[Old Audio]⭕SANSUI AU-D907G EX/ボリームノイズメンテナンス

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • いつも最後までご覧いだたきありがとうございます。
    【 別チャンネルのご案内 】
    旅行やペットなど日常生活を綴った[ レイちゃんネル-Letter]設
    下記にリンクするとご覧いただけます。是非ご覧ください。
    / @-myletter
    ボリュームのガリノイズは前からあり、ボリュームを回したりカバーを開けて接点復活剤で現状維持をしていた
    いよいよボリュームを上げるとスピーカーを突き破るくらい大きなノイズが出始めたのでメンテナンスを行うことにした
    ボリュームは特注品のため新品の代用品や汎用品がなく現状品を修理するしかない
    何かの情報で古時計修理のとき、金属部の錆や汚れ落としに無水エタノールを使用して復活したとの情報を思い出した
    ただしエタノールが金属以外の他素材にどんな影響がでるのかわかないので
    プラスチックには少量のラバプロテクトを塗布し内部には少量の接点復活剤を入れてみた
    [ レイちゃんネル-L I F E ] のご案内
    / @-myletter

ความคิดเห็น • 4

  • @岩城和博
    @岩城和博 3 ปีที่แล้ว +1

    流石、907。銅シャシー

  • @iris3186
    @iris3186 ปีที่แล้ว +1

    what is "gari" ? I see this word in some description of the products on yahoo auction.

    • @-AudioStory
      @-AudioStory  ปีที่แล้ว

      Thank you for showing it.
      As for "gari", the inside of the volume deteriorates.
      When a volume knob is passed, the phenomenon that sound comes out is being caused with "gari".

    • @iris3186
      @iris3186 ปีที่แล้ว

      @@-AudioStory thank you .