ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ファミコン時代の曲が天地を喰らうと似てるなと思って検索したらやっぱり天地を喰らう2とロックマン3は同じ人が作曲だった勇猛さと哀愁を感じさせる曲が多いんだよね
0:00 ロックマン16:10 ロックマン216:51 ロックマン328:20 ロックマン439:24 ロックマン551:19 ロックマン61:02:20 ロックマン71:21:06 ロックマン81:36:47 ロックマン91:53:21 ロックマン10
コサックステージは娘を人質に取られて仕方なく戦うコサックの苦悩が現れてていい
ファミコンCM集1987年からきたけど、3:56エレキマンいいな。CMバージョンもいいけど。しかしこの時代のゲームミュージックはロックマンの松前真奈美、ドラキュラの山下絹代、 グラディウスの東野美紀と、当時20代前半の女性による活躍が凄いな。魔界村や戦場の狼なんかも女性の作曲だし。
松前さん10で帰ってきて神曲また量産するのあつい
1:00:21この曲が本当にファミコンという時代の終わりが来たんだなと凄くラスト感を感じさせる。
ストライクマンの遊び心溢れる演出すごく好き!10のワイリーステージ3の哀愁と突き進むような疾走感も良き!
2:05:48 個人的にアゲインスト ザ プレッシャー推し
わかるぞー
1:22:43 フロストマンのBGM好きな同士おる?ここのコメント欄7と8のBGM好きって言ってる人が少ないもんで…
7と8は8bitじゃないから毛嫌いする人も多そうだよね自分もフロストマンのBGMかなり好きです!
ジャンクマン推しの僕が通りますよただスノボ、てめーはダメだ(曲は良い)
自分用6:10メタルマン8:55クイックマン11:15フラッシュマン16:50 ニードルマン23:20スパークマン25:26ワイリーステージ1(ロックマン3)31:00ファラオマン32:45ダストマン35:30コサックステージ136:15 コサックステージ238:19ワイリーステージ2(ロックマン4)39:25グラビティーマン44:15スターマン51:21 ブリザードマン1:36:48コンクリートマン1:37:58トルネードマン1:39:22スプラッシュウーマン1:40:32プラグマン1:41:43ジュエルマン1:42:43ホーネットマン1:43:43マグママン1:44:43ギャラクシーマン
22:25 スネークマンステージ(2)28:20 ブライトマンステージ(4)36:15 コサックステージ2(4)1:01:21 Dr.ワイリーステージ(6)1:08:01 バーストマンステージ(7)1:09:01 ロボット博物館ステージ(7)1:17:31 Dr.ワイリーステージ3(7)個人的に大好きな7曲。
神曲多いね、言うまでもない。
ロックマン9かっこいい
6:11 メタルマン7:09エアーマン11:16 フラッシュマン13:51 ワイリーステージ11:00:23 ミスターXステージ1:36:49 コンクリートマン1:44:44ギャラクシーマン1:46:44 ワイリーステージ21:48:24 ワイリーステージ31:54:49ポンプマン2:07:14ワイリーステージ3
ryu kiyo な
😊😊
😊
😊😊😊
1:06:41 ジャンクマンBGM推し、頼むいてくれ
確かに、なんとなく好き
@@Eugene_Springfieldな ん と な く
@@KO_URUMEIWASHI そう。で、気づいたら数十分単位でループしちゃう
俺はすごく好きだ‼︎推しだ‼︎
2推しが多い中、俺は5と3を推す。あのBGM聴いたら頭から2度と離れない。勿論他も名曲だけど。
5は曲としての完成度が高い気がする
時給戦隊…
ドリルマンがいっちゃん好きかなーその次ニトロマン
ワイは9推しだけど確かに3と5もいいですよね!
個人的には6が好き8ビットサウンド円熟の極み、あそこまではっきり個性が出せるのは流石としか言いようがない正直言って2は過大評価甚だしい
つい作業が止まる定期
やっぱりカットマンいいよな
ちゃんとコメントに、各ロボットの弱点について書かれている。これはある意味役立つね。
個人的に初代ロックマンで好きなbgmは、トルネードマンステージとか、ホーネットマンステージかな?
10だけ曲の雰囲気が違うんだな。なんか、くにおくんぽいのがあったり鉄拳シリーズっぽいのがあったり、コナミサウンドっぽいのがあったり、ステージ曲っぽくないのがあったり、特に鉄拳っぽいのは時代の曲調を取り入れてる感じで面白い。
スネークマンステージとナパームマンステージがすこ
ファミコンサウンドが最強のロックマン。
これ聞きながらロックマンメガミックス読むと燃える
最高です
ニトロマンと2と10のワイリー1とバラードが好き
46:41
ロックマン2はエグい😅ゲーム難易度やばかった。
そうですか?1の方が難易度が高くてヤバかった気がします(^_^;)
12:07あたしピンクのサウスポー、東北でも流行ってました。
48:44 ダークマン
ファミコンのロックマンシリーズはファミコンのゲームの中でも作曲センスが飛び抜けてる曲多い気がする( ´∀`)
ロックマン10やったことある人なら分かるかもしれないけどコマンドマンのステージって初見殺しのやつあるよなw下の穴からでてきてそれにぶつかる、、その後はお察しを
当然の如く弾かれてるロクフォル…
1,2,3のレベル高い
1~4までが好き。5からなんというかスピード感と重厚さが無くなった感じがする。作曲家が変わった?音源が変わった?
5と6はそうね。スピード感は悪くなった。重厚さはあるが、ただ重いだけ。
ロクフォルの曲が最高にかっこいいのになあ。
ロックマンは7で人気出てX~X3でメガヒットしたイメージ
この動画では、ボスに国籍があるんですね。
僕ロックマン歴もうすぐで10年のそこそこのロックマンオタクなんですけど、こないだ友達にロックマンなんて時代遅れやし、知ってる人おらんよwwwwwって言われて泣きそうになった
学校の友達はついにスマブラにロックマンがいることも忘れたし本編なんざ聞いたこともねぇと…なお本編やった人僕 1 人
@@KO_URUMEIWASHI ロックマンってそんなに知名度ないんですかねぇ…あんな神ゲー知らない方が可哀想なぐらいなのに…
@@choco.820難易度高めだから始めづらいんじゃない?
@@TyoUSuKiPpu ロックマンは比較的易しい難易度やと思うんやけどねぇ…同じカプコンには魔界村とか言うロックマン出る1年前に出た鬼畜神ゲーがあるのだよ。
@@choco.820 いや魔界村と比べちゃだめでしょ…
知ってる?brightって明るいって意味らしいよ。
ニコニコの転載で再生数稼げるなんて楽な商売よな
でもそれより悪いのは,転載して広告つける人
世界まる見えは同じ手法で30年前からやってるよ^ ^
ファミコン時代の曲が天地を喰らうと似てるなと思って検索したら
やっぱり天地を喰らう2とロックマン3は同じ人が作曲だった
勇猛さと哀愁を感じさせる曲が多いんだよね
0:00 ロックマン1
6:10 ロックマン2
16:51 ロックマン3
28:20 ロックマン4
39:24 ロックマン5
51:19 ロックマン6
1:02:20 ロックマン7
1:21:06 ロックマン8
1:36:47 ロックマン9
1:53:21 ロックマン10
コサックステージは娘を人質に取られて仕方なく戦うコサックの苦悩が現れてていい
ファミコンCM集1987年からきたけど、3:56エレキマンいいな。CMバージョンもいいけど。
しかしこの時代のゲームミュージックはロックマンの松前真奈美、ドラキュラの山下絹代、 グラディウスの東野美紀と、当時20代前半の女性による活躍が凄いな。
魔界村や戦場の狼なんかも女性の作曲だし。
松前さん10で帰ってきて神曲また量産するのあつい
1:00:21
この曲が本当にファミコンという時代の終わりが来たんだなと凄くラスト感を感じさせる。
ストライクマンの遊び心溢れる演出すごく好き!10のワイリーステージ3の哀愁と突き進むような疾走感も良き!
2:05:48 個人的に
アゲインスト ザ プレッシャー推し
わかるぞー
1:22:43 フロストマンのBGM好きな同士おる?
ここのコメント欄7と8のBGM好きって言ってる人が少ないもんで…
7と8は8bitじゃないから毛嫌いする人も多そうだよね
自分もフロストマンのBGMかなり好きです!
ジャンクマン推しの僕が通りますよ
ただスノボ、てめーはダメだ(曲は良い)
自分用
6:10メタルマン
8:55クイックマン
11:15フラッシュマン
16:50 ニードルマン
23:20スパークマン
25:26ワイリーステージ1(ロックマン3)
31:00ファラオマン
32:45ダストマン
35:30コサックステージ1
36:15 コサックステージ2
38:19ワイリーステージ2(ロックマン4)
39:25グラビティーマン
44:15スターマン
51:21 ブリザードマン
1:36:48コンクリートマン
1:37:58トルネードマン
1:39:22スプラッシュウーマン
1:40:32プラグマン
1:41:43ジュエルマン
1:42:43ホーネットマン
1:43:43マグママン
1:44:43ギャラクシーマン
22:25 スネークマンステージ(2)
28:20 ブライトマンステージ(4)
36:15 コサックステージ2(4)
1:01:21 Dr.ワイリーステージ(6)
1:08:01 バーストマンステージ(7)
1:09:01 ロボット博物館ステージ(7)
1:17:31 Dr.ワイリーステージ3(7)
個人的に大好きな7曲。
神曲多いね、言うまでもない。
ロックマン9かっこいい
6:11 メタルマン
7:09エアーマン
11:16 フラッシュマン
13:51 ワイリーステージ1
1:00:23 ミスターXステージ
1:36:49 コンクリートマン
1:44:44ギャラクシーマン
1:46:44 ワイリーステージ2
1:48:24 ワイリーステージ3
1:54:49ポンプマン
2:07:14ワイリーステージ3
ryu kiyo
な
😊😊
😊
😊😊😊
😊
1:06:41 ジャンクマンBGM推し、頼むいてくれ
確かに、なんとなく好き
@@Eugene_Springfieldな ん と な く
@@KO_URUMEIWASHI そう。
で、気づいたら数十分単位でループしちゃう
俺はすごく好きだ‼︎推しだ‼︎
2推しが多い中、俺は5と3を推す。あのBGM聴いたら頭から2度と離れない。勿論他も名曲だけど。
5は曲としての完成度が高い気がする
時給戦隊…
ドリルマンがいっちゃん好きかなーその次ニトロマン
ワイは9推しだけど確かに3と5もいいですよね!
個人的には6が好き
8ビットサウンド円熟の極み、あそこまではっきり個性が出せるのは流石としか言いようがない
正直言って2は過大評価甚だしい
つい作業が止まる定期
やっぱりカットマンいいよな
ちゃんとコメントに、各ロボットの弱点について書かれている。これはある意味役立つね。
個人的に初代ロックマンで好きなbgmは、
トルネードマンステージとか、ホーネットマンステージかな?
10だけ曲の雰囲気が違うんだな。
なんか、くにおくんぽいのがあったり鉄拳シリーズっぽいのがあったり、コナミサウンドっぽいのがあったり、ステージ曲っぽくないのがあったり、
特に鉄拳っぽいのは時代の曲調を取り入れてる感じで面白い。
スネークマンステージとナパームマンステージがすこ
ファミコンサウンドが最強のロックマン。
これ聞きながら
ロックマンメガミックス読むと燃える
最高です
ニトロマンと2と10のワイリー1とバラードが好き
46:41
ロックマン2はエグい😅
ゲーム難易度やばかった。
そうですか?1の方が難易度が高くてヤバかった気がします(^_^;)
12:07
あたしピンクのサウスポー、
東北でも流行ってました。
48:44 ダークマン
ファミコンのロックマンシリーズは
ファミコンのゲームの中でも作曲センスが飛び抜けてる曲多い気がする( ´∀`)
ロックマン10やったことある人なら分かるかもしれないけどコマンドマンのステージって初見殺しのやつあるよなw
下の穴からでてきてそれにぶつかる、、その後はお察しを
当然の如く弾かれてるロクフォル…
1,2,3のレベル高い
1~4までが好き。5からなんというかスピード感と重厚さが無くなった感じがする。
作曲家が変わった?音源が変わった?
5と6はそうね。スピード感は悪くなった。重厚さはあるが、ただ重いだけ。
ロクフォルの曲が最高にかっこいいのになあ。
ロックマンは7で人気出てX~X3でメガヒットしたイメージ
この動画では、ボスに国籍があるんですね。
僕ロックマン歴もうすぐで10年のそこそこのロックマンオタクなんですけど、こないだ友達にロックマンなんて時代遅れやし、知ってる人おらんよwwwwwって言われて泣きそうになった
学校の友達はついにスマブラにロックマンがいることも忘れたし本編なんざ聞いたこともねぇと…
なお本編やった人
僕 1 人
@@KO_URUMEIWASHI ロックマンってそんなに知名度ないんですかねぇ…あんな神ゲー知らない方が可哀想なぐらいなのに…
@@choco.820難易度高めだから始めづらいんじゃない?
@@TyoUSuKiPpu ロックマンは比較的易しい難易度やと思うんやけどねぇ…同じカプコンには魔界村とか言うロックマン出る1年前に出た鬼畜神ゲーがあるのだよ。
@@choco.820 いや魔界村と比べちゃだめでしょ…
知ってる?brightって明るいって意味らしいよ。
ニコニコの転載で再生数稼げるなんて楽な商売よな
でもそれより悪いのは,転載して広告つける人
世界まる見えは同じ手法で30年前からやってるよ^ ^