大和古墳群 邪馬台国の候補地に築かれた巨大古墳群 奈良県の巨大古墳③

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 ต.ค. 2024
  • 考古学チャンネルです。この動画は、大和古墳群について解説した動画です。
    初期ヤマト王権誕生の地である奈良盆地東南部は、王権の中心地と考えられている纒向遺跡や、卑弥呼の墓との説もある箸墓古墳があるなど、邪馬台国の候補地としても知られています。ここには、大和古墳群、柳本古墳群、纒向古墳群の3つの巨大古墳古墳群があります。今回は大和古墳群を紹介します。
    大和古墳群は、箸墓とほぼ同時期の築造と考えられる中山大塚古墳をはじめ、箸墓の次の大王墓と目される西殿塚古墳があり、また、他の2つの古墳群にはあまりない、前方後方墳が多いことなど、初期ヤマト王権の成立過程を考える上で、極めて重要な古墳群です。
    【参考にしたサイト】
    約1万年前から 天理の歴史
    kanko-tenri.jp...
    文化遺産オンライン
    bunka.nii.ac.j...
    大和神社
    ooyamatohp.net/...
    【関連動画】
    奈良県の巨大古墳 初期ヤマト王権の大王墓 柳本古墳群を空から見る
    studio.youtube...
    【邪馬台国と卑弥呼の墓の候補地】 纒向古墳群 箸墓古墳と纒向遺跡 奈良県の巨大古墳②
    studio.youtube...
    古墳群紀行 ③-1奈良 大和(オオヤマト)古墳群【前半】
    • 古墳群紀行 ③-1奈良 大和(オオヤマト)古...
    古墳群紀行 ③-2奈良 大和(オオヤマト)古墳群【後半】
    • 古墳群紀行 ③-2奈良 大和(オオヤマト)古...
    墳丘に巨大な石積み壇 奈良、台与墓説の西殿塚
    • 墳丘に巨大な石積み壇 奈良、台与墓説の西殿塚
    #大和古墳群 #古墳 #考古学

ความคิดเห็น • 23

  • @神取龍生
    @神取龍生 3 ปีที่แล้ว +5

    わかりやすい映像です。大和の古墳の規模や立地が理解できます。

    • @koukogaku
      @koukogaku  3 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。やはりヤマト王権誕生の地だけあって、本当に凄い古墳群ですね。現在でも凄い迫力ですが、築造当時はさぞ壮観だったのではないでしょうか。少しでもその雰囲気を感じ取っていただけたなら、嬉しいです。

  • @takuyaamano9428
    @takuyaamano9428 3 ปีที่แล้ว +4

    大和高原からの山裾に沿って展開する古墳群だということが空撮から伝わってきます。今は静かな里山といった雰囲気ですが、古墳群形成時は古墳造営に関わる大勢の人でにぎわっていたのでしょうね、出土遺物をみると各地から人の移動があったようですし。これからも奈良の古墳をぜひご紹介ください!

    • @koukogaku
      @koukogaku  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。今は静かな場所ですが、当時は各地からたくさんの人々が来ていたんでしょうね。今のままの風景が、これからもずっと伝えていかれるといいですね。

  • @夕月夜-w1q
    @夕月夜-w1q 3 ปีที่แล้ว +5

    位置関係がわかりやすくて勉強になりました。纏向は生まれ故郷です。西山塚古墳、陵墓参考地指定すらないので、明治に発掘されて勾玉や管玉など出土品も行方不明なんですね。。なんか悲しくなります。古い文化財は大切にしたいですね。

    • @koukogaku
      @koukogaku  3 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。本当ですね! 西山塚古墳は史跡指定もされていないのですね。ちょっと意外です。昔に民間で発掘された遺跡の出土品は、往々にして散逸してしまい、残っていないことが多くて残念ですね。それにしてもこんな巨大古墳が、現在でも市街化されずに残されている、日本でも稀有な場所ではないでしょうか? 何度見ても圧倒されます。これらの古墳が、これからも大切に保存されて後世に伝えられていくことを願っています。ここのご出身とは羨ましいです。とはいえ住んでいると当たり前すぎて特に何も思わないですよね(笑)。

    • @夕月夜-w1q
      @夕月夜-w1q 3 ปีที่แล้ว +5

      @@koukogaku そうなんですよ。文化財保護の概念が出来たのは戦後豊かになってからで、私の母の頃の桜井は、あちこちに群集墳があり、子供たちが入って遊んで「骨やー!」といって逃げ回ったり、直刀を見つけてふりまわして遊び、夕方になるとポイッとほかして家に帰ったりという様子だったそうです。住宅開発で、遺跡が見つかると面倒と一気にブルドーザーで潰されました。ただ、学校の先生がきて完全無傷の土器などを拾って小学校に置かれたりされたそうですよ。桜井南小学校でしたが、社会の授業では「聖徳太子はうちの学校の横の道を通って、あの駒休み岩に休んで腰かけられ、上之宮から飛鳥に通勤されていました」と説明受けたそうですw上之宮は、聖徳太子が若い頃住んでいたという伝承が昔から地元桜井にありましたが、私が子供の頃はなんにもない空き地に鳥居が一つポンと建っているだけでした。平成になってから、当時の日本には不似合いなほどの排水設備が発見され、桜井市があわてて小さい歴史公園を整備しました。ちなみに、桜井市は三輪と桜井の合併で桜井市の地名になりましたが、三輪の人は大変ご立腹だったそうですw「三輪のほうが歴史があるのに、三輪の町会議員がだらしないからや!!」大物主の三輪…まあ、そうかもしれませんねw💦

    • @koukogaku
      @koukogaku  3 ปีที่แล้ว +3

      @@夕月夜-w1q その直刀はどこにいったんでしょうか(;^_^A? 奈良でさえブルドーザーで潰されたんですね。私の地元でもよく聞きましたし、それこそつい最近まであった話のような気がします。まだ文化財に対する理解が今ほどない当時にあって、遺跡の調査や保存に尽くされた方々がいるからこそ今があるんだなと思います。三輪の町会議員さんが頑張っていたら、今頃三輪市だったかもしれないんですかね(;^_^A?

    • @夕月夜-w1q
      @夕月夜-w1q 3 ปีที่แล้ว +4

      @@koukogaku いやもう仰る通りです。母曰く、「戦後で食べるのに必死で気にする人もいなかった」世相だったそうで。高松塚古墳発掘あたりくらいからですかね。あれも大概訳ありでしたが。椿井大塚山古墳という巨大古墳が奈良京都間にあるのですが、32面の神獣鏡が出ました。ただ、住宅地の工事中にガーーッとやってる途中に出たので、工事の人がみんな記念に好きなものをテキトーに各々持って帰ってしまい、さすがに学者が騒ぎあとで警察が回収して歩いたそうです。結果、回収できたのが32面という意味です。だから実際何面出たのかはわからないのですよ、と。これは、京大史学科から地元歴史資料館の館長をされている方から直接伺ったので、残念ですが真実でございます。。

  • @かわさきみどり
    @かわさきみどり 3 ปีที่แล้ว +3

    近くに行っても森にしか見えないけど、空から見ると人工の山とわかりますね。前方後方墳はそれぞれ個性的でおもしろいですね!この中の一番小さい古墳でも、地元だったら最大級ですよぉ😁

    • @koukogaku
      @koukogaku  3 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。確かにここだと小型でも、地方に行ったら最大の古墳になっちゃいますよね!本当に奈良県の古墳は凄すぎますよね!

  • @onnetotaki
    @onnetotaki 3 ปีที่แล้ว +7

    邪馬台国北九州説の99パーセントの人は、自分が邪馬台国だと信じる土地を自らの足で歩いたことなど一度もないだろう。
    私もかつては上岡龍太郎などの影響で九州説だったが、奈良県山辺の道を春夏秋冬50回以上、1000㎞超を歩き、その土地の空気感を肌で感じてみると、九州説から次第に機内説へ傾いていったのだが、同時に自分が正しいと信じていることを自ら変える難しさも痛感し、これが絶対だとの断定だけはしないよう心がけている。

    • @koukogaku
      @koukogaku  3 ปีที่แล้ว +1

      1000kmは凄いですね! おっしゃる通り、断定するのはなかなか難しい事が多いですね。地道な調査の積み重ねの結果、いつかこうした疑問が明らかになる日が来ることを願っています。

    • @user-kattak
      @user-kattak 3 ปีที่แล้ว +2

      必ずしもそうとは言えません。
      邪馬台国近畿説の場合、魏志倭人伝の記録と合わ無い事が多く特に鉄器の発見量が少なすぎます、九州の場合記述の会うことが多く特に鉄器の発見量は魏志倭人伝に沿う発掘事例があります。あくまで邪馬台国は魏志倭人伝で紹介されている国である以上当時尤も日本で巨大な国家であるとは限りません。
      特に当時の国際情勢と鉄の交易及び製造技術、生産量に関しては東アジアの国家の重要な問題である以上見過ごして考える事はできません。

  • @22tosi
    @22tosi 3 ปีที่แล้ว +3

    纒向遺跡の字がすべてまちがってますよー。纏向ではなく纒向ですので。

    • @koukogaku
      @koukogaku  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。お恥ずかしいです(;^_^A。内容は変更できませんので、サムネイル画像と概要欄を変更しました。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @elelsse
    @elelsse 2 ปีที่แล้ว +1

    神武天皇は子供の時には鹿児島に居たそうですね。古代の鹿児島と言えば隼人族の本拠地ですので当然神武天皇は隼人族となり、大和朝廷は隼人系王朝という事になるんでしょうか?

    • @スコブル-u9n
      @スコブル-u9n ปีที่แล้ว +2

      九州北部から降臨して来た天孫族と南部の隼人族との混血児でしょうね、伝承によると。
      祖父の代から政略結婚しまくってますから。

  • @ヤーチャイカ
    @ヤーチャイカ ปีที่แล้ว

    以前 巻向遺跡や箸墓古墳も見に行ったことがありますが、番組をじっくり見たいので、イライラする音楽を流さないで頂きたいです。神秘的な旋律の曲をお願いします

    • @koukogaku
      @koukogaku  ปีที่แล้ว +2

      申し訳ありませんが、一人一人の好みまで一々対応しかねますので、BGMが気に入らないようであれば、音量を落としてご自身の好きな音楽を流してください。

  • @pocapamas
    @pocapamas 3 ปีที่แล้ว +2

    邪馬台国は九州です^^
    長浜浩明先生の動画や書籍を勉強しましょう!
    奈良は有り得ないということが納得出来ます^^
    というか、大和王権と邪馬台国は別々の勢力で、当然魏志倭人伝には詳しい大和王権の記述はありませんし
    その逆の邪馬台国の記述が記紀に無いことも然りです
    などなど、邪馬台国だけでなく、大和王権との関係も、長浜浩明先生の動画・書籍を見れば分かりますよ^^

  • @kitakatagreen
    @kitakatagreen 3 ปีที่แล้ว

    卑弥呼は日本書紀にも古事記にも出てきませんね。今紹介された古墳群もどこに誰が埋まっているか記録も残されていません。これは奈良、平安と続く大和王権の前の王権の支配者たちが埋まっていると推定せざるを得ません。日本書紀の前書きに今までいろいろ間違ったことが書かれた歴史書があるのでそれらを捨ててここに新たに歴史書を作ると書いてあります。つまり古墳に埋まってい大王たちの歴史をすべて抹消して日本書紀を作ったと書いているわけです。古墳群は大和王権の古墳ではないということです。