帯広駅前に巨大廃墟が出現!藤丸•長崎屋•イトーヨーカドー続々閉店!帯広で何が起きてる?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.ย. 2024
  • 帯広駅前にかつてあった巨大な長崎屋。
    しかし7月いっぱいで直営の売り場は閉店しました。
    今は残った専門店などが
    細々と営業を続けています。
    その長崎屋の建物も来年春までに
    取り壊される予定です。
    長崎屋だけではなく、帯広では今年に入ってから大型店の閉店が相次いでいました。
    藤丸もそうです。
    さらにここに来て、郊外にあるイトーヨーカドーまで閉店することになり、帯広から大型店が消えつつあります。
    今、帯広で何が起きているのでしょうか?
    是非ご覧ください。

ความคิดเห็น • 338

  • @yoshio1887
    @yoshio1887 10 หลายเดือนก่อน +35

    今から約15年ほど前の話ですが、親が帯広で事業をしていたことがあり私自身も何回も帯広へ遊びに行きました。
    その頃から帯広中心部は人が少なく音更の方がお店も多く栄えている状態でしたが、ここ数年でさらに酷くなりましたよね・・・・・・。
    藤丸さんは辛うじて再開に向かっているのが何よりです。
    グルメやモール温泉と良いところが沢山ある街なので頑張って欲しいです!

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +12

      道東で唯一、発展まではいきませんが、
      衰退を食い止めてきた町と言えますので、
      帯広にはなんとか踏ん張ってもらいらいですね。

  • @user-hr3yz1pf7d
    @user-hr3yz1pf7d 10 หลายเดือนก่อน +104

    他所から来る人からすれば、駅周辺や中心部の活気がその街全体の印象となる。駅周辺の再活性化も頑張ってほしい。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +19

      そうですね、駅前にこんな廃墟があればちょっとイメージがよくないですよね・・・

  • @kizineko_tama
    @kizineko_tama 10 หลายเดือนก่อน +24

    この9月初め、所用でフェリーとバスを乗り継ぎ帯広に行きました。帰り際、長崎屋のフクハラさんに寄った時、店内がガラーンとしていて長崎屋自体がなくなること知りました。地方都市に限れば、駅前大型商業施設の時代はどこも終わりを告げていますね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +6

      旭川だけが駅前にイオンを誘致し成功していますね。
      ただこの場合も駐車場をしっかり完備しています。
      マイカーでのアクセスが前提になってきますね。

  • @user-is7ms8es8v
    @user-is7ms8es8v 10 หลายเดือนก่อน +4

    12年前の夏に釧路、帯広と旅行しました。当時、釧路は町に人が少ないな~、帯広は長崎屋~藤丸百貨店の近くは人がいるな~、夜になると若い人も街に出てきて賑やかなんだな~と思った記憶があります。駅前のセイコーマート近くのホテルに泊まりましたが、今見たら違うホテルに変わっていて時の流れを感じました。シンボル的な長崎屋、藤丸百貨店がないと寂しいですね。昔の思い出が蘇ってきてまた帯広に行ってみたいと思いました。動画ありがとうございました。

  • @user-hm8zn7sd6f
    @user-hm8zn7sd6f 10 หลายเดือนก่อน +45

    帯広は駅前に長崎屋があってうらやましいなあと思ってましたが、まさか閉店になるとは…
    幸福駅跡に行った時、バスがイトーヨーカ堂に入って玄関前に停車したのも驚きでしたが…
    釧路よりずっと都会だと思ってましたが、こんな事になるとは…
    この先どういう風に再建されてゆくのか見守りたいと思います

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +8

      ここに来て帯広までも、、、
      という感想です。
      比較的、発展してきた街だったんですけどね。

    • @hamura1993
      @hamura1993 10 หลายเดือนก่อน +5

      たしか、釧路のずんだもんさんのチャンネルでもあったなあ。

    • @user-cc5xs6df1i
      @user-cc5xs6df1i 10 หลายเดือนก่อน

      釧路の場合、産業が駄目に成りましたから。漁業はロスケの200カイリで壊滅。石炭はエネルギ-転換でダメに、製紙は、新聞の凋落でダメに、漁業と炭鉱がまだ元気な時につぎの手を打つべきだったのに、極左のバカ市長が、極端な産業抑制策を敷いて、産業界と正面から喧嘩吹っ掛けて産業の進出が全部だめになった。(その元市長は後に極左政党新・社会党を組織)

  • @pinksaturns
    @pinksaturns 10 หลายเดือนก่อน +11

    首都圏ですらデパートや総合スーパーは減少していて、主要ではない駅と一体になっている近くの電鉄系スーパーでも雑貨フロアを廃止してテナントを入れ自前フロアはほぼ食品のみになりました。人口で言えば十勝全体で東京の主要でない駅の徒歩圏なみですから、帯広駅前で大きなビルまるごと使う店舗というのは大きすぎます。1階にコンビニか食品スーパー、2階3階がオフィスと小規模飲食店、役所窓口やクリニックなどのテナント、4階から上はマンション、地下は2フロア分くらいの駐車場といった職住一体雑居ビルくらいが適切ではないでしょうか。バスが減っていく状況、高齢化で運転できなくなる人の増加など考えると、特急に乗ればデパートのあるところにも行け、日常の買い物・通院はビル内で済むマンションなら需要はあると思います。24時間対応が必要な牧畜はともかく、農業だって駅前に住んで通勤でやっても良いのです。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +1

      マンションと商業施設の複合型が最近は多いですよね。
      そちらの方が駅前の流動人口が増えるので、
      コンパクトシティを目指す意味でも良いのかと思われます。

  • @MachizohJP
    @MachizohJP 10 หลายเดือนก่อน +13

    今は中核市でも繁華街が維持できない時代になってきました。帯広市レベルではなお一層厳しいと思います。ただ、イトーヨーカドーまで閉店するのは意外に思います。
    これからの時代、市街地=繁華街という概念を捨てて新しい市街地を作っていかないといけません。百貨店の閉店を悲観するのではなく新しい市街地を作るチャンスと捉えて街づくりをして欲しいです。
    新しいスタイルの市街地作りは難しいです。多分、正解は一つではなく街の数だけあると思います。如何にその土地に合った街を創れるが重要だと思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +1

      おっしゃる通り、市長の姿勢もそうですが前向きに街づくりに取り組んでもらいたいですね。道東の最大都市ですから。

  • @user-zgmfx20a
    @user-zgmfx20a 10 หลายเดือนก่อน +36

    大型店舗は一時的に町を活性化させる力はあるけれど地元経済と密に関連してる訳ではないので企業の体力、体質によってはマイナスに働く事も多々有るようです。やはり行政と企業が密接に絡んだ都市を構築しないと地方都市は廃れてしまいかねないですね。

    • @ce00582
      @ce00582 10 หลายเดือนก่อน +5

      でも、そんなこと出来るんでしょうか?多くの都市で、その手のロジックに踊らされて、莫大な税金を投入して、開業時は華やかですが、数年後、数多くのテナントが去り、再び破綻した駅ビルの話題をよく耳にします。醒めた目線で考える必要があると思うのですが、どうでしょう。

    • @user-zgmfx20a
      @user-zgmfx20a 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@ce00582 確かに難しい事です。と言うのも商業のみの都市計画は現実的にあり得ないからです。都市を維持するためには商業以外の産業が不可欠でそれを誘致出来るかが都市機能維持の鍵になると思います。なので自治体の支援なしには発展は愚か現状維持も難しいと思います。
      北海道に限らず全国の地方都市、特に北海道、四国、九州は2024年問題や低額所得問題など解決すべき事が多く存在しますので最終的には国の支援が不可欠であると考えてます。

    • @user-br1ry7qv9y
      @user-br1ry7qv9y 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-zgmfx20a 商業が発展するためには当たり前だけど「購買力」が必要だしそれを持ってくるのは企業なんだよな。だから企業誘致工場誘致というものが待っている。
      それもちょっとやそっとの不況ではびくともしないくらいのね。

    • @user-qk4fh5pz2q
      @user-qk4fh5pz2q 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@ce00582 モノカルチャーは良くないよね。てことで自治体は手堅く工業団地の造成にいそしむわけですよ。帯広も隣の芽室も郊外地でやろうとしてますよ。

  • @user-xy2ou9ds6w
    @user-xy2ou9ds6w 10 หลายเดือนก่อน +34

    池袋西武が売却されるなど百貨店自体が変化を求められている時代ですからね。
    旭川でも旭川駅前の西武、丸井今井、長崎屋など閉店しました。休日は家族で百貨店ではなくりましたね。今はイオンが旭川駅直結で営業してます。時代に合わせた街づくりが必要ですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +6

      百貨店やショッピングセンターも厳しい時代ですよね。
      本当に実感します。

    • @user-rf9wf1sk6h
      @user-rf9wf1sk6h 9 หลายเดือนก่อน +2

      皮肉なことに旭川西武があった場所には、最新のAmazon受け取りロッカーが整備されました…

  • @トローイ木馬
    @トローイ木馬 10 หลายเดือนก่อน +3

    両親が4月から帯広に移住しました。
    私もここには行ったことがあります。
    地方は駅近のほうが廃れていることが多くなりましたね。下旬にまた帯広行くんで観察しようと思います。

  • @sunmarumaru9224
    @sunmarumaru9224 10 หลายเดือนก่อน +5

    帯広の百貨店の藤丸が閉店したのは、とても寂しく思いました。旭川駅前の買物公園には、かつて旭川西武、アムズ、丸井今井、マルカツ、長崎屋、金市館等の商業施設がありましたが、時代とともに閉店が相次ぎ、買物公園にはフィールが営業しています。(丸井今井跡)個人的には、これからの街づくりを考えた時、宇都宮市や富山市のように市電、ライトレールの交通体系を充実させて交通インフラを整備していくことで、人の動きが変わっていくと思っています。

  • @monchan1954
    @monchan1954 10 หลายเดือนก่อน +7

    帯広駅周辺は開発が止まっていて代わりに郊外や十勝川より北にある音更町が発展している状況だよね

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +1

      どんどん音更は発展していますね~。おっしゃる通り。

  • @morizo_kiccoro_2005
    @morizo_kiccoro_2005 10 หลายเดือนก่อน +44

    帯広も郊外がすごく発展しているな・・・と思ったら、既に境界を越えていて音更町の木野でした。 橋で大渋滞をしますので今になったら、士幌線を1駅だけでね残してあったらと思いますね。

    • @user-tl8qm8cb3w
      @user-tl8qm8cb3w 10 หลายเดือนก่อน +13

      音更帯広ICから木野を抜けて来ると、音更町は賑やかですよね。
      ホント、士幌線があれば乗り換え効果で帯広駅もも一つ元気があったかも

  • @user-xv3xj4nn5v
    @user-xv3xj4nn5v 10 หลายเดือนก่อน +40

    帯広って道東では結構都会だと思っていたんですが、大型商業施設が成り立たないんですね。
    こういう事例を見ると、都市設計は人口だけでなくそこに住む人の行動原理も考えてやらなければいけないということがわかります。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +11

      人の心をつかむ町作り。
      確かに重要ですね。これだけ変化が激しい時代ですから。

  • @user-ng7nn8if9u
    @user-ng7nn8if9u 10 หลายเดือนก่อน +9

    藤丸、長崎屋は存じ上げませんが、イトーヨーカドーに関しては業績悪化のため全国規模で大量閉店(126店舗→93店舗)を進めているのでその一環でしょうね。
    営利企業である以上収益が見込めない土地に店舗は維持できませんし、大規模店舗が欲しければある程度集約して人口を増やすしかないと思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +1

      その通りですね、民間企業ですから儲からなきゃ商売になりません。

  • @user-sz3gb9xq4l
    @user-sz3gb9xq4l 10 หลายเดือนก่อน +14

    ヨーカー堂が駅前中心街に有った頃は、藤丸、ヨーカー堂、長崎屋の3店巡りが帯広観光の一つであった。十勝(本別町)で育ち、一度十勝を離れ戻って来た自分の視点では、3店巡りが観光の一つに映るのは、ある意味変わった事に見えるが、帯広市外の十勝住民にはこれも観光の一つだった。ヨーカー堂、長崎屋、藤丸とそれぞれのファンは居ても、帯広に来てしまえば結局は、1店入った後の弾みみたいに3店巡りをする人は多数いたと推察される。又この3店巡りをした後、カレーのインディアン、ハンバーガーのディリークイーン、天津甘栗をはじめとした他の店にも弾みの様な感じで立ち寄り、中心街の活性化が形成されていた。しかし、ヨーカー堂が郊外に移転し、稲田や大空方面の人には便利になったが、その人達は中心街には足を運ばなくなる。こうして中心街の賑わいが弱くなっていった。3店巡りは外から見れば変わっているかもしれないが、帯広及び十勝の賑わいを支えていたのも事実。郊外はフクハラ、マックスバリュー、ダイイチの大型店で固め、ヨーカー堂を郊外に移転しないで3店巡りが出来る状態を保ち続けていれば、3店とも閉店に陥る事態は避けられたという気がする。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +4

      地元の方ならではのお話をありがとうございました。
      非常に思い出深い場所だったのですね。
      今は寂しくなりました・・・

    • @user-kr4hq8bd5t
      @user-kr4hq8bd5t 10 หลายเดือนก่อน +1

      カレーはインデアン
      と相模原市民が言ってみる

    • @user-cc5xs6df1i
      @user-cc5xs6df1i 10 หลายเดือนก่อน +1

      インデアンカレ-釧路にも2店舗あったけど、今年の初め愛国店が閉店に。でも、看板とかはまだそのままだけど。

    • @user-cc5xs6df1i
      @user-cc5xs6df1i 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-kr4hq8bd5t
      インデアンカレ-ちょっと大きめのタッパ-を持参してルゥのみのテイクアウト。

  • @user-nu9lf5dd4s
    @user-nu9lf5dd4s 10 หลายเดือนก่อน +5

    地方へ仕事や旅行に鉄道で行ったとき、駅周辺に食材を入手できるスーパーなどがないと不便ですね。コンビニでもいいんですが、スーパーは種類も多く、その土地のローカルフードも手に入って楽しみなのですが。
    旭川の駅・イオン直結、ああしたタッグが最高に嬉しいな。

  • @ozaki367
    @ozaki367 10 หลายเดือนก่อน +2

    私は旅先に着替えを持っていかないので当時長崎屋のころに買い物した思い出があります。帯広も釧路も当時の面影がなくなり残念です。

  • @kotaro_ujihara7019
    @kotaro_ujihara7019 10 หลายเดือนก่อน +11

    更地にする「元気」があるだけまだまし、とも。(廃墟が何年も残ってるのはこれまた)

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +3

      確かに、廃墟が残っている駅前はたくさんありますね・・・
      どうするんでしょう。

  • @noteapex5646
    @noteapex5646 10 หลายเดือนก่อน +7

    その地域の方が鉄道を日常に使っていないのであれば、駅前が街の中心である必要はありませんが、クルマ社会を前提とした持続可能な街づくりはちゃんと考える必要があると思います。ただ単に生活圏が広がってしまうとインフラ(上下水道、電気・ガス、域内交通)の維持コストが跳ね上がってしまいます。
    ちなみに、北米やヨーロッパでは街の中心に鉄道の駅が無い所も結構あります。鉄道はあくまで広域移動の為の手段で普段の生活で使わないものだから中心部は通らず、中心部の交通機関は、都市の規模に応じて、バスやトラム(大都市なら地下鉄)だったりします。

  • @user-su1sl3wu1l
    @user-su1sl3wu1l 10 หลายเดือนก่อน +3

    私の場合、帯広駅前のホテルを11:00にチェックアウトして13:35発のとかち8号に乗るまでぶらぶら過ごすのに長崎屋のビルはちょうどいい存在でした。喜久屋書店で本を見たり、ドンキで衝動買いしたり、インディアンカレーでランチしたりしていました。
    今度また12月に帯広に行きますが、次はホテルを出たら直ぐにとかち6号(11:08発)に乗らざるを得ないかもしれないですね。
    長崎屋跡地は再開発されるとのことですので、できれば中にスタバのようなコーヒーを飲みながらWi-Fiも使えるカフェができると嬉しいです。(今は帯広滞在中はとかちプラザ内ドトールのヘビーユーザーです💦)

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +1

      今や駅前に来る人は、地元客よりも観光客の方が多いですからね。そういう方々が滞在できたり買い物できる施設があれば良いですね!

  • @user-rn8tu6ny1w
    @user-rn8tu6ny1w 10 หลายเดือนก่อน +16

    帯広には道東の中心都市として頑張ってほしいですね

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +1

      今は釧路ではなく帯広ですからね~。

  • @user-wf8qw2nd9t
    @user-wf8qw2nd9t 8 หลายเดือนก่อน +1

    帯広出身です。
    ええええええええ
    4回の本屋、できた時に並んで行ったなぁ。
    隣の文化ホールで合唱部のコンサートとかをしていたのでフードコートのインデアン、お世話になりました。
     インデアンの横のトイレジャングルだったよね笑
     ゲームセンターも、楽しかったなぁ。
     カフェブレスはまだやってるのかな?
    悲しいなぁ、、、
    帯広は今どこが栄えているのかな?

  • @user-do7ic1nd1v
    @user-do7ic1nd1v 10 หลายเดือนก่อน +10

    藤丸は建物老朽化による閉店要素もあるが、果たして建て替えてデパートととしての復活は厳しいか?(おそらくマンションになって下層がテナント)

    • @user-dw4qd9mz5y
      @user-dw4qd9mz5y 10 หลายเดือนก่อน

      藤丸は そのままの建物で
      耐震工事と、もしかすると
      階数の減築での 開業が
      25年の秋に決まったらしいです…

  • @user-so3nn9gr2n
    @user-so3nn9gr2n 10 หลายเดือนก่อน +12

    帯広のヨーカドーは広尾線代替バスも寄りますね
    結構賑わっている印象があるだけに意外です
    跡地は何になるかはわかりませんがヨーカドー以上に魅力的な施設にするには複数の業者(DCMや生協、すき家、餃子の王将等)が束になって入る必要があると思います

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +4

      かなり敷地面積があるので、更地になれば商業施設が入る可能性はありますね。いずれにせよ、ヨーカドーは集客力を残したままの閉店ですから。

  • @chi-ki0
    @chi-ki0 10 หลายเดือนก่อน +24

    帯広駅周辺から活気が減る意味で大型店の閉店はピンチですね。
    再生・残る大型店以外の再生を考えると、帯広駅周辺は郊外商業施設と棲み分ける形で生活拠点とし、更に基幹産業である農業を活かした「食の街・帯広(仮)」という形で帯広市の強みを特化する活性化政策が望ましいと考えています。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +8

      商業施設、おっしゃるような帯広の魅力を体感できる観光施設もありかもしれません。いずれにしても更地のままはやめてほしいです。

  • @user-sl3vm2qy9k
    @user-sl3vm2qy9k 10 หลายเดือนก่อน +12

    帯広さえもこうなら…北海道どんどん寂れちゃう

  • @ooe1224
    @ooe1224 10 หลายเดือนก่อน +50

    帯広の人口規模では帯広駅前と郊外の両方の活気を維持するのは厳しいのでは、、、

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +9

      そうですね。駅前と郊外とで役割分担をし、駅前は観光客用に町作りをするしかないかもしれませんね。

    • @krttsyk
      @krttsyk 10 หลายเดือนก่อน +5

      北海道は、未来のない市町村をどんどん「街じまい」していき、施設の揃っている市街地をいくつか選んで、そこに街じまいした市町村の住民を集めちゃった方がいいような気がする。
      それくらい、小手先ではない抜本的な意味での「コンパクトシティへの集約」が今の北海網には必要なんじゃないかなぁ…?
      札幌を中心に10〜20程度の計画都市を形成して囲み、各都市間を特急で連絡する。
      そしてすべてのインフラを、各計画都市のみに集中して整備するって形にして。
      もちろん、農場や牧場は別の話になるんだけど。

    • @user-lm5pz8jj8v
      @user-lm5pz8jj8v 10 หลายเดือนก่อน +7

      @@krttsyk コンパクトシティ… 夕張… うっ・・・・・

    • @krttsyk
      @krttsyk 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-lm5pz8jj8v 頭が痛いなら、薬飲んでとっとと寝ぇやw
      ちなみに、夕張のアレ程度ではとてもじゃないけど「コンパクトシティ」とは言えません。
      ぶっちゃけ、あれじゃ中途半端もいいところなんでw
      それに夕張の衰退は、もはやあの程度でどうにかなるような次元じゃないのですわ。

    • @user-mc6xp1to1o
      @user-mc6xp1to1o 10 หลายเดือนก่อน

      @@krttsyk また馬カがあらわれた 皮肉もわからないとか 頭イカれてるなw

  • @motosan7
    @motosan7 10 หลายเดือนก่อน +30

    これを再開発の機会と捉えて旭川駅前のような駅直結の商業設備を設立といった
    駅前の活性化に繋がる再生になると良いのですが
    釧路駅前の二の舞は避けて欲しいところですよね、道東では唯一衰退度合いが低い
    地域ですし

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +6

      やはり皆さん、釧路のようにはならないで・・・
      という声が強いですね(笑)
      帯広も釧路の衰退はしっかりと心得ているはずなので、
      同じ轍は踏まないと信じています。

    • @user-dw4qd9mz5y
      @user-dw4qd9mz5y 10 หลายเดือนก่อน +1

      まぁ帯広駅内には
      既にESTAがあるが…

    • @user-cc5xs6df1i
      @user-cc5xs6df1i 10 หลายเดือนก่อน +1

      自分が割と不思議に思ったのは、数年前日銀釧路支店が、耐震性の問題だかで建て替えた時、帯広に支店を移転させるでは?って思ったら釧路市役所のそばに新しい建物を建てて移転したのでちょっと驚いたよ。

  • @houkigamera7
    @houkigamera7 10 หลายเดือนก่อน +15

    帯広出身者です
    平原祭りで藤丸前を通過した時に閉店後の藤丸を見ると悲壮感を感じました
    帯広市中心部がドーナツ化が進行している感がありました

    • @user-wf8qw2nd9t
      @user-wf8qw2nd9t 8 หลายเดือนก่อน +1

      私も帯広出身なのですが、藤丸の閉店は衝撃でした、、

  • @nekokuma7243
    @nekokuma7243 9 หลายเดือนก่อน +6

    帯広は屋台村が出来た時がピークで、そこから緩やかに下り坂でしたよねすなわちこの20年

  • @sehicchi
    @sehicchi 7 หลายเดือนก่อน +1

    動画ありがとうございます!
    十勝帯広に住んでいながら知ろうともしなかった情報たくさんでした。
    地元でありますからどうにか活気を取り戻して欲しいものです

  • @kiha261
    @kiha261 10 หลายเดือนก่อน +12

    道東の衰退が激しくなってきていますね。折角良いところにある建物なのですから上手く再開発してほしいですね。駅前に廃墟があったら少し印象悪くなってしまいますからね。滝川駅も駅から出たら目の前が廃墟なので、滝川ヤバいな大丈夫かと行くたびにと思っています。街中だからそう簡単に壊すことができないのは分かりますけど、もう少し壊すなり新しいテナントを入れるなりしてほしいですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +4

      滝川もいずれやろうと思ってました(笑)
      あそこも厳しいですよね・・・
      とりあえず帯広は取り壊されるようで良かったです。

    • @user-rs2gu4lf4b
      @user-rs2gu4lf4b 9 หลายเดือนก่อน

      滝川近くに昔住んでましたが
      今は国道辺りにニュータウンが出来て
      大抵そちらに移転してますね
      高速道路が近いですし
      車社会だから仕方ないのかな?
      滝川が栄えてた頃って
      近隣が炭鉱で活気のあった地域で
      90年代頃には次々と残ってた炭鉱が閉山して
      働き手は札幌や地方都市とか内地に行った人もかなりいました
      そもそも働く場所がないんですよね
      今はどうかはわかりませんけど
      大手引っ張ってきた近隣の自治体に住んでましたが
      かなりブラックな食品会社でした
      自分も働き口なくて、後に内地に出てしまい
      今年久しぶりに滝川近隣も回りましたが
      根室本線近隣の衰退が凄くて何も言えない感じでした
      帯広辺りも根室本線一部廃止予定のところを乗りましたが
      帯広近郊あたりは車がなくてはいけず
      バスやタクシーさえなくて行けないような集落?もあるようですね
      しかも1ブロックが広いし、くまも出るしで
      帯広駅から車で1時間もしないくらいで車なしでは厳しいでしょうから、尚更人が減って行く悪循環に感じました

  • @katsutetsu9222
    @katsutetsu9222 10 หลายเดือนก่อน +6

    長崎屋の蕎麦屋にはよく行くので無くなるのは残念。移転の予定も聞いてないので郵便局もなくなると近隣の利用者も大変困ると聞いています。イトーヨーカドーも無くなるとどうなる事やら……イトーヨーカドーも不採算店の扱いとなっまてますが、札幌とそんなに変わらない人出なので、屯田や福住も近いうちに消えるということなんでしょう。スシ詰の人がいないと不採算てことなら元々北海道なんかではやっていけないのに無理に建てたってことでバブルに乗っかった開発が仇となっ
    た形です、ヨーカドーに関しては。

  • @user-mp9km9to8k
    @user-mp9km9to8k 10 หลายเดือนก่อน +14

    帯広のヨーカドーは、看板がセブン&アイに変わっていないので撤退かな?と思ってた、北見のヨーカドーも危ないかな
    イオンも結構古いので、長崎屋跡地に新しく建てるのも有りかも

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +6

      駅前イオンは旭川がすでに実践して、それなりに成功していますから、
      私はアリだと思っていますよ。

    • @willkomme
      @willkomme 10 หลายเดือนก่อน +3

      @@hokkaido-railway
      横から失礼します。
      私も帯広出身者です。イオンが長崎屋跡地に入るのは私も賛成です。
      もともとイオンはニチイやサティ、ポスフールを名乗り時代のある建物で、旭川のようにイオンらしく作りな直すのもひとつだと思います。

    • @user-hg9cy4kb5h
      @user-hg9cy4kb5h 10 หลายเดือนก่อน +2

      帯広イオンは釧路に比べて狭い小さいと不満持たれているんだよね。長屋跡も拡張性に乏しいからヨーカドー跡のが良いんでないかなあ。

    • @user-ge6nj5dz8n
      @user-ge6nj5dz8n 9 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-hg9cy4kb5hイオンはサティ時代に増床しようとしたら、会社が経営危機に陥ったとかで中止したと伺いました。
      本当はあそこにシネコン造る計画があったとか……

  • @gahululululu
    @gahululululu 8 หลายเดือนก่อน +6

    地元なんですけど悲しい。
    もうイオンしかねぇよ

  • @msn-04ii84
    @msn-04ii84 10 หลายเดือนก่อน +7

    そもそも帯広市や十勝地方に限らず、北海道全体が自家用車天国でもありますので、ある意味自家用車では行き辛い古の百貨店よりも、自家用車で行きやすい郊外のショッピングモールに足を運ぶ傾向がとても強いのですよね。
    なればいっその事、北陸新幹線佐久平駅のように、帯広駅前に巨大なショッピングモールを誘致して、自家用車でも駅前に気軽に行けるようにして、かつパーク&ライドも成り立つような施策をとるのも一つの手だと思いますよ。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +1

      イオンモールですね。旭川も同じように成功しています。
      ただ、帯広の場合は近くにイオンがすでにあるので、
      なかなか難しいかな・・・

    • @user-dw4qd9mz5y
      @user-dw4qd9mz5y 10 หลายเดือนก่อน +1

      駅前にイオンモールができると
      たぶん、新生再生藤丸は
      かなり厳しいかも?

  • @toughdent8811
    @toughdent8811 10 หลายเดือนก่อน +6

    ここ最近の衰退ぶりは著しい。悠長にしていたら釧路に抜かされると思います。
    藤丸があった頃はバスツアーなんかもやっていましたが。
    長崎屋は駅前の無料駐車場としても機能していました。ここが無くなることで駅周辺に行く人は減ることでしょう。

  • @yumesatsuki
    @yumesatsuki 10 หลายเดือนก่อน +4

    苫小牧駅前を彷彿させますね。まだ、苫小牧は北側にパチンコ店大手2つにメガドンキありますが南側は閑散だし。

  • @bikeyoshiro
    @bikeyoshiro 9 หลายเดือนก่อน +1

    久しぶりに九州は宮崎に帰国して宮崎空港駅を利用したのですが、その運行本数の少なさに絶句しました。県全体は約百万人の人口ですが。列車自体は立派ですが、降りる際は若い運転士の方が切符を受け取っていました。私タイのバンコクにいますが、漸く都内の高架鉄道が延伸されてきました。景気は良くありませんが、新たなインフラが整備されてくるのは活気が感じられます。日本は少子高齢化が叫ばれていますがここバンコクでも急速にその傾向が出てきています。首都圏、名古屋、大阪以外のそれぞれの大都市が知恵を出し合って頑張らないと。長文で申し訳ありません。有難うございました。一普通の鉄道ファンより😊。

  • @eve0318
    @eve0318 10 หลายเดือนก่อน +5

    ぶっちゃけ、帯広のイトーヨーカドーは閉店すべきでは無かったよ。
    北見のイトーヨーカドーの方が悲惨でしょ。

  • @user-zi8uf6kv7m
    @user-zi8uf6kv7m 4 หลายเดือนก่อน +1

    独身息子の食事の為に帯広に来ました。藤丸、長崎屋が無く、唯一イトーヨーカドーも撤退イオンとアークス(フクハラ)が残って居ます。ただ引っ越しして来たばかりで道が解らずバスに頼りがちです。昼にはバスも無いです。減便で仕方ないですが、買い物は生協の宅配です。

  • @borodensha
    @borodensha 10 หลายเดือนก่อน +7

    だから、コンパクトシティって難しいんだよね😖
    ちなみに、今の百貨店等の業界のキーワードは駅直結か郊外か…らしい。
    駅前というのは最も客が集まらないのだそうな🥲
    東京郊外のオレの地元も正にそうで、ここ数年、帯広と同じようなことになってる😔

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +3

      なるほど、全国に同じような現象が広がっているのですね・・・

    • @borodensha
      @borodensha 10 หลายเดือนก่อน

      そうそう、以前北海道に住んでいた友人から、特に農業や酪農を営む人の場合、家業が多忙なこともあって買い出しは月1回行くか行かないかで、1回の買い物に10万円ほど持参し、それこそ車一杯積めるだけ積むようなまとめ買いをする、と聞いたことがあるな。
      もし今でもそうなら、買い物は車以外選択枝ないな…

  • @kinbustream
    @kinbustream 10 หลายเดือนก่อน +4

    セブン&アイはもうセブンだけでいいと株主からも圧力がかかってますしね…。
    イトーヨーカドー自体、元々イオンやかつてのダイエーのような全国展開指向も強くないので、
    首都圏集約、食品部門集約はあるべき姿といえるでしょう。
    ただ、中心市街地の衰退はどの地方都市でも課題です。
    鉄道を中心に集まっていた人が、そうでなくなったことで地価も下落、
    だからこそ改めて駅を中心としたまちづくりを見直すチャンスにも思えるのですけどね。

  • @hogerhoge7533
    @hogerhoge7533 10 หลายเดือนก่อน +16

    帯広圏、北見圏は道内一次産業の重要な地域の認識です。
    しかし、東京・札幌へ倣え(札幌も既に怪しいですが)では地方都市としての街づくりは難しいように思えます。
    華やかさには足りなくとも、一次産業とともに堅実かつ十二分な商業的経済力を確保して欲しいと願います。

    • @jougen2
      @jougen2 7 หลายเดือนก่อน

      北見はふるさと銀河鉄道が廃線になったのが痛いですね(T_T)ただ駅前通りは都市らしいですし丁度帯広の逆ですね。北見は北見で周辺の農家や畜産試験場に行くのに車必須ですし。

  • @toshi5143
    @toshi5143 10 หลายเดือนก่อน +26

    帯広に限らず最近の大型商業施設は郊外が多いですね。
    ネット通販の普及で実店舗に行く機会が確かに減りました。
    帯広駅周辺の再開発上手くいくと良いですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +8

      この令和の時代に駅前に求められる建物は変わってきています。
      時代のニーズに合った開発をお願いしたいですね。

    • @user-br1ry7qv9y
      @user-br1ry7qv9y 10 หลายเดือนก่อน +2

      前橋駅は一応首都圏の県庁所在地なんですけど駅前はマツキヨと結婚式場みたいなところとコンビニが一軒あるだけだったな。

  • @user-jg4vi5tq4c
    @user-jg4vi5tq4c 10 หลายเดือนก่อน +3

    長崎屋はドン・キホーテになると思ってましたが、更地になるのはビックリです。駅近マンションの方は不便でしょう。
    無印良品もトライアルもMEGAドンも全部が点在としていて1カ所で用が足せなくて不便です
    イトーヨーカドーも無くなるのは残念です。スタバに行って美容室行ってGUみてDAISOみて、イトーヨーカドーで買い物するって感じでした。

  • @moto1269
    @moto1269 10 หลายเดือนก่อน +4

    自動車を使わないと生きにくい社会になりましたね。
    わたしの地元静岡でも清水から静岡駅前に出店していた戸田書店が閉店。
    長崎屋はとうになく、50年以上親しまれてきた衣料品のトラヤが全店舗閉店。
    東急スクエアがなくなって、衣料品の島忠が中心部から姿を消しました。
    トラヤと島忠が同時期になくなって生活が不便になりました。
    そして駅前通りの紺屋町、市街中心部にあった三菱UFJ信託銀行が撤退。
    三菱UFJ信託銀行は浜松からも撤退し、静岡県から姿を消しました。
    最近の経済事情は日常生活に打撃です。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +3

      静岡でもそうですか。日本中がそんな感じになっているんですね。
      なんだか変化が激しくなりました。

  • @ko-06
    @ko-06 10 หลายเดือนก่อน +6

    鉄道やバスで周辺町村からの買い物客を集めるのは難しいと思います。本数も少ないです。
    この界隈だと成人の人数分車があるし、中心街の駐車場は高いし狭い。重い荷物持って電車バスはきついです。
    ハード面ではバリアフリー化や子育て世代への対応の遅れがマイナスです。
    他県の同等規模の都市も見たら、むしろよく踏ん張った、持ち堪えたとさえ思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +3

      藤丸に関しては地元デパートとして最後まで踏ん張りましたね。
      そう考えると、頑張ったほうなのかなぁ。

  • @user-kn4hq8mu8b
    @user-kn4hq8mu8b 9 หลายเดือนก่อน +1

    私が電気工事士になりたての頃初めての現場が長崎屋でした懐かしいく寂しい気持ちになります

  • @user-se4oe8ns5l
    @user-se4oe8ns5l 10 หลายเดือนก่อน +6

    昔のような主要都市の駅前のイメージは崩れていってますね、だって千歳空港や羽田空港の前には商店街やデパートはありませんからね、以前からJR東日本が推し進めて収益化している駅ナカビジネスでは自社でお越しのお客様を駅から出さない方法ですね、それに消費者の通販の利用も大きいですね、このまだと鉄道の駅が空港のように乗り降りだけの場所なりますよ、帯広市が変な楽観論で油断して危ない目に合うかも知れませんよ。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +2

      私も危惧しています。もちろん前向きに開発を進めていく姿勢は大事ですが、危機感をもって頑張ってもらいらいです。

    • @user-se4oe8ns5l
      @user-se4oe8ns5l 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@hokkaido-railway
      昔は10年一昔でしたがデジタル時代の今は3年位で一昔で、以前とは時間の経過が違うんですよ。

  • @u-r4639
    @u-r4639 10 หลายเดือนก่อน +5

    自家用車非保有者のアクセスさえ担保されていれば、郊外に商圏が移るのは構わないですね。
    このあたりはモール建設時の根回しで自治体にもっと熱心に取り組んでほしいところです。
    加えて駅前の使い方については、観光客やイベント参加者などの市外からの来訪者、高齢者などの公共交通が必要な方、自家用車の不要な生活を送ってきた大都市圏からの移住者をターゲットとした街づくりに変えていくことが求められているのではないでしょうか。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +3

      駅前の町作りの在り方が本当に変わったと思います。
      特に地方ではおっしゃる通り、観光客が一番多くなっているでしょう。
      帯広らしさを味わえる施設は良いですね!

  • @user-ov9og3tu7g
    @user-ov9og3tu7g 9 หลายเดือนก่อน +8

    まだ30年過ぎたくらいだと思うけど長崎屋閉店か。エスカレーターが特徴的で、吹き抜け構造の建物も斬新だったなあ。

  • @user-gb2me5ll1y
    @user-gb2me5ll1y 10 หลายเดือนก่อน +7

    帯広市圏が生活困難市圏にならないのを祈るしかありませんまず第三次医院が撤退し始めたらまずいと思って下さい婦人科医院も撤退して行きます。

  • @user-iw1hj1wz1f
    @user-iw1hj1wz1f 10 หลายเดือนก่อน +17

    帯広いい町ですね。食べ物美味しいし、居酒屋も安くて美味しかった。
    札幌から程よい距離なのが良い。
    ヨーカドーって北海道に、もう6店しかないんだ。これは、北見店も危ういかも。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +3

      残っている町の方が貴重ですね、、、もはや。
      また帯広に出かけてください~

  • @kazushigenakamura6940
    @kazushigenakamura6940 10 หลายเดือนก่อน +8

    確かに😮藤丸、長﨑屋、ヨーカドーが閉店するので~帯広は大丈夫のか?と心配される人が多いかもしれません😢一応、藤丸と長﨑屋に関しては、再建の予定は立っています😄ヨーカドー跡地は、帯広市の条例により~郊外に大型店の新たな出店を規制しているので、住宅地や公園が作られるでしょう😃街の中心部は、老朽化した建物が壊され、駐車場となる場合がここ数年にかけて増え、更にお店の内容も昼間開く店よりも、夜に開くお店が増えたので、特に昼間の中心部の人通りは、まばらになって来ました😂夜は、特に週末は、かなりの人が中心部にやって来るので、、地元人や観光客などが街に繰り出し、それなりにぎわってはいます😃(日曜日、三連休の最終日を除く)まあ、大都会札幌と比べられては困りますが😂レポートお疲れ様でした、豚丼かカレー🍛等を食べて帰えられたのでしょうか?

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +4

      いや、節約のためあまりグルメは楽しんでいません(笑)
      いつもセイコーマートかスーパーの弁当です・・・

    • @kazushigenakamura6940
      @kazushigenakamura6940 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@hokkaido-railway あっ、そうでしたか😲ご自愛ください。

  • @AAA-dq5qc
    @AAA-dq5qc 9 หลายเดือนก่อน +3

    私は島根県出雲市出身の者です。私は帯広市が近い将来出雲市と同じ道を辿ると考えています。
    出雲市は大都市圏から遠く離れた島根県の非県庁所在地のため、長きにわたって鉄道網が発達せず鉄道を主体とした都市形成も行われてきませんでした。
    そのため出雲市駅前も周囲は閑散としており、新しくできたバイパス道路の周囲に新たな市街地が形成されている状況です。
    帯広市だけでなく大都市圏から離れた鉄道利用者の少ない地方都市はどこも出雲市のようになって行くと思います。

  • @user-zh2fj4nx2m
    @user-zh2fj4nx2m 10 หลายเดือนก่อน +4

    帯広は第一次産業が主体の都市圏。仕事が駅を中心とした街の中心部にあるわけではないので、商業施設も市の中心にある必要は特にない。車でアクセスしやすい38号線や241号線沿いにあれば用足りる。
    駅前が寂れて困っているのは鉄道で帯広駅に降り立った観光客くらい。地元民が駅に用事があるのは札幌に行くときだけ。

    • @user-gv5zi3ir6l
      @user-gv5zi3ir6l 10 หลายเดือนก่อน

      中川昭一先生を殺したのは帯広市民。

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 10 หลายเดือนก่อน +3

    大型商業施設が閉まることより、そこで働いていた皆さんがどうなるかが重要に思います。社員は移動できるかもしれないけど。広域で増えてるからいいのかな。
    自分が現在住んでるLRT餃子市も状況は同じです。中心部に人が寄りつかないし、郊外商業施設で回ってます。LRTに合わせてJR駅前に整備された宇都宮テラスでさえ空きが目立つフロアあったり。ヨーカドーの閉店の話が出るとベルモールなある店は大丈夫なのかと思ったりします。人はそこそこいますが、総合スーパーという業態が下り坂なので。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน

      餃子市(笑)私が言ったら怒られそうですね(笑)
      50万人都市でも郊外が発展しているのですか。。。
      日本全体がそうなってしまうのかな。

  • @user-tx6vw9nm7o
    @user-tx6vw9nm7o 7 หลายเดือนก่อน +1

    帯広は一年位住んでましたが藤丸、長崎屋、が無くなりイトーヨーカドーまでも閉店するとな何だか寂しくなります。自分の勘違いかもしれませんがイトーヨーカドーの近くにライジングがあったきがします。海物語甘を打った記憶があります。

  • @shining1329
    @shining1329 10 หลายเดือนก่อน +4

    どうもお疲れ様です。
    帯広駅前の大型商業施設やイトーヨーカドーの閉店の報せに驚いています。
    自分が始めて帯広を訪ねたのは、鉄道高架化前の1980年代後半(しかも国鉄)でした。
    当時はコンクリ3階建てのユースホステルが健在で、駅前に店主の生きざまが溢れた良い雰囲気の木造喫茶店が気に入りました。
    高架化以降はただ特急で通り過ぎただけですが、様変わりした風景に驚いて見つめていました。
    今になって思うのですが、人口も商業形態も異なる北海道が首都圏をまねた再開発をしても、成功するわけがないと思うのです。 再開発にやはりスーパーの力が必要なのでしょうけど、東京でなく北海道内のお店が筆頭に入る必要がありそうです。
    現に駅周辺のマンション群も”満室入居”とはとても言えないのではないでしょうか(景観の良い最上階から埋まるのでしょうけど、あとは投資や家賃収入の目的で買っただけで)。
    釧路の再開発話でも述べたのですが、
    クルマ社会を考慮して膨大な駐車場を前提に、市役所機能と医療モール、旅行者の買い物飲食機能を駅前に置いて、通販と違って現品を見てから買えるようなひと通りの店舗をいれた”低層ショッピングモール”をその後方に配置し、ここからの徒歩圏に庭付きの集合住宅(テラスハウス)を新設するなど、北海道らしい「空が広い街並み」を目指すべきでょう。
    さらにこだわりを述べられたら、
    高架化も道路渋滞解消にはメリットありますがJRも自治体も費用が膨大なので、すべての踏み切を”アンダーパス化”するほうか経費面で節約できるでしょうし、高架化同様に費用は膨大ですが街並みの景観は穏やかな線路の”切り通し方式”が理想でしょう。
    また長くなってしまいました。 失礼いたしました。🙇

  • @user-su2xz6bw9m
    @user-su2xz6bw9m 10 หลายเดือนก่อน +1

    8月のお盆に長崎屋行きましたが、直営店舗は撤退済みで広い空間ができてました。食品スーパーフクハラはやってました(9月で撤退)。インデアンカレー食べましたが長蛇の列で30分待ちでした。8月の時はあった外の長崎屋のマークやはり消されたか。今後、東はイオン、西はメガドンキのみか。

  • @butchan45
    @butchan45 10 หลายเดือนก่อน +10

    昔からの長崎屋、藤丸、ヨーカドーが次々と撤退し、郊外イオン独り勝ちか。
    帯広も随分最近は急激に変化が起きてるな。
    帯広駅前はもはや、ホテルとコンビニだらけになってしまったか。
    駅前に商店がないのは、わかりづらくて街に活気が見られないのでよろしいとは言えないですね。
    網走も郊外が栄えて駅前ホテルぐらいしかないので、何となく似ているような気がする。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +4

      確かに網走も駅前は寂しいですね~。
      帯広もそのような形になりつつありました。
      駅前はホテル、コンビニだらけ。
      泊まっても個性的な飲み屋も少なくなり、
      ホテルで晩酌が増えました・・・

  • @saintarou
    @saintarou 5 หลายเดือนก่อน +1

    帯広を客観的に見ると、農業と土建屋の町なので、将来を見据えたスマートなインフラ構築よりも、とにかく年度毎に予算を中央から持って来て、土建屋の売上を作るための箱物行政でここまで来たと思う。子供達の生活支援などソフト面の充実にかかる予算はあまりにも少ない。理由は自民、立憲民主の議員のバックに土建屋がいるから。中心部に人を持っていきたいなら兵庫県明石市のように子育て世代が無料で使える子供専用の遊び場を作り、そこに商売の導線を引いていくなど、抜本的な思考回路の転換が必要になると思う。

  • @user-wn6ro1jr1d
    @user-wn6ro1jr1d 10 หลายเดือนก่อน +2

    ここは四半世紀前に鳴り物入りでできた駅前の大型店で、今は亡きラ・パーク篠路や旭川を彷彿させる雰囲気の建物ですね。藤丸が潰れ、お客さんが増えるはずなのに、あっさりと閉店してしまうとは、既に限界だったんでしょうね。IYは北海道の店はアリオ以外全部閉める気らしいですから、札幌の3店や北見の閉店時期発表も時間の問題でしょうね。帯広はイオンにどこか広い場所に移転してもらって、旭川西や発寒並みの店でも建ててもらうしか無さそうですが、イオンが迅速に動いてくれるかは何とも言えないでしょうね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน

      帯広も結局はイオン頼みになりそうですね。
      駅前の再開発で良い施設ができる事を期待します。

  • @sasukemomo3956
    @sasukemomo3956 9 หลายเดือนก่อน +2

    藤丸、長崎屋、十勝バス、なんだかまだ幼い頃だったけど、聞いた事のある言葉。
    もう、50年以上前に。

  • @TC1112051
    @TC1112051 10 หลายเดือนก่อน +10

    安住アナが寂しがってました。
    彼は帯広市出身だったはず

  • @user-kn3bz1ln6z
    @user-kn3bz1ln6z 10 หลายเดือนก่อน +4

    藤丸は旭川西武などとはと違ってダイソーやロフトなど入れずにちゃんとしたデパートだったんだけどちゃんとしたデパートのまま閉店したのは長年店を運営してきた経営者としての矜持だったんだろうな😮

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +2

      藤丸はある意味、帯広の誇りという意識で営業していたんだなぁとつくづく感じました。

    • @user-hg9cy4kb5h
      @user-hg9cy4kb5h 10 หลายเดือนก่อน +1

      でもねえ、テナント地下街魅力のある店舗が軒並み居なくなってたからねえ。あれじゃあ行っても仕方ない状態ではあったよ残念ながら。

  • @kyokushin9776
    @kyokushin9776 10 หลายเดือนก่อน +3

    豪雪地帯に住んでるから雪が少なくてうらやましいけどね

    • @user-dw4qd9mz5y
      @user-dw4qd9mz5y 10 หลายเดือนก่อน

      それが…北海道の24時降雪量は
      102㌢という帯広の記録が
      今現在でも第一位なんです。

  • @user-sj7up3cb7i
    @user-sj7up3cb7i 10 หลายเดือนก่อน +5

    駅前開発する場合、タワマンまではいかなくてもマンション街、病院、デパートの代わりにモール、学校等も含めた総合開発しないといけないと思います。
    デパート行かなければ無いようなモノがネットで容易に手に入る時代になりましたね。北海道は車社会ですが電気料が安くなりEV化が進展したが北海道の極端な寒暖差などに耐えられない場合は、鐡道社会に戻るか、北海道は今のような車社会のまま行くのかと思います。
    首都圏でもEVに移行するには電気代が高すぎますし発電所建設が間に合わないと思いますし太陽光発電の負の一面が出て来たので火力や原子力に回帰すると思います。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 10 หลายเดือนก่อน +2

      北海道は発電所からの送電線の距離が長いためか関東などよりさらに高いです。その代わり暖房用の灯油は安いですけど。北ガスが札幌市の隣の石狩市にガスによる火力発電所を建設していますが、さて。(苫小牧近辺の勇払原野でかなり大きなガス田が見つかったため。昔の炭砿でガスによる爆発事故とか相次いでいたので、旧産炭地でも取れると思うんですけどね。)
      一人乗りの原付三輪車のようなEV車が20~30万円程度で出せるなら面白いとは思います。今までのガソリン車を代替しようという感じでEV車を開発していたら絶対普及しないと思います。
      原子力回帰はするんでしょうけど、放射性廃棄物を地方に押し付けるのは止めてほしいですね。「人口に応じて」都道府県単位で受け入れるならまあ諦めもつきますけど。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +2

      確かに首都圏と生活スタイルが異なるので、一概には言えませんが。
      車社会が進みすぎてはいますが、高齢者もかなり増えてきているので公共交通の需要が今後増えてきそうです。

    • @user-sj7up3cb7i
      @user-sj7up3cb7i 10 หลายเดือนก่อน +2

      @@hokkaido-railway その車もEVだと北海道の厳しい自然やマニラやバンコクのような南国での渋滞で実験されて無いので、怖いんですよね。今年の冬の寒波でEV車が立ち往生したという話も聞きますので。
      公共交通を充実させるとしても運転手不足でライドシェアを黙認せざるを得なくなるかもしれませんね。

  • @t-youtube-view
    @t-youtube-view 9 หลายเดือนก่อน +2

    中心部が発展する → 地価が上がる → 若い人は郊外に逃げる → 郊外は発展して中心地は高齢化により衰退
    苫小牧や千歳、旭川なんかでも見られる現象ですね

  • @user-hg9cy4kb5h
    @user-hg9cy4kb5h 10 หลายเดือนก่อน +2

    昨今のSUV人気でね、藤丸も長屋も駐車場が狭かったのよ。出入り口も階アクセス通路も。長屋跡は市営とかでゆったりスペース駐車場(無料もしくは安価)にするのもアリやと思うの。夜の繁華街には大助かりでないかなあ。少し前は農協連駐車場とかみんな使ってたからね。

  • @user-hl1nn4cz1r
    @user-hl1nn4cz1r 9 หลายเดือนก่อน +1

    地元民ですが、利用者も減ってるし藤丸から長崎屋、来年はイトーヨーカドーと立て続けになるので、近年は何処か我慢比べ的な事だったのかっとも想像してしまいます。確かに90年代の頃のような賑わいはしてないので週末でもそこまでじゃ無くなってきてますから、自然と人も減ってますし、ネット環境も昔とは比べ物にならないので仕方ない部分ではあるにせよ、ここまで寂しくなるのも驚いてますね。

  • @user-kh3mw3fk9f
    @user-kh3mw3fk9f 10 หลายเดือนก่อน +3

    まぁ程度の差はあれ札幌以外の北海道市街はだいたいどこも・・・
    旭川も郊外店舗増えて駅前は往年の面影はどうあがいても無いし札幌とて傾向は似たような物ですから。
    元々北海道の居住配置や土地の広さ安さ、ライフスタイルが半分「アメリカ型」に近いせいもありますがね。
    少なくとも北海道においては駅周辺集中の時代は前世紀で実質終わったと思います。

  • @user-rq1cx5oe4j
    @user-rq1cx5oe4j 10 หลายเดือนก่อน +3

    確か貴兄は釧路の鉄道を高架式にして駅前開発と言ってましたね。帯広に先を越されたとも。この有様ですよ。どうお考えでしょうか?

  • @ayuumikarasu3705
    @ayuumikarasu3705 10 หลายเดือนก่อน +2

    有名な豚丼を食べたくて今年の夏訪ねましたが休業中にはびっくり
    残念インデアンカレーと六花亭に変更しました。 
    北海道を代表する都会だと思っていたからね。

  • @toko_cha
    @toko_cha 4 หลายเดือนก่อน +1

    僕の青春が詰まってます。
    寂しいです。
    この動画は永久保存版。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  4 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます♪

  • @user-gz2ti3qj1f
    @user-gz2ti3qj1f 10 หลายเดือนก่อน +3

    統合してもっと大型施設にするための閉店ではないんですよね・・・
    東京駅周辺で建物が壊されまくるのとはえらい違いだ(元帯広住民

  • @user-ly6ui4go1t
    @user-ly6ui4go1t 10 หลายเดือนก่อน +3

    駅前と言っても帯広の人にはただ列車到着のホームがあるだけで交通手段では無いですからね
    人口も減ってはいませんが数十年増えてもいないので発展もしていないです
    100m先のコンビニにも車で行く1人1台の自動車の街なので他の街の人には理解不能かもしれません(笑)

  • @jetstream0011
    @jetstream0011 10 หลายเดือนก่อน +3

    まあ、長崎屋に関しては本社がドンキホーテ傘下になった時点でこのままという訳には行かないだろうと思っていたので閉店は
    驚かなかったけど、イトーヨーカドーまで閉店を発表したのは驚いた。
    帯広のイトーヨーカドーは他のイトーヨーカドー道内店舗より競争力があると思っていたけど経営陣の判断ではNOということ
    なのでしょう。
    長崎屋の後釜はやはりイオンしかないでしょうね、イオン帯広店も老朽化が進んでいるし旭川駅前の様な形で駅周辺を盛り上げて
    欲しいですね。

    • @user-gv5zi3ir6l
      @user-gv5zi3ir6l 10 หลายเดือนก่อน

      新浦安も、駅からちょっと離れたイトーヨーカドーがつぶれ、駅前のイオン(旧ダイエー)が残っている。イトーヨーカドーの跡地は商業施設になっている。

  • @user-ev8km8py7g
    @user-ev8km8py7g 10 หลายเดือนก่อน +16

    多くの地方都市で、むしろ駅周辺は商売に向かなくなってる(つまり衰退している)と感じます。その最大の理由が「無料駐車場が無いこと」ではないでしょうか?
    イオンなどの郊外店は広大な無料駐車場が併設されることが多く、車での買い物が一般的な地方都市だと、これは大きな強みだと思います。

    • @tutravel5869
      @tutravel5869 10 หลายเดือนก่อน

      長崎屋は無料ですよ。
      なので長崎屋を使わない人も使っていたりします。

    • @user-ev8km8py7g
      @user-ev8km8py7g 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@tutravel5869 そうなんですね~。車であちこち出かけてますが、地方都市でも駅周辺は無料の駐車場ってなかなかないですけどね。
      ちなみに私の地元にも昔、長﨑屋は有りましたが(遠く離れた北九州市ですけど同じ系列なんですかね~)駐車場自体が無かったと思います。

    • @user-vt1qm4bh1p
      @user-vt1qm4bh1p 10 หลายเดือนก่อน +1

      駅周辺で、駐車場を無料にしようと市が考えると、民業圧迫と言われ、短い時間のみになってしまうんですよね。
      少しでも無料なら良いって思うけど、ゆっくり見て回れないと思うと落ち着かないので、足が遠のき、ゆっくり回れる郊外のショッピングモールに行っちゃうんですよね。
      公共交通の利用が、激減してる今は、駐車場代を取った段階で、集客が見込めなくなるのだから、街の発展維持の為にもしっかり考えないといけないと思います。

  • @user-xm4ku9vy4f
    @user-xm4ku9vy4f 10 หลายเดือนก่อน +13

    相変わらず全国で百貨店や郊外店の閉店・撤退が多いですねえ。企業経営としてリストラクチャを急ぐのはわかるけど、地域としては困る所ですね。
    それでも中心市街地再開発に失敗した、釧路市の二の舞は避けてほしいところ。
    先日の釧路の動画で知ったけど、自分が訪れた10年以上前そのままの廃商店街状態を見て困惑しましたので。

    • @user-cp7bc3et2y
      @user-cp7bc3et2y 10 หลายเดือนก่อน +1

      茨城県内は、水戸の、京成百貨店が、あるだけですからね🐻

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +3

      帯広も釧路の先例をよく見ていると思いますので、
      同じ繰り返しはしたくないと思いますよ。
      なんとか頑張ってもらいたいです。

  • @yuuzankouhi
    @yuuzankouhi 10 หลายเดือนก่อน +4

    解体費も捻出できず、廃墟のままでないこと。全国的な視点とはいえ、徐々に衰退し野垂れていくのか、体力のある内に撤退するのか。駅周辺でないイオンの周りか音更町がますます混雑しそう。それにしてもこの急変、鉄道の存在がそれだけ変化しているという現れでしょうか。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน

      それもありますね。
      鉄道利用者の減少は中心市街地に、ボディブローのように効いたのは間違いないでしょう。

  • @user-rr4gj3md5c
    @user-rr4gj3md5c 10 หลายเดือนก่อน +2

    やはり。と言った感想です。
    23年4月にこの近くにある豚の家に行った帰りに長崎屋に寄ったのですが、余りの人の少なさに驚きました。
    これじゃぁと思ったら閉店の知らせ。
    中のテナントの種類がもう一つパッとしない印象でした。

  • @user-fk4ky8wk9n
    @user-fk4ky8wk9n 10 หลายเดือนก่อน +1

    2022年の4月から7か月間、ホテル生活をしながら帯広で活動していました。
    次々と大型店が閉店していますが、車社会の帯広。
    個人的な感想ですが…
    単身で暮らしていくには、
    中心部の空洞化が進んでも、マスコミが大騒ぎするほど深刻ではない、って感じました。
    現に中心部は、老朽化した建造物を解体し、更地にして駐車場だらけ。
    帯広駅徒歩5分圏内にはファストフート店もなし。
    ネット通販も当たり前になってますし。
    レクサスも帯広ではなく、木野に。

  • @bcbc120
    @bcbc120 10 หลายเดือนก่อน +4

    帯広のレポートありがとう✋
    次は釧路の時代になったりして。
    駅近くでインデアンカレー食べれなくなるのは寂しいですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +1

      釧路が復活してくれればいいのですが・・・
      なかなか道のりは険しいです。

  • @Ashi._.biki485
    @Ashi._.biki485 10 หลายเดือนก่อน +1

    6月に行ったのでまだギリギリあって、カレー食べてゲーセンで太鼓の達人したのを覚えてます。
    店内にほとんど学生しかいないこと、異様なまでに閑散としたゲームコーナー、バスで通ったイオンなどから色々と察してはいましたが、寂しいですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน

      そうでしたか、それは最後の思い出ですね・・・
      私も行っておけば良かったと後悔しております。
      気づけば今の状況に・・・

  • @kutakichi
    @kutakichi 10 หลายเดือนก่อน +4

    市民の生活だけでなく観光客のアクセス拠点であるべき駅前の商業地域活性化は、本来なら行政とJRが組んで行うのが良いのでしょうけど、JR北は経営ジリ貧の中で新幹線が来る札幌駅の再開発で手一杯。行政側も街道筋にモールがあって不自由してないならいいや、とそこまでの真剣味が伺えません。
    駅前が寂れた街に誰が降りたってみようと思うでしょうか。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +2

      おっしゃる通り、駅前が廃れることは決してJRにとってもプラスではないですね。東日本のエキナカのような事が北海道にできる余裕があれば・・・

  • @user-rm7pm4un9y
    @user-rm7pm4un9y 10 หลายเดือนก่อน +4

    これからの北海道は一層札幌一極集中進みますな。それか北広島界隈。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +1

      まさにそうですね、ラピダスの千歳も含め道央圏に集まるでしょう。

  • @zendjmix
    @zendjmix 10 หลายเดือนก่อน +2

    車を買ってからは車中心になってしまい、中心部の買い物は少なくなりました。
    駐車代が高いので。
    帯広の場合、どうなのかはわからないですが、仮に中心部にオールインワンな商業施設が新規開業した場合、安い駐車場を多めに準備した方が利用しやすいのかなと思いました。
    それこそ、一店だけ利用ではなく、街中をいろいろ歩いて回れるように。
    もうすでにそうなっていたらすみません。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน

      おっしゃる通り駐車場は他の街に比べると少ないかもしれませんね。
      これからの町作りに活かしてもらいたいです。

  • @user-ti3ov7ig3s
    @user-ti3ov7ig3s 10 หลายเดือนก่อน +4

    帯広もイオン一強ですか・・・
    長崎屋は4月に行ったばかりで驚きました。
    イオンが絶対王者かというとそうでもなくて、
    例えばLRTの宇都宮はイオンは完全敗北(隣接自治体にはある)しましたし、
    うちの地元でも30分~1時間以内のところにイオンモールが2店、
    イオンが1店ありますが、中心部には鉄道系百貨店が元気です。
    何が違うんですかね。

    • @user-fe6uj9go4d
      @user-fe6uj9go4d 10 หลายเดือนก่อน +1

      イオンは、不動産屋です。
      巨大なモールを建設して集客力の有るテナントを多数入居させて利益を得るビジネスモデルで業界トップに君臨しているのです。
      総合スーパーのイオンリテールも店子の一つでしか有りません。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน

      地域によって差がありそうですね。
      イオンが強い地域と弱い地域と、はっきり分かれている気がします。

    • @user-fe6uj9go4d
      @user-fe6uj9go4d 10 หลายเดือนก่อน

      @@hokkaido-railway イトーヨーカドーの最西端の店舗は、兵庫県の加古川店です。
      以前は、兵庫県姫路市の広畑店や岡山県倉敷市の倉敷店が、有りましたが何れも閉店となっています。
      イトーヨーカドーの経営戦略が、今の時代に有っていないのでイオン比べて苦戦しているのです。
      イオン帯広店は、旧サティの店舗でイオン北海道の傘下ですのでイオンモールとイオンリテールを合わせた経営形態のようですね。
      それでも店舗に入居するテナントに集客力のあるテナントを選ぶことで旨く経営してるのでは無いかと思います。
      尚、イオンのコンビニ事業は苦戦しています。

  • @tadashi5584
    @tadashi5584 10 หลายเดือนก่อน +3

    寂しいですね😔😔

  • @ultraryman
    @ultraryman 10 หลายเดือนก่อน +1

    かつて地元経済の中心地だった駅前、しかしそこは車移動に合わせて分散してしまったと考えています、帯広の駅前は観光の拠点に生まれ変わるべきだと思います、十勝地区のどこにでも行けるバスターミナルやホテル、観光客向け丸出しの飲食店街、そしてあらゆる外国人向けのサポートセンターなどを作って行けば賑わいを取り戻すことは出来ると思います。

  • @vcwvpzq
    @vcwvpzq 10 หลายเดือนก่อน +1

    ネットで買い物が不便なく出来る自体になった今、店舗で人を集めるやり方は駄目になってきてるということだな
    活気を出す手段も変えていかなきゃ廃れていく一方だということ
    いろんなお店が閉店していく、じゃあどんなお店をやればいいのか、って考えでは変わらないんだろう

  • @toshifuna5870
    @toshifuna5870 10 หลายเดือนก่อน +2

    札幌市西区のJR琴似駅周辺も
    帯広と似たような建物が
    数件ありますわ…。

  • @beautifultroutfishinginhok9258
    @beautifultroutfishinginhok9258 10 หลายเดือนก่อน +2

    思うことは、再開発して古い衣を脱がないと衰退の一途で、儲からない業態・施設からお金を使いたくなる業態・施設に作り変えることは良いこと。

  • @korikari
    @korikari 10 หลายเดือนก่อน +1

    今、映像を見て思い出したのですが。恋に落ちてという映画で、主人公の二人が通勤電車でニューヨークの中心部に向かうのですが。男性が駅に車で来るシーン、駅前なのに商店などはなくすぐ駐車場のようでした。アメリカも車社会ですし帯広駅もそういう感じなのでしょうか.

  • @satoshi1006
    @satoshi1006 10 หลายเดือนก่อน +3

    帯広市役所は昔から変わらないですわ。仕事してるのかな?
    再編だからとか、十勝経済で見るととか言ってますけど、緊急事態、異常事態だと感じてないんでしょう。市議会も市長と執行部も。
    人口がただ増えてるからと言って、胡座かいてたら痛い目を見るって思わないんでしょう。
    市民はひしひしと危機感を感じてますよ。
    経済が好調なら、長崎やの跡地には変わりの商業施設やマンションなどの建設計画がすでにあってもおかしくないはずなのに、プランが何もない。
    駅前の広大な空き地がいつまでも残ると、イメージダウンと衰退してるのを証明するようなものです。
    是非再開発を含めて、市中心部の魅力ある都市計画を進めてもらいたい。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +1

      なるほど、そういう危機感は大事ですね。
      どうも強がっているのか?危機感が本当にないのか?
      帯広市役所からは感じられませんね・・・

  • @Kai_yykr
    @Kai_yykr 10 หลายเดือนก่อน +3

    イオンやヨーカードーが無くなっても、トライアルが残るパターンでしょうか。調べたら北海道に29店舗もあるのですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  10 หลายเดือนก่อน +1

      確かによく見かけますね~(笑)

  • @user-mt8kq5kx9w
    @user-mt8kq5kx9w 10 หลายเดือนก่อน +1

    北海道好き関西民ですが……スーパーやインデアンカレーでお世話になっていた長崎屋の撤退は残念です。
    釧路や苫小牧駅近にあった長崎屋も撤退してしまったし……
    ただ長崎屋の親会社はドンキホーテを運営している「パンパシフィックインターナショナル」……苫小牧のように跡地にドンキホーテが……みたいになるといいんですけどね……インバウンドも期待して❗