ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
オペラオーからしたら「俺が弱くなった所で別にオマエが強くなった訳じゃねェだろォがよ」案件
懐かしいセロリのセリフや
ガッチガチにマークしないと勝てないのにハイペースにしたらそれ出来なくて詰む…それこそキタサンブラックみたいにマークしてそれを抜け出す技術は新人騎手にないだろうと思ってたら馬が賢過ぎて突破してくる
周囲がリュージに何もできなくさせた結果「『何もしない』が正解でした」とあり得ない回答を突き付けたバケモノだからなぁ…2000年のオペには、たぶん誰が何をどうやっても勝てなかった
オペラオー「レコード?いらない。最終的に勝てばよかろうなのだー!」
2023年にオペがいても勝てるかはわからんけど、2000年にイクイがいてもオペが勝ちそうな気がする賢さとか根性とか速さとか心肺機能とか、それらを越えて世紀末の覇王は最強世紀末という限定状況では最強無敵の世紀末覇王であってほしいというワガママだけどね
強いものは強い。勝ったのは強者だったからでしかない…文字通りバケモノなオペラオーが抜きんでて異常過ぎたそのせいで世代が弱いと勘違いされるもむしろ同期はアヤベ、トプロ、ドトウ、ラスカルと掲示板常連組がきれいに揃ってて「なんだよこいつら…」な強豪世代なんだよなぁ。オペラオー潰せても他にやられるだけっていう地獄よしかもオペラオーに勝つということは最低でもドトウやトプロに軽く勝てないとダメっていう…
改めてオペラオーのヤバさも凄まじいけどドドウ初めとした覇王世代の連中や新人時代のリュージとか他の要素噛み合って生まれた化け物よ
オペラオーをマーク!→ドトウが来るドトウをマーク!→オペラオーが来るこの2人がいる限り無理ゲーこの2人に任せたらオペラオーがちょこっとハナ出して勝つ
しかもマークしても何故か2着までは来るからほんま絶望よな
オペラオー単騎ならまだ対策とミスが重なればまぐれでも勝ちの期待値もあったかもしれないけどトプロと本格化にも程があるドトウが僅かな芽を摘むのが本当に厳しい
SS血統が猛威を振るってたあの年の王道GI1、2着から、その血統を完全パージしてた異常な奴らだ。
オペの賢さなら、相対的に弱い部分をリュージが補えてた可能性。をオペ自身が理解していたから、リュージがお気に入りだったのでは?
当時のトップジョッキー達が色々してたんよそれでもオペドドウの1,2フィニッシュなんだから絶望の世界だったよの結構スピードもってるし、アホみたいなスタミナあるから最強なのよ
2000年の阪神大賞典→天皇賞春→宝塚でのラスカル騎乗の武豊なんかがまさに変幻自在の名騎乗をしてますね。常に前回までの動きを修正し絶好の機会を作るんですけど最後はオペに力でねじ伏せられていた。本格化したトップロードには2度競り勝っているのだから間違いなくG1馬級の走りをしているにも関わらず勝てないのだから2000年のオペラオーはやはり凄まじい強さだったのだと思います。
なんかどんなに速くて強い馬と走らせても最後には鼻先だけ出して勝ってそうなイメージ
後傾ラップでお馴染み春天と前傾ラップでお馴染み宝塚記念の両方で快勝してる馬相手に極端ペース仕掛けたところでなぁ…
ポッケと戦った時点で全盛期とは程遠く引退間際だったという事実やっぱおかしいよこの馬その時点ですらポッケでようやく勝てるってレベルなのに全盛期とか誰が勝てんねん
引退歳のラスト3戦も2着、2着、5着と生涯掲示板を外さないという近年の名馬を見ても本当に頭おかしい(褒め言葉)名馬なんですよね。ディープやイクイノックスのように見ていてわかりやすい圧倒的な走りをする馬ではなかったから当時そこまで評価されてなかったけど。
5歳時のジャパンカップもまずオペラオーだけ抜け出してたもんな…ポッケいなきゃもう圧勝で終わってたって冷静に考えなくても頭おかしい強さしてる。しかもドトウやトプロもそこまで弱体化してたわけでもない
@@don1207 フィジカルに任せて爆走してレコード連発するタイプのオツムだったらあそこまでの総合成績は残せてなかったと思う。シンザンとかルドルフとか、ああいうタイプの賢い天才系。
@@kzhr-t1lしかも前年の自身の勝ち時計より早い時計出しての2着
ジャンポケは府中特化のトニービン産駒で鞍上はペリエかつ斤量差もあったが、クラシック当時で圧倒的格上のオペラオーとの真向勝負を制したのは素直にすごいというか個人的には、2001年JCジャンポケに確実に勝てると言える馬はいない
「2000年はそういう年にしよーっと!」って競馬神が決めたんだからもう何をどうしたってどうしようもない。
条件が2000年であればどんな馬でも絶対に倒せないという概念宝具を持ってるって言われても驚きはしない
ドバイミレニアムかな?
0:35いつでもどこでもバッチリなの凄すぎる
オペ「最後にドトウを交わせば勝てるぞ」
リュージさん曰くオペラオーはどの馬抜けば良いか理解してたそうですしね。それがドットさんだっただけで。本当に他馬からしたら悪魔の2人ですよねぇ。
ドトウもドトウで先行押し切りの横綱相撲するからオペ以外みんな置いていかれるんだよなぁ
ゴール前でトプロが垂れてドトウが抜け出してその前にオペラオーがいるんだよなぁ…他馬は3着以内すら困難
@@kzhr-t1l 様オペラオー、ドットさん、トプロで三連単を狙えばいける⁉️倍率低そうだし、当時有ったかどうか知らないけど💦
お笑いまとめと思ったら、ガチの勝負論でびっくりした。みんなプリティかなぐり捨てたんか...好き😊
大雨の中の無敵タイキシャトル(雨以外も無敵)に通ずるものがあるな
ハイペースにしたらイクイノックスかタイトルホルダーみたいに前目に着けて先頭も周りの馬もマックイーンばりのスタミナ削りでゴリゴリ削ってゆっくりゴールだろうな…末脚勝負だって有馬記念で囲まれた上で上がり最速のキングヘイローが追いつけてないし、スローペースで最後に抜け出すって事はむしろスピード勝負強いって事で…並べていくとマジで視覚外から最速でぶち抜くしかないなこれ
個体平均より明らかにデカい心臓持ったやつにスタミナ勝負挑むのは自殺行為な気がしてならない
@@アキコブラ 同じようなタイプの心臓持ちって言われてたのがカブラヤオーやオグリだっけ
@@ほいける-i6e オグリはそれに加えて不整脈もあったとか。生物的には鼓動がいきなり早くなるのは負担が大きいしデメリットのはずなんだけどオグリは追いつめられたり追いすがる時に瞬間的に鼓動が早くなり、全身に血が巡って身体能力が上がったらしい。ドラゴンボールの界王拳やケンガンアシュラの憑神(つきがみ)もしくは前借(まえがり)をリアルでやってたとか。ウマ娘でオグリの固有・勝利の鼓動はオグリにアップになっていき心臓辺りのアップで鼓動が強くなっていきオーラをまとって走り出すというもの。ダービースタリオンでゴール前の競り合いで脚が伸びる「勝負根性」というステータスはオグリの強さをゲーム内で表現する為に作られたなど、全く関係ないはずのバトル漫画にも影響を及ぼしていたと思われる。
@@ほいける-i6e オグリは不整脈もあったとか。普段は問題ないけど運動すると一気に鼓動が早くなって息切れや疲労が溜まりやすくなるんだけどオグリは頑丈すぎる心臓と体でその鼓動を運動能力の向上に出来たとか。やってることがDBの界王拳とかの類いである。ウマ娘のオグリ固有スキル「勝利の鼓動」演出(心臓の鼓動が大きくなっていってオーラ発動からの走り出し)はこの逸話を元にしてるとか。
オペが負けそうになったらミッキーロケットとリュージが背中を押すから無敵
白井さんが言ってるみたく「勝てそうになると力を抜くから、視界の外から一気にぶち抜く」が最適解な気がする
それをダート寄りの馬で実行して本当に勝つんだから白井最強なんよ
ちなみに本人が2回目はないって言ってた
アレはいろんな条件がうまく合致したから勝てたまぐれ勝ちのようなもんだからな大博打に勝てたのはアグネスデジタルが凄い馬だったからだけど
ハイペースな展開にすれば...というにはあくまでオペラオーにとっては厳しいレースになるだけで、オペがいなくなったドトウやトプロを抑えられるかはまた別問題という...なのでオペラオーが出てるレースで勝つためには、オペとの競り合いを極力避けつつ足を溜めて、最後の直線で大外からゴール前でぶち抜くのが一番! とかいう無茶難題をやれたのがデジタルやジャンポケだけというね...
つかそもそもハイペース勝負に持ち込んだらそれこそオペのスタミナで殆どの馬が自動的にすり潰されるんだよなぁだからみんなどスローからの末脚勝負でまぎれの不利を利用したまぐれ勝ちを狙ってたそれが成功したのが2001宝塚で、とはいえオペはありえん場所から2着まで飛び込んできた実際にハイペースを作って酷いことになったのが2001年の春天で、前半ラップと後半ラップのマイナス差が春天史上5番目に大きかったしかも良馬場発表とはいえ当日雨天だったのに、当時の春天歴代タイムの中で4番目に早かったから晴天ならレコード決着だっただろうって言われてるちなみに2000年の春天はその真逆で、90回近くデータが残ってる3200mの天皇賞の中で下から10番目くらいのどスローからの末脚決着になってる歴代でハイペースとどスロー展開の両方で春天を勝ってるのはテイエムオペラオーとキタサンブラックだけだし、キタサンブラックよりも更に両極端なレースを勝ってる
オペラオーは「強い」とか「早い」というより、「賢い」とか「上手い」馬なイメーだから結局はどんな展開来ても勝ちそうなんだよな
自分自身でどの馬抜けば勝つかを理解していたと鞍上が言ってますしね。それで早めに先頭に出るとソラ使うからあの最後にハナだけ出して勝つ勝ち方になったんだしね。良くも悪くも全力を適時出したり抑えたりができる馬だったから生涯26戦王道路線走りきって粗故障無く完走し全て掲示板内という現代の少ない競争数の名馬が増える度に再評価されてるんだよね。
ほんとに強い馬は馬場もペースも不問で勝つと言われるが、それを実行できた馬。要するに強いのは強いんだよね。特に力を発揮できる瞬間が併せ馬した時でそうなったら最後、勝負根性で絶対ハナ差勝ちするからね…なので外ラチギリギリまでブン回して一気しかけるのですね
オペラオーは頭良いから先頭に立つとソラ使うからあのハナ差圧勝だしね。
露骨なオペ潰しの例が01宝塚。それでも2着に食い込むのが覇王(実際に審議の対象になった)
有馬の包囲網よりさらに露骨な包囲網で抜け出すのに手間取ったのと鞍上のリュージさん曰く加齢でズブくなってきたという事もあったそうですしね。でもそれでようやく他馬が勝てるんだからどれだけヤバイんだという話になるんですよね。
やり過ぎだよね、単純にアンカツのケツアタックよりはるかに見てて気分が悪い
01年の宝塚記念は岡部騎手が確かダイワテキサスで凄いマークしてたと記憶してる。「これ以上、ルドルフに勝る戦績を重ねさせてはならない!」って感じの狂信者めいた迫力があった。
ラストの直線、邪魔されずにスパートできてたら、ドットさんを差してたかも🤔
01宝塚はエグかった
乗ってる人が経験不足でも勝てます、やばくなったら自分で判断しても勝ちますってやってることレイズナーみたいだ
V-MAX扱いされても否定出来んからなぁ…
メジロマックイーン(天春2連覇)ライスシャワー(天春2回1着)テイエムオペラオー(天春2連覇)キタサンブラック(天春2連覇)この4頭の全盛期京都3200対決は観たい。
ステイヤー怪獣大決戦か
他馬がいたら確実に故障馬が発生する地獄のレースやな…ここにレコード持ってたディープ辺りも加えるか(
春天連覇だとフィエールマンもいますね。
ここに、特別参加枠でシンボリルドルフとシンザンも加えたい。
オペラオーが勝ったレースはどれも上りが3番以内、うち半分が上り1番なんだよな。掲示板を外したことがないが、上りも6番手以下になったことがないんだっけ?
オペを徹底的に潰そうとしても、まだドトウが残っている→01宝塚
弱点(他よりマシなだけ)
*ライバルと呼ばれる馬は皆レコード持ちです。
ざっと挙げるだけでもアヤベさん・NTR・ドットさん・ステゴ・ジャンポケと名馬が揃う中でマークだの時計勝負とかやってどうにかなるもんかね・・・包囲網でリュージの心を折るところまで追い詰めてもオペ自身が諦めてないわ主人公補正発揮するわで突破してしまうし・・・
勝つ方法は01年天皇賞秋のデジタルみたく大外から差し切るしかないんやろなぁ…そのためにはオペラオー以上の末脚があることが必要最低限とかいうムリゲー
同じことやれるのって、シービー、タマモクロス、トップガン、アドベ、ディープ、ブエナ、イクイノックスぐらいか?
@@ほいける-i6e少なくともイクイノックスは差し追い込みやめた方がいいぞ。宝塚記念は展開がハマったからなんとかなったけど、それでもたかがGⅡ馬に負けかけてるし、彼は先行抜け出しが良い。
@@nyaruto6990 んー、自分はパンサラッサを差し切った秋天みたいなパターンで想像してた宝塚みたいな感じだとちょい厳しいか
ちょっと論点ずれるかもしれないけど、仮に彼が大外一気が出来る末脚を持っていたとしても、そもそも先行すればその他大勢を粉砕出来る力があるからわざわざ差し追込する必要無いと思う。実際4歳秋天は超ハイペースでも先頭について行ってそのままゴールしたし。
上2頭の相性補完エグくて何やっても勝てないの対戦ゲームにある最悪な二強環境で草
引退レースだって衰えたって簡単に言われてるけど上り3Fのタイムは3位でキレない訳じゃ無かったタッケとトゥザヴィクトリーのスローペースに付き合って中途半端な位置取りのまま上り勝負に持ち込ませてしまったリュージのミスや
先頭にいくと走らなくなるし、後ろすぎると故障のリスク、あんまり騎手の自由に動かせる馬じゃあなかった、ということなのでしょう先行しているドトウを抜けばいいだけだったのが良かった、ってご本人もタネ明かししてたし・・・
オペラオーが別格なだけで他にもクソ強いのがゴロゴロいるからなこの世代。あと確変枠のステゴ
オペラオーに勝とうとするとその前にドトウにも勝たないといけないのがな…
それも魔王城前の魔将クラスなんだが、、、
@@焔の鬼斬り番長渡辺綱 メイショウドトウの先行力冷静に見るとヤバイメトロポリタンステークス以降の全盛期ドトウはオペを出し抜こうとしたレース以外はどの距離でもほぼ前目につけて一度も垂れないで上位勢に食い込んでるんだよなぁ
ククク…ヤツは覇王四天王の中でも最強…!
オペラオーを囲めば勝てるぞ!・・・いや先行してるドトウどうするんだよ?ってなるのが酷い
うぽつです。オペラオーには弱点がある…!尚…実際、0:23での発言がその通りすぎる。他が凄すぎるから自然とそれが苦手の範疇とかマジで強い馬だよね…しかも、ハイペースにしたらしたでドトウが抜け出して終わりとかどうしようもないw世紀末覇王に勝ってもそのすぐ後ろに同等の相手が常に居る、というのも勝てない要因ではあったんだろうな…
・並んだら絶対抜かせないマンのオペラハウス産駒(メイショウサムソン)・抜け出したらソラを使う(らしい)のでドトウマークのチョイ差し戦法なので対策は『並ばずに離れてぶっこ抜く』で、それを体現したのが2001秋天のデジタルとJCのジャンポケだけど2000年に同じことやってたら勝てたかと言われるとね……
@@zawaifそれこそディープやイクイノックス級の鬼脚じゃないとダメだと思う
@@ほいける-i6eディープのラスト3ハロン最速タイム33.3と同タイムを、ノーステッキで叩き出してる実績があるので、実際問題…00年のオペラオーは結構な化物なんで、ディープでもキツイと思います。そうなるとイクイノックスが逃げて差すのが、一番可能性があるのではないでしょうか?
@@ケイ_2010年隼乗り ハーツに負けた有馬みたいな感じになる可能性があるってことか
2000の京都大賞典が59kg背負って33.3ノーステッキ本当にすごいからおすすめです
我に勝つ?!なら、まずは我が認めた怒涛を捩じ伏せてみよ!ドトウG2単勝1.1倍G1未勝利馬?
有馬もちゃんと追い詰めたし、宝塚では見事成敗したじゃないかw…ホント糞みてえなレースだわな勝負処であんな悪質なカットされて手綱引いたんじゃ話になる訳も無え
クソって言われるけど、そういう要素も含めて「レース」だと思うなあ…F1で言うチームオーダーみたいなもんだし
@@ほいける-i6e あんなのレースだと思わんわ。あれオペラオー負けてたらレースじゃなくこれは最早八百長レベルの「出来レース」って言われるんだわ
コメント欄の数々の御仁が考察述べても結論:オペドトウのどっちか。に落ち着くのなんなん、、
オペラオー強すぎ
当時新人騎手だったリュージを乗せてグランドスラムを達成できる馬がどんだけいるの?って話
そもそもグランドスラム自体居ないぞ
競馬を嗜む者の妄想として言うけど、オペラオーとカブラヤオーとススズとディープでレースさせてみたい。
スズカとカブラヤオーで超ハイレベル版バカコンビするのか…
先頭いなきゃ気が済まない奴と最強の臆病者を同時に出すとか文字通り破滅的なレースになるわw
ペラオ最強論で鞍上が和田って言われるの悪いんだけどめっちゃ笑う
そもそも、オペラオー以前にドトウを倒すのが大半の馬にとって難業という事実。
どんな名馬が出てこようとも世紀末覇王はずっと比較対象として見られるんだろうなぁ
ガンダム系のアムロを倒す方法を語るみたいな感じだな。強すぎてムリってレベルだ😅
「強い」よりも、「異常」「おかしい」みたいな表現されるのも共通してます。
むちゃくちゃデカくて高性能な心臓というハイペース耐性EXぐらいありそうなギフテッドがあるので、一番得意で紛れがないのが平均して速いペースで心肺弱いやつから脱落していくレースじゃない?スローでゴチャつく展開作ったのは最適解なんよね。
マックイーンみたいなスタミナお化けならワンチャンありそうだけど瞬発力が平均低度だから皐月賞の末脚出されたら普通に負けそう
皐月賞見ればわかるけど、普段はダメージを考慮して滅多に見せない切れ味も持ってるんだ覇王は。ハイペースで前崩れの展開になれば、直線一気でブチ抜くぜ?
リュージさんはその皐月の後に岩元調教師に「馬を潰す気か」と怒られてからあの目標となる馬を決めて最後にハナ差追い越す勝ち方になったそうですしね。その最適解の好敵手がドットさんというもう一頭の化け物だったんですよね。
実際、最後に勝つ競馬をする強すぎる馬だったからルドルフとオペは人気がイマイチだったんだよね・・・
小細工で勝てるくらいの相手なら当時の和田竜二と武豊他のトップジョッキーのレベル差から考えて年間無敗なんて達成されてないんだわ。
競り合ったら勝ち目がないから先頭に立つとソラを使う癖をついて秋天の変態デジタルみたいに大外から差し切ればあるいはそれでも2000年のオペラオーに勝てるかはわからんけど
ドトウクラスをもう1頭用意するとか…?いやトプロでやれなかったから無理か
近い世代から考えると、ススズが存命で現役続行中かつ衰えなしで果たして…って感じですかね
オペ最盛期って逃げや追込みの強い馬が中長距離にいなかったからなあ…
本当はあの有馬で逃げ馬ホットシークレット(横山典弘)が大逃げする予定だったそうなのですが(ノリさんが100馬身離してやる!と語っていたとか)出遅れてしまい馬群の中の一頭に・・・
@@ちまのとしいウンスがケガすることなく走ってたらどうだったんだろうなあとは思う後のイングランディーレみたいにやれたのかな
オペラオーの弱点?リュージが余計なコトをする、位しか思い浮かばないん
ハイペースを後方大外から差し切ってる皐月賞馬にハイペースで挑んだら馬鹿丸出しなんだよなぁ・・・
そもそもステゴもファンタスティックライトも失敗してんだからガリレオ連れてきてもってのはある
こいつの場合、勝ち星に目が行きがちだけど古馬王道2年皆勤+αしたうえでのあの戦績という頑丈さも特徴だと思う。速いけど虚弱でレースの数がこなせないのは本当に強いのか?と思ってしまう。自動車レースでいうところの耐久性のない一発エンジンみたいな。
結局全てが高水準なら小細工要らないよね?って横綱相撲してただけ
サンデーサイレンス産駒はスローペースからの上がり勝負に強かったからハイペースにならなかった
何やっても悪手になり得るのヤバ過ぎだろ。
2000年有馬、片目が見えない状態で、騎手も打つ手なしの状況で、斜め前に空いた1頭分の隙間に自分から突っ込んで馬群を突き抜けていくようなバケモノにどうやって勝てというんだ・・・。封印こそしてたが、差し足も一級品なんだぞ(汗
正攻法でオペラオーに勝てるのはスズカ&イクイの楽して逃げ、先行してさらに伸びるような化け物かディープのように圧倒的な末脚で一瞬のうちに抜き去るしかないと思う。オペラオーは日本競馬の歴史上3本の指にはいる名馬です。
長距離に強いイメージがありますが…オペは「皐月賞馬」なんですよ
史実のオペラオーは戦績エグい割に史上最強馬論争に入らないことが多いよな…あげる人が多いのはディープ、オルフェ、イクイノのイメージ…
最近は普通に入ってるでしょ。ネット競馬で簡単にデータとして成績見られるようになってからそういう傾向にある。
勝ち方が2着よりちょっと前出るっていう感じで、圧勝してるように見えない錯覚が生じてるからねしょうがないね
@@キューブ-c4n 確かに圧勝は少ないですね
少し話はずれるけどこういう議論でアモアイが出てこないことが多いのはなんでなんだろう……。浮き沈みのあるオルフェが挙げられるなら、2010代以降でワールドレコードも記録して3冠対決も勝っているG1:9勝のアモアイが推されても不自然さはないはずだが。
@@AOMOAOMOA アモアイは牝馬最強ですねって2020年JC豪華過ぎるww
オペラオーを倒そうとすれば、ドトウが勝つだけ。こんな、隙を生じぬ二段構え、あってたまるかよ。他馬にとっては無理ゲーが過ぎる。
2000年のオペは勝てない。スピード・スタミナとともに馬の頭の良さと、反応速度の速さが飛び抜けてる。2001年のオペは反応速度が少しずつ衰えていったのに、竜二がそれを補う乗り方できずに負けた。ただ、補う乗り方してもデジタルは抑え込めたとは思わんけど。
ペースでどうにかなるレベルではないくらいの絶対的なものがあった単純なHペースな馬がいても無理、タップくらいのすり潰すような馬がいて紛れでワンチャンあるかないか、それで他の馬にやられかねないしグランドスラムの時のオペはどうにもならん
圧勝こそしないものの、最後にはいつも一番でゴール板を通過してる。なんつーか…どうにかなりそうでどうにもならない、そんな馬だったよ。大好きだけど同時に同じくらい大嫌いな馬だった。
記録的にはワクワクしたけど、馬券的にはドトウも含めて旨味がなかったからね転がすしか無かったけど、当時としては圧勝が無いし、鞍上がリュウジだし、ドトウは訳が分からんから、一点で転がす勇気を持てる人も実は少なかったという史実を見て語れる今だからこそ、強さがはっきりわかる訳で
徹底的にオペメタ張ったとしてもその結果抜けてくるのはドトウ、というのは宝塚で実証されちまってるからなあ(なんですこのクソゲー??)
お互いベストコンディションのオペとカブラヤオーが、同じレース(府中2400)走ったらどうなるやろか・・・・。
パンサラッサみたいなウマがいたらペースがバグっちゃう
勝てる訳ねェだろォ!!
ハ ナ 差 圧 勝 !
2000年オペを確実に負かすなら秋天・JCを糞ハイペースにして消耗させて(包囲網)有馬狙とか?もちろん3回もG1出走を棒に振って邪魔をするとか愚の骨頂ですが各レース単発の作戦で彼を負かす小手先の方法は、ちょっと思いつかないなぁ(素人の浅知恵感)
キングヘイローに中長距離でスプリントやマイラーでのレース運びをさせるニホンピロムーテー戦法だったら1回ぐらいは泡吹かせられるかも完全に机上の空論だけど
意外とディープやシービーみたいな「展開関係なしに追込みしてくる」タイプには相対的に弱いのかな…とは思ったあとカブラヤオーみたいに、スタミナすり潰させて逃げる系の馬とか追記完全に机上の空論になるけど、全盛期福永洋一さんにこの頃のスプリンターやマイラーの馬に乗ってもらってニホンピロムーテー戦法やらすのが一番勝率高そう…
リュージを取り上げたら勝つチャンスあるんじゃない?
パン君やキタサンや2人はプリキュアを2000年有馬にぶち込んだらオペラオードトウに勝てるんかな?
もう、初手でスミヨンするくらいしか手段はないのよ…
オペラオーは絡み手を使えばオペラオーには勝てるからまだマシオペラオーには劣るけど絡み手が使えないドトウの方が当時の騎手は困ったのでは?
ススズぐらいしか思いつかない
時計勝負って、和田の仕掛け所勘が新人で甘いからそこを突くってだけでオペラオーが弱いって話にはなってない話だよね。勝つとしたら、オペラオーの前で競馬出来て、そのまま前残り出来るスピードとスタミナを持つスズカとブライアン位しか浮かばないけど実際、馬なりに少し気合い付けただけで全力追いの上がり33秒5のトップロードを直線ずっと頭差で完封出来る馬だから、誰が勝てるのか教えて欲しいわ。
ハイペース誰が?サイレントハンター君いなかったっけ?
妖怪鼻ヒョイ
スズカさんならワンちゃんあるのでは?
ウイポで鍛え上げたらサキーには勝てた。ガリレオには負けた
アドマイヤベガが怪我なく2000年も走ってたらどうなってたかなって感じ
あれっ……ステゴさん強くね?↑先着はしたけど失格
でも陣営は「あのレースが一番強いレースをした」って言ってるんだよね…
要するにオペより強い馬ぶつけりゃ勝てるのになんでしないの?って話なのかな(低能思考)
オペ自身も超ハイスペックだから、パワープレー「だけ」じゃダメなのよ…その上で「戦略」を練らないと
強い馬をぶつけると根性バフ掛かるから大外走ったのがアグネスデジタル…
@@掠風竊塵 88JCに近いよねあれもタマモクロスの勝負根性を封じ込めるための作戦だったし
2000年国内でアレに真っ向から買てる馬なんか存在しないぞ。いたらそもそも年間無敗はなかった何やっても勝てなかったんだからな。単純に当時オペラオー以上の馬がいなかったって発想がないのか…とはいえ遠征してきた海外の名馬ファンタスティックライトも返り討ちにしてたが
2000年はもうその次元じゃないぞ?あの有馬でもダメなんだから、なす術無しよ。
オペラオーが海外遠征しなかったのは、海外では反則ではないラビットが弱点だったから?
口蹄疫が流行ってたのも躊躇した要因だと聞いてる
単純にノウハウが無かったらしい。岩本厩舎は弱小だし当時のテイエムも駆出し馬主だったから海外遠征での伝が無かったんだよ。さらに当時はまだまだJCに海外の有力馬が来てたんで海外の強い馬と戦うならJCで十分っていう考えもまだまだ多かったからね。
@@カトキ-o9nその前にオペは遠征自体が得意じゃないらしいよ。地元の水しか飲まなかったらしいし、疲労からか食が更に細くなるんだと。
遠征時代が苦手、デリケートな馬だったうえに馬主も厩舎も弱小でどうやって遠征しろと?少しは調べてから言って欲しいなこういう質問する奴って…調べる気があったら一瞬で検索出るぞ
@@kzhr-t1l どうした?ファンを増やすことをなぜしない?
オペが居なければドトウの時代だからなぁ。オペのペース崩すなら2頭立てで1頭はペースを崩す役になる。その上でドトウとの勝負に勝てるか?という事だからなぁ。逆にオペが5歳になるまで対抗馬が居なかったと考える人が多いんじゃないかなぁ。3歳時はもちろん強かったけど、グラスとスペちゃんの2大巨頭が居たからね。有馬では3着だったけど、この2頭からは全く目に入れて貰えてなかったし。
京都大賞典1999…
時計やペースなんてさして意味のない話勝てるレベルの馬相手なら強い馬が出てきたらちゃんと敗けてるじゃん
98キチ発見w
こういうのをバカって言うんだろうなという良い見本だなピークがいつか、ローテ、騎手その他諸々も考えられない頭しかないんだろうな
スペ「ちゃんと走れる状態なら普通に勝てますよ」グラス「その上で衰える前なら末脚勝負でも勝てますよ」オペ「それが出来るのは君達だけだよ···」
末脚封印してて3歳時でクソローテはオペ側がちゃんと走れる状態扱いで良いんやろか…
本格化前のあの酷すぎるローテで騎手の差もですぎてたあの内容でそれは言ってること嘘すぎん?
オペラオーからしたら「俺が弱くなった所で別にオマエが強くなった訳じゃねェだろォがよ」案件
懐かしいセロリのセリフや
ガッチガチにマークしないと勝てないのにハイペースにしたらそれ出来なくて詰む…
それこそキタサンブラックみたいに
マークしてそれを抜け出す技術は新人騎手にないだろうと思ってたら馬が賢過ぎて突破してくる
周囲がリュージに何もできなくさせた結果「『何もしない』が正解でした」とあり得ない回答を突き付けたバケモノだからなぁ…
2000年のオペには、たぶん誰が何をどうやっても勝てなかった
オペラオー「レコード?いらない。最終的に勝てばよかろうなのだー!」
2023年にオペがいても勝てるかはわからんけど、2000年にイクイがいてもオペが勝ちそうな気がする
賢さとか根性とか速さとか心肺機能とか、それらを越えて世紀末の覇王は最強
世紀末という限定状況では最強無敵の世紀末覇王であってほしいというワガママだけどね
強いものは強い。勝ったのは強者だったからでしかない…文字通りバケモノなオペラオーが抜きんでて異常過ぎた
そのせいで世代が弱いと勘違いされるもむしろ同期はアヤベ、トプロ、ドトウ、ラスカルと掲示板常連組がきれいに
揃ってて「なんだよこいつら…」な強豪世代なんだよなぁ。オペラオー潰せても他にやられるだけっていう地獄よ
しかもオペラオーに勝つということは最低でもドトウやトプロに軽く勝てないとダメっていう…
改めてオペラオーのヤバさも凄まじいけどドドウ初めとした覇王世代の連中や新人時代のリュージとか他の要素噛み合って生まれた化け物よ
オペラオーをマーク!→ドトウが来る
ドトウをマーク!→オペラオーが来る
この2人がいる限り無理ゲー
この2人に任せたらオペラオーがちょこっとハナ出して勝つ
しかもマークしても何故か2着までは来るからほんま絶望よな
オペラオー単騎ならまだ対策とミスが重なればまぐれでも勝ちの期待値もあったかもしれないけど
トプロと本格化にも程があるドトウが僅かな芽を摘むのが本当に厳しい
SS血統が猛威を振るってたあの年の王道GI1、2着から、その血統を完全パージしてた異常な奴らだ。
オペの賢さなら、相対的に弱い部分をリュージが補えてた可能性。
をオペ自身が理解していたから、リュージがお気に入りだったのでは?
当時のトップジョッキー達が色々してたんよ
それでもオペドドウの1,2フィニッシュなんだから絶望の世界だったよの
結構スピードもってるし、アホみたいなスタミナあるから最強なのよ
2000年の阪神大賞典→天皇賞春→宝塚でのラスカル騎乗の武豊なんかがまさに変幻自在の名騎乗をしてますね。
常に前回までの動きを修正し絶好の機会を作るんですけど最後はオペに力でねじ伏せられていた。本格化したトップロードには2度競り勝っているのだから間違いなくG1馬級の走りをしているにも関わらず勝てないのだから2000年のオペラオーはやはり凄まじい強さだったのだと思います。
なんかどんなに速くて強い馬と走らせても最後には鼻先だけ出して勝ってそうなイメージ
後傾ラップでお馴染み春天と前傾ラップでお馴染み宝塚記念の両方で快勝してる馬相手に極端ペース仕掛けたところでなぁ…
ポッケと戦った時点で全盛期とは程遠く引退間際だったという事実
やっぱおかしいよこの馬
その時点ですらポッケでようやく勝てるってレベルなのに全盛期とか誰が勝てんねん
引退歳のラスト3戦も2着、2着、5着と生涯掲示板を外さないという近年の名馬を見ても本当に頭おかしい(褒め言葉)名馬なんですよね。
ディープやイクイノックスのように見ていてわかりやすい圧倒的な走りをする馬ではなかったから当時そこまで評価されてなかったけど。
5歳時のジャパンカップもまずオペラオーだけ抜け出してたもんな…ポッケいなきゃもう圧勝で終わってた
って冷静に考えなくても頭おかしい強さしてる。しかもドトウやトプロもそこまで弱体化してたわけでもない
@@don1207 フィジカルに任せて爆走してレコード連発するタイプのオツムだったらあそこまでの総合成績は残せてなかったと思う。シンザンとかルドルフとか、ああいうタイプの賢い天才系。
@@kzhr-t1l
しかも前年の自身の勝ち時計より早い時計出しての2着
ジャンポケは府中特化のトニービン産駒で鞍上はペリエかつ斤量差もあったが、クラシック当時で圧倒的格上のオペラオーとの真向勝負を制したのは素直にすごい
というか個人的には、2001年JCジャンポケに確実に勝てると言える馬はいない
「2000年はそういう年にしよーっと!」って競馬神が決めたんだからもう何をどうしたってどうしようもない。
条件が2000年であればどんな馬でも絶対に倒せないという概念宝具を持ってる
って言われても驚きはしない
ドバイミレニアムかな?
0:35いつでもどこでもバッチリなの凄すぎる
オペ「最後にドトウを交わせば勝てるぞ」
リュージさん曰くオペラオーはどの馬抜けば良いか理解してたそうですしね。
それがドットさんだっただけで。
本当に他馬からしたら悪魔の2人ですよねぇ。
ドトウもドトウで先行押し切りの横綱相撲するからオペ以外みんな置いていかれるんだよなぁ
ゴール前でトプロが垂れてドトウが抜け出してその前にオペラオーがいるんだよなぁ…他馬は3着以内すら困難
@@kzhr-t1l 様
オペラオー、ドットさん、トプロで三連単を狙えばいける⁉️
倍率低そうだし、当時有ったかどうか知らないけど💦
お笑いまとめと思ったら、ガチの勝負論でびっくりした。
みんなプリティかなぐり捨てたんか...好き😊
大雨の中の無敵タイキシャトル(雨以外も無敵)に通ずるものがあるな
ハイペースにしたらイクイノックスかタイトルホルダーみたいに前目に着けて先頭も周りの馬もマックイーンばりのスタミナ削りでゴリゴリ削ってゆっくりゴールだろうな…末脚勝負だって有馬記念で囲まれた上で上がり最速のキングヘイローが追いつけてないし、スローペースで最後に抜け出すって事はむしろスピード勝負強いって事で…並べていくとマジで視覚外から最速でぶち抜くしかないなこれ
個体平均より明らかにデカい心臓持ったやつにスタミナ勝負挑むのは自殺行為な気がしてならない
@@アキコブラ 同じようなタイプの心臓持ちって言われてたのがカブラヤオーやオグリだっけ
@@ほいける-i6e オグリはそれに加えて不整脈もあったとか。生物的には鼓動がいきなり早くなるのは負担が大きいしデメリットのはずなんだけどオグリは追いつめられたり追いすがる時に瞬間的に鼓動が早くなり、全身に血が巡って身体能力が上がったらしい。ドラゴンボールの界王拳やケンガンアシュラの憑神(つきがみ)もしくは前借(まえがり)をリアルでやってたとか。ウマ娘でオグリの固有・勝利の鼓動はオグリにアップになっていき心臓辺りのアップで鼓動が強くなっていきオーラをまとって走り出すというもの。ダービースタリオンでゴール前の競り合いで脚が伸びる「勝負根性」というステータスはオグリの強さをゲーム内で表現する為に作られたなど、全く関係ないはずのバトル漫画にも影響を及ぼしていたと思われる。
@@ほいける-i6e オグリは不整脈もあったとか。普段は問題ないけど運動すると一気に鼓動が早くなって息切れや疲労が溜まりやすくなるんだけどオグリは頑丈すぎる心臓と体でその鼓動を運動能力の向上に出来たとか。やってることがDBの界王拳とかの類いである。ウマ娘のオグリ固有スキル「勝利の鼓動」演出(心臓の鼓動が大きくなっていってオーラ発動からの走り出し)はこの逸話を元にしてるとか。
オペが負けそうになったらミッキーロケットとリュージが背中を押すから無敵
白井さんが言ってるみたく「勝てそうになると力を抜くから、視界の外から一気にぶち抜く」が最適解な気がする
それをダート寄りの馬で実行して本当に勝つんだから白井最強なんよ
ちなみに本人が2回目はないって言ってた
アレはいろんな条件がうまく合致したから勝てたまぐれ勝ちのようなもんだからな
大博打に勝てたのはアグネスデジタルが凄い馬だったからだけど
ハイペースな展開にすれば...というにはあくまでオペラオーにとっては厳しいレースになるだけで、オペがいなくなったドトウやトプロを抑えられるかはまた別問題という...
なのでオペラオーが出てるレースで勝つためには、オペとの競り合いを極力避けつつ足を溜めて、最後の直線で大外からゴール前でぶち抜くのが一番! とかいう無茶難題をやれたのがデジタルやジャンポケだけというね...
つかそもそもハイペース勝負に持ち込んだらそれこそオペのスタミナで殆どの馬が自動的にすり潰されるんだよなぁ
だからみんなどスローからの末脚勝負でまぎれの不利を利用したまぐれ勝ちを狙ってた
それが成功したのが2001宝塚で、とはいえオペはありえん場所から2着まで飛び込んできた
実際にハイペースを作って酷いことになったのが2001年の春天で、前半ラップと後半ラップのマイナス差が春天史上5番目に大きかった
しかも良馬場発表とはいえ当日雨天だったのに、当時の春天歴代タイムの中で4番目に早かったから晴天ならレコード決着だっただろうって言われてる
ちなみに2000年の春天はその真逆で、90回近くデータが残ってる3200mの天皇賞の中で下から10番目くらいのどスローからの末脚決着になってる
歴代でハイペースとどスロー展開の両方で春天を勝ってるのはテイエムオペラオーとキタサンブラックだけだし、キタサンブラックよりも更に両極端なレースを勝ってる
オペラオーは「強い」とか「早い」というより、「賢い」とか「上手い」馬なイメーだから結局はどんな展開来ても勝ちそうなんだよな
自分自身でどの馬抜けば勝つかを理解していたと鞍上が言ってますしね。
それで早めに先頭に出るとソラ使うからあの最後にハナだけ出して勝つ勝ち方になったんだしね。
良くも悪くも全力を適時出したり抑えたりができる馬だったから生涯26戦王道路線走りきって粗故障無く完走し全て掲示板内という現代の少ない競争数の名馬が増える度に再評価されてるんだよね。
ほんとに強い馬は馬場もペースも不問で勝つと言われるが、それを実行できた馬。
要するに強いのは強いんだよね。
特に力を発揮できる瞬間が併せ馬した時でそうなったら最後、勝負根性で絶対ハナ差勝ちするからね…
なので外ラチギリギリまでブン回して一気しかけるのですね
オペラオーは頭良いから先頭に立つとソラ使うからあのハナ差圧勝だしね。
露骨なオペ潰しの例が01宝塚。それでも2着に食い込むのが覇王(実際に審議の対象になった)
有馬の包囲網よりさらに露骨な包囲網で抜け出すのに手間取ったのと鞍上のリュージさん曰く加齢でズブくなってきたという事もあったそうですしね。
でもそれでようやく他馬が勝てるんだからどれだけヤバイんだという話になるんですよね。
やり過ぎだよね、単純に
アンカツのケツアタックよりはるかに見てて気分が悪い
01年の宝塚記念は岡部騎手が確かダイワテキサスで凄いマークしてたと記憶してる。
「これ以上、ルドルフに勝る戦績を重ねさせてはならない!」って感じの狂信者めいた迫力があった。
ラストの直線、邪魔されずにスパートできてたら、ドットさんを差してたかも🤔
01宝塚はエグかった
乗ってる人が経験不足でも勝てます、やばくなったら自分で判断しても勝ちますってやってることレイズナーみたいだ
V-MAX扱いされても否定出来んからなぁ…
メジロマックイーン(天春2連覇)
ライスシャワー(天春2回1着)
テイエムオペラオー(天春2連覇)
キタサンブラック(天春2連覇)
この4頭の全盛期京都3200対決は観たい。
ステイヤー怪獣大決戦か
他馬がいたら確実に故障馬が発生する地獄のレースやな…ここにレコード持ってたディープ辺りも加えるか(
春天連覇だとフィエールマンもいますね。
ここに、特別参加枠でシンボリルドルフとシンザンも加えたい。
オペラオーが勝ったレースはどれも上りが3番以内、うち半分が上り1番なんだよな。掲示板を外したことがないが、上りも6番手以下になったことがないんだっけ?
オペを徹底的に潰そうとしても、まだドトウが残っている→01宝塚
弱点(他よりマシなだけ)
*ライバルと呼ばれる馬は皆レコード持ちです。
ざっと挙げるだけでもアヤベさん・NTR・ドットさん・ステゴ・ジャンポケと名馬が揃う中でマークだの時計勝負とかやってどうにかなるもんかね・・・
包囲網でリュージの心を折るところまで追い詰めてもオペ自身が諦めてないわ主人公補正発揮するわで突破してしまうし・・・
勝つ方法は01年天皇賞秋のデジタルみたく大外から差し切るしかないんやろなぁ…
そのためにはオペラオー以上の末脚があることが必要最低限とかいうムリゲー
同じことやれるのって、シービー、タマモクロス、トップガン、アドベ、ディープ、ブエナ、イクイノックスぐらいか?
@@ほいける-i6e
少なくともイクイノックスは差し追い込みやめた方がいいぞ。
宝塚記念は展開がハマったからなんとかなったけど、それでもたかがGⅡ馬に負けかけてるし、彼は先行抜け出しが良い。
@@nyaruto6990 んー、自分はパンサラッサを差し切った秋天みたいなパターンで想像してた
宝塚みたいな感じだとちょい厳しいか
ちょっと論点ずれるかもしれないけど、仮に彼が大外一気が出来る末脚を持っていたとしても、そもそも先行すればその他大勢を粉砕出来る力があるからわざわざ差し追込する必要無いと思う。
実際4歳秋天は超ハイペースでも先頭について行ってそのままゴールしたし。
上2頭の相性補完エグくて何やっても勝てないの対戦ゲームにある最悪な二強環境で草
引退レースだって衰えたって簡単に言われてるけど上り3Fのタイムは3位でキレない訳じゃ無かった
タッケとトゥザヴィクトリーのスローペースに付き合って中途半端な位置取りのまま上り勝負に持ち込ませてしまったリュージのミスや
先頭にいくと走らなくなるし、後ろすぎると故障のリスク、あんまり騎手の自由に動かせる馬じゃあなかった、ということなのでしょう
先行しているドトウを抜けばいいだけだったのが良かった、ってご本人もタネ明かししてたし・・・
オペラオーが別格なだけで他にもクソ強いのがゴロゴロいるからなこの世代。あと確変枠のステゴ
オペラオーに勝とうとするとその前にドトウにも勝たないといけないのがな…
それも魔王城前の魔将クラスなんだが、、、
@@焔の鬼斬り番長渡辺綱
メイショウドトウの先行力冷静に見るとヤバイ
メトロポリタンステークス以降の全盛期ドトウはオペを出し抜こうとしたレース以外はどの距離でもほぼ前目につけて一度も垂れないで上位勢に食い込んでるんだよなぁ
ククク…ヤツは覇王四天王の中でも最強…!
オペラオーを囲めば勝てるぞ!・・・いや先行してるドトウどうするんだよ?ってなるのが酷い
うぽつです。
オペラオーには弱点がある…!尚…
実際、0:23での発言がその通りすぎる。
他が凄すぎるから自然とそれが苦手の範疇とかマジで強い馬だよね…
しかも、ハイペースにしたらしたでドトウが抜け出して終わりとかどうしようもないw
世紀末覇王に勝ってもそのすぐ後ろに同等の相手が常に居る、というのも勝てない要因ではあったんだろうな…
・並んだら絶対抜かせないマンのオペラハウス産駒(メイショウサムソン)
・抜け出したらソラを使う(らしい)のでドトウマークのチョイ差し戦法
なので対策は『並ばずに離れてぶっこ抜く』で、それを体現したのが2001秋天のデジタルとJCのジャンポケだけど2000年に同じことやってたら勝てたかと言われるとね……
@@zawaifそれこそディープやイクイノックス級の鬼脚じゃないとダメだと思う
@@ほいける-i6e
ディープのラスト3ハロン最速タイム33.3と同タイムを、ノーステッキで叩き出してる実績があるので、実際問題…00年のオペラオーは結構な化物なんで、ディープでもキツイと思います。
そうなるとイクイノックスが逃げて差すのが、一番可能性があるのではないでしょうか?
@@ケイ_2010年隼乗り ハーツに負けた有馬みたいな感じになる可能性があるってことか
2000の京都大賞典が59kg背負って33.3ノーステッキ本当にすごいからおすすめです
我に勝つ?!
なら、まずは我が認めた怒涛を捩じ伏せてみよ!
ドトウG2単勝1.1倍G1未勝利馬?
有馬もちゃんと追い詰めたし、宝塚では見事成敗したじゃないかw
…ホント糞みてえなレースだわな
勝負処であんな悪質なカットされて手綱引いたんじゃ話になる訳も無え
クソって言われるけど、そういう要素も含めて「レース」だと思うなあ…
F1で言うチームオーダーみたいなもんだし
@@ほいける-i6e あんなのレースだと思わんわ。あれオペラオー負けてたら
レースじゃなくこれは最早八百長レベルの「出来レース」って言われるんだわ
コメント欄の数々の御仁が考察述べても
結論:オペドトウのどっちか。
に落ち着くのなんなん、、
オペラオー強すぎ
当時新人騎手だったリュージを乗せてグランドスラムを達成できる馬がどんだけいるの?って話
そもそもグランドスラム自体居ないぞ
競馬を嗜む者の妄想として言うけど、オペラオーとカブラヤオーとススズとディープでレースさせてみたい。
スズカとカブラヤオーで超ハイレベル版バカコンビするのか…
先頭いなきゃ気が済まない奴と最強の臆病者を同時に出すとか文字通り破滅的なレースになるわw
ペラオ最強論で鞍上が和田って言われるの悪いんだけどめっちゃ笑う
そもそも、オペラオー以前にドトウを倒すのが大半の馬にとって難業という事実。
どんな名馬が出てこようとも世紀末覇王はずっと比較対象として見られるんだろうなぁ
ガンダム系のアムロを倒す方法を語るみたいな感じだな。強すぎてムリってレベルだ😅
「強い」よりも、「異常」「おかしい」みたいな表現されるのも共通してます。
むちゃくちゃデカくて高性能な心臓というハイペース耐性EXぐらいありそうなギフテッドがあるので、一番得意で紛れがないのが平均して速いペースで心肺弱いやつから脱落していくレースじゃない?
スローでゴチャつく展開作ったのは最適解なんよね。
マックイーンみたいなスタミナお化けならワンチャンありそうだけど瞬発力が平均低度だから皐月賞の末脚出されたら普通に負けそう
皐月賞見ればわかるけど、普段はダメージを考慮して滅多に見せない切れ味も持ってるんだ覇王は。
ハイペースで前崩れの展開になれば、直線一気でブチ抜くぜ?
リュージさんはその皐月の後に岩元調教師に「馬を潰す気か」と怒られてからあの目標となる馬を決めて最後にハナ差追い越す勝ち方になったそうですしね。
その最適解の好敵手がドットさんというもう一頭の化け物だったんですよね。
実際、最後に勝つ競馬をする強すぎる馬だったからルドルフとオペは人気がイマイチだったんだよね・・・
小細工で勝てるくらいの相手なら当時の和田竜二と武豊他のトップジョッキーのレベル差から考えて年間無敗なんて達成されてないんだわ。
競り合ったら勝ち目がないから先頭に立つとソラを使う癖をついて秋天の変態デジタルみたいに大外から差し切ればあるいは
それでも2000年のオペラオーに勝てるかはわからんけど
ドトウクラスをもう1頭用意するとか…?
いやトプロでやれなかったから無理か
近い世代から考えると、ススズが存命で現役続行中かつ衰えなしで果たして…って感じですかね
オペ最盛期って逃げや追込みの強い馬が中長距離にいなかったからなあ…
本当はあの有馬で逃げ馬ホットシークレット(横山典弘)が大逃げする予定だったそうなのですが(ノリさんが100馬身離してやる!と語っていたとか)
出遅れてしまい馬群の中の一頭に・・・
@@ちまのとしいウンスがケガすることなく走ってたらどうだったんだろうなあとは思う
後のイングランディーレみたいにやれたのかな
オペラオーの弱点?
リュージが余計なコトをする、位しか思い浮かばないん
ハイペースを後方大外から差し切ってる皐月賞馬にハイペースで挑んだら馬鹿丸出しなんだよなぁ・・・
そもそもステゴもファンタスティックライトも失敗してんだから
ガリレオ連れてきてもってのはある
こいつの場合、勝ち星に目が行きがちだけど古馬王道2年皆勤+αしたうえでのあの戦績という頑丈さも特徴だと思う。
速いけど虚弱でレースの数がこなせないのは本当に強いのか?と思ってしまう。
自動車レースでいうところの耐久性のない一発エンジンみたいな。
結局全てが高水準なら小細工要らないよね?って横綱相撲してただけ
サンデーサイレンス産駒はスローペースからの上がり勝負に強かったからハイペースにならなかった
何やっても悪手になり得るのヤバ過ぎだろ。
2000年有馬、片目が見えない状態で、騎手も打つ手なしの状況で、斜め前に空いた1頭分の隙間に自分から突っ込んで馬群を突き抜けていくようなバケモノにどうやって勝てというんだ・・・。封印こそしてたが、差し足も一級品なんだぞ(汗
正攻法でオペラオーに勝てるのはスズカ&イクイの楽して逃げ、先行してさらに伸びるような化け物かディープのように圧倒的な末脚で一瞬のうちに抜き去るしかないと思う。
オペラオーは日本競馬の歴史上3本の指にはいる名馬です。
長距離に強いイメージがありますが…
オペは「皐月賞馬」なんですよ
史実のオペラオーは戦績エグい割に史上最強馬論争に入らないことが多いよな…
あげる人が多いのはディープ、オルフェ、イクイノのイメージ…
最近は普通に入ってるでしょ。ネット競馬で簡単にデータとして成績見られるようになってからそういう傾向にある。
勝ち方が2着よりちょっと前出るっていう感じで、圧勝してるように見えない錯覚が生じてるからねしょうがないね
@@キューブ-c4n 確かに圧勝は少ないですね
少し話はずれるけどこういう議論でアモアイが出てこないことが多いのはなんでなんだろう……。
浮き沈みのあるオルフェが挙げられるなら、2010代以降でワールドレコードも記録して3冠対決も勝っている
G1:9勝のアモアイが推されても不自然さはないはずだが。
@@AOMOAOMOA アモアイは牝馬最強ですね
って2020年JC豪華過ぎるww
オペラオーを倒そうとすれば、ドトウが勝つだけ。
こんな、隙を生じぬ二段構え、あってたまるかよ。
他馬にとっては無理ゲーが過ぎる。
2000年のオペは勝てない。スピード・スタミナとともに馬の頭の良さと、反応速度の速さが飛び抜けてる。
2001年のオペは反応速度が少しずつ衰えていったのに、竜二がそれを補う乗り方できずに負けた。
ただ、補う乗り方してもデジタルは抑え込めたとは思わんけど。
ペースでどうにかなるレベルではないくらいの絶対的なものがあった
単純なHペースな馬がいても無理、タップくらいのすり潰すような馬がいて紛れでワンチャンあるかないか、それで他の馬にやられかねないし
グランドスラムの時のオペはどうにもならん
圧勝こそしないものの、最後にはいつも一番でゴール板を通過してる。なんつーか…どうにかなりそうでどうにもならない、そんな馬だったよ。大好きだけど同時に同じくらい大嫌いな馬だった。
記録的にはワクワクしたけど、馬券的にはドトウも含めて旨味がなかったからね
転がすしか無かったけど、当時としては圧勝が無いし、鞍上がリュウジだし、ドトウは訳が分からんから、一点で転がす勇気を持てる人も実は少なかったという
史実を見て語れる今だからこそ、強さがはっきりわかる訳で
徹底的にオペメタ張ったとしてもその結果抜けてくるのはドトウ、というのは宝塚で実証されちまってるからなあ(なんですこのクソゲー??)
お互いベストコンディションのオペとカブラヤオーが、
同じレース(府中2400)走ったらどうなるやろか・・・・。
パンサラッサみたいなウマがいたらペースがバグっちゃう
勝てる訳ねェだろォ!!
ハ ナ 差 圧 勝 !
2000年オペを確実に負かすなら秋天・JCを糞ハイペースにして消耗させて(包囲網)有馬狙とか?
もちろん3回もG1出走を棒に振って邪魔をするとか愚の骨頂ですが
各レース単発の作戦で彼を負かす小手先の方法は、ちょっと思いつかないなぁ(素人の浅知恵感)
キングヘイローに中長距離でスプリントやマイラーでのレース運びをさせるニホンピロムーテー戦法だったら1回ぐらいは泡吹かせられるかも
完全に机上の空論だけど
意外とディープやシービーみたいな「展開関係なしに追込みしてくる」タイプには相対的に弱いのかな…とは思った
あとカブラヤオーみたいに、スタミナすり潰させて逃げる系の馬とか
追記
完全に机上の空論になるけど、全盛期福永洋一さんにこの頃のスプリンターやマイラーの馬に乗ってもらってニホンピロムーテー戦法やらすのが一番勝率高そう…
リュージを取り上げたら勝つチャンスあるんじゃない?
パン君やキタサンや2人はプリキュアを2000年有馬にぶち込んだらオペラオードトウに勝てるんかな?
もう、初手でスミヨンするくらいしか手段はないのよ…
オペラオーは絡み手を使えばオペラオーには勝てるからまだマシ
オペラオーには劣るけど絡み手が使えないドトウの方が当時の騎手は困ったのでは?
ススズぐらいしか思いつかない
時計勝負って、和田の仕掛け所勘が新人で甘いからそこを突くってだけでオペラオーが弱いって話にはなってない話だよね。
勝つとしたら、オペラオーの前で競馬出来て、そのまま前残り出来るスピードとスタミナを持つスズカとブライアン位しか浮かばないけど
実際、馬なりに少し気合い付けただけで全力追いの上がり33秒5のトップロードを直線ずっと頭差で完封出来る馬だから、誰が勝てるのか教えて欲しいわ。
ハイペース誰が?サイレントハンター君いなかったっけ?
妖怪鼻ヒョイ
スズカさんならワンちゃんあるのでは?
ウイポで鍛え上げたらサキーには勝てた。ガリレオには負けた
アドマイヤベガが怪我なく2000年も走ってたらどうなってたかなって感じ
あれっ……ステゴさん強くね?
↑
先着はしたけど失格
でも陣営は「あのレースが一番強いレースをした」って言ってるんだよね…
要するにオペより強い馬ぶつけりゃ勝てるのになんでしないの?って話なのかな(低能思考)
オペ自身も超ハイスペックだから、パワープレー「だけ」じゃダメなのよ…その上で「戦略」を練らないと
強い馬をぶつけると根性バフ掛かるから大外走ったのがアグネスデジタル…
@@掠風竊塵 88JCに近いよね
あれもタマモクロスの勝負根性を封じ込めるための作戦だったし
2000年国内でアレに真っ向から買てる馬なんか存在しないぞ。いたらそもそも年間無敗はなかった
何やっても勝てなかったんだからな。単純に当時オペラオー以上の馬がいなかったって発想がないのか…
とはいえ遠征してきた海外の名馬ファンタスティックライトも返り討ちにしてたが
2000年はもうその次元じゃないぞ?
あの有馬でもダメなんだから、なす術無しよ。
オペラオーが海外遠征しなかったのは、海外では反則ではないラビットが弱点だったから?
口蹄疫が流行ってたのも躊躇した要因だと聞いてる
単純にノウハウが無かったらしい。
岩本厩舎は弱小だし当時のテイエムも駆出し馬主だったから海外遠征での伝が無かったんだよ。
さらに当時はまだまだJCに海外の有力馬が来てたんで海外の強い馬と戦うならJCで十分っていう考えもまだまだ多かったからね。
@@カトキ-o9n
その前にオペは遠征自体が得意じゃないらしいよ。
地元の水しか飲まなかったらしいし、疲労からか食が更に細くなるんだと。
遠征時代が苦手、デリケートな馬だったうえに馬主も厩舎も弱小でどうやって遠征しろと?
少しは調べてから言って欲しいなこういう質問する奴って…調べる気があったら一瞬で検索出るぞ
@@kzhr-t1l
どうした?
ファンを増やすことをなぜしない?
オペが居なければドトウの時代だからなぁ。オペのペース崩すなら2頭立てで1頭はペースを崩す役になる。その上でドトウとの勝負に勝てるか?という事だからなぁ。
逆にオペが5歳になるまで対抗馬が居なかったと考える人が多いんじゃないかなぁ。
3歳時はもちろん強かったけど、グラスとスペちゃんの2大巨頭が居たからね。有馬では3着だったけど、この2頭からは全く目に入れて貰えてなかったし。
京都大賞典1999…
時計やペースなんてさして意味のない話
勝てるレベルの馬相手なら
強い馬が出てきたらちゃんと敗けてるじゃん
98キチ発見w
こういうのをバカって言うんだろうなという良い見本だな
ピークがいつか、ローテ、騎手その他諸々も考えられない頭しかないんだろうな
スペ「ちゃんと走れる状態なら普通に勝てますよ」グラス「その上で衰える前なら末脚勝負でも勝てますよ」
オペ「それが出来るのは君達だけだよ···」
末脚封印してて3歳時でクソローテはオペ側がちゃんと走れる状態扱いで良いんやろか…
本格化前のあの酷すぎるローテで騎手の差もですぎてたあの内容でそれは言ってること嘘すぎん?