ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
数百年前からご先祖様や親戚の方々が闊歩しておられたと思うと、色々と想像しちゃいますね…!色んな人間ドラマがあったんでしょうね~。先の3連休、丸の内の静嘉堂美術館に参りまして、国宝の曜変天目茶碗や、大名物の付藻茄子茶入れを鑑賞して参りました。足利義満公から続く武家の文化、素晴らしかったです!!
いつもの、お心遣いありがとうございます⤵️⤵️⤵️そして、どれだけ教養の深さを感じる生活をされてるんでしょう。曜変天目、、、。つくもなす。目の保養ですね👍️👍👍
吉川さんのお話は今週でしたか。フライング失礼しました(笑)今週もありがとうございます!来週も楽しみにしております!!
いつもありがとうございます‼️そして、相も変わらずのお心遣いにも感謝です。吉川さんの屋敷出てきました。 彼が初代藩主になるんですね。。。
お屋敷の跡が衆院副議長公邸なのは素晴らしいと思います。👍
クボタさん‼️お心遣いまでありがとうございます⤵️⤵️⤵️ ですね👍️素晴らしいことですね。
旧篠山藩青山家の者でございます。青山家についてのご紹介もありがとうございます。先日、霞会館への入会に際し、宍戸様に推薦人をお願いし、さらにもう1人の推薦人は楫取様でした。譜代の家系でありながら、推薦人は長州閥です笑
これはこれは、ご丁寧にありがとうございます❗ 青山様からコメント頂けるとは。そうですか、推薦人が、、、でも、微笑ましい時代ですね。江戸時代なら、私など、、、(笑) 是非、東京で機会を得てお会いできることを楽しみにしております。
都内版の古地図散歩、とても面白いです。港区の赤坂や六本木などの広大な敷地、凄すぎますね。京都で禁門の変を起してしまったので、都内にあった長州藩の敷地の屋敷は没収されたんでしたっけ?
長井さん‼️恐らく、その通り、、、。下屋敷だけ使用してたのかな?
殿、動画撮影お疲れ様でございました。今日も勉強になりました。ありがとうございます。毛利家敷地に吉川屋敷も近くにあるのですね!長州藩の領土の縮図があるみたいで江戸での扱いも面白いです。次回も楽しみにしています。しかしながら江戸アプリ大活躍ですね!
いつもありがとうございます‼️そうなんです、案外長州が多いんですね。大阪の周防町もそうです。
@@mourihistory ご返信ありがとうございます。大阪にも長州の屋敷があるのですね!それは凄い。
私も古地図を持って町歩きするのが好きなんで、タイムスリップ出来てロマンって殿の気持ちは良く分かります❗
ですよね👍️👍👍過去に思いを馳せながら歩くって、まさにロマン‼️‼️
@@mourihistory まさにロマンそのものですよ‼️
拝見すると 改めて都心の中心部は 緑が豊かで坂の有る風情が時代を蘇らせますね
いつもありがとうございます‼️東京は大都市でありながら、緑が多く残ってますね👍️
アプリ面白そうですね。使ったら歩くのが楽しみになりますね!
是非‼️ お使いになってみてください👍👍👍
初めまして。徳山毛利家御屋敷の跡地内に住まわせていただいております。六本木周辺が、毛利家一族の屋敷跡だったと知って感動しました。先週は、萩と長府や防府に行き、毛利家の屋敷や墓所、博物館等を回ってきたところです。徳山にも、今度行ってみます!
コメントありがとうございます‼️そして、羨ましいなあ、超セレブですね👍️👍👍しかも、山口においで頂いたとは、これもきっと何かのご縁ですね❗凄い‼️是非、お待ちしています。
殿、お疲れ様です。古地図アプリ楽しいですね。山口県の古地図アプリ入手しました。徳山を、そぞろ歩きしようと思います。
@松ぼっくり-g9xiPhoneですが、アップルストアで、『 こちずぶらり』を入手しました。
いつもありがとうございます⤵️⤵️⤵️そして、御指南まで頂いて(笑)良かった良かった👍👍👍👍
こんばんは毛利さん😊。ベンツ好きが集まる町:(;゙゚'ω゚'):中々難易度が高いですね😅。吉川家は徳山家と比較して2万石程少ないとは言え屋敷面積では倍の広さである徳山家。歩くだけで大変でしょうね😅。4:22 また屋敷の位置からも万が一に備えて青山家が毛利家を牽制しているようにも見えますね。
ヒロさん‼️メルセデスが似合う町、、、いいなあ。吉川さんは、中屋敷なので、更に日比谷に上屋敷があったんですよね。 凄い。普代の青山家が目の前では何も出来ませんね(笑)
殿、今回のシリーズ、歩き倒しでお疲れ様でした。とっても楽しかったよ👍それにしても、六本木も青山も昔を辿るといろいろと深いねぇ😲
福島‼️お疲れ様です。 そうなの。我々の学生時代の活動場所?が、実は歴史的な背景を様々持ってるんだよね👍️
殿、投稿お疲れ様です!先日、青山家の仲・下屋敷や市販の屋敷も見ていたのですが、全て合わせるとずば抜けて広い事が改めて分かりました。徳川家からの信頼の大きさもうかがえますし、周りの外様大名ににらみを利かせる役割も併せ持っていたからこそだと思いました。こう見ると、江戸の良さや雰囲気はいたるところに点在していて、たとえば吉川さんの屋敷の名残なり、数多の寺社なり、今を生きる人々の出発点と言いますか、基があるからこそ、成り立っているのだろうなと思いました。だからこそ、先人への感謝の気持ちは忘れてはならず、生まれ住んでいるこの国を自分たちで護り続けることが、大切です。あと、リクエストなのですが、今度は徳山藩の下屋敷も見てみたいです!次回も楽しみです。
青山さん‼️本当に大きいですね。家康が馬に乗って回っただけ土地をあげると言っただけあって、その馬は最後に息を引き取ったそうですよ。色々な悲喜交々ありますが、そうですね、歴史を知れば未来が拓ける。そして、先人のお陰で我々があることに感謝して生きねばいけませんね。
動画おつかれさまでしたお屋敷の中だけでもあれだけ建物があるとはさすが当時のお屋敷は大きいですね
いつもありがとうございます⤵️⤵️⤵️本当に、その中が藩のミニ政府なのでどうしても大きくなりますね。
楽しく拝見させて頂きました。やはりスマホのアプリだと、現地でリアルタイムに場所の確認ができるので印象に残りますよね。徳山様や吉川様のそばに松平様の屋敷があるのは、監視の意図もあったのでしょうかね?私の勤務先は一ツ橋でして、近くに一ツ橋家跡の碑があります。ご紹介頂いたアプリを使ったら当時の状況が分かって面白いかも、と思いました。
大江さん‼️便利な時代になりましたよね👍️勤務先が一橋、、、凄い。そうか、あの御三卿から由来してたんですね。
取材お疲れ様です。良く毛利家徳川家とは300年の確執が…などと良く耳にしますが同じく身内吉川家と確執が続いていたことに驚きです。歴代当主の肖像画が残されていないなど話は聞いたことがありますが…。
いつもありがとうございます‼️そうですね、、、。色々と言われてもおりますが、やはり、萩宗家の一番ボスが吉川さんな訳ですから、我々、支藩からしても偉い存在な訳です。 ねじれですね(笑)
中野区生まれですが、少し知識を入れて東京の中心部を歩くと江戸・明治の歴史が荒波のようにこれでもかと押し寄せてきますよね。今まで自分は何を見てきたんだろう?と思うばかりですちなみに現在の近所に松平さんがいますが、そちらは水戸徳川家の分家の末裔だそうです
コメントありがとうございます‼️仰る通りですね。知識を入れて歩くだけで楽しさ倍増です。中野。いいですねえ。大好きな町です。親友も住んでいます。昔は、それこそ綱吉の時代のお犬様のお住まいだったり、中野学校だったり。また、私の親類の伊地知と言う薩摩の家老の方もお住まいです。 しかも、松平さんまでとは。今は大学も移転して、目が離せないスポットですね👍️👍👍
@@mourihistory お忙しい中丁寧な返信ありがとうございます。伊地知さんと言うと旧華族の伊地知さんですかね。中野は大学、キリングループ本社、警察病院の誘致で再開発されて、シンボルでもあった中野サンプラザもその対象となり再開発予定です。ちなみに現在は中野区に住んでいないので松平さんの件は他区の話となります。それだけ誤解されないよう伝えたかったのでこのコメントには返信不要でございます。ちなみにその松平さんの家の1部は、学校、大規模マンション、ゴルフ練習場他に転用されたようですがそれでもまだ豪邸です😅
いつも楽しく拝見させていただいております。古地図アプリを使っての屋敷跡めぐり、とっても参考になりました。今度は授業で生徒たちと一緒に徳山や岩国の街歩きをしてみたいとおもいました。また、いろいろとご教示ください。そして鳥取の件、LINEに最新の資料を送らせていただいておりますので、ご確認いただければ幸いです。
先生‼️ありがとうございます⤵️⤵️⤵️早速、拝見します。すみません。本当に最近は忙しくて、なかなかメール、LINE、facebookが滞ってしまって。申し訳ないです。
@@mourihistory さま一度、お会いしてご相談したいことやご意見をうかがいたいことがございます。どうぞ、よろしくお願いします🙇
家臣Tさんの大手柄ですねwポケモン(知らんけど)より楽しそう♪松平の位置的に毛利・吉川家の監視なんですね。
絶対に楽しいはず‼️(笑)やはり、監視なんでしょうか、、、。
@@mourihistory 島津・伊達・上杉・毛利家関係の所領と同様に江戸屋敷も監視・牽制されて然るべきかと。それをあえて悟らせることで抑止効果も狙ったんでしょう。
大名屋敷の敷地は広大なゆえ、国も多く利用してますよね。しかしながらこのアプリ本当によく出来てますよね。家で見ているだけでも楽しい。次回霞会館に行った時とか、愛宕の辺りを散策してみたいと思います。
是非是非‼️歩いてみてください‼️10代の元功は愛宕に住んでおりましたから、何かしら関係があったと思います。
動画とは関係ないですが、今日のNHKには坂の上の雲(再放送)には旧徳山毛利藩士の児玉源太郎とまだ髭のない長岡外史、大河ドラマの「光る君へ」には毛利家ご先祖の赤染衛門が出ておられました。
コメントありがとうございます‼️やはり、少しでも関係がある放送は嬉しいですね。 長岡外史出てたんですね❗赤染衛門ももっと知って貰えたらと思います👍👍👍👍
Google Mapで判ったのですが、衆議院副議長公邸は元木戸侯爵邸だったんですね...木戸家は木戸孝允の甥の長男、木戸幸一(昭和天皇側近・内大臣)が継いでおり、木戸孝允が東京に私邸を求める時、この辺りが毛利家・吉川家所縁の土地だと云うことで決めたのかもしれませんね.....ちなみに木戸幸一の妻・ツルは、陸軍大将、児玉源太郎の娘で、児玉は徳山藩士馬廻役の子です.....乃木邸も乃木神社もあり、長州藩の縁が縁を呼ぶとはこういうことを云うのですね.....
とても解りやすい解説をありがとうございます⤵️⤵️⤵️改めて自分も良く解りました。なるほど、やはり、縁が縁を呼んでいたのかも知れませんね❗
酷暑の中、探訪案内ご苦労様でした。世が世であれば六本木の大豪邸だったのですね。徳山毛利家が江戸の地でも確り存在していたこと、然も隣は吉川家の屋敷、当時宗家とは微妙な関係であったといえ、防長二洲から遠く離れた地で毛利一族が確り存在感を発揮していたこと興味深く拝見しました。
いつもありがとうございます⤵️⤵️⤵️とても、楽しい撮影でした‼️遠くはなれた地でも、寄り合って肩を叩き合いながら励まし合ってたのかと(笑)
散歩は健康にいいですね!私も毎食後、ウォーキングマシンで歩いています!前回、長生きの叔父のコメントをしましたが、男性で山口県一の長寿だとテレビニュースで報道されました。私も山口県一を目指して、ウォーキングと筋トレを頑張ります!(笑)
ええええ‼️それは凄い‼️あやかりたい‼️ご一緒に萩往還行きたいなあ✨
大名屋敷の広さにただただ驚愕します😂殿が旗本にちょっとだけ対抗心があられるのが面白いです笑ご多忙の中で毎週動画をあげて下さりありがとうございます。まだまだ残暑も厳しいので、ご自愛ください😊
いつもありがとうございます‼️今度は博多、古地図巡りしたい‼️そう(笑) だって、いじめられるんだもん。。。
鎌倉以来の武家の名門が何をおっしゃってるんですか笑
今の衆院副議長は海江田万里。よーく知ってますけどあの公邸でふんぞり返ってます。
ええええ‼️あの、海江田さんなんだ、、、。想像つくかも(笑)
大名屋敷の配置にも徳川幕府の支配が有とた様な感じを受けます。「アノ大名家は何か良からぬ事をしてる様です。御老中さま」「最近、コノ大名家とアノ大名家が頻繁に会っておる様です。御老中さま」とか旗本屋敷にそんな任務と言うか義務が課せられていた気がします。15年くらい前に鹿児島の黎明館で江戸時代の島津家の遺品を展示する催しが有った時に購入した本に「島津家は色々な藩と姻戚関係を持った」とか有りました。覚えているのは膳所(ぜぜ)藩・南部藩・久留米藩等です。未だ沢山有ったのですが忘れました。この姻戚関係が明治維新の討幕の時に役に立った様です。
なるほど‼️お庭番だけでなく、実際に配置して👍👍👍おちおち、ゆっくり出来ないですね。。婚姻政策はやはり、重要な一手だったんですね。
古地図巡りたのしそうですね。つい埋蔵金など埋まっていないか想像します。江戸は金本位なので小判が期待できます。萩は西日本なので丁銀や一部銀などがでますが、小判はでません。拙宅は幕末は江戸詰めの重役200石の有福某の屋敷で敷地を掘り返しましたが、出てくるのは寛永通宝ばかりで銀銭はまだないです。近年青木周蔵宅で甕に入った夥しい一分銀が発見されましたが、子孫の青木元ペルー大使がひきとられたそうです。殿も徳山江戸屋敷の埋蔵金が見つかれば所有権を主張できますね。うらめしやへ(^^へ)
上屋敷や中屋敷よりもむしろ下屋敷にこそ、そういったお宝が埋まっていそうですね.....
おおお。刀禰さん‼️凄い‼️寛永通宝が出てくるだけでもビックリ。流石の土地柄ですね。そして、青木さんのご子孫がペルー大使とは知らなかった。 しかも、所有権は、、、。俄然、やる気が出てきました(笑) そうかあ‼️下屋敷。では。当家の高輪屋敷跡を息子と夜半に隠れて掘り起こそうかな。。。
@@mourihistory 様 あのペルー大使公邸人質事件の青木盛久大使です。
お疲れ様でした。かなりの歩数だったのでは?
はい‼️(笑)東京は歩きますが、山口だと殆んど車なんです。 都会の方が健康的かも‼️
古地図を元にして散歩をしてみたら、そこにはロマンがぎゅっと詰まっているように感じますね!
そうなんです‼️色々と妄想を働かせるのは個人の自由(笑)オススメです👍️
今回は古地図アプリで毛利屋敷跡を散策ですね!赤坂8丁目…以前お話した知り合いは赤坂見附にもいて😂…就慶様散策中、右側にあった山王病院は子供達のワクチン接種に連れて行っていたようで。😊ご宗家、毛利家、吉川家、松平家ナドナド大江戸今昔巡りにて再度確認でき、そして何て徳山藩跡は広いのでしょう。青山様も山口県の方ですか?初代靖国神社宮司様は山口県出身の青山様だったと思うのですが…江戸、東京自体にも山口、広島県の方々が沢山ご影響をお与えになられたとも思いました。お忙しい中動画アップ感謝です。毎回楽しみです!まだまだ暑いので毛利家チームの皆様もお身体ご自愛下さいませ。😊🌼🌹🏵🧚
いつもありがとうございます⤵️⤵️⤵️気になってました、山王病院。あそこで、ワクチンなんてセレブ、、、。山王って、なんか歴史も感じるハイソな響きが。そして、初代宮司は確かに山口の人ですが。この青山さんは、バリバリの徳川の普代で丹波篠山のお殿様です。でも、そんな人間交差点、大名交差点の六本木界隈、きっと。もっと、様々な交差点が江戸にはあるんですね👍️お互いにこの残暑を乗り切りましょう❗
7分12秒のところで山王病院職員通用口が写っていますね。病院も一流ですね。
塾長‼️うん。 一流の雰囲気漂いまくりでした(笑)
お疲れ様です。いつも楽しく拝見しています。最後に東京に行ったのが2012年だったので12年前ですがスカイツリーは人が多すぎて展望台に昇れませんでした。最近は面白いアプリがありますね。ぜひ数年のうちにはまた上京したいです。薩摩藩豆知識第13弾(もはや豆とは言えない長文ですが…)八代在陣の諸将は談合の末、有馬晴信救援を決定した。敵対する阿蘇氏に対しては帰順交渉を進めつつ龍造寺に包囲されている鷹尾城の田尻鑑種には兵糧の輸送か軍勢派遣を前向きに検討した。島津家は他の大名家よりも名誉や世評を重視する家風が強い為、三正面作戦という戦略的に最悪の状況を作り上げてしまった。
スカイツリーからは、全てが眺められそう‼️そして、名誉を重んじての大変な戦。龍造寺に有馬と受けてたつ、島津は、やはり格好いいなあ。。。
御存じかもしれませんが江戸屋敷地図では、御屋敷の正門は名前の上の方、そして家紋や黒印のある方向にあるんです...それがお約束です...なので毛利徳山藩の正門は右斜め上に、吉川岩国藩と(たぶん五井松平だと思うが)松平家は下向きに並んでいたと思います.....
メチャクチャ勉強会になりました‼️なるほど、、、。 全然また、景色が変わりますね👍️
既にご存知かもしませんが江戸時代の切絵図は文字の方向がバラバラです これにはしっかりと意味が有りまして書き出しの先頭の文字の方向が表門に成ります 例えば「毛利淡路守元蕃」でしたら一番先頭の文字の「毛」の側が表門に当たります
大変勉強になりました❗なるほどです。これからの古地図歩きがもっと楽しくなります。ありがとうございます⤵️⤵️⤵️
殿!(◎_◎;)赤坂方面は、坂道が急ですよね😅酷暑の中、大変おつかれだったと思います。。ご説明される口調が柔らかく、とても聞きやすいです!
ありがとうございます(涙)あの辺りは本当に阪が多いんですね。そして、お褒めに預かり光栄です😁
お疲れさまです。この古地図アプリ中学生の日本史の授業で六本木探索させたら絶対歴史好きになること間違いなし。武家の御子孫の方々は東京へ・公家の御子孫の方々は京都へ・ご先祖様のお屋敷発見できたらテンションMAXですね。そしてお忙しいとの事でしたので少しでも心身ともにゆっくりなさって下さい。
佐藤さん‼️いつもありがとうございます⤵️⤵️⤵️本当に古地図巡りをお子さんにもして欲しい、何より、江戸の文化を感じ取って欲しいです。 大名屋敷だけでなくて、め組だったりとか、麹町や番町もそう。 屋台が出てたのかな⁉️とか。そんな、風に楽しんで歩いて貰いたいです‼️
旗本松平鋳之丞は、もしかしたら石高から推定して五井松平家かも知れないですね、島原藩の深溝松平家の宗家筋にあたります。😀上様の威光を背景に大威張り!!みたいな事はなく、逆に譜代扱いなので、将軍家を憚り葵紋から家紋を変更していますし、逆に毛利家に囲まれた中で必死に毛利一族の皆様方にひたすら気を使っているのではないかと想像されます。😅なのでいぢめないであげて下さい。🤣おそらくですが、明治になってから苗字は松平から「五井」または「御油」に変わっているのではないかと推測されます。😀
うわ‼️また、メチャクチャ勉強になりました。 本当に様々な松平さんが、いらっしゃるんですね。これだけは、言っておきたい。リスペクトしてますから☝️勉強してみますね。
江戸時代を通して老中を何人も出した郡上藩青山家は、徳川最古参の安祥譜代なので4万石とはいえ広大な下屋敷を持つ必要があったんでしょうね.....
コメントありがとうございます⤵️⤵️⤵️羨ましいなあ。 老中を輩出する名家。 そりゃ、あれだけの屋敷がいりますね👍️しかも。今は青山と言えば、高級住宅街の代名詞ですもんね。
大名屋敷は広大ですね😮
ですよね、、、。でも、その中にかなりの人々が住んでたんですね👍️
地形は、変わらなそうですね!
アップダウンは変わってなさそうです❗
一時期改易になった徳山毛利家は、屋敷を没収されましたがお家再興後は元の大名屋敷に復帰出来ました?徳山毛利家四万十石地図アプリになってましたね~。三万石クラスの大名と四万石クラスの大名とでは格式と扱いが違うから大名家のプライドなんでしょうね。徳山藩祖の毛利就隆に対して宗家で兄の毛利秀就はとても心配したと思います。(実高よりも表高を石高多めに申告)江戸期には京都にも徳山毛利家はお屋敷構えてました?ご宗家のお屋敷は京都三条の現ホテルオークラだったと記憶しています。江戸期に萩藩が作成した防長2カ国絵図はとても精巧にできていて感嘆しました。素晴らしいです。
フミカミさん‼️ありがとうございます⤵️⤵️⤵️多分、復帰する頃には維新なので、多分下屋敷をメインにしてたのではないかと、、。京都はなかったと思いますが、大阪はありましたね👍️
江戸の古地図には、入り口の凹マ-クがないので(長府はあります)、広大なので省略してるのかなと思ってましたら、どなたかのコメントで、名前の上方とあったので、それは共通でした。あと、名前の上の黒丸⚫️や黒四角⬛️、家紋のあるなしなどで、役職や身分などを表しているんでしょうか!?岩国は、公的には幕末まで藩と認められなかったとは言え、監物公は幕末の長州を支えた名君として知られていますから、お屋敷が古地図🗾に載ってて良かったです。徳川家も広家公の流れを無視できなかったんでしょうか、、。
追伸:昨日ネット検索してたら、家紋のあるのは上屋敷、黒四角は中屋敷、黒丸は下屋敷と載ってました。あと、白四角や黒三角など、、もう少し探してみます😅
流石のすずさん‼️目の付け所がシャープ。吉川さんの上屋敷は日比谷のご宗家の上屋敷の隣にちゃんとあります。やはり、六万石の威容は保っています。ちなみに、11月に岩国でいよいよ、吉川さんと一緒に撮影いたします👍👍
楽しみです‼️
殿 こんにちは😃NHKの番組で、毛利家の御屋敷は、土地の状態があまり良くなくて苦労されたと言われてましたが、用事しながらだったんで、原因が聞けずで…。 水の状態とかですかね?
へえ😃💡⤴️そんな番組が?見たかったなあ。恐らく、あのあたりは溜池などもあったので土壌が悪かったんじゃないかなあ‼️
東京かあ。いいなぁ。20歳過ぎたくらいに遊びに行ったぐらいです。殿が政治家になってたらもしかして嫌いになってたかも。よかった。政治家じゃなくて。😊
東京は本当に時々行くから良いのかも知れませんね👍️ あら、政治家はダメですか。嫌われなくて良かった❗
松平か〜石投げちゃえポイッ٩(≖ˇ ˑ̫ ˇ≖٩)
それは出来んバイ‼️リスペクトしとうとよ☝️
@@mourihistory おいらアメリカ語よくわかんな〜いポイッ٩(≖ˇ ˑ̫ ˇ≖٩)
ぎちょ〜さんちにも石投げると?ポイッ٩(≖ˇ ˑ̫ ˇ≖٩)おいらは毛利就慶ばい文句があるならかかってきんしゃい代わりに投げとくばい
投げるわけなかと(笑)三権の長バイ ( ̄^ ̄)
@@mourihistory そ〜言うと思ったばいだから代わりに投げてあげよ〜とポイッ٩(≖ˇ ˑ̫ ˇ≖٩)ポイッ٩(≖ˇ ˑ̫ ˇ≖٩)
数百年前からご先祖様や親戚の方々が闊歩しておられたと思うと、色々と想像しちゃいますね…!色んな人間ドラマがあったんでしょうね~。
先の3連休、丸の内の静嘉堂美術館に参りまして、国宝の曜変天目茶碗や、大名物の付藻茄子茶入れを鑑賞して参りました。足利義満公から続く武家の文化、素晴らしかったです!!
いつもの、お心遣いありがとうございます⤵️⤵️⤵️
そして、どれだけ教養の深さを感じる生活をされてるんでしょう。
曜変天目、、、。つくもなす。
目の保養ですね👍️👍👍
吉川さんのお話は今週でしたか。フライング失礼しました(笑)
今週もありがとうございます!来週も楽しみにしております!!
いつもありがとうございます‼️
そして、相も変わらずのお心遣いにも感謝です。
吉川さんの屋敷出てきました。 彼が初代藩主になるんですね。。。
お屋敷の跡が衆院副議長公邸なのは素晴らしいと思います。👍
クボタさん‼️
お心遣いまでありがとうございます⤵️⤵️⤵️ ですね👍️素晴らしいことですね。
旧篠山藩青山家の者でございます。青山家についてのご紹介もありがとうございます。先日、霞会館への入会に際し、宍戸様に推薦人をお願いし、さらにもう1人の推薦人は楫取様でした。譜代の家系でありながら、推薦人は長州閥です笑
これはこれは、ご丁寧にありがとうございます❗ 青山様からコメント頂けるとは。
そうですか、推薦人が、、、でも、微笑ましい時代ですね。江戸時代なら、私など、、、(笑) 是非、東京で機会を得てお会いできることを楽しみにしております。
都内版の古地図散歩、とても面白いです。港区の赤坂や六本木などの広大な敷地、凄すぎますね。
京都で禁門の変を起してしまったので、都内にあった長州藩の敷地の屋敷は没収されたんでしたっけ?
長井さん‼️
恐らく、その通り、、、。
下屋敷だけ使用してたのかな?
殿、動画撮影お疲れ様でございました。
今日も勉強になりました。
ありがとうございます。
毛利家敷地に吉川屋敷も近くにあるのですね!
長州藩の領土の縮図があるみたいで江戸での扱いも面白いです。
次回も楽しみにしています。
しかしながら江戸アプリ大活躍ですね!
いつもありがとうございます‼️
そうなんです、案外長州が多いんですね。
大阪の周防町もそうです。
@@mourihistory ご返信ありがとうございます。
大阪にも長州の屋敷があるのですね!それは凄い。
私も古地図を持って町歩きするのが好きなんで、タイムスリップ出来てロマンって殿の気持ちは良く分かります❗
ですよね👍️👍👍
過去に思いを馳せながら歩くって、まさにロマン‼️‼️
@@mourihistory
まさにロマンそのものですよ‼️
拝見すると 改めて都心の中心部は 緑が豊かで坂の有る風情が時代を蘇らせますね
いつもありがとうございます‼️
東京は大都市でありながら、緑が多く残ってますね👍️
アプリ面白そうですね。使ったら歩くのが楽しみになりますね!
是非‼️ お使いになってみてください👍👍👍
初めまして。
徳山毛利家御屋敷の跡地内に住まわせていただいております。六本木周辺が、毛利家一族の屋敷跡だったと知って感動しました。先週は、萩と長府や防府に行き、毛利家の屋敷や墓所、博物館等を回ってきたところです。徳山にも、今度行ってみます!
コメントありがとうございます‼️
そして、羨ましいなあ、超セレブですね👍️👍👍
しかも、山口においで頂いたとは、これもきっと何かのご縁ですね❗凄い‼️
是非、お待ちしています。
殿、お疲れ様です。古地図アプリ楽しいですね。
山口県の古地図アプリ入手しました。徳山を、そぞろ歩きしようと思います。
@松ぼっくり-g9xiPhoneですが、アップルストア
で、『 こちずぶらり』を入手しました。
いつもありがとうございます⤵️⤵️⤵️
そして、御指南まで頂いて(笑)
良かった良かった👍👍👍👍
こんばんは毛利さん😊。
ベンツ好きが集まる町:(;゙゚'ω゚'):中々難易度が高いですね😅。
吉川家は徳山家と比較して2万石程少ないとは言え屋敷面積では倍の広さである徳山家。
歩くだけで大変でしょうね😅。
4:22 また屋敷の位置からも万が一に備えて青山家が毛利家を牽制しているようにも見えますね。
ヒロさん‼️
メルセデスが似合う町、、、いいなあ。
吉川さんは、中屋敷なので、更に日比谷に上屋敷があったんですよね。 凄い。
普代の青山家が目の前では何も出来ませんね(笑)
殿、今回のシリーズ、歩き倒しでお疲れ様でした。
とっても楽しかったよ👍
それにしても、六本木も青山も昔を辿るといろいろと深いねぇ😲
福島‼️
お疲れ様です。 そうなの。我々の学生時代の活動場所?が、実は歴史的な背景を様々持ってるんだよね👍️
殿、投稿お疲れ様です!
先日、青山家の仲・下屋敷や市販の屋敷も見ていたのですが、全て合わせるとずば抜けて広い事が改めて分かりました。徳川家からの信頼の大きさもうかがえますし、周りの外様大名ににらみを利かせる役割も併せ持っていたからこそだと思いました。
こう見ると、江戸の良さや雰囲気はいたるところに点在していて、たとえば吉川さんの屋敷の名残なり、数多の寺社なり、今を生きる人々の出発点と言いますか、基があるからこそ、成り立っているのだろうなと思いました。だからこそ、先人への感謝の気持ちは忘れてはならず、生まれ住んでいるこの国を自分たちで護り続けることが、大切です。
あと、リクエストなのですが、今度は徳山藩の下屋敷も見てみたいです!
次回も楽しみです。
青山さん‼️本当に大きいですね。
家康が馬に乗って回っただけ土地をあげると言っただけあって、その馬は最後に息を引き取ったそうですよ。
色々な悲喜交々ありますが、そうですね、歴史を知れば未来が拓ける。
そして、先人のお陰で我々があることに感謝して生きねばいけませんね。
動画おつかれさまでした
お屋敷の中だけでもあれだけ建物があるとは
さすが当時のお屋敷は大きいですね
いつもありがとうございます⤵️⤵️⤵️
本当に、その中が藩のミニ政府なのでどうしても大きくなりますね。
楽しく拝見させて頂きました。
やはりスマホのアプリだと、現地でリアルタイムに場所の確認ができるので印象に残りますよね。
徳山様や吉川様のそばに松平様の屋敷があるのは、監視の意図もあったのでしょうかね?
私の勤務先は一ツ橋でして、近くに一ツ橋家跡の碑があります。ご紹介頂いたアプリを使ったら当時の状況が分かって面白いかも、と思いました。
大江さん‼️
便利な時代になりましたよね👍️
勤務先が一橋、、、凄い。
そうか、あの御三卿から由来してたんですね。
取材お疲れ様です。
良く毛利家徳川家とは300年の確執が…などと良く耳にしますが同じく身内吉川家と確執が続いていたことに驚きです。歴代当主の肖像画が残されていないなど話は聞いたことがありますが…。
いつもありがとうございます‼️
そうですね、、、。色々と言われてもおりますが、やはり、萩宗家の一番ボスが吉川さんな訳ですから、我々、支藩からしても偉い存在な訳です。 ねじれですね(笑)
中野区生まれですが、
少し知識を入れて東京の中心部を歩くと江戸・明治の歴史が荒波のようにこれでもかと押し寄せてきますよね。
今まで自分は何を見てきたんだろう?と思うばかりです
ちなみに現在の近所に松平さんがいますが、
そちらは水戸徳川家の分家の末裔だそうです
コメントありがとうございます‼️
仰る通りですね。知識を入れて歩くだけで楽しさ倍増です。
中野。いいですねえ。大好きな町です。
親友も住んでいます。
昔は、それこそ綱吉の時代のお犬様のお住まいだったり、中野学校だったり。
また、私の親類の伊地知と言う薩摩の家老の方もお住まいです。
しかも、松平さんまでとは。
今は大学も移転して、目が離せないスポットですね👍️👍👍
@@mourihistory お忙しい中丁寧な返信ありがとうございます。
伊地知さんと言うと旧華族の伊地知さんですかね。
中野は大学、キリングループ本社、警察病院の誘致で再開発されて、
シンボルでもあった中野サンプラザもその対象となり再開発予定です。
ちなみに現在は中野区に住んでいないので松平さんの件は他区の話となります。
それだけ誤解されないよう伝えたかったのでこのコメントには返信不要でございます。
ちなみにその松平さんの家の1部は、
学校、大規模マンション、ゴルフ練習場他に転用されたようですがそれでもまだ豪邸です😅
いつも楽しく拝見させていただいております。古地図アプリを使っての屋敷跡めぐり、とっても参考になりました。今度は授業で生徒たちと一緒に徳山や岩国の街歩きをしてみたいとおもいました。また、いろいろとご教示ください。
そして鳥取の件、LINEに最新の資料を送らせていただいておりますので、ご確認いただければ幸いです。
先生‼️
ありがとうございます⤵️⤵️⤵️
早速、拝見します。
すみません。本当に最近は忙しくて、なかなかメール、LINE、facebookが滞ってしまって。申し訳ないです。
@@mourihistory さま
一度、お会いしてご相談したいことやご意見をうかがいたいことがございます。
どうぞ、よろしくお願いします🙇
家臣Tさんの大手柄ですねw
ポケモン(知らんけど)より楽しそう♪
松平の位置的に毛利・吉川家の監視なんですね。
絶対に楽しいはず‼️(笑)
やはり、監視なんでしょうか、、、。
@@mourihistory 島津・伊達・上杉・毛利家関係の所領と同様に江戸屋敷も監視・牽制されて然るべきかと。それをあえて悟らせることで抑止効果も狙ったんでしょう。
大名屋敷の敷地は広大なゆえ、国も多く利用してますよね。しかしながらこのアプリ本当によく出来てますよね。家で見ているだけでも楽しい。次回霞会館に行った時とか、愛宕の辺りを散策してみたいと思います。
是非是非‼️歩いてみてください‼️
10代の元功は愛宕に住んでおりましたから、何かしら関係があったと思います。
動画とは関係ないですが、今日のNHKには坂の上の雲(再放送)には旧徳山毛利藩士の児玉源太郎とまだ髭のない長岡外史、大河ドラマの「光る君へ」には毛利家ご先祖の赤染衛門が出ておられました。
コメントありがとうございます‼️
やはり、少しでも関係がある放送は嬉しいですね。 長岡外史出てたんですね❗
赤染衛門ももっと知って貰えたらと思います👍👍👍👍
Google Mapで判ったのですが、衆議院副議長公邸は元木戸侯爵邸だったんですね...木戸家は木戸孝允の甥の長男、木戸幸一(昭和天皇側近・内大臣)が継いでおり、木戸孝允が東京に私邸を求める時、この辺りが毛利家・吉川家所縁の土地だと云うことで決めたのかもしれませんね.....ちなみに木戸幸一の妻・ツルは、陸軍大将、児玉源太郎の娘で、児玉は徳山藩士馬廻役の子です.....乃木邸も乃木神社もあり、長州藩の縁が縁を呼ぶとはこういうことを云うのですね.....
とても解りやすい解説をありがとうございます⤵️⤵️⤵️
改めて自分も良く解りました。
なるほど、やはり、縁が縁を呼んでいたのかも知れませんね❗
酷暑の中、探訪案内ご苦労様でした。
世が世であれば六本木の大豪邸だったのですね。
徳山毛利家が江戸の地でも確り存在していたこと、然も隣は吉川家の屋敷、当時宗家とは微妙な関係であったといえ、防長二洲から遠く離れた地で毛利一族が確り存在感を発揮していたこと興味深く拝見しました。
いつもありがとうございます⤵️⤵️⤵️
とても、楽しい撮影でした‼️
遠くはなれた地でも、寄り合って肩を叩き合いながら励まし合ってたのかと(笑)
散歩は健康にいいですね!
私も毎食後、ウォーキングマシンで歩いています!
前回、長生きの叔父のコメントをしましたが、男性で山口県一の長寿だとテレビニュースで報道されました。
私も山口県一を目指して、ウォーキングと筋トレを頑張ります!(笑)
ええええ‼️それは凄い‼️
あやかりたい‼️
ご一緒に萩往還行きたいなあ✨
大名屋敷の広さにただただ驚愕します😂
殿が旗本にちょっとだけ対抗心があられるのが面白いです笑
ご多忙の中で毎週動画をあげて下さりありがとうございます。
まだまだ残暑も厳しいので、ご自愛ください😊
いつもありがとうございます‼️
今度は博多、古地図巡りしたい‼️
そう(笑) だって、いじめられるんだもん。。。
鎌倉以来の武家の名門が何をおっしゃってるんですか笑
今の衆院副議長は海江田万里。
よーく知ってますけどあの公邸でふんぞり返ってます。
ええええ‼️
あの、海江田さんなんだ、、、。
想像つくかも(笑)
大名屋敷の配置にも徳川幕府の支配が有とた様な感じを受けます。
「アノ大名家は何か良からぬ事をしてる様です。御老中さま」
「最近、コノ大名家とアノ大名家が頻繁に会っておる様です。御老中さま」
とか旗本屋敷にそんな任務と言うか義務が課せられていた気がします。
15年くらい前に鹿児島の黎明館で江戸時代の島津家の遺品を展示する催しが有った時に購入した本に
「島津家は色々な藩と姻戚関係を持った」
とか有りました。
覚えているのは膳所(ぜぜ)藩・南部藩・久留米藩等です。
未だ沢山有ったのですが忘れました。
この姻戚関係が明治維新の討幕の時に役に立った様です。
なるほど‼️お庭番だけでなく、実際に配置して👍👍👍
おちおち、ゆっくり出来ないですね。。
婚姻政策はやはり、重要な一手だったんですね。
古地図巡りたのしそうですね。つい埋蔵金など埋まっていないか想像します。江戸は金本位なので小判が期待できます。萩は西日本なので丁銀や一部銀などがでますが、小判はでません。拙宅は幕末は江戸詰めの重役200石の有福某の屋敷で敷地を掘り返しましたが、出てくるのは寛永通宝ばかりで銀銭はまだないです。近年青木周蔵宅で甕に入った夥しい一分銀が発見されましたが、子孫の青木元ペルー大使がひきとられたそうです。殿も徳山江戸屋敷の埋蔵金が見つかれば所有権を主張できますね。うらめしやへ(^^へ)
上屋敷や中屋敷よりもむしろ下屋敷にこそ、そういったお宝が埋まっていそうですね.....
おおお。
刀禰さん‼️凄い‼️
寛永通宝が出てくるだけでもビックリ。
流石の土地柄ですね。
そして、青木さんのご子孫がペルー大使とは知らなかった。 しかも、所有権は、、、。俄然、やる気が出てきました(笑) そうかあ‼️下屋敷。
では。当家の高輪屋敷跡を息子と夜半に隠れて掘り起こそうかな。。。
@@mourihistory 様 あのペルー大使公邸人質事件の青木盛久大使です。
お疲れ様でした。
かなりの歩数だったのでは?
はい‼️(笑)
東京は歩きますが、山口だと殆んど車なんです。 都会の方が健康的かも‼️
古地図を元にして散歩をしてみたら、そこにはロマンがぎゅっと詰まっているように感じますね!
そうなんです‼️
色々と妄想を働かせるのは個人の自由(笑)
オススメです👍️
今回は古地図アプリで毛利屋敷跡を散策ですね!
赤坂8丁目…以前お話した知り合いは赤坂見附にもいて😂…就慶様散策中、右側にあった山王病院は子供達のワクチン接種に連れて行っていたようで。😊
ご宗家、毛利家、吉川家、松平家ナドナド大江戸今昔巡りにて再度確認でき、そして何て徳山藩跡は広いのでしょう。
青山様も山口県の方ですか?初代靖国神社宮司様は山口県出身の青山様だったと思うのですが…
江戸、東京自体にも山口、広島県の方々が沢山ご影響をお与えになられたとも思いました。
お忙しい中動画アップ感謝です。
毎回楽しみです!
まだまだ暑いので毛利家チームの皆様もお身体ご自愛下さいませ。😊🌼🌹🏵🧚
いつもありがとうございます⤵️⤵️⤵️
気になってました、山王病院。
あそこで、ワクチンなんてセレブ、、、。
山王って、なんか歴史も感じるハイソな響きが。
そして、初代宮司は確かに山口の人ですが。この青山さんは、バリバリの徳川の普代で丹波篠山のお殿様です。
でも、そんな人間交差点、大名交差点の六本木界隈、きっと。もっと、様々な交差点が江戸にはあるんですね👍️
お互いにこの残暑を乗り切りましょう❗
7分12秒のところで山王病院職員通用口が写っていますね。病院も一流ですね。
塾長‼️
うん。 一流の雰囲気漂いまくりでした(笑)
お疲れ様です。いつも楽しく拝見しています。
最後に東京に行ったのが2012年だったので12年前ですがスカイツリーは人が多すぎて展望台に昇れませんでした。最近は面白いアプリがありますね。ぜひ数年のうちにはまた上京したいです。
薩摩藩豆知識第13弾(もはや豆とは言えない長文ですが…)
八代在陣の諸将は談合の末、有馬晴信救援を決定した。敵対する阿蘇氏に対しては帰順交渉を進めつつ龍造寺に包囲されている鷹尾城の田尻鑑種には兵糧の輸送か軍勢派遣を前向きに検討した。島津家は他の大名家よりも名誉や世評を重視する家風が強い為、三正面作戦という戦略的に最悪の状況を作り上げてしまった。
スカイツリーからは、全てが眺められそう‼️
そして、名誉を重んじての大変な戦。
龍造寺に有馬と受けてたつ、島津は、やはり格好いいなあ。。。
御存じかもしれませんが江戸屋敷地図では、御屋敷の正門は名前の上の方、そして家紋や黒印のある方向にあるんです...それがお約束です...なので毛利徳山藩の正門は右斜め上に、吉川岩国藩と(たぶん五井松平だと思うが)松平家は下向きに並んでいたと思います.....
メチャクチャ勉強会になりました‼️
なるほど、、、。 全然また、景色が変わりますね👍️
既にご存知かもしませんが江戸時代の切絵図は文字の方向がバラバラです これにはしっかりと意味が有りまして書き出しの先頭の文字の方向が表門に成ります 例えば「毛利淡路守元蕃」でしたら一番先頭の文字の「毛」の側が表門に当たります
大変勉強になりました❗
なるほどです。これからの古地図歩きがもっと楽しくなります。
ありがとうございます⤵️⤵️⤵️
殿!(◎_◎;)
赤坂方面は、坂道が急ですよね😅
酷暑の中、大変おつかれだったと思います。。ご説明される口調が柔らかく、とても聞きやすいです!
ありがとうございます(涙)
あの辺りは本当に阪が多いんですね。
そして、お褒めに預かり光栄です😁
お疲れさまです。この古地図アプリ中学生の日本史の授業で六本木探索させたら絶対歴史好きになること間違いなし。武家の御子孫の方々は東京へ・公家の御子孫の方々は京都へ・
ご先祖様のお屋敷発見できたらテンションMAXですね。
そしてお忙しいとの事でしたので少しでも心身ともにゆっくりなさって下さい。
佐藤さん‼️
いつもありがとうございます⤵️⤵️⤵️
本当に古地図巡りをお子さんにもして欲しい、
何より、江戸の文化を感じ取って欲しいです。 大名屋敷だけでなくて、め組だったりとか、麹町や番町もそう。 屋台が出てたのかな⁉️とか。
そんな、風に楽しんで歩いて貰いたいです‼️
旗本松平鋳之丞は、もしかしたら石高から推定して五井松平家かも知れないですね、島原藩の深溝松平家の宗家筋にあたります。😀
上様の威光を背景に大威張り!!みたいな事はなく、逆に譜代扱いなので、将軍家を憚り葵紋から家紋を変更していますし、逆に毛利家に囲まれた中で必死に毛利一族の皆様方にひたすら気を使っているのではないかと想像されます。😅
なのでいぢめないであげて下さい。🤣
おそらくですが、明治になってから苗字は松平から「五井」または「御油」に変わっているのではないかと推測されます。😀
うわ‼️また、メチャクチャ勉強になりました。 本当に様々な松平さんが、いらっしゃるんですね。
これだけは、言っておきたい。
リスペクトしてますから☝️
勉強してみますね。
江戸時代を通して老中を何人も出した郡上藩青山家は、徳川最古参の安祥譜代なので4万石とはいえ広大な下屋敷を持つ必要があったんでしょうね.....
コメントありがとうございます⤵️⤵️⤵️
羨ましいなあ。 老中を輩出する名家。 そりゃ、あれだけの屋敷がいりますね👍️
しかも。今は青山と言えば、高級住宅街の代名詞ですもんね。
大名屋敷は広大ですね😮
ですよね、、、。
でも、その中にかなりの人々が住んでたんですね👍️
地形は、変わらなそうですね!
アップダウンは変わってなさそうです❗
一時期改易になった徳山毛利家は、屋敷を没収されましたがお家再興後は元の大名屋敷に復帰出来ました?
徳山毛利家
四万十石地図アプリになってましたね~。
三万石クラスの大名と四万石クラスの大名とでは格式と扱いが違うから大名家のプライドなんでしょうね。
徳山藩祖の毛利就隆に対して宗家で兄の毛利秀就はとても心配したと思います。(実高よりも表高を石高多めに申告)
江戸期には京都にも徳山毛利家はお屋敷構えてました?
ご宗家のお屋敷は京都三条の現ホテルオークラだったと記憶しています。
江戸期に萩藩が作成した防長2カ国絵図はとても精巧にできていて感嘆しました。素晴らしいです。
フミカミさん‼️
ありがとうございます⤵️⤵️⤵️
多分、復帰する頃には維新なので、多分下屋敷をメインにしてたのではないかと、、。
京都はなかったと思いますが、大阪はありましたね👍️
江戸の古地図には、入り口の凹マ-クがないので(長府はあります)、広大なので省略してるのかなと思ってましたら、どなたかのコメントで、名前の上方とあったので、それは共通でした。あと、名前の上の黒丸⚫️や黒四角⬛️、家紋のあるなしなどで、役職や身分などを表しているんでしょうか!?岩国は、公的には幕末まで藩と認められなかったとは言え、監物公は幕末の長州を支えた名君として知られていますから、お屋敷が古地図🗾に載ってて良かったです。徳川家も広家公の流れを無視できなかったんでしょうか、、。
追伸:昨日ネット検索してたら、家紋のあるのは上屋敷、黒四角は中屋敷、黒丸は下屋敷と載ってました。あと、白四角や黒三角など、、もう少し探してみます😅
流石のすずさん‼️
目の付け所がシャープ。
吉川さんの上屋敷は日比谷のご宗家の上屋敷の隣にちゃんとあります。
やはり、六万石の威容は保っています。
ちなみに、11月に岩国でいよいよ、吉川さんと一緒に撮影いたします👍👍
楽しみです‼️
殿 こんにちは😃
NHKの番組で、毛利家の御屋敷は、土地の状態があまり良くなくて苦労されたと言われてましたが、用事しながらだったんで、原因が聞けずで…。
水の状態とかですかね?
へえ😃💡⤴️
そんな番組が?見たかったなあ。
恐らく、あのあたりは溜池などもあったので土壌が悪かったんじゃないかなあ‼️
東京かあ。いいなぁ。
20歳過ぎたくらいに遊びに行ったぐらいです。
殿が政治家になってたらもしかして嫌いになってたかも。
よかった。政治家じゃなくて。
😊
東京は本当に時々行くから良いのかも知れませんね👍️
あら、政治家はダメですか。
嫌われなくて良かった❗
松平か〜
石投げちゃえ
ポイッ٩(≖ˇ ˑ̫ ˇ≖٩)
それは出来んバイ‼️
リスペクトしとうとよ☝️
@@mourihistory
おいらアメリカ語よくわかんな〜い
ポイッ٩(≖ˇ ˑ̫ ˇ≖٩)
ぎちょ〜さんちにも石投げると?
ポイッ٩(≖ˇ ˑ̫ ˇ≖٩)
おいらは毛利就慶ばい
文句があるならかかってきんしゃい
代わりに投げとくばい
投げるわけなかと(笑)
三権の長バイ ( ̄^ ̄)
@@mourihistory
そ〜言うと思ったばい
だから代わりに投げてあげよ〜と
ポイッ٩(≖ˇ ˑ̫ ˇ≖٩)
ポイッ٩(≖ˇ ˑ̫ ˇ≖٩)