【勃発】町山智浩 VS 宇多丸 アポカリプト論争 「あのラストシーンって。。。」
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- チャンネル登録➡goo.gl/YluKm7
宇多丸が映画秘宝で発表したオールタイムベストについて町山さんからdisられたようです。動画のつづき➡ • Video
[DVD]アポカリプト
goo.gl/XNOAgR
<関連動画>
宇多丸 アポカリプト「オールタイムベスト映画だ!」
• 宇多丸さんのオールタイムベスト映画「アポ...
町山智浩 アポカリプト「思想はともかくオモシロい」
• 【解説】アポカリプト - 町山智浩 思想はと...
引用: TBSラジオ 『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』 2008年3月8日放送 【まとめ】2012年に紹介した映画
goo.gl/Al30mZ
goo.gl/ImvNbB
【まとめ】2011年に紹介した映画
goo.gl/aM7Eg1
【まとめ】2010年に紹介した映画
goo.gl/B1kU3q
【まとめ】2009年に紹介した映画
goo.gl/hU8Ztb
【著書】自由にものが言える時代、言えない時代
goo.gl/HjElri ---
顔出し、声だし、撮影なしでTH-camから
月30万円の広告収入を得る方法を無料 プレゼント!
⇨goo.gl/9Wpcsq
いやいや、これは町山さんより、宇多丸さんがあってるよ。ラスト西洋人がやってきた、というシーンは、救いではなく、これから、もっともっとひどいことをして滅ぼし尽くす西洋人がやってきた、と描いていたよ。
アポカリプト今見たけど最高ですね
この映画自体をキリスト教のプロパガンダとして受け取るのも正しいし 宇多丸さんの更なる暴虐がやってきたという受け取り方も正しい 結局どちらも同じことを感じているわけで 俺はウタマルさんの解釈のほうが広いし映画の構成としても面白いから好き
国や文化の違いから映画の観方が変わるというのは、大変興味深いですね。
僕はあのアポカリプトのラストシーンは宇多丸さんと同じように感じたな~
あれは「助けに来てくれた」と思ってる顔には見えなかったっぺw
私もまったくそう思った。「これからさらなる悲劇が」としか思えなかった。町山は知識とか思想が無駄に邪魔しているような気がします。
自分も「あぁ、来ちゃった…」ってなりました。
( ・∇・)ノ
@ちゃぱぱ信者 侮辱????? 侮辱の意味を調べてからコメントしなさい。やり直しなwww
メルギブがそう見せようとか悪く言わなかろうが、仮に意図せざるとも暴虐が来たー!フゥ~!!はその通り。
あれで救いに来たようには見えないだろ
町山「あ〜あ〜あ〜」
宇多丸「オレだー!」
町山「あはははは(*^▽^*)」
どう見ても不穏さしかないよなあのラストは
アメリカ人の大半はそうは思わないよ
歴史知ってたら思うだろw。少なくともキリスト教原理主義だからカトリックを悪く描かないなんて決めつけ。
意外と熱い対談だな。
当時の町山はまだ宇多丸のことあまり知らなくて、ラッパーが映画批評だ?ってムカついてたんじゃない?
メルギブソンの性格思想もわかるし町山さんの言いたいことも分かるけど、いつも決めつけすぎで萎える。どっちとも取れるように作ったり濁して描くことはよくあるし、史実を知っていてもいなくてもどっちにも受け取れる作品だったと思うけど。歴史やバックグラウンド、監督の方向性諸々を調査理解して評論解説すべきってことは100%賛成だけど、「こうに決まってる、そうしか考えられないだろ」とかいう人とは映画に限らず話したくないな。(体制やメディアに毒吐いたり、TVで裸になったりする町山さんは好きだから複雑だけどw)
この映画が思想的なことをテーマにしていないことは、ラストへ至るまでの非・思想的な逃亡劇が物語っている。テーマとして集約されるとしたら、それはむしろ劇中で繰り返される「恐怖」のようなきわめて根源的なものでは。どう思いますか。
町山氏は穏やかな口調でこんなことを言っているが、
私は町山氏はかなり自分の論評を人に押し付ける方だと思う。
彼は監督の伝えたい事を汲み取り代弁することが論評であるというが、
その汲み取り方もまた人それぞれで解釈が違うという可能性については否定している。
今回もまた、メルギブソンが熱狂的なキリスト信者であるというだけで、
アポカリプトのラストシーンに登場するキリスト教徒は救いとして描いているというが、
あの時代に白人がアメリカ大陸にやって来たというだけで、
既存のアメリカ大陸の文明全てが滅亡する災いが到来したと解釈する方が自然だと思う。
それはないよ。
作中の災いの予言はどう見てもマヤ文明に向けられたもので、そのマヤ文明は圧倒的に邪悪な文明として描かれてる。
僕らは白人による虐殺の歴史を知ってるからバイアスがかかってるけど、作品だけを単純に見れば最後のスペイン人は邪悪なものを滅ぼす使命を帯びた人々みたいに解釈できるし、宇多丸さんのこの点に関する完全擁護の態度はやっぱり無理があるよ。
そうかもしれませんね。
僕は大虐殺の印象が強かったのでそう感じたのかもしれません。
まあ、事前知識なしで見た場合とそうでない場合では意見が違うことはよくあることですし、町山さんは監督がキリスト教徒ということを知っていてバイアスがかかったとも取れます。
二人はそれぞれのスタンスをもって議論しているから面白いのかもしれませんね。
私もigusara komozaさんと同じ意見です。
「物語をハッピーエンドにしたければ、幸せな場面で物語を終わりにすればいい」というような言葉があったかと思いますが、それはつまり「どこで物語を終わらせたか」がその作品の意図を知るうえで重要な意味を持つということです。
マヤ文明の元での悲劇や苦痛を描き、そこにスペイン人が来ることでマヤ文明の終わりを暗示した。一方で、その後のスペイン人の元で起きた悲劇を描かないということは、そういうことです。
汲み取り方もまた人それぞれで解釈が違うという可能性については否定している・・・感じ取り方が違っていたら、それは監督の意思が伝わっていないことと同じですよね。
コーヒー欲しいと言ったのに、コーラが出てきたらどう思いますか?
Love Football
それは違うと思いますよ。
コーヒーかコーラかお客さんの取り様にお任せします。という意図もあるのです。
個人的にはアポカリプトに関しては宇多丸氏の同じように受け取りました。
町山さんの評論スタイルはマジで好き 評論だけ聞いて面白い
今回はプロレスですからね・・格闘技が見たい方はハートロッカーをどうぞw
おいおい町山さんよ、俺は貴方のファンで本も有料音源も沢山買ってるぜ。
でもアポカリプトのラストシーンは、冒頭の語りと対になってんだろ
「文明が征服される根本原因は内部からの崩壊である」
奥さんがスペイン人をずっと気にしている風に描いてるのは、恐怖を感じてるって、そういうことだろ!
偉そうな事を言ってるけど、彼の評論は大抵筋をしゃべるだけ。昔はオチまでバラしていた。
最近はディレクターに注意されてしなくなった。
アメリカの時事に関してもも彼の思い込みや考えが全て正しいような言い方をする。それこそ調べればすぐにわかる。
町山にへりくだってるが、宇田丸さんの評論こそベスト。
AplusKarate Yoshi 町山の評論って言ってるの、たぶん、最近のたまむすびとか短時間のラジオコラムものだけのこと言ってないか?
彼がこれまでどんな評論をしてきたかを知っていれば、こんな知ったかぶりの発言はできないと思うが。
宇多丸がへり下るにはそれなりの理由がある。宇多丸がシネマハスラーやり始めた時から聞いてるけど、彼の評論は勿論面白い。
でも町山の本気の評論と比較するべくもない。
こんな当たり前の話、わざわざしたくないけどさ
で?
宇多さんがへりくだってる理由ってなんですか?
@@ヱキストラ 早稲田大学法学部の先輩後輩だから
はいはい謎の町山関係者が騒いでいますね。
お疲れ様。映画秘宝編集長時代から読んでいますよ。いい評論 分析もするけどネタバレが酷かったわな。最近はネタバレしないけど、映画解説が浅くなって、その代わりに左翼活動が酷い。😅
町山に対してみんな辛口だねw
その気持ちも分かるけど、それが町山智浩だから。
俺は好きだけどね。
もちろん好きだよ でもね
町山ってホントに嫌われる要素たっぷりたよね
この頃の町山さん感じ悪いなw
???「勝者! 町山!!」
宇多丸の勝ち
俺の好きな映画をけなしやがって、というのはウタマル氏にも言いたい。
最後スペイン人が来た時に救世主とは思わないけど、歴史的にこれからユカタン半島でスペイン人がやる事も、今まで見てもらった通りこんな野蛮な民族相手だからねっていうエクスキューズの意味に思えなくも無い感じはした
それ評論てより解説やん
評価して論じるなら良し悪し出るだろ。
まったくの不毛な論争です
だって、地球上のお話じゃないんだもん。
(以下ネタバレを含む)
日食のあったその夜に、穴の底を照らす満月の光
ありえません
きっと、月が2個以上ある惑星上のお話なんです。
地球上のお話してんじゃねーんだよアホ。
監督の意思について議論してんだよ。
@@justinkyle839 これ真面目風に書いてるけど、ジョークだと思うよw
宇多丸と町山の論争wwwwwww
余計なCM挟むな
私の個人的な意見ですが、アポカリプトがオールタイムベストはないw