ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
すごく面白かった自分が初めてヤビツに登った時と同じくらいのタイムなので自分と重ねて見られた音楽がないおかげで、メカニカルな音や息遣いの臨場感が伝わってくるのもいいねまたアップしてください
すごい臨場感!走行情報が出るのもF1みたいでいいですねー
コメントありがとうございます。F1ですかw頑張って登っているときはサイコンなんてあんまり見れませんからね。こうやって動画に貼り付けられると、振り返りやすいです。最近自分のただひたすら峠を登るだけの動画にコメントまでしてくれる人がいてうれしいです。年内にヤビツに行き少しは成長した動画がアップできればなと思ってます。
おおーとても参考になる動画です!いつか走ってみたいと思っていたヤビツ峠がこんな風に見れるなんてうれしいw ちなみに僕もLook乗りでちょっと古いですが「555」に乗っています。また動画見に来ます〜
コメントありがとうございます。同じlookのりですか^^なんかうれしいですw自分がこの動画を上げたときは、客観的に峠の状況(勾配とか距離)がわかる動画が無かったので、情報を入れてアップしてみました。すこしは役に立っているようでうれしいです。
中3スプリンターです僕も先日初めてヤビツに登り凄い共感出来、参考になりましたこれからも頑張って下さい!!
湘南伝説さんコメントありがとうござます。いいですね中3そんなに若くスポーツをやっているのが羨ましい私はロードバイクに出会うまで運動歴はありませんでしたから。でも20代ですよ一応こつこつ積み上げれば運動歴がなくてもそれなりにはなれますよw2014年の赤城で一般男子100位以内に入れまいしたしお互いがんばりましょう!!
コメントありがとうござます。自転車をがんばるモチベにつながります。ほとんど編集せずそのままアップしましたが、楽しんでくれてうれしいです。この動画は1年以上前のトレーニングをする前の峠に行くだけでも大変だった時期にとった物なので、寒くなる前に一度行って比べてみようかな。でもその前に数ヶ月サボったせいで雑魚に戻ったから少しは練習しないと同じ動画になってしまいますねw
はじめまして。最近ギア比2.75のフリーギアのシングルスピードできつめの坂を登る事にはまってます。神奈川県川崎市在住なのでヤビツ峠に挑戦してみたいと思ってますが車を持ってないので小田急で秦野まで輪行するか直接自転車で秦野まで行くしかないですねぇ、、やっぱり輪行が現実的ですので近いうちに輪行袋買って行ってきます。やっぱり変速機無しじゃきついかなぁw
persona19323さんコメントありがとうござます。私はシングルギア乗ったことないんですが、楽しいですか?比2.75を調べてみたら私のバイクの34×12ぐらいですね。ちょっと大変かもしれませんが、トレーニングしていればいけるんじゃないですかね。ヤビツ峠は勾配緩いですし、一番きつい蓑毛ですらたかだか12%でしかも序盤です。persona19323さんは坂を上るのにはまってらっしゃるんでしたら、楽しく上れると思いますよ^^ヤビツが余裕でしたら是非和田峠(東京都八王子市)とか松田山(大林農道)激坂ヒルクライム(神奈川県足柄上郡松田町)に行ってみてくださいヤビツ
大阪在住ですが、ヤビツ峠いつか登ってみたいです。サイコンはガーミン510でしょうか?使い心地はどうですか?
コメントありがとうございます。関西の方にも見ていただけるとは嬉しいです。サイコンはエッジ800ですね。私のエッジ800は不注意で液晶が壊れてしまい今は違うタッチパネルのサイコンを使っていますが、800はタッチパネルの感度がすばらしかったですし、表示のカスタマイズやサイドボタンだけで明るさを調整出来るのは夜間走行する人には、非常にありがたい機能だと思います。しょぼいですがナビにも出来ますし、パソコンで作ったルートも入れられます。バーチャルトレーナーも過去とリアルタイムで比較できていいですよ。大抵のサイコンの機能が全部入っています。だめな所はバッテリーが12時間位しか持たない所でしょうか。それも予備バッテリーを持ち運べば解決します。510か810どちらを買って後悔はしないと思います。と510か?と聞かれているのに800の感想をながなが書いてみました。
105ですか?
コメントありがとうござます。105そんな高級コンポはブレーキにしか使われていませんw105より低いグレードの9速のSORAとTIAGRAで構成されてます。SORAグレードのコンポが付いているのにEdge 800とかパワータップとかなかなか見れないレアな構成だと思いますwちなみになぜ、9速なのかといいますと、クロスバイクからの移植だからです。クロスバイクがVブレーキだったので、移植時にブレーキだけ105になりました。こんな構成でも、走り続ければ、少しはタイムもあがります。
すごく面白かった
自分が初めてヤビツに登った時と同じくらいのタイムなので自分と重ねて見られた
音楽がないおかげで、メカニカルな音や息遣いの臨場感が伝わってくるのもいいね
またアップしてください
すごい臨場感!走行情報が出るのもF1みたいでいいですねー
コメントありがとうございます。
F1ですかw
頑張って登っているときはサイコンなんてあんまり見れませんからね。
こうやって動画に貼り付けられると、振り返りやすいです。
最近自分のただひたすら峠を登るだけの動画にコメントまでしてくれる人がいてうれしいです。
年内にヤビツに行き少しは成長した動画がアップできればなと思ってます。
おおーとても参考になる動画です!いつか走ってみたいと思っていたヤビツ峠がこんな風に見れるなんてうれしいw ちなみに僕もLook乗りでちょっと古いですが「555」に乗っています。また動画見に来ます〜
コメントありがとうございます。
同じlookのりですか^^なんかうれしいですw
自分がこの動画を上げたときは、客観的に峠の状況(勾配とか距離)がわかる動画が無かったので、情報を入れてアップしてみました。すこしは役に立っているようでうれしいです。
中3スプリンターです
僕も先日初めてヤビツに登り
凄い共感出来、参考になりました
これからも頑張って下さい!!
湘南伝説さんコメントありがとうござます。
いいですね中3そんなに若くスポーツをやっているのが羨ましい
私はロードバイクに出会うまで運動歴はありませんでしたから。でも20代ですよ一応
こつこつ積み上げれば運動歴がなくてもそれなりにはなれますよw
2014年の赤城で一般男子100位以内に入れまいしたし
お互いがんばりましょう!!
コメントありがとうござます。自転車をがんばるモチベにつながります。
ほとんど編集せずそのままアップしましたが、楽しんでくれてうれしいです。
この動画は1年以上前のトレーニングをする前の峠に行くだけでも大変だった時期にとった物なので、寒くなる前に一度行って比べてみようかな。
でもその前に数ヶ月サボったせいで雑魚に戻ったから少しは練習しないと同じ動画になってしまいますねw
はじめまして。
最近ギア比2.75のフリーギアのシングルスピードできつめの坂を登る事にはまってます。
神奈川県川崎市在住なのでヤビツ峠に挑戦してみたいと思ってますが車を持ってないので
小田急で秦野まで輪行するか直接自転車で秦野まで行くしかないですねぇ、、
やっぱり輪行が現実的ですので近いうちに輪行袋買って行ってきます。
やっぱり変速機無しじゃきついかなぁw
persona19323さんコメントありがとうござます。
私はシングルギア乗ったことないんですが、楽しいですか?
比2.75を調べてみたら私のバイクの34×12ぐらいですね。
ちょっと大変かもしれませんが、トレーニングしていればいけるんじゃないですかね。
ヤビツ峠は勾配緩いですし、一番きつい蓑毛ですらたかだか12%でしかも序盤です。
persona19323さんは坂を上るのにはまってらっしゃるんでしたら、楽しく上れると思いますよ^^
ヤビツが余裕でしたら是非和田峠(東京都八王子市)とか松田山(大林農道)激坂ヒルクライム(神奈川県足柄上郡松田町)に行ってみてください
ヤビツ
大阪在住ですが、ヤビツ峠いつか登ってみたいです。
サイコンはガーミン510でしょうか?
使い心地はどうですか?
コメントありがとうございます。
関西の方にも見ていただけるとは嬉しいです。
サイコンはエッジ800ですね。
私のエッジ800は不注意で液晶が壊れてしまい今は違うタッチパネルのサイコンを使っていますが、800はタッチパネルの感度がすばらしかったですし、表示のカスタマイズやサイドボタンだけで明るさを調整出来るのは夜間走行する人には、非常にありがたい機能だと思います。しょぼいですがナビにも出来ますし、パソコンで作ったルートも入れられます。バーチャルトレーナーも過去とリアルタイムで比較できていいですよ。大抵のサイコンの機能が全部入っています。だめな所はバッテリーが12時間位しか持たない所でしょうか。それも予備バッテリーを持ち運べば解決します。510か810どちらを買って後悔はしないと思います。と510か?と聞かれているのに800の感想をながなが書いてみました。
105ですか?
コメントありがとうござます。
105そんな高級コンポはブレーキにしか使われていませんw
105より低いグレードの9速のSORAとTIAGRAで構成されてます。
SORAグレードのコンポが付いているのにEdge 800とかパワータップとかなかなか見れないレアな構成だと思いますw
ちなみになぜ、9速なのかといいますと、クロスバイクからの移植だからです。
クロスバイクがVブレーキだったので、移植時にブレーキだけ105になりました。
こんな構成でも、走り続ければ、少しはタイムもあがります。