“バター”と“マーガリン”違いは味?価格?原料?“使い分け方”あります!【スーパーJチャンネル】(2024年5月14日)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  •  なんとなく似ている「バター」と「マーガリン」。違いを理解して、使い分けられていますか?
    ■バターとマーガリンは「全くの別物」
     ステーキやホタテのバター焼きなど、様々な料理にコクと風味をプラスしてくれるバター。朝のトーストに使うのも定番ですが、似ているものにマーガリンがありますよね。
     バターとマーガリン、ふたつの違いは?
    70代
    「うーん…困っちゃうね、そういうの。あまり考えたことはない」
    60代
    「はっきりは分からない。給食でもマーガリン出てたので、バターに対する憧れみたいなのがありました」
    50代
    「マーガリンの方が安い。なんとなく、バターの方が香りが良い」
     今回、お話を聞いたのは、日本乳業協会生産技術部の高原光一さんです。
    高原さん
    「バターとマーガリンは、全くの別物なんです」
     全くの別物だという、バターとマーガリン。値段の差?原料の差?食感の差?ふたつの違いと、おすすめの使い分け方を教えてもらいました。
    ■バターは「牛乳の乳脂肪分を固めたもの」
     バターとマーガリン、それぞれの特徴は?
     まずは、バターからです。
    高原さん
    「牛乳を乳脂肪分と脱脂乳分の2つに分けて、乳脂肪をかき混ぜて。そうすると、だんだん固まっていきます。最終的に水を抜いていくという形になります」
     牛乳の乳脂肪分を固めたものがバター。
     バターは乳脂肪分が80%以上、水分が17%以下のものと決められています。
    ■マーガリンは「油脂が80%以上含まれているもの」
     では、マーガリンは?
    高原さん
    「主にコーン油とか菜種油とか大豆油。こういうものを使って、作ることになっている」
     マーガリンは、植物油に水や乳成分を加えたものを冷やし、固めて作られます。油脂が80%以上含まれているものが、マーガリンです。
    ■違いを生かした「使い分けの方法」
     よく似ているバターとマーガリン。原料の他に、溶けやすさにも違いがあるそうです。
     溶けやすさの違いを生かした、使い分けの方法。高原さんのおすすめの使い分け方を教えてもらいました。
    高原さん
    「バターを冷蔵庫から出すと、硬いままになります」
     バターは、今が旬のジャガイモに乗せたジャガバターやステーキなど加熱する料理に。
    高原さん
    「マーガリンは冷蔵庫から出すと、柔らかくすぐ塗れる」
     マーガリンは柔らかくパンに塗りやすいことから、サンドイッチなど加熱しない料理に向いているとのことです。
    50代
    「なるほど。なるほどって感じですね。マーガリンも使ってみたいと思います」
    70代
    「そうなんですか、知らなかった。それぞれの良さがあるんでしょうね」
    ■それぞれの“特徴”の違いも…
     そして、味に関する特徴の違いも、高原さんに教えてもらいました。
     ミルクの風味をしっかり味わえるバターに対して、マーガリンは色々な風味を加えやすいことが特徴で、メーカーごとにオリーブ風味やガーリック風味など、味を変えることも多いということです。
    [テレ朝news] news.tv-asahi....

ความคิดเห็น • 255

  • @isk2931
    @isk2931 8 หลายเดือนก่อน +88

    10秒で終わる内容を260秒に引き伸ばしてるのがすごい…。

    • @YanYAN-ih3sp
      @YanYAN-ih3sp 8 หลายเดือนก่อน +4

      それがテレビ!
      それがいい!

    • @Genki20020614
      @Genki20020614 8 หลายเดือนก่อน +5

      そういうコメントを得意げにする人生じゃなくて良かった

    • @user-1ffsddg45zfdf5cxdgd
      @user-1ffsddg45zfdf5cxdgd 8 หลายเดือนก่อน +2

      aiに聞くなら、秒で分かる時代けど、わだしはアルパカです、画面がないっと、理解出来ませんパカです、パカですみません🦙

    • @mue4720
      @mue4720 7 หลายเดือนก่อน

      マーガリンはバターの偽物です!
      まがいものを英語風に発音して、マーガリンと言います。
      はい10秒

    • @mue4720
      @mue4720 7 หลายเดือนก่อน +4

      マーガリンはバターの偽物です! まがいものを英語風に発音して、マーガリンと言います。

  • @tubasa19970623
    @tubasa19970623 9 หลายเดือนก่อน +69

    うちのおかんが買うのがマーガリン
    高くて買わないのがバター

    • @怒裸権榎道
      @怒裸権榎道 9 หลายเดือนก่อน +6

      ある意味、それも正解!

    • @Tobi0930
      @Tobi0930 8 หลายเดือนก่อน +1

      「アンタ付け過ぎよ!」と、おかんが怒ってくれるのは・・・健康のため🙄

  • @バム-m5n
    @バム-m5n 9 หลายเดือนก่อน +34

    バターの方が美味しい。
    マーガリンって人工的な味って感じしない?
    じゃがバターとかいいながらマーガリン使うところもあるし、そんなに高いわけでもないからバター1択だわ。

    • @アムリタ-i7t
      @アムリタ-i7t 9 หลายเดือนก่อน +5

      同感です

    • @MikuHatsune-np4dj
      @MikuHatsune-np4dj 8 หลายเดือนก่อน +1

      この動画の後半でもマーガリンは色々香りを付けてると言っていますね

    • @marisamumegatraderscorporation
      @marisamumegatraderscorporation 8 หลายเดือนก่อน +2

      そりゃバターのほうが上手いし健康的だろうけど値段が高えよ買いたくても貧乏人のワイには手が出せねえよ

  • @gaijikimosugi
    @gaijikimosugi 9 หลายเดือนก่อน +44

    2:01 答え

  • @uver9917
    @uver9917 8 หลายเดือนก่อน +9

    使いやすくて楽だからバター1/3のチューブのやつ使ってる

  • @春夏秋冬-s8l
    @春夏秋冬-s8l 8 หลายเดือนก่อน +15

    使い分けると言うか、バターだけで事足りる。
    マーガリンは出始めの頃から比べれば格段に味も良くなっているけれど、本物のバターがあるならわざわざマーガリンを使う理由は無いと思う。
    香りとかは、バターが圧倒的に良いし。

  • @引きこもりネズミ
    @引きこもりネズミ 9 หลายเดือนก่อน +44

    マーガリンのトランス脂肪酸が体に悪いとかいう人いるけど数字だけ見たら今のマーガリンはバターより少ない。

    • @siestakun1
      @siestakun1 9 หลายเดือนก่อน +17

      それですよね。
      「マーガリンは体に悪い」っていう情報を過信して現状の確認もせずに思考が止まってる人が多いですが。
      バター然り動物性油脂だって摂りすぎたら体に悪いですからね。なんでも適量が大事です。

    • @twinstars6610
      @twinstars6610 9 หลายเดือนก่อน +11

      同意です。
      私はバターの加熱した時でる匂いが駄目で、マーガリンを使うことが多いです。
      適量摂るならバターもマーガリンも問題ないと思う。

    • @Joujaku-Buster
      @Joujaku-Buster 9 หลายเดือนก่อน

      多分インボー的に推察すると、酪農、乳製品産業を守りたい欧州が流したデマ?

    • @歯並び-z3p
      @歯並び-z3p 9 หลายเดือนก่อน +11

      因果が逆。企業が努力しはじめたのは「マーガリンは体に悪い」っ言った人がいたせい。そのせいで売上が徐々に下がったから企業がトランス脂肪酸を減らしていった。

    • @suttoboke
      @suttoboke 7 หลายเดือนก่อน +1

      ”大前提として”トランス脂肪酸には大きく分けて二種類あるわけだが、そんなことも知らないんだろうな。

  • @ЅЕҲ
    @ЅЕҲ 8 หลายเดือนก่อน +6

    ステーキソース作る時にバター入れるとマジで美味い😋

  • @tato8782
    @tato8782 9 หลายเดือนก่อน +37

    今や企業努力でバターより、マーガリンのほうがトランス脂肪酸が約半分になりました。

    • @sakoto258
      @sakoto258 9 หลายเดือนก่อน +11

      そんのこと気にしてもどのみち寿命は100歳未満

    • @suttoboke
      @suttoboke 7 หลายเดือนก่อน +1

      適当なことを言うな。
      バターには少量のトランス脂肪酸が含まれているが、「自然発生的トランス脂肪酸」と呼ばれており、一般的に健康へのリスクは低い
      一方、マーガリンやその他の加工食品に含まれるトランス脂肪酸は、部分水素化プロセスによって生成されており健康リスクが高いとされている。
      よって、どうあがいてもマーガリンの健康への被害は免れない。

    • @セルヒオラモス-x7x
      @セルヒオラモス-x7x 7 หลายเดือนก่อน +2

      雪印ネオソフトや小岩井マーガリンのような部分水素添加油脂不使用の商品が出てからバターは買わなくなったな

  • @suttoboke
    @suttoboke 7 หลายเดือนก่อน +1

    ちなみに、アメリカではバターは禁止されていません。
    バターは一般的に販売されており、多くの料理やベーキングに使われています。
    ただし、アメリカ食品医薬品局(FDA)は2015年に、人工的なトランス脂肪酸(部分水素化油)を一般的に安全とは認めないと発表し、
    2021年までにこれらのトランス脂肪酸を食品から除去するよう義務付けました。
    これは、心臓病や他の健康問題に関連するリスクを減らすための措置です。
    主にマーガリンのことです
    バターに含まれる自然発生的トランス脂肪酸については、この規制の対象外です。
    そのため、アメリカではバターの使用や販売が引き続き認められています。

  • @butter-natsuko
    @butter-natsuko 8 หลายเดือนก่อน +8

    パンにはやっぱり・・・
    バターだよなと思いつつネ○ソフト塗ってます

    • @miliongod8907
      @miliongod8907 3 หลายเดือนก่อน

      あれは辞めなさい💢
      味覚音痴の乞食になりますから😢
      良質なバターにしましょう

  • @カフェオレ-z3s
    @カフェオレ-z3s 8 หลายเดือนก่อน +1

    じゃがバター…いいよな。マーガリンもあんこと混ぜてコッペパンに塗りたくり、口いっぱいに頬張る。…思い出したら食べたくなって来た。

  • @吉田太郎-y8j
    @吉田太郎-y8j 9 หลายเดือนก่อน +31

    トランス脂肪酸についていう方がいらっしゃると思うので。
    100gのバターには1.9gのトランス脂肪酸が入っていますが、同じ量のマーガリンには0.99gしか入っていません。

    • @andyn2249
      @andyn2249 9 หลายเดือนก่อน

      マーガリンは危険と騒いでいる連中は科学的思考回路が無いので、データを見て尚、マーガリンを売るための陰謀論と騒いでマーガリンは危険と結論づける。反ワクと一緒。

    • @黒乃イオリ
      @黒乃イオリ 9 หลายเดือนก่อน +5

      何・・・だと・・・

    • @吉田太郎-y8j
      @吉田太郎-y8j 9 หลายเดือนก่อน

      @user-ps9fd8sz4g 企業努力らしいっす

    • @MrYoichiS
      @MrYoichiS 9 หลายเดือนก่อน +5

      時代とともに変わっていく情報のアップデート,必要ですよね

    • @tc1415
      @tc1415 9 หลายเดือนก่อน

      トランスジェンダーは人口の何%ですか?

  • @MT-lz2ky
    @MT-lz2ky 8 หลายเดือนก่อน +12

    違いを知らない人たち多いことに驚いた。もちろん似たところはあるが味も香りも全く別物だし、知らなかった人たちは自分が何を食べているのか知らなかったということだから、非常に恐ろしいことだと思う。添加物とかを気にすること以前の問題。

  • @MsYajiuma
    @MsYajiuma 5 หลายเดือนก่อน

    脂肪酸に関しては、どちらも摂りすぎが良くないってだけ
    それよりも、微小プラスチックが体内に蓄積される割合を考えた方が良い
    製造工程とパッケージからわかるように、マーガリンに含まれる微小プラスチックはかなり多いよ😢

  • @nkh46
    @nkh46 8 หลายเดือนก่อน +1

    アメリカはマーガリンが規制されてるのにーとか言うのにバターが禁止されてない事にはノータッチなんだよね
    日本は和食文化でアメリカは肉とかそういうのを沢山食べたりするからトランス脂肪酸の量が多くなってるだけ。

  • @ハルら
    @ハルら 9 หลายเดือนก่อน +4

    良かった、昔スーパーで外国の人にバターとマーガリンの違いを日本語で質問されて、動物性と植物性の違いって教えてあげられた。間違って教えていたら、今メッチャ恥ずかしいと思いました。

  • @kingstone9408
    @kingstone9408 5 หลายเดือนก่อน +1

    溶けてフワフワだから便利マーガリン

  • @unknowngt2009
    @unknowngt2009 7 หลายเดือนก่อน +1

    めっちゃ個人的にマーガリンの方がすきなんだよな

  • @0922あきひろみ
    @0922あきひろみ 9 หลายเดือนก่อน +5

    マーガリンと、ファットスプレッドの違いは?そこもふれてほしいです。(24‐05‐14)

    • @nkh46
      @nkh46 8 หลายเดือนก่อน +2

      ほぼ一緒
      油脂が80%以上がマーガリン、80%未満はファットスプレッド
      ファットスプレッドは風味原料が使える、マーガリンは使えない
      ちなみにネオソフトはファットスプレッド

  • @月光陽影
    @月光陽影 8 หลายเดือนก่อน +2

    良い悪いは何事にも付きもので共通している事は取り過ぎに注意って事よね~

    • @無水-l3t
      @無水-l3t 8 หลายเดือนก่อน +1

      「取り過ぎ」とか言う曖昧で聞こえの良い言葉で誤魔化すのは良くないですよ。

  • @コガネムシくん
    @コガネムシくん 8 หลายเดือนก่อน +2

    なるほど、メイクばっちりの時と落とした時みたいなものか

  • @dasiyoyosida8700
    @dasiyoyosida8700 9 หลายเดือนก่อน +2

    バターが常温で置いておければ良いんだけどな…日本国内じゃ難しいんだよねぇ

    • @謎の戦士
      @謎の戦士 8 หลายเดือนก่อน +3

      腐る以前に溶けるな

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks 9 หลายเดือนก่อน +7

    個人的にバターが余り好きでないせいか、特にパンやお菓子作りではバターよりマーガリンの方が美味しいと感じる
    トーストやパンケーキに塗って食べるのもマーガリンの方が好きだし安いし、マーガリン助かる

  • @sakoto258
    @sakoto258 9 หลายเดือนก่อน +3

    それくらい知ってるだろ普通 牛乳と豆乳の違いもそうだけど

  • @momogouta699
    @momogouta699 หลายเดือนก่อน

    阿部司さんがケミカルクッキングでマーガリン作ってるの見てから、バターしか買ってない。

  • @lily-papa
    @lily-papa 8 หลายเดือนก่อน +1

    常温で放置するとバターは腐る、マーガリンは腐らない。

  • @Ktms-uy5tl
    @Ktms-uy5tl 9 หลายเดือนก่อน +2

    財布の都合でバターだけにしてる。バターの消費量は増えるが、マーガリンまで買う余裕はない

  • @桜-j6r
    @桜-j6r 9 หลายเดือนก่อน +16

    バターは固くて塗れない。マーガリンはパンに向いてる

    • @ipsrescue5632
      @ipsrescue5632 8 หลายเดือนก่อน

      逆だろ

    • @謎の戦士
      @謎の戦士 8 หลายเดือนก่อน +5

      ​@@ipsrescue5632 逆なわけねーだろ

    • @ipsrescue5632
      @ipsrescue5632 8 หลายเดือนก่อน

      @@謎の戦士 うるぜぇ

  • @foresse6323
    @foresse6323 8 หลายเดือนก่อน +1

    塩バターラーメンは定番であるが、塩マーガリンラーメンはないな。
    不味いのかな?

  • @city-ships
    @city-ships 5 หลายเดือนก่อน

    あれ、トランス脂肪酸の問題には触れないんですか?最近のマーガリンはトランス脂肪酸を含んでいないことをウリにしているので、どうやって除去しているのか報道して欲しかったです。

    • @HiroArchBishop
      @HiroArchBishop 5 หลายเดือนก่อน +1

      日本はトランス脂肪酸の規制緩いですが冠状動脈性心疾患の発生は世界で指折りに少ないです
      人種による違いなのかも知れません言い換えれば日本人にとってトランス脂肪酸は別に危険じゃない

    • @city-ships
      @city-ships 5 หลายเดือนก่อน

      @@HiroArchBishop なるほど。そういう側面もあるんですね。日本人がトランス脂肪酸に強いとは知りませんでした。ありがとうございます。

  • @さらてん-w2h
    @さらてん-w2h 9 หลายเดือนก่อน +6

    美味しいと思う方をたべればいい。今時トランス脂肪酸何か言ってたら市販のお菓子やクッキー、ケーキなと食うな。俺はバター50%食べてるけど柔らかくて美味い。気になるなら何も食うな。

  • @march2836
    @march2836 9 หลายเดือนก่อน +9

    マーガリン美味しい
    バターも美味い。

  • @strikebird3944
    @strikebird3944 9 หลายเดือนก่อน +18

    バターは美味い
    マーガリンは旨い

  • @Appropriate-s6v
    @Appropriate-s6v 9 หลายเดือนก่อน +23

    バターとの違いはマーガリンは健康への影響が懸念されて禁止されてる国が多い

    • @謎の戦士
      @謎の戦士 9 หลายเดือนก่อน

      日本のマーガリンはトランス脂肪酸削減に取り組んでるよ

  • @やまだ-e6f
    @やまだ-e6f 9 หลายเดือนก่อน +2

    ビタミンA含有量が豊富な食品の一つがバター
    動物性だから野菜より吸収率が高い

    • @マイドリップ
      @マイドリップ 8 หลายเดือนก่อน +1

      動物性ビタミンAは過剰摂取には気をつける必要がある
      植物性(体内でビタミンAへ変化)は過剰摂取した所で蓄積はされない

    • @やまだ-e6f
      @やまだ-e6f 8 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@マイドリップ過剰摂取は魚介類やレバーを気をつければ簡単には5000IUは超えないかと

  • @もじおくん
    @もじおくん 8 หลายเดือนก่อน +3

    マーガリンのトランス脂肪酸は、少なくなってますが、バターのトランス脂肪酸は天然由来であり問題ないそうです。

  • @tunapack6276
    @tunapack6276 8 หลายเดือนก่อน +1

    マーガリンは香りが飛ぶから加熱に向いてないと聞いたことがある。

  • @in2515
    @in2515 9 หลายเดือนก่อน +1

    1:49 寿命の無駄遣いをしたくない方はこちらから

  • @HajimeIshii-dn6mz
    @HajimeIshii-dn6mz 5 หลายเดือนก่อน

    宝石で言えば、本物がバター、イミテーションがマーガリンです。私はバター派です。

  • @88番大窪寺
    @88番大窪寺 8 หลายเดือนก่อน

    トーストしたパンに100%バターを塗ると「しつこい」
    ムニエルのような料理をマーガリンで作ると「風味がない」

  • @aki0312
    @aki0312 8 หลายเดือนก่อน +2

    最初の1分26秒要らんくね
    テレビってなんでこんな構成なん

  • @山下雄輝-k9u
    @山下雄輝-k9u 9 หลายเดือนก่อน +1

    俺も何となく違い分かったような気がします!特に違いは油ですかね?マーガリンは少し油っぽさがあるけどバターはあまり油っぽさもないけど硬くて中々切れないですよね?

  • @鈴木健太-s8u
    @鈴木健太-s8u 9 หลายเดือนก่อน +2

    個人用に販売されている マーガリンは安心だけど 食品工場に出荷されている マーガリンは安心できない

    • @Ginsya
      @Ginsya 8 หลายเดือนก่อน +5

      そんな事言ってたらマーガリンに限らず市販品なんて殆ど利用できないと思うけど

  • @amaoshi5847
    @amaoshi5847 8 หลายเดือนก่อน +1

    リュウジ「バターとマーガリン全然ちげぇから」

    • @kawasecastle
      @kawasecastle 2 หลายเดือนก่อน

      今時マーガリンを人造バターと言う奴はいないかも。

  • @tigerscott4938
    @tigerscott4938 8 หลายเดือนก่อน +4

    うろ覚えだけど、確か「マーガリン」は「バター」の代替品だったはず。
    だから、乳製品ではない。

  • @Napoli-Tan
    @Napoli-Tan 9 หลายเดือนก่อน +13

    子供の頃の朝食のトーストがバターからマーガリンに変わったらクッソ不味いと
    思った。まぁ価格の問題だったんだろう。今はバターしか買ってない。

  • @Mitchaman
    @Mitchaman 9 หลายเดือนก่อน +2

    若い人はマーガリンないとコスト的にきついやろ
    歳とるとあっさりしたものが好きになるが

  • @KK-rf7lm
    @KK-rf7lm 9 หลายเดือนก่อน +5

    味がちがう

  • @浅野真人
    @浅野真人 4 หลายเดือนก่อน

    マーガリンは他の国では禁止されている

  • @妹脊研一
    @妹脊研一 8 หลายเดือนก่อน

    みんな同じ事考えてる
    バターの方が美味しい
    バターとマーガリンの違い
    はどうでもいい事

  • @cocco-san
    @cocco-san 9 หลายเดือนก่อน +9

    いろいろ言われてるマーガリンを含む植物油脂加工品だけど、チョコとかアイスが庶民の手の届く価格で提供されているんだから、必要悪ってはっきりわかんだね。

    • @Klakla-e7m
      @Klakla-e7m 8 หลายเดือนก่อน +1

      何がどう悪なの?

  • @aturamone
    @aturamone 9 หลายเดือนก่อน +2

    俺の店じゃ本物のバターなんか使わしてくんねーんだよ

  • @川口家から消された長男
    @川口家から消された長男 9 หลายเดือนก่อน +1

    どっちも買ったけど違い分からんかったな。マーガリンでいいや

  • @nanaoka8742
    @nanaoka8742 9 หลายเดือนก่อน +2

    近年はハーフアンドハーフの商品が台頭してきた

  • @終止符-z6w
    @終止符-z6w 8 หลายเดือนก่อน +1

    マーガリンは安い、バターは高い

  • @two-hoo_man
    @two-hoo_man 8 หลายเดือนก่อน

    「植物性」って商品の優劣に置いて意味が無いって分かるよね

  • @ketan6324
    @ketan6324 8 หลายเดือนก่อน

    小岩井のマーガリン使ってる
    発酵バターがブレンドされてるらしく

  • @mugitoblan-friend
    @mugitoblan-friend 7 หลายเดือนก่อน

    マーガリン「食べるプラスチック

  • @トマキッズ
    @トマキッズ 9 หลายเดือนก่อน +8

    マーガリンは添加物がおおいし海外では禁止とか。

  • @へいめんけんさく
    @へいめんけんさく 9 หลายเดือนก่อน +3

    なぜかバター使ってないのにバターピーナッツ。
    マーガリンもバターより健康に良いか悪いとか時代で変る。
    コーヒークリーマーも植物性が多いからミルクではない。
    関西のクリームをフレッシュというのは英語ではない。

  • @怒裸権榎道
    @怒裸権榎道 9 หลายเดือนก่อน +1

    マーガリンに乳成分が入っているなら
    バターと全くの別物ではない様な気がするんだが…。

    • @謎の戦士
      @謎の戦士 8 หลายเดือนก่อน

      入ってない

    • @怒裸権榎道
      @怒裸権榎道 8 หลายเดือนก่อน +2

      @@謎の戦士
      2:50 入ってるって言ってる。

  • @coconuz
    @coconuz 9 หลายเดือนก่อน +1

    マーガリンのトランス脂肪酸ゼロは気にするのに、バターの飽和脂肪酸は気にしない風潮。どっちもそこそこ体には悪い。

    • @無水-l3t
      @無水-l3t 8 หลายเดือนก่อน

      飽和脂肪酸が身体に悪いという証拠はなんですか?

    • @coconuz
      @coconuz 8 หลายเดือนก่อน

      証拠は知らん。飽和脂肪酸は動脈硬化起こすと言われてた。魚や植物の油の不飽和脂肪酸の方が体にいいと。

  • @堀宏志
    @堀宏志 9 หลายเดือนก่อน +6

    バター犬はいるけどマーガリン犬はいない。
    そこが違い。

    • @富永綾花
      @富永綾花 9 หลายเดือนก่อน +3

      最近は舐めるより道具使う派

    • @lowtec8558
      @lowtec8558 8 หลายเดือนก่อน +1

      最近のトレンドはチュール猫

  • @焼きたらこ-y6p
    @焼きたらこ-y6p 8 หลายเดือนก่อน

    海外ではマーガリン販売禁止されてる国もあるんだっけ?

  • @武田の武ちゃん
    @武田の武ちゃん 9 หลายเดือนก่อน +1

    マーガリンは発酵バターと似てて、発酵してる奴。
    バターはバター。

  • @あらすかめんそーる
    @あらすかめんそーる 9 หลายเดือนก่อน +4

    バター風味のマーガリンはあるが、マーガリン風味のバターは無い

  • @iamhato6590
    @iamhato6590 8 หลายเดือนก่อน

    バターしか食べないなあ。バターがあればマーガリンは必要ない。喫茶店のバタートーストはマーガリン使う詐欺商品だから嫌い。

  • @victorkazi8172
    @victorkazi8172 8 หลายเดือนก่อน

    マーガリンの販売が減ってるって話じゃなかったっけ?

  • @TT-vp2zd
    @TT-vp2zd 8 หลายเดือนก่อน +4

    マーガリンはプラスチックって言われてる。
    なので高くてもバターにしてる。

  • @YanYAN-ih3sp
    @YanYAN-ih3sp 8 หลายเดือนก่อน

    専門家さんよ、、油を”ゆ”と呼ぶのはやめなさい。公共の電波で放送する以上正しい日本語を使いなさい。

    • @nkh46
      @nkh46 8 หลายเดือนก่อน +1

      NHKのオリーブ油の読み方は『オリーブゆ』

  • @karintoua
    @karintoua 9 หลายเดือนก่อน +2

    老舗の喫茶店に行ったらトーストにしっかりバターが塗ってあって美味しくてコメダに行ったらマーガリンで不味かった

  • @tamiraa907
    @tamiraa907 8 หลายเดือนก่อน +1

    役に立つ内容を期待したけど
    役に立たない

  • @Groundhoggie_
    @Groundhoggie_ 9 หลายเดือนก่อน +1

    牛乳を飲むのと油を飲むのとどっちが健康的か考えてみよう、アレルギー体質を除いてだけど

    • @マイドリップ
      @マイドリップ 8 หลายเดือนก่อน +1

      バターは牛から取れる油、マーガリンは植物から取れる油

    • @Kumi-Ousaka
      @Kumi-Ousaka 8 หลายเดือนก่อน

      では、純正の生クリームとサラダ油を飲むのとどっちが健康的とお考えでしょうか?
      (動画の通り、牛乳の油脂成分を凝縮したのがバターの原料である生クリームです)

    • @Groundhoggie_
      @Groundhoggie_ 8 หลายเดือนก่อน

      @@Kumi-Ousakaheavy creamは少量ならダイエットになると言われているが、サラダ油を飲む奴はそもそもいない

    • @Kumi-Ousaka
      @Kumi-Ousaka 8 หลายเดือนก่อน

      @@Groundhoggie_ なら、コーヒーフレッシュでは?

  • @渡辺真也-e4h
    @渡辺真也-e4h 8 หลายเดือนก่อน +1

    なんだこれ、小学生並か

  • @緒方湊
    @緒方湊 9 หลายเดือนก่อน +1

    油分抜きマーガリン。

  • @おとわっか切り抜き
    @おとわっか切り抜き 7 หลายเดือนก่อน

    マーガリンは貧乏人の食うもんやな
    ワイの家はバターしか買わないもん

  • @kothe142
    @kothe142 9 หลายเดือนก่อน +2

    北海道産原料のバターのみたまに食す

  • @52TONBI
    @52TONBI 8 หลายเดือนก่อน

    そんな事をニュースにするのかw自然の物から作られたのがバター、科学者が考えて作ったのがマーガリン!

  • @KSDS-m5i
    @KSDS-m5i 9 หลายเดือนก่อน +2

    どちらの業界にも嫌われないようにコメントしているけど身体に良いか悪いかだけでコメントしてくれると有り難い

  • @YAMA-san009
    @YAMA-san009 8 หลายเดือนก่อน

    マーガリンで事足りるからなぁ

  • @croixchjn21
    @croixchjn21 8 หลายเดือนก่อน

    テレビ局は学んで欲しい。庶民は価格の安い方を、迷わず買うという事を。

  • @ジャッピー-e4l
    @ジャッピー-e4l 9 หลายเดือนก่อน +2

    マーガリンを使うと長寿になってしまうから各国では規制されてるという
    バターを使うと短命になる

  • @Joujaku-Buster
    @Joujaku-Buster 9 หลายเดือนก่อน +4

    ファストスプレッドもあるぞ

    • @マイドリップ
      @マイドリップ 8 หลายเดือนก่อน

      ファットスプレッド(fat spread)ね。ファット(fat)は脂肪。

    • @黒い悪魔台所
      @黒い悪魔台所 8 หลายเดือนก่อน +2

      ファストじゃなくファットな、スプレッドはパンなどに塗るペースト状の食品の総称。
      jisの定義だと、原料、製法、油分の割合などで、バター、マーガリンとファットスプレッド等に分けられてるが、
      言葉の意味なら全部ファットスプレッド。

  • @KING-JOE-
    @KING-JOE- 8 หลายเดือนก่อน

    油なのに常温で半固形を留めてるって異常な状態であり、組成としては食品というよりプラスチックに近い…
    とかじゃなかったっけ? 海外ではマーガリン単体での販売も禁止されてるとか。。
    物価高で純バターはもう買えない状況の中、異常過食でなければマーガリンに問題がなければ助かるけど・・・

  • @TeacupPotato
    @TeacupPotato 9 หลายเดือนก่อน +8

    共通することはどっちの脂も健康に悪い

    • @謎の戦士
      @謎の戦士 9 หลายเดือนก่อน +4

      そこを理解できない人多すぎ

    • @momiji-sx6to
      @momiji-sx6to 9 หลายเดือนก่อน +6

      脂も適量であれば健康に良い

    • @謎の戦士
      @謎の戦士 9 หลายเดือนก่อน +3

      油のとりすぎは身体に悪いが正解ですね

  • @希望匿名-z4o
    @希望匿名-z4o 9 หลายเดือนก่อน

    アムールバターうまい

  • @W1hensei
    @W1hensei 9 หลายเดือนก่อน +13

    先進国でマーガリンを売っているのは日本だけ

    • @meaw2m19
      @meaw2m19 9 หลายเดือนก่อน +2

      イギリスに住んでいるがマーガリン売ってるぞ。
      スプレッドとかいう名前に使っているけど、マーガリン。

    • @謎の戦士
      @謎の戦士 8 หลายเดือนก่อน +1

      外国行ったことないんだな

  • @nazoharu
    @nazoharu 9 หลายเดือนก่อน +1

    マーガリンは植物由来なので野菜です、健康的だね(混乱)

  • @docomo.ne.
    @docomo.ne. 9 หลายเดือนก่อน +10

    マーガリンはなるべく避けてる。

  • @KR-xn1yc
    @KR-xn1yc 9 หลายเดือนก่อน +5

    バターとマーガリンの味の違いがわからない人の味覚は信用できない

  • @maamy3911
    @maamy3911 9 หลายเดือนก่อน +2

    バターの美味しさを知ると、マーガリンは偽物感で無理。
    冷たいバターをそのままパンで食べるのが最高。

  • @aaa-cp5tb
    @aaa-cp5tb 8 หลายเดือนก่อน +2

    マーガリンのトランス脂肪酸について一切触れてない辺り怖

    • @asbt7539
      @asbt7539 5 หลายเดือนก่อน +1

      まだそんなこと言ってる人いたんだ
      和食中心の食生活をしてれば何も問題ないし、マーガリンも企業努力で以前よりトランス脂肪酸を減らした商品を開発してる

  • @karikari7636
    @karikari7636 8 หลายเดือนก่อน

    知らない方がおかしい

  • @フエちる
    @フエちる 7 หลายเดือนก่อน

    マーガリン怖い。

  • @tansa-wn5iv
    @tansa-wn5iv 8 หลายเดือนก่อน

    マーガリン好きな人はニキビ多い人多い

  • @徳永英明-m7n
    @徳永英明-m7n 9 หลายเดือนก่อน

    バターはよく買うけどマーガリンは買わないなぁ
    子供の頃からの食生活で習慣だから特に疑問に思った事はないです

  • @tanakayoshitake655
    @tanakayoshitake655 9 หลายเดือนก่อน +1

    プラスチックうめぇ!

    • @マイドリップ
      @マイドリップ 8 หลายเดือนก่อน +2

      ネタだろうけどマーガリン=プラスチックというのを広めたのは可塑性をプラスチックだと勘違いした可哀想な人らしいね

  • @xx3388xx
    @xx3388xx 9 หลายเดือนก่อน +22

    トランス脂肪酸喜んで食ってるの日本だけだわ。

    • @march2836
      @march2836 9 หลายเดือนก่อน +4

      過剰摂取すると問題があるだけで、朝昼晩、田原総一朗レベルで塗りたくってもまだまだ大丈夫だぞ

    • @マイドリップ
      @マイドリップ 8 หลายเดือนก่อน +1

      トランス脂肪酸は反芻動物(牛や羊)の脂肪分にも含まれてるから
      牛肉や羊肉食べてるならトランス脂肪酸食べてることになる
      規制されてるのは基本的に牛肉を多く食べる国

  • @小林聖一-t1w
    @小林聖一-t1w 9 หลายเดือนก่อน

    バターは体に悪いからマーガリンしか使わん。