【シマフクロウ】ロサンゼルスから羅臼で撮影!Wildlife Photography USA Hokkaido Expedition

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 พ.ย. 2023
  • #nikon #z8 #4k #野鳥撮影 #羅臼町 #hokkaido #fishowl #シマフクロウ #z70200f28s #鷲の宿 #washinoyado #rausu
    Blakiston's Fish-Owl 静止画からのスライドショー
    Camera :
    Nikon Z 8
    Lens:
    Z 70-200mm f/2.8 S
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 13

  • @saikousikikan
    @saikousikikan 4 หลายเดือนก่อน +1

    ロスからはるばるお大変でしたね、しっかし大漁です。おめでとうございます。ナショジオやネーチャーから購入のオファーが来るでしょう。

    • @LAphototokidoki
      @LAphototokidoki  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      冬の雪景色も良いのでしょうが、その時期は撮影者が多くてトラブルも起きると宿のご主人がおっしゃってました。
      私が訪れた11月は閑散としていて撮影場所も制約無くて、宿泊部屋以外の好きな場所からも撮影できたので多くの写真が撮れました。

  • @kinnikuataru
    @kinnikuataru 4 หลายเดือนก่อน

    綺麗な映像ですね✨
    オオワシ、オジロワシとセットで見たいと思ってました。

    • @LAphototokidoki
      @LAphototokidoki  3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      オオワシ、オジロワシは流氷時期に日の出、午前、午後と何度か船に乗ってきましたが、海外や道外からの撮影者が殺到してくる時期なのでゆっくり撮影できないのが残念ですね。
      以前は十勝川中流の堰堤近くに「ワシのなる木」があって、産卵し終えたサケを狙いにくるオオワシ、オジロワシが飛来していたんですが、河川改修工事が続いて今はひっそりとしている様です・・・

  • @komatta769
    @komatta769 7 หลายเดือนก่อน +1

    素晴らしい絵でした。70-200mmF2.8使用は参考になります。

    • @LAphototokidoki
      @LAphototokidoki  5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございました。
      500mm単焦点や1.4倍、2.0倍テレコンも持参しましたが使用せず、フルサイズ200mmでも給餌池で羽を広げると全体が画角に収まって撮りやすかったです。被写体単体で大きく撮りたい時はAPSーCモードで撮ったり、後日トリミングすれば十分対応できました。
      またズームで広角側にすると、集まってくるキタキツネやエゾシカも一緒に周りの様子も撮れるので良かったとです。

  • @yeisonx
    @yeisonx 6 หลายเดือนก่อน +1

    Amazing footage, what is the best place in Rausu to see these beautiful owls? Thanks for sharing

    • @LAphototokidoki
      @LAphototokidoki  6 หลายเดือนก่อน +1

      I photographed an owl at the WASHINOYADO in Rausu.
      fishowl-observatory.org/index.html

    • @yeisonx
      @yeisonx 6 หลายเดือนก่อน

      @@LAphototokidoki thanks so much. I will read about 🙏

  • @user-cp4vl5kc9z
    @user-cp4vl5kc9z 5 หลายเดือนก่อน +1

    昨年夏に訪問しましたが残念ながら現れませんでした。
    素敵な動画ありがとうございます。
    またチャンレジに行こうかな

    • @LAphototokidoki
      @LAphototokidoki  5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      羅臼に流氷が現れる時期は予約で宿泊できない様なので、11月に訪れましたが正解でした。
      ほとんど貸し切り状態で、2夜とも雌雄親鳥と若鳥の3羽が現れてくれて幸運でした。
      私もまた訪れたいと思ってます。

    • @user-cp4vl5kc9z
      @user-cp4vl5kc9z 3 หลายเดือนก่อน

      先日鶴居のタンチョウを観察してる時に
      四国の常連さんが羅臼の流氷時期に予約するなら今から予約しないと無理だよと教えてくれました

    • @LAphototokidoki
      @LAphototokidoki  3 หลายเดือนก่อน

      はい、11月に訪れた時も宿主さんが二月三月はもう予約で一杯ですと言っていました。
      雪が背景の方が雪がレフ板がわりになって綺麗に撮れそうですが、自分はそこまでこだわらなです