ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
経営学とは何かを、皆さんにお伝えしていきたいと思います!アドバイス、応援、批判、すべて建設的に受けとめますので、いろいろコメントしていただけると嬉しいです!講義に関するリクエストなどもコメントお願いします!
経済学部1年の学生です。このような素晴らしい講義を開放していただき本当に感謝しています。🙇♂️さて、目標決定と現状分析は同時決定的であるというところで一点質問させていただきたいのですが、2:47 で仰っているように、「あるべき未来の決定の為には正しい現状分析が必要」(現状分析→目標決定)と、今回の動画では前者の因果が強調されていると感じます。改めて整理すると、「未来を決定するには現状分析が欠かせないけれども、現状分析は、戦略を立てるに当たって達成したい目標の為にすることでもあるから、これらは相互補完的(?)な関係にある。よって同時決定的である」という見解が自分の中でひとつ出来上がりました。このような認識で問題ないでしょうか。お手隙の際にでもご返事頂けたら幸いです。
いつも中川先生の動画で楽しく学ばさせて頂いてます。質問なのですが、一般戦略分析はSWOT分析とどのような関係なのでしょうか?同じように、PEST分析、VRIO分析、…など様々な現状分析の手法が有りますが、そのどれもがSWOTのどれかに当てはまるような気がします。様々な現状分析手法を行う→SWOTで整理の手順なのか、SWOTでざっくり洗い出し→様々な現状分析で深掘りの手順どちらでしょうか?実際は、整理と深掘りを行き来するとは思いますが、基本的な流れとしてどっちが主流なのか気になります。
みつをさんの考えであっています。SWOTはカジュアルな入口で、そのあと外部分析についてを一般戦略だとか5要因分析で、内部分析をリソースベースドビューで、というのがひとつのアプローチ。もう一方が、外部を一般戦略や5要因でやって、内部をリソースベースを使ってやって、最後にそれをまとめるうえでSWOTを使う。SWOTは経営戦略論の現状分析の大きな基本フレームワークだと思ってもらって間違いないです。どちらの順番が正しいというのは特にありませんが、後者:外部内部の分析を緻密にやって、それを積み上げて判断をするときにSWOT、という形が、総合的に判断をするという意味では、よいでしょうね。
僕このジングル好きですよ笑最初の部分、ジングルって言うんですね!知らなかったです。経営戦略って最初聞いた時、難しそうとか、なんなら、ちょっとこの授業嫌だなと思っていました。けど、今回動画を見ていくにつれて、とても見やすくわかりやすい企業を用いてるくださるので、とても見やすく勉強になります。これからもよろしくお願いします🙇♂️
皆さんにご質問です!今回から【ジェットカット】=間を詰める編集を行ってみました!どういう印象を持たれたでしょうか、ご意見を貰えると幸いです!
中川功一 先生短時間にたくさんあると、気になりますが、時々(30秒に一回くらい)だと気になりません
@@anpan8360 ご覧いただきありがとうございます。いまは、かなり細かく入れてるのですが、もう少し少ないほうがよいでしょうか?
めちゃくちゃ勉強になります。ありがとうございます。カットに関しては、とても不愉快に感じます。空気感を大事にしているのが中川先生だと思いますので、動画が長くなるとしても、中川先生のペースで話してほしいです。カットすると、わかりにくくなります。。。すみません。いっぱつどりは大変だと思いますので、一息入れる時のみカットする感じが良いのではないかと思います
中川先生の講義は、経営者の今を考えさせる講義だと思うのですが、カットが多いと考えるゆとりがないので、勝手に話が進んでいきます。おそらく、先生がセミナーをしているときは現場ならば相手の顔が見えるから、すこし様子をみたりして発言のスピードを調整していると思いますが、カットしてしまったら、そういう空気感や相手に対する配慮も壊してしまいます。この動画がお笑いとか、ダイゴさんのように一方的にこういうものだ!と、植え付けるタイプなら成立するのですが、実際に、会社のスタッフのことを思い浮かべながら見るとするとスピードが早すぎます。有余が必要です。あと、中川先生の独特の間合いが好きなので、それを無くしているのが辛いです😃勝手な意見でした。すみません。スペシャルな講義、本当にありがとうございます。世の中をこれからもよき方向に動かして頂けたら嬉しいです😢😣
@@pro-th7nf ご意見、たいへん参考になりました!少しバランスをとってみたいと思います。考える時間が必要というのは、全くそのとおりだと思いましたので、マの取り方を、チームで相談して調整します!また何か気にかかることがありましたら、今後もぜひお気軽にご意見をお寄せいただけましたら幸いです!
いつも分かりやすく解説いただきありがとうございます!私は以前経営戦略の講義を履修していたこともあり、大変良い復習になりました。極めて個人的なことで恐縮ですが、経営戦略や経営管理に関するおすすめの教科書、参考書、一般書等をご紹介いただく動画なども是非見てみたいと思っております。私の受講した経営戦略の講義でも、もちろん書籍の紹介はありましたが、紹介される本は、基本的には洋書か教授ご自身(三品和広先生)の書かれたものでしたので。※1.5倍速で視聴してますが、ジェットカットのおかげでさらにスピーディーでした。
ご覧いただき有難うございます!なるほど、教科書紹介動画ですね!それは近いうちに実施したいと思います!私もこの場になってしまうと、経営戦略なら私が編著のひとりである『経営戦略』(2020.中央経済社)を、経営学なら昨年に書いた『ど素人でもわかる経営学』(2019. 翔泳社)を…と、宣伝をしたくなってしまうので、宣伝ではなく、学者目線で、やっぱりこれだ!というテキストや参考書を紹介する動画、やってみようと思います!少々お待たせするかもしれませんが、2月中くらいには配信できるでしょうか、ご期待ください。
経営学とは何かを、皆さんにお伝えしていきたいと思います!アドバイス、応援、批判、すべて建設的に受けとめますので、いろいろコメントしていただけると嬉しいです!講義に関するリクエストなどもコメントお願いします!
経済学部1年の学生です。
このような素晴らしい講義を開放していただき本当に感謝しています。🙇♂️
さて、目標決定と現状分析は同時決定的であるというところで一点質問させていただきたいのですが、
2:47 で仰っているように、「あるべき未来の決定の為には正しい現状分析が必要」(現状分析→目標決定)と、今回の動画では前者の因果が強調されていると感じます。
改めて整理すると、「未来を決定するには現状分析が欠かせないけれども、現状分析は、戦略を立てるに当たって達成したい目標の為にすることでもあるから、これらは相互補完的(?)な関係にある。よって同時決定的である」
という見解が自分の中でひとつ出来上がりました。このような認識で問題ないでしょうか。
お手隙の際にでもご返事頂けたら幸いです。
いつも中川先生の動画で楽しく学ばさせて頂いてます。
質問なのですが、一般戦略分析はSWOT分析とどのような関係なのでしょうか?
同じように、PEST分析、VRIO分析、…など様々な現状分析の手法が有りますが、そのどれもがSWOTのどれかに当てはまるような気がします。
様々な現状分析手法を行う→SWOTで整理
の手順なのか、
SWOTでざっくり洗い出し→様々な現状分析で深掘り
の手順どちらでしょうか?
実際は、整理と深掘りを行き来するとは思いますが、基本的な流れとしてどっちが主流なのか気になります。
みつをさんの考えであっています。SWOTはカジュアルな入口で、そのあと外部分析についてを一般戦略だとか5要因分析で、内部分析をリソースベースドビューで、というのがひとつのアプローチ。
もう一方が、外部を一般戦略や5要因でやって、内部をリソースベースを使ってやって、最後にそれをまとめるうえでSWOTを使う。
SWOTは経営戦略論の現状分析の大きな基本フレームワークだと思ってもらって間違いないです。
どちらの順番が正しいというのは特にありませんが、後者:外部内部の分析を緻密にやって、それを積み上げて判断をするときにSWOT、という形が、総合的に判断をするという意味では、よいでしょうね。
僕このジングル好きですよ笑
最初の部分、ジングルって言うんですね!
知らなかったです。
経営戦略って最初聞いた時、難しそうとか、なんなら、ちょっとこの授業嫌だなと思っていました。けど、今回動画を見ていくにつれて、とても見やすくわかりやすい企業を用いてるくださるので、とても見やすく勉強になります。これからもよろしくお願いします🙇♂️
皆さんにご質問です!今回から【ジェットカット】=間を詰める編集を行ってみました!どういう印象を持たれたでしょうか、ご意見を貰えると幸いです!
中川功一 先生
短時間にたくさんあると、気になりますが、時々(30秒に一回くらい)だと気になりません
@@anpan8360 ご覧いただきありがとうございます。いまは、かなり細かく入れてるのですが、もう少し少ないほうがよいでしょうか?
めちゃくちゃ勉強になります。ありがとうございます。
カットに関しては、とても不愉快に感じます。
空気感を大事にしているのが中川先生だと思いますので、動画が長くなるとしても、中川先生のペースで話してほしいです。
カットすると、わかりにくくなります。。。
すみません。
いっぱつどりは大変だと思いますので、一息入れる時のみカットする感じが良いのではないかと思います
中川先生の講義は、経営者の今を考えさせる講義だと思うのですが、カットが多いと考えるゆとりがないので、勝手に話が進んでいきます。
おそらく、先生がセミナーをしているときは現場ならば相手の顔が見えるから、すこし様子をみたりして発言のスピードを調整していると思いますが、カットしてしまったら、そういう空気感や相手に対する配慮も壊してしまいます。
この動画がお笑いとか、ダイゴさんのように一方的に
こういうものだ!
と、植え付けるタイプなら成立するのですが、
実際に、会社のスタッフのことを思い浮かべながら見るとするとスピードが早すぎます。
有余が必要です。
あと、中川先生の独特の間合いが好きなので、それを無くしているのが辛いです😃
勝手な意見でした。
すみません。
スペシャルな講義、本当にありがとうございます。
世の中をこれからもよき方向に動かして頂けたら嬉しいです😢😣
@@pro-th7nf ご意見、たいへん参考になりました!少しバランスをとってみたいと思います。考える時間が必要というのは、全くそのとおりだと思いましたので、マの取り方を、チームで相談して調整します!また何か気にかかることがありましたら、今後もぜひお気軽にご意見をお寄せいただけましたら幸いです!
いつも分かりやすく解説いただきありがとうございます!
私は以前経営戦略の講義を履修していたこともあり、大変良い復習になりました。
極めて個人的なことで恐縮ですが、経営戦略や経営管理に関するおすすめの教科書、参考書、一般書等をご紹介いただく動画なども是非見てみたいと思っております。
私の受講した経営戦略の講義でも、もちろん書籍の紹介はありましたが、紹介される本は、基本的には洋書か教授ご自身(三品和広先生)の書かれたものでしたので。
※1.5倍速で視聴してますが、ジェットカットのおかげでさらにスピーディーでした。
ご覧いただき有難うございます!なるほど、教科書紹介動画ですね!それは近いうちに実施したいと思います!私もこの場になってしまうと、経営戦略なら私が編著のひとりである『経営戦略』(2020.中央経済社)を、経営学なら昨年に書いた『ど素人でもわかる経営学』(2019. 翔泳社)を…と、宣伝をしたくなってしまうので、宣伝ではなく、学者目線で、やっぱりこれだ!というテキストや参考書を紹介する動画、やってみようと思います!少々お待たせするかもしれませんが、2月中くらいには配信できるでしょうか、ご期待ください。