んでなんか納得した。
デルタクリッパーからヴァージンのアレまで...
ロマンたっぷりの航空機だが、お値段的な問題であんまり成功したとは言えない悲しき飛行機
仙台大観音は鉄筋コンクリート製のため、1㎥辺り約2.45tと考えられます。
体積は1020㎥なので、単純計算で250001tです。
まあ、中が全てコンクリートの場合ですが。
by宮城県民
StarShipといえばWe Built This City!
カンザス航空博物館で雨ざらしになってるビーチクラフトのスターシップ見たわ
ビーチクラフトのスターシップ、何かのCMに出てたな。
SpaceX公式の映像だとオンボードに切り替わってわかりにくいけど、他の映像だと2分過ぎに炎の色が変わったあたりからスピンし始めてる。あそこでジンバルが逝ったのかな
くるくるドカーンがN-1味を感じてメガロケット科クラスターエンジン族の因果を見れてとても良かった
高解像度の打ち上げ画像を詳しく調べた人が「噴射しなかった6基のエンジンはノズルが脱落しているかもしれない」と言ってましたね。
あれだけコンクリートの破片が飛び散っているなら、打ち上げ時にエンジンにぶつかって破損させた可能性もあるかもしれません。
ゆっくり解説 日本の宇宙開発の歴史
まで同じ動画があって、見たい動画を探しにくいです
いやほんと凄い。羨ましい。
霊夢ちん 可愛い❤
MU - 300 も 解説 おねしゃす✨
日本にも出て来てほしいですねスペースxみたいな会社
09:00ぐらいのBGMが気になる
あの発射台の近くのタンクはどうなったんだろう?
映像見たら断熱材の鞘はベッコベコでした。漏洩とかは無かったようだから中のタンクは無事だったみたいです。
@@honda4790 さん
液体酸素タンクの一つ(GSE3)では試験直後から漏出が確認されています。凍結防止用の窒素ガスの可能性もありますが、跡を見ると鉄筋の様な細い物が貫通した様に見えるので内部のタンクにまで損傷が及んでいる可能性が高いと思います。
@@DSE8991 そうだったんですね。それにしても、地上設備の損傷状況は大分お粗末な印象ですね。
@@honda4790 日本のダイヤフラムよりはマシだね
仕方ない。
あと100年くらいは生きてみるか。
現代版のN-1って感じだな
コロリョフの後継者はイーロンマスクだったのか
ずっと打ち上げ映像のスピードの部分を観ていましたが、「えっこれ全然速度足りてなくない?」と思いましたw
試射だったんですね。こんなに重たいもの(東京タワー)を第二宇宙速度まで加速させて打ち上げるのは大変そうですね……。
でも夢があります。生きている間に打ち上げ成功を見たいです。
個人的には以前解説していただいた「ぶん回して打ち上げる」宇宙ベンチャー企業がその後どうなったか、気になります。
質量も大きさも牛久大仏級らしいですね。
日本がH-2Aの技術を確実なものにし枯らすのに20年間かかった。スペースXは2010年からふらふらボコボコ爆発させつつ始め、あれよあれよと言う間にメインエンジンのクラスタリングとスラストベクタリングを進化させちゃった。
上流のエンジニアから職工さんまでアメリカは人材がエゲツない厚みあるなあと思いましたよ。
そりゃ日本が戦闘機作るために鍋溶かしてた頃、アメリカでは工場に車で出勤して作ってたからな。
日本はエンジニアを蔑んで来たが欧米はその真逆。日本の職人程度の技術は欧米では五万とある。日本が町工場のじーさんに部品頼んでる間にアメリカは精密加工機でより高精度な部品を半分のコストで倍の量を作ってる。
技術大国ニッポンなんて元から無かった。トヨタはまたまた売れただけ。
これと同じ事を種子島宇宙センターで・・・やれないわなぁ
しかしこのサイズのでもデータ取れるからよかったで済ませられる余裕は凄いなあ
やっぱりN1を思い出すよなあ
再利用で一回10億は何時になるやら..
宇宙ロケットに型式認証を導入したら人乗せて飛べるの数種類程度になりそう
こういう超大型ロケットだと1段目と2段目でエンジンの型揃える事ができるから、そういう面ではスッキリするのかもしれない…
けどいくらなんでもこれより一回り小さい方が管理・運用しやすくなるんじゃないだろうか
牛久大仏と同じ大きさのロケットでっけえ
ロケットを沢山連結するとどうなるか、単純だけど燃えますね😊
ロケット開発のスピードがやばいですね。日本ではできないでしょうね。
小さなエンジンを束ねるのはアメリカと言うより、ずっと前にロシアがソ連時代に
やってた(そして上手く行かなかった)ような
計画通りの発射であの破壊力なら、爆発なんぞした日にはマジもんの爆心地だなあ
火星行きの宇宙船作るのはまだまだ先になりそうだな
これはエグい
多数のエンジンを同調させるのも難しいんだろうな
なかなか離床しないのも迫力あるなぁ
最初の試験とは言え、失敗の悲壮感がまったくない…さすがアメリカw 日本なら某記者に「それは一般的に失敗といいます」とか責められる。
失敗を堂々と見せつけて歓声を湧かせる流れが「失敗と言います!」に対して「言いたきゃ言えば?」と切り返せる風潮になるまで育ってほしい。
そりゃアメリカは試行回数が圧倒的だから次よ次ってなるけど、日本は小精鋭だから一つこけたら大惨事
そんな状況で対等に商業化とか言うのがそもそも無茶では?
@@APW_Manbow ぶっちゃけ言うと国際商業自体あまり考慮されてないかと。(あくまで技術維持や性能向上)
@@ker9463 むしろ10年後に商業利用が途絶えてる事の方が懸念されます。
国策にバブルや浮沈はあまり無いけど、ゼニは冷たい。
エンジンたくさん有ると失敗するイメージある。
N1とサターンVの違いみたいな感じで
てか発射台って噴射の向きを横に出来るようにトンネルになってるイメージだったけど、なんかスターシップってモデルロケットの発射台みたいだよね。
ソ連のロケットエンジンみたいなコンセプトのエンジンだな
純粋にウォーターカーテン必要だと思った
ギャラリーの声と拍手がアメリカン
WBCを見ている様なノリがスゴく良いですよね。😊
星湿布ってすごいです!あんなにでかいものがゆっくりと地球離脱速度まで加速するんですから。コストで小型エンジン束ねる事でパワーを出す考えもすごいです。最後の最後までデータを取って飛ばすのもすごい。今までとは桁違いの打上げです!