チャランゴ講座【循環コード】フォルクローレの循環コードって?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
  • ▶▶オンラインレッスンやってます & チャランゴ教本好評発売中◀◀
    よく解説で使う「循環コード進行で」というものは何なのか。フォルクローレの定番循環コード進行「VII♭7 - III♭ - V7 - Im」の流れを具体的にわかりやすく解説します。
    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
    【オンラインレッスンやってます】詳しくは→ kencharango.com...
    【チャランゴ教本好評発売中です】詳しくは→ kencharango.com...
    <ホームページ> kencharango.com
    <Facebook> / kencharango
    <Twitter> Kuwabara Kenichi@KuwabaraKenichi ( / kuwabarakenichi )
    <メール> kencharango@gmail.com
    <ネットショップ> kencharango.ba...
    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
    【チャンネル紹介】
    チャランゴ奏者の桑原健一の公式You Tubeチャンネルです。
    チャランゴの演奏方法、演奏動画などをアップしていきます!
    【おすすめ動画】
    【桑原健一プロフィール】
    ボリビアに計10年間滞在し、ワイラ・ハポナンデス、チュパイチャキス、ムシカ・デ・マエストロスなどで活動
    2008年1stソロ・アルバム『Sin Nacionalidad』発表
    2017年アイキレ国際チャランゴコンクール金賞受賞
    2018年12月日本へ帰国
    2019年2ndソロアルバム「desde La Paz」を発表
    2020年2月には読売新聞「しあわせ小箱」紹介される
    現在は東京リャマ計画、3人アンデスプロジェクト、ソロ奏者としても活動中
    始めたきっかけはチャランゴ奏者TOYO草薙氏に出会ったこと
    ボリビアでサウル・カジェーハス氏、アルフレド・コカ氏に師事

ความคิดเห็น •

  • @眞作江口
    @眞作江口 2 ปีที่แล้ว

    わかりやすい❤ありがとうございます😂

  • @宮田百合子-t6y
    @宮田百合子-t6y 4 ปีที่แล้ว +1

    私はケーナを少し吹くのですが、伴奏はギターやチャランゴ〜担当!そこでコード名がて出てきたり、キイを下げる…とか言われても理解出来ていないことに気付きました。ケーナはメロディ担当で和音は吹けないのですが〜だから、理解出来なくてもいい事にはなりませんよね?最近、電子ピアノをもらって、伴奏でもしたいと思った所、メロディは弾けても、楽譜に付いているコードが『ドレミ』に変換出来ずないので…伴奏出来ません。フォルクローレのピアノ伴奏付き楽譜などあるのでしょうか⁇

    • @kencharangotv6793
      @kencharangotv6793  4 ปีที่แล้ว +1

      フォルクローレによく付いてくるコードのドレミ化は覚えてしまったほうが簡単だと思います。
      ABCDEFGがラシドレミファソに対応していて、Cならドから一つ置きに3つ積み重ねた音「ドミソ」の和音です。
      Cと書いてあるのがメジャー、Cmと書いてあるのがマイナーでマイナーは3音の真ん中が半音低い「ドミ♭ソ」になります。
      メジャーのはずなのに暗い感じがしたら真ん中の音を半音上げると、明るくなるはずです。逆もしかりです。
      面倒でしたら7と書いてあるセブンス・コードは取り敢えず無視して、フォルクローレでよく使うものは
      C「ドミソ」F「ファラド」G「ソシレ」Am「ラドミ」E「ミソ♯シ」
      D「レファ♯ラ」Em「ミソシ」B「シレ♯ファ♯」
      このくらいを覚えておけばなんとかなることが多いと思います。
      ちなみにピアノの伴奏付き楽譜はほとんどないと思います。ピアノ譜は逆に相当本格的な譜面になってしまうと思います。
      長文失礼しました。ご参考までに。

    • @宮田百合子-t6y
      @宮田百合子-t6y 4 ปีที่แล้ว

      Kenichi Kuwabara さま
      わぁ〜ホントに丁寧にご説明頂き…感動してます。我ながら、とんでもない質問をしてしまったようで恐縮です〜でも、『フォルクローレによく出てくるコード』というテーマに…チャランゴコードをピアノに置き換えれば〜〜と安易に考えました。桑原さんの簡潔で的を得た解答を頂き…何とか、スタート出来そうです!
       ホントにホントに有難うございました。少し分かってきたら、やさしい楽典を購入してみます〜
       ✳︎(Renさんとコージさんとのライブ、オンラインチケット申し込みましたよ)

    • @kencharangotv6793
      @kencharangotv6793  4 ปีที่แล้ว +1

      チャランゴのコードの押さえ方は近く紹介しようと思っていたのですが、実はチャランゴ初心者は形さえ覚えてしまえばいいので何の音を弾いてるのか知らなくても出来ちゃったりします。
      その点、コード名と何の音かが分かっているとどの楽器でも対応できるのでキーボードなどが家にありましたら、鳴らしながら確認していくのがオススメです。
      楽典よりも「コード理論」とか「コードの仕組み」と書いてある本がオススメです。
      ケーナでもハーモニーを作る時にはコードの基礎を知っていたほうが得することが多いですのでぜひ!
      ライブ配信チケットありがとうございます!がんばります!

    • @宮田百合子-t6y
      @宮田百合子-t6y 4 ปีที่แล้ว +1

      Kenichi Kuwabara さま
      その通りですね!ピアノ(キーボード)はドレミ鍵盤があって、叩けば正しい音が出る!ギターや、チャランゴでもメロディを弾く時はドレミが必要ですよね〜〜コードとかスケールの解説本は弦楽器のためのものか?と、思ってました。取り敢えず、教えて頂いた8個のコード覚えて電子ピアノで音を出してみます!コードの組み合わせは120あるとか聞いて…凹んでいたところ〜〜有難うございましたm(__)m