I cannot stop listening to the opening. I cant say what it is, but this, to me, is the definition of video game music. Rousing, mysterious, sorrowful, and promising of adventures yet to be experienced. I dont care about what version is superior, this song is everything I miss in video games today.
00:00:00 01.Opening Theme 1 (オープニング)
00:06:42 02.平和
00:09:15 03.Slime Bullying (スライムいじめ/序章バトル *序章のスライム戦で使用)
00:10:47 04.Ship (船/船で移動中)
00:13:53 05.Castle (城/各地の城)
00:16:40 06.Surprise (ビックリ/序章終了デモ1)
00:17:27 07.Field (フィールド/地上メインテーマ)
00:19:15 08.Battle (戦闘/通常バトル)
00:20:50 09.Game Over (ゲームオーバー/全滅)
00:23:23 10.Underground Castle (地底の城/序章終了デモ2)
00:25:31 11.Celios' Departure (セリオスの出発/序章終了デモ3)
00:27:19 12.Town (町/地上の町)
00:30:59 13.Stopper (ストッパー/ボスバトル)
00:33:01 14.Inside the Cave (洞窟内/1章終了デモ)
00:36:58 15.Underground Cave (地底 洞窟/地底メインテーマ)
00:38:58 16.Underground Town (地底 町/地底の町)
00:41:08 17.Wrath of the Emperor (皇帝の怒り/2章終了デモ1)
00:42:23 18.Gail I (ゲイル1世/2章終了デモ2)
00:44:06 19.Grostos Castle 1 (グロストス城 1/グロストス城(~4章))
00:46:26 20.Barbara (バーバラ/3章終了デモ1)
00:47:47 21.Resistance Hunting (レジスタンス狩り/3章終了デモ2)
00:49:06 22.Underground Ruined Town (地底 廃墟になった町/悲しいシーン)
00:52:26 23.Meeting (会議/4章終了デモ1)
00:55:05 24.Sortie (出撃/4章終了デモ2)
00:57:11 25.Rushin 1 (突入1/グロストス城門破壊)
00:57:26 26.Rushin 2 (突入2/グロストス城(終章))
01:00:31 27.Soldier's Flute (戦士の笛)
01:00:41 28.Between the throne (玉座の間/最後の部屋)
01:01:06 29.Battle with the Emperor (皇帝との戦闘/ラストバトル)
01:02:29 30.Ending (エンディング)
01:13:11 31.Utility (ユーティリティ/スタートメニュー)
edも殆ど覚えていないのにedの曲聞くと、いまだにうるっと来る
前後半で曲が分かれているのも良い
前半は全力のハッピーエンドを彷彿させるメジヤー調の曲
後半はちょっと悲しげな曲
実質このゲームはpc88の歴史最後の大作ゲームだったので
このedを見ながら
「これでpc88の歴史は終わりかぁ」
という感傷に浸っていたものです。
でもいまだに現役機種として遊んでいる人たちがこんなにいるとは
やはりY's2と英雄伝説2は他のゲームとは音楽を聴いて「懐かしい」という以上の感情が湧いてくる。
いかに当時多くプレイしたかがわかる
特にエンディングは11分の大作。
1のエンディングもキャストスクロールとかがあったりして良かったが、
2はもっと良い。2部構成になっていて、
クリアできた余韻を充分に味わうことが出来る。
相当こだわりを持ってこだわって作ったと思う。
ありがとう
私はこの時PC88,98の方が欲しかったのですが、コナミバカでX68000を買いましたね。後でPC98を購入しましたが、ファルコムはこんなにいいとは思ってなかったですね。懐かしく思います。
I cannot stop listening to the opening. I cant say what it is, but this, to me, is the definition of video game music. Rousing, mysterious, sorrowful, and promising of adventures yet to be experienced. I dont care about what version is superior, this song is everything I miss in video games today.
so true
当時の雑誌広告にポップルメイルが売れれば英雄伝説Ⅱの販売を約束しよう!みたいなのがあった。8ビット時代のファルコムは夢があったなぁ~、JDKバンド最高!
ぽっぷるメイルはそんなに好きじゃない感じだったし
買う気もあまりなかったんですが、このうたい文句に誘われて買った口ですw
サントラ絶対手放しません!
Wow this music is awesome
PC88版がやはり一番バランスが取れててすばらしい。石川嬢が直接打ち込みしたんでしょうかね。MD版は同じファルコムでもちょいちょい残念なアレンジがありました。内製ではありませんがTOWNS版はなかなの出来ですね。
MDとTOWNSのFM音源は機能的には全く同じなのですがアレンジや音色が異なるので結構違うように聞こえますね。
戦闘曲が特にダイナソアに酷似してますわw
でも良いですよね~
25:31
this version sucks. headache. pc(computer) version is better.
原版に向かって何言ってんだ…