ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ネルギガンテのボツ設定で再生能力高すぎてうっかり頭もう一つ生えてくるのトチ狂ってて好き
もはや再生じゃなくて怖い
現実だとガン(悪性新生物)の発症の形としてガンが骨、歯、髪の毛、肉体からの切除後も栄養が補給できれば永久に育つみたいな従来ならありえない部位に肉体的特徴が顕出する例があるからもしかしたらネルギガンテのモチーフにはガンが入ってたのかもな。
プラナリアよりやばいことしてて草
イラスト見てみたいわ。笑
タイラントかなにか?
古龍って能力云々以前に翼脚含めた6本脚の時点て普通の爬虫類じゃないよね
飢餓ジョー「古傷開いてお先短いです」激昂ラー「力の制御できなくてお先短いです」紅蓮バゼル「ガンナーのおやつでお先短いです」
ゲームシステム上享年数十分のゼノジーヴァがおってな?
@@瀬倉雅長生きされたら困るし……
砂漠のサボテンが完全栄養食な上繁殖力もすごい可能性!?
たった一種族のせいで真面目にサボテンが神植物の可能性があるのおもろい
サボテンに限らずデカい植物めっちゃ多いからなそういうのが成長出来る土壌が栄養豊富だから自然と植物の栄養価が高まるのは有り得るか
そういやワールド・アイボーの食材にサボテン系もあったっけ
小型種含めてほとんど東宝か円谷怪獣みたいなことになってない?実は核戦争後の惑星で出てくる生物みんな放射線浴びてこうなりました的なあれじゃない?とは思う
オストガロアの住む竜の墓場って足場になるほど大量の骨があるけど逆に言えばオストガロアが獲物を持ち帰って捕食するペースの方が骨が風化して塵になるより早いってことだからそれだけでどれだけ生物として異常な食欲を持ってるかがよく分かるよね
オランウータンの中でもフランジ(顔の出っ張り)が現れる個体は一部なように、ラージャンの中でもキリンを襲うような凶暴な個体は少数で、ほとんどは静かなゴリラさんみたいに隠れ暮らしてたら面白いな
そもそも弱過ぎたり恨み買いすぎてその個体も骨になってるのが多いんじゃない?
ブラキディオス・赤ちゃんの頃から粘菌を扱おうとする・粘菌も爆発した瞬間、ばら撒いた胞子が優先的にブラキの体に戻ろうとする・臨界極まる粘菌見つけたら制御を試みてその爆発に耐えたら体が硬化、巨大化するまさに挑戦者
ワールドは古龍と言えども限界はあるってのをしっかり描写した末にエネルギー枯れない限り不死身な上に余ったエネルギーを全部繁殖に使う究極生命体出てきたの衝撃だったなムフェトは生物を超越してる古龍すら超越してる感じが凄かった
まぁムフェトはラスボスゼノが成長してたら禁忌確実に入ってたしね。明らかにミラ意識の曲と別名、無からエネルギー生み出すわ古龍の活動に影響与えるわでやってる事はやばい。まぁイシュワルもやばいし新大陸古龍怖すぎ
DOSで初めてラージャンが登場した時なんか勝てる気がしなかったな😅
イクイクイク!しながら飛んでる疑惑のバルファルク…
ダブルクロスはハマったっちゃハマったけどやっぱりタイトルをマシーンハンターにするべきだったと思うよ。攻撃能力がめちゃくちゃで生き物じゃない。世界観ぶち壊し。ゲームとしては悪くないけど、モンハンではない。
ラージャンの捕食とキリンの希少性との関係性はなかなか興味深いけど、実際のとこキリンの希少性はあくまで人間サイドの目線での希少性だからなぁ。人間とモンスターとでは活動領域はダンチだろうし、人間が進める範囲でのキリンの確認例が乏しいだけで、人間が非侵入領域ではキリンに限らず他の古龍とかもギルドの想定よりずっと多いんじゃないかなと。
あと古龍って普通種の龍に比べて生命力と再生能力が高いって設定的に、ラージャンに角を折られてもそこから逃げ出して角も再生したけど、またラージャンに折られたけど逃げ出してを繰り返す個体とかもいそう
ラージャン「角くれたら命は取らん」キリン「命だけはお助けを」って想像するとなんか情けなくなるw
ラー「強くなりたいけどこの尻尾邪魔やな〜〜せや!尻尾千切ったろ!」(激昂化)
甲殻類の背負う頭殻デカすぎる問題一応何処かでは分泌液でのコーティングの結果大きくなるという設定があったりするんだけど、ダイミョウザザミの生態ムービーだと明らかにそこで死んだっぽい遺骨から取っている結構いっぱいいそうな蟹たちに行き渡るだけの頭殻が何処かにある象の墓場ならぬ竜の墓場がありそうなんだよね竜の頭殻を背負う個体が特別討伐対象になりやすだけで、巻き貝ダイミョウザザミは大人しいとかあるのかもしれないが
公式が大きくなるのではなく「元から」だと明言してたはずよ
瘴気の谷みたいな死に場所に向いてたり死体が行き着く土地が人の踏み入れない地下にあっても不思議はないしそれならマダオみたいに寿命まで生きれた大型個体の頭骨も結構ありそうおあつらえ向きに被り物も被ってるやつも地下に潜れる個体ばかりだし
自然界だと戦闘狂みたいな生き物はそこそこいる。捕食者も必要以上に戦うリスクは避けるから、攻撃的になることによって自分たちより強い生物からも避けられるようになるという生存戦略。
なるほど、すごく納得しました…
ラーテルとか?
確かにイビルジョーすら撤退させてたからそれはありそう
バゼルって古龍との縄張り争いあったっけ?もしかして古龍との縄張り争い一方的に負けるんじゃ…そうなると紅蓮バゼルは古龍が好む地域で古龍と出会わなかったというのなら納得できそうなんだけどなぁ
溶岩に潜れるのはまず生物の域を超えてはいるよな。アカムトルム、グラビモス、アグナコトル、ヴォルガノス、オロミドロ亜種...
実は人類が発見出来てないだけでマグマの中にいる生物が現実にもいたりして・・・・?クマムシみたいなのもいるし意外と哺乳類がいたら夢がありそうッスね
アカムはあの化け物世界の(ほぼ)原始竜だから分からんでもない。グラビも体が岩でできてるし一応溶岩熱がってるからギリ分からんでもない
溶岩に潜る……とまでは流石にいかないが、海底の熱水噴出孔(熱水には鉄やマンガン等が多く含まれるため時には300度にも達する)のそばに好んで住む貝の仲間やエビなんかは実在するんよな
@@ntakeuti2187 こういうロマンがある科学ってやっぱり素敵
そこに住んでる貝なんて鉄の鱗を持ってるからな。クシャルダオラかよ
0:13リアルで該当者が多すぎるせいでスルーされるライゼクスさん...でもあのサイズで早死型の生態って珍しくね
大型モンスターがやっぱ話題に上がるけど、小型モンスターも相当えげつないランポス(全長約6m)が3頭くらい走って近づいてくるのを想像するんだ。軽トラの全長が大体3mちょい。偶に纏まった数の討伐依頼が出る程度には繁殖もするんだ。もうだめぽ
ランゴスタやカンタロスも1m超えで群れなしてる恐怖
シャガル「頂点に立つ者は常に1人ッ!」
モンハンの生き物で生まれ変わるなら何になりたい?ってスレないかな。ナズチになって透明になって気ままに過ごしたい。雷光虫になってジンオウガのモフモフ背中の中で暮らすのもいいね。
アイルーになって巣で気ままに狩猟農耕生活も悪くない人間の村で雇われて成り上がるのも悪くない
バルファルクでビュンビュン飛び回りたい
モンスター側も地球生物の常識外だらけだが、ハンター含む人類側も色々おかしい
イビルジョーは普通に考えたらおかしいんだけど、あの世界であんだけ繁栄してるの見るに、作中でも言われてる通り世界に受け入れられてるんだろうな。つまりおかしくはないんだろう。ガルルガくんも絶対自然界にいる生物としてはおかしい、自分から戦いの快楽を得るために戦うっていうどう考えても絶滅まっしぐらな生態だけど絶滅せずに普通にその辺歩いてるあたりあれもおかしくないんだろう…あの世界、狂ってねぇ?
逆に考えるんだ欠陥を得までしないと生存出来なかった環境があったとイビルジョーも怒り喰らうのは長生きし過ぎた結果リミッターがぶっ壊れただけで本来なら怒り喰らう前に死んでた時期があったかもしれないしF設定ではあるけども飢餓状態に陥れば餓え喰らい極み喰らうようになるわけでそこまでやってようやくな魔境な時代があったと
ラドバルキンってフンコロガシみたいなスカベンジャー的側面もあったのか
黒毛の時点でラージャンはキリンに圧勝出来る力関係だからどの道キリンがラージャンを倒すのは到底不可能
圧勝できるような個体が上澄みなだけの可能性
@@怒裏留ドリル それ力関係が明白なモンスター全てに言える事だよ
イビルジョーの"ここがやばい"!!・常に飢えていてご飯食べてもすぐにお腹空くぞ!・戦闘中に切れた自分の尻尾食い始めるぞ!・戦闘力が非常に高く縄張り争いをしているモンスターが喰われて全滅した報告があるぞ!・繁殖行為を行うのは「ただでさえ個体数少ない上、食事直後で満腹な個体が偶然出会う」事で始まるぞ!
何で絶滅しない、、、
褒めてくれてありがとう♥️
ハンターが1番おかしいと言う見え見えなオチわかっていても、良いオチだと思う。
ドドブランゴがキリン亜種の角を食べる世界線も見てみたいな
一番生態としておかしいの“ハンター”
歴代主人公ハンターは人間としての限界突破に成功したようなタイプだから…本来の並のハンターは下位イャンクックを倒すのにもかなりギリギリっていうのがラインらしいから…そうやって考えると筆頭ハンターの皆さんって、マジでハンターとして上澄みの上澄みなんだな。
クックの近縁だし、弱い種の中から突然変異で戦闘狂遺伝子みたいなのが発現した結果、殆どは負けて絶えるものの、戦いに強い個体だけが生き残って定向進化して言った…って感じなのかなぁまあぶっ壊れてるわな
ミラボの角破壊で弱体化は、ミラボに限った話ではない。ナズチ、テオ、クシャもそうだけど、古龍の角はその古龍の能力を司る器官になってる事が多くて、その部位を壊すと弱体化する。クシャの風に関しては原理とかではなくそういう能力と思うしかないな。それが古龍が古龍たる所以だし。
個人的にまとめた、『なんでお前種を存続させてられてんの⁉︎四天王』(異論は認める)・“もはや欠陥とかの領域でなく‼︎” イビルジョー・”the 欠陥生物” イャンガルルガ・“卵の頃から既に戦いは始まってる‼︎” ガノトトス・“四天王の中では最弱(この場合は褒め言葉?)” ブラキディオス
ガルルガは攻撃的になることで外敵から襲われにくくなるよう進化したんだろうがにしても異常よね。食事より戦いを優先するレベル
でもムービーでイビルに喧嘩ふっかけたの見てこいつやべーだろってちょっと引いた
イャンクックと分岐してからどれだけ経ったかわからないけど、常軌を逸してるよねトゲ、毒、火みたいな防御があっても尚恐れる相手がいたから性格も激ヤバになって漸く立ち向かえるあの環境がヤバい
@@tg125dejマジで突然変異レベル
そもそもほとんどのモンスターは自重に耐えられない
モンハンは植物もやべーから食べてもすぐ生えてきそうよな。
モノブロスが心臓複数あるのは百歩譲って良いとして…なんで尻尾にあるんや
進化に関する勘違い。✖溶岩に適応した。〇溶岩に耐えるヤツ(突然変異でも徐々にでも)がたまたま生き残った。
ダーウィンの進化論ならそれも適応と言える
モノブロスは仮に心臓が複数あったとしてもどうやって落とすんだ?
やっぱミラボレアスじゃね?アイツ異次元に住んでるらしいで
まぁ禁忌ってあんま設定細かく作られてないっぽいし。あいつらは設定通り現実に存在しない(=ファンタジー)として見といた方がいいね
モンハンで一番生物学的におかしいのはハンターだよね…モンスター瞬間凍結でせるイヴェルカーナのブレス喰らっても氷やられで済んでるw手加減してくれてるのかもしれないけど()
キリンはどうやってもラージャンには勝てねーだろw
刺から生えてくるネルも大概では?
俺らと同じ人型のハンターもこんな化物達と戦えるの生物としておかしいよ酷いレベルでバランスが取れて…いるのか?
ネルギガンテのボツ設定で再生能力高すぎてうっかり頭もう一つ生えてくるのトチ狂ってて好き
もはや再生じゃなくて怖い
現実だと
ガン(悪性新生物)の発症の形として
ガンが
骨、歯、髪の毛、肉体からの切除後も栄養が補給できれば永久に育つ
みたいな従来ならありえない部位に肉体的特徴が顕出する例があるから
もしかしたらネルギガンテのモチーフにはガンが入ってたのかもな。
プラナリアよりやばいことしてて草
イラスト見てみたいわ。笑
タイラントかなにか?
古龍って能力云々以前に翼脚含めた6本脚の時点て普通の爬虫類じゃないよね
飢餓ジョー「古傷開いてお先短いです」
激昂ラー「力の制御できなくてお先短いです」
紅蓮バゼル「ガンナーのおやつでお先短いです」
ゲームシステム上享年数十分のゼノジーヴァがおってな?
@@瀬倉雅長生きされたら困るし……
砂漠のサボテンが完全栄養食な上繁殖力もすごい可能性!?
たった一種族のせいで真面目にサボテンが神植物の可能性があるのおもろい
サボテンに限らずデカい植物めっちゃ多いからな
そういうのが成長出来る土壌が栄養豊富だから自然と植物の栄養価が高まるのは有り得るか
そういやワールド・アイボーの食材にサボテン系もあったっけ
小型種含めてほとんど東宝か円谷怪獣みたいなことになってない?
実は核戦争後の惑星で出てくる生物みんな放射線浴びてこうなりました的なあれじゃない?とは思う
オストガロアの住む竜の墓場って足場になるほど大量の骨があるけど逆に言えばオストガロアが獲物を持ち帰って捕食するペースの方が骨が風化して塵になるより早いってことだからそれだけでどれだけ生物として異常な食欲を持ってるかがよく分かるよね
オランウータンの中でもフランジ(顔の出っ張り)が現れる個体は一部なように、ラージャンの中でもキリンを襲うような凶暴な個体は少数で、ほとんどは静かなゴリラさんみたいに隠れ暮らしてたら面白いな
そもそも弱過ぎたり恨み買いすぎてその個体も骨になってるのが多いんじゃない?
ブラキディオス
・赤ちゃんの頃から粘菌を扱おうとする
・粘菌も爆発した瞬間、ばら撒いた胞子が
優先的にブラキの体に戻ろうとする
・臨界極まる粘菌見つけたら制御を試みて
その爆発に耐えたら体が硬化、巨大化する
まさに挑戦者
ワールドは古龍と言えども限界はあるってのをしっかり描写した末にエネルギー枯れない限り不死身な上に余ったエネルギーを全部繁殖に使う究極生命体出てきたの衝撃だったな
ムフェトは生物を超越してる古龍すら超越してる感じが凄かった
まぁムフェトはラスボスゼノが成長してたら禁忌確実に入ってたしね。明らかにミラ意識の曲と別名、無からエネルギー生み出すわ古龍の活動に影響与えるわでやってる事はやばい。まぁイシュワルもやばいし新大陸古龍怖すぎ
DOSで初めてラージャンが登場した時なんか勝てる気がしなかったな😅
イクイクイク!しながら飛んでる疑惑のバルファルク…
ダブルクロスはハマったっちゃハマったけど
やっぱりタイトルをマシーンハンターにするべきだったと思うよ。
攻撃能力がめちゃくちゃで生き物じゃない。
世界観ぶち壊し。
ゲームとしては悪くないけど、モンハンではない。
ラージャンの捕食とキリンの希少性との関係性はなかなか興味深いけど、実際のとこキリンの希少性はあくまで人間サイドの目線での希少性だからなぁ。
人間とモンスターとでは活動領域はダンチだろうし、人間が進める範囲でのキリンの確認例が乏しいだけで、人間が非侵入領域ではキリンに限らず他の古龍とかもギルドの想定よりずっと多いんじゃないかなと。
あと古龍って普通種の龍に比べて生命力と再生能力が高いって設定的に、ラージャンに角を折られてもそこから逃げ出して角も再生したけど、またラージャンに折られたけど逃げ出してを繰り返す個体とかもいそう
ラージャン「角くれたら命は取らん」
キリン「命だけはお助けを」
って想像するとなんか情けなくなるw
ラー「強くなりたいけどこの尻尾邪魔やな〜〜せや!尻尾千切ったろ!」(激昂化)
甲殻類の背負う頭殻デカすぎる問題
一応何処かでは分泌液でのコーティングの結果大きくなるという設定があったりするんだけど、ダイミョウザザミの生態ムービーだと明らかにそこで死んだっぽい遺骨から取っている
結構いっぱいいそうな蟹たちに行き渡るだけの頭殻が何処かにある象の墓場ならぬ竜の墓場がありそうなんだよね
竜の頭殻を背負う個体が特別討伐対象になりやすだけで、巻き貝ダイミョウザザミは大人しいとかあるのかもしれないが
公式が大きくなるのではなく「元から」だと明言してたはずよ
瘴気の谷みたいな死に場所に向いてたり死体が行き着く土地が人の踏み入れない地下にあっても不思議はないしそれならマダオみたいに寿命まで生きれた大型個体の頭骨も結構ありそう
おあつらえ向きに被り物も被ってるやつも地下に潜れる個体ばかりだし
自然界だと戦闘狂みたいな生き物はそこそこいる。捕食者も必要以上に戦うリスクは避けるから、
攻撃的になることによって自分たちより強い生物からも避けられるようになるという生存戦略。
なるほど、すごく納得しました…
ラーテルとか?
確かにイビルジョーすら撤退させてたからそれはありそう
バゼルって古龍との縄張り争いあったっけ?
もしかして古龍との縄張り争い一方的に負けるんじゃ…
そうなると紅蓮バゼルは古龍が好む地域で古龍と出会わなかったというのなら納得できそうなんだけどなぁ
溶岩に潜れるのはまず生物の域を超えてはいるよな。
アカムトルム、グラビモス、アグナコトル、ヴォルガノス、オロミドロ亜種...
実は人類が発見出来てないだけでマグマの中にいる生物が現実にもいたりして・・・・?クマムシみたいなのもいるし意外と哺乳類がいたら夢がありそうッスね
アカムはあの化け物世界の(ほぼ)原始竜だから分からんでもない。グラビも体が岩でできてるし一応溶岩熱がってるからギリ分からんでもない
溶岩に潜る……とまでは流石にいかないが、海底の熱水噴出孔(熱水には鉄やマンガン等が多く含まれるため時には300度にも達する)のそばに好んで住む貝の仲間やエビなんかは実在するんよな
@@ntakeuti2187 こういうロマンがある科学ってやっぱり素敵
そこに住んでる貝なんて鉄の鱗を持ってるからな。クシャルダオラかよ
0:13
リアルで該当者が多すぎるせいでスルーされるライゼクスさん...
でもあのサイズで早死型の生態って珍しくね
大型モンスターがやっぱ話題に上がるけど、小型モンスターも相当えげつない
ランポス(全長約6m)が3頭くらい走って近づいてくるのを想像するんだ。
軽トラの全長が大体3mちょい。偶に纏まった数の討伐依頼が出る程度には繁殖もするんだ。もうだめぽ
ランゴスタやカンタロスも1m超えで群れなしてる恐怖
シャガル「頂点に立つ者は常に1人ッ!」
モンハンの生き物で生まれ変わるなら何になりたい?ってスレないかな。ナズチになって透明になって気ままに過ごしたい。雷光虫になってジンオウガのモフモフ背中の中で暮らすのもいいね。
アイルーになって巣で気ままに狩猟農耕生活も悪くない
人間の村で雇われて成り上がるのも悪くない
バルファルクでビュンビュン飛び回りたい
モンスター側も地球生物の常識外だらけだが、ハンター含む人類側も色々おかしい
イビルジョーは普通に考えたらおかしいんだけど、あの世界であんだけ繁栄してるの見るに、作中でも言われてる通り世界に受け入れられてるんだろうな。つまりおかしくはないんだろう。ガルルガくんも絶対自然界にいる生物としてはおかしい、自分から戦いの快楽を得るために戦うっていうどう考えても絶滅まっしぐらな生態だけど絶滅せずに普通にその辺歩いてるあたりあれもおかしくないんだろう…あの世界、狂ってねぇ?
逆に考えるんだ
欠陥を得までしないと生存出来なかった環境があったと
イビルジョーも怒り喰らうのは長生きし過ぎた結果リミッターがぶっ壊れただけで本来なら怒り喰らう前に死んでた時期があったかもしれないしF設定ではあるけども飢餓状態に陥れば餓え喰らい極み喰らうようになるわけでそこまでやってようやくな魔境な時代があったと
ラドバルキンってフンコロガシみたいなスカベンジャー的側面もあったのか
黒毛の時点でラージャンはキリンに圧勝出来る力関係だからどの道キリンがラージャンを倒すのは到底不可能
圧勝できるような個体が上澄みなだけの可能性
@@怒裏留ドリル それ力関係が明白なモンスター全てに言える事だよ
イビルジョーの"ここがやばい"!!
・常に飢えていてご飯食べてもすぐにお腹空くぞ!
・戦闘中に切れた自分の尻尾食い始めるぞ!
・戦闘力が非常に高く縄張り争いをしているモンスターが喰われて全滅した報告があるぞ!
・繁殖行為を行うのは「ただでさえ個体数少ない上、食事直後で満腹な個体が偶然出会う」事で始まるぞ!
何で絶滅しない、、、
褒めてくれてありがとう♥️
ハンターが1番おかしいと言う見え見えなオチ
わかっていても、良いオチだと思う。
ドドブランゴがキリン亜種の角を食べる世界線も見てみたいな
一番生態としておかしいの
“ハンター”
歴代主人公ハンターは人間としての限界突破に成功したようなタイプだから…
本来の並のハンターは下位イャンクックを倒すのにもかなりギリギリっていうのがラインらしいから…
そうやって考えると筆頭ハンターの皆さんって、マジでハンターとして上澄みの上澄みなんだな。
クックの近縁だし、弱い種の中から突然変異で戦闘狂遺伝子みたいなのが発現した結果、殆どは負けて絶えるものの、戦いに強い個体だけが生き残って定向進化して言った…って感じなのかなぁ
まあぶっ壊れてるわな
ミラボの角破壊で弱体化は、ミラボに限った話ではない。
ナズチ、テオ、クシャもそうだけど、古龍の角はその古龍の能力を司る器官になってる事が多くて、その部位を壊すと弱体化する。
クシャの風に関しては原理とかではなくそういう能力と思うしかないな。
それが古龍が古龍たる所以だし。
個人的にまとめた、『なんでお前種を存続させてられてんの⁉︎四天王』(異論は認める)
・“もはや欠陥とかの領域でなく‼︎” イビルジョー
・”the 欠陥生物” イャンガルルガ
・“卵の頃から既に戦いは始まってる‼︎” ガノトトス
・“四天王の中では最弱(この場合は褒め言葉?)” ブラキディオス
ガルルガは攻撃的になることで外敵から襲われにくくなるよう進化したんだろうがにしても異常よね。食事より戦いを優先するレベル
でもムービーでイビルに喧嘩ふっかけたの見てこいつやべーだろってちょっと引いた
イャンクックと分岐してからどれだけ経ったかわからないけど、常軌を逸してるよね
トゲ、毒、火みたいな防御があっても尚恐れる相手がいたから性格も激ヤバになって漸く立ち向かえるあの環境がヤバい
@@tg125dejマジで突然変異レベル
そもそもほとんどのモンスターは自重に耐えられない
モンハンは植物もやべーから食べてもすぐ生えてきそうよな。
モノブロスが心臓複数あるのは百歩譲って良いとして…なんで尻尾にあるんや
進化に関する勘違い。
✖溶岩に適応した。
〇溶岩に耐えるヤツ(突然変異でも徐々にでも)がたまたま生き残った。
ダーウィンの進化論ならそれも適応と言える
モノブロスは仮に心臓が複数あったとしてもどうやって落とすんだ?
やっぱミラボレアスじゃね?
アイツ異次元に住んでるらしいで
まぁ禁忌ってあんま設定細かく作られてないっぽいし。あいつらは設定通り現実に存在しない(=ファンタジー)として見といた方がいいね
モンハンで一番生物学的におかしいのはハンターだよね…
モンスター瞬間凍結でせるイヴェルカーナのブレス喰らっても氷やられで済んでるw手加減してくれてるのかもしれないけど()
キリンはどうやってもラージャンには勝てねーだろw
刺から生えてくるネルも大概では?
俺らと同じ人型のハンターもこんな化物達と戦えるの生物としておかしいよ
酷いレベルでバランスが取れて…いるのか?