ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
技術的な説明の深さに感動します。それぞれの動画がどれも、すごく完璧に説明されていて理系に人間にとっては凄く面白いです。たぶん1本の動画を作るのに、すごい時間をかけて調査をされているのだと思いますが、これからも期待しています。頑張ってください。毎回良いねを押させてもらいます。
セルの寿命は、燃料(水素/酸素)の品質にも依存するので、純度が悪いと触媒への被毒などによって寿命が短くなるので油断できない。
おおおお
登り坂の回避道とブレーキの説明で死神GTR思い出したのは私だけか(笑)
今朝の通勤で目の前をミライが走ってました。
いつも分かり易い解説、楽しみです。先鞭をつけたFCXクラリティも、同じ方式なのでしょうね。
燃料電池は鉄道で世界中で研究されてますね。ディーゼルに替わる有効な機関ですがコスト、インフラとも課題が多く実用化するにはまだまだ時間かかりそうですね。交直流両方走れる電車がありますがそれなら燃料電池車にした方が効率がいいと思います。
駅などの停車ポイントに架線を用意して、バッテリーに充電した電気を使って非電化区間でも走れるACCUM(蓄電池駆動電車)が、烏山線、奥羽本線、男鹿線で運用されています。
水を電気分解して水素を得て燃料電池で走行するくらいなら、架線からの電気で走行した方が効率が良いのは自明。
いつも興味深い動画楽しみにしています。リクエストがあります。EV車のバッテリー温度管理システムの解説をみたいです。水冷でバッテリーを冷やしたり、逆に温めたりする仕組みが気になります。
(リクエスト)可能であればSFに出てくる乗り物(道具)などを説明&考察などしてくれないでしょうか?アニメ サンダーバード are goの1号を紹介してほしいです。
燃料電池車何万台か作ったらこの世から白金が無くなると触媒改良してる教授から昔聞いた
電気自動車と同じような問題抱えてるよね。
こんにちは。プラチナが莫大にあれば正立しますが 値段が足を引っ張ります。燃料電池は隕石から 大量にプラチナを所得しないと 難しいです。m(_ _)m
BEVも進化して、補給時間や航続距離はFCVとほとんど変わらなくなってきてますね。そしてエネルギー効率は相変わらずBEVの方が圧倒的に良いので、もはやFCVのメリットが無いという…
中型車くらいの水素自動車が欲しい
いつも楽しく拝見しています。電子と陽子を抜かれた水素原子は、どうなってしまうのでしょうか?
陽子が水素イオンそのものなので、陽子を抜かれたら何もなくなってしまう。
@@早川眠人 ご丁寧にありがとうございます。化学得意だったのに、30年も経つとダメですね。納得です。
自動車の出力表示って最大値で電車って定格じゃなかったじゃなかったですか?同じ数値でも意味合いが違ったような🤔でも、いつも楽しく見させて頂いてます^ - ^
確かに電車のスペックを見ると1時間定格とか書いてありますね。自動車のフルスロットルもといフルアクセルは長時間使うものでなく(秒単位で100km/hになる)、電車は力行中殆どフルノッチなので使い方の違いかな。
電車も巡航速度に達したら空走しますよ
@@uk761 だから力行中と書いた
定格って確か一定時間その出力を出し続けても大丈夫で、最大出力って瞬間に出せますよ〜って言う違いがあった様な…だから、自動車のパワーユニットを鉄道につけたら…どうなるんでしょうね(^◇^;)
@@早川眠人 なるほど。空走ありつつも運転中のフル加速比率が高いと。よくわかりました
約10年程前でしょうか、トヨ◯の生産技術開発部で水素タンクのコストダウンの研究のお手伝いをしていました。派遣社員ですけどね。事情があって短期間で辞めざるを得なかったので見届けていないのですが成果はあったのでしょうか………
ミライの中古車が随分安くなっている上FCスタックの寿命はEVのバッテリーやり安い事から中古のミライも良いかなと考えましたが、水素タンクの交換期限が製造後15年で、しかもタンクが1個50万(ミライは2つ)というので一気に燃料電池車への興味が萎んでしまいました。BEVと比べても普及のための施策が不十分ですね。
ううむ、水素分子4個がヘリウム分子1個になるのか
文脈から核融合の話ではなさそうなので、質量の比較だとすると、水素分子はH2ヘリウム分子はHeの単原子分子なので水素分子2個がヘリウム分子1個の重さです。ところでヘリウムは何処から出てき た?
水素脆化ってやつは大丈夫なの?
別に水素に返還しないでも石炭ガスや天然ガス燃やした方が良いんじゃ無い!石油よりクリーンだよ!😊❤!
端的に言えば、水素そのものを燃やすか、水素を使って電気を作るかの違い
内燃機関で化石燃料を燃焼させるのがダメなら、エタノール燃料を使えば良いじゃない?(byマリー・アントワネット)IndyやNASCARではエタノール燃料を使用していますよね?現在の車のエンジンもエタノール燃料に切り替えれば、わざわざ電気自動車やら何やらの開発をしなくても良くないですか?この辺のことが気になって夜しか眠れません!
ブラジルでは沢山のエタノール自動車が走っていると聞く。何故他国に普及しないのでしょう。コストの問題か?
カネがかかるのと純エタノールだと仕様変更が必要だから実は日本でもE5とか(これだと5%エタノール添加)ガソリンがあったりするやっぱりパワー落ちるしゴムホースに案外ダメージあるしリーンバーン気味になるから大変ってわけ
@@一様収束 リーンバーン気味になるということは、触媒の働きが悪くなる?
@@早川眠人 うちで使ったのはレース用のマシンだったので触媒はわからないです
水素エンジンも電気をどう作るかトヨタは水素エンジンを称えるがEVが単純で便利かな世界のメ-カ-が作らないのは当たり前章男氏の独りよがりの気がする。難しいね車作りトヨタの株主でないし筆頭株主でないからどうでもいいよ、余った金だから浪費してもいいでしょう
以前の職場の隣がイワタニ(岩谷産業)で、数年前正門を改装して水素ステーションを開設していました。その水素ステーションにミライが停まっている光景を見るのは極稀(1か月に1回程度)でした。全然普及してませんね。また以前 数人の従業員が検査器具をもってミライの周りをうろうろしていてドライバーらしき人が遠巻きで見守っている所を目撃しました。状況からみるとどうやら水素漏れを起こしたようで、そんな場所が職場の隣にあることに一抹の不安を覚えた記憶があります。やはり燃料電池は水素インフラや機材、それを取り扱う人間のノウハウもまだ発展途上なのかもしれません。
トヨタやホンダはいつ撤退するんでしょうかね。早めに見切りを付けず、完全に見込みが無いというところまで行ってからじゃないと撤退できないのは悪い癖ですね。
@@powderorange 水素への確証バイアスに陥った企業の状態を身をもって表現していただきありがとうございます。
むつかしかった(^^;
やはり気がつきましたか😁水素は自然界に存在しませんからね😁炭化物(原油)から水素を取り出したとしても残った炭素はどうするの?🙄地中にうめる?地中にも酸素は存在するのでいずれ反応してCO2になるでしょうね。その時に莫大な熱が発生します。小型自動車を小型内燃機関で動かすのが一番エコなんですがね🙄もちろん利権もぶら下がっています。CO2を出す事により地球が温暖化する事を前提とした利権団体も存在しますからね。一番大変なのはメーカーさんです。いい加減にして欲しいですがね🙄
水素はとにかく扱いが面倒だしどう作る?てのも大問題近年チャラい企画増えたよな走行時にカーボン出さなきゃOK?笑わせんな電気自動車なんて非効率だしな
技術的な説明の深さに感動します。それぞれの動画がどれも、すごく完璧に説明されていて理系に人間にとっては凄く面白いです。たぶん1本の動画を作るのに、すごい時間をかけて調査をされているのだと思いますが、これからも期待しています。頑張ってください。毎回良いねを押させてもらいます
。
セルの寿命は、燃料(水素/酸素)の品質にも依存するので、純度が悪いと触媒への被毒などによって寿命が短くなるので油断できない。
おおおお
登り坂の回避道とブレーキの説明で死神GTR思い出したのは私だけか(笑)
今朝の通勤で目の前をミライが走ってました。
いつも分かり易い解説、楽しみです。
先鞭をつけたFCXクラリティも、同じ方式なのでしょうね。
燃料電池は鉄道で世界中で研究されてますね。ディーゼルに替わる
有効な機関ですがコスト、インフラとも課題が多く実用化するには
まだまだ時間かかりそうですね。交直流両方走れる電車がありますが
それなら燃料電池車にした方が効率がいいと思います。
駅などの停車ポイントに架線を用意して、バッテリーに充電した電気を使って非電化区間でも走れるACCUM(蓄電池駆動電車)が、烏山線、奥羽本線、男鹿線で運用されています。
水を電気分解して水素を得て燃料電池で走行するくらいなら、架線からの電気で走行した方が効率が良いのは自明。
いつも興味深い動画楽しみにしています。
リクエストがあります。
EV車のバッテリー温度管理システムの解説をみたいです。
水冷でバッテリーを冷やしたり、逆に温めたりする仕組みが気になります。
(リクエスト)可能であればSFに出てくる乗り物(道具)などを説明&考察などしてくれないでしょうか?
アニメ サンダーバード are goの1号を紹介してほしいです。
燃料電池車何万台か作ったらこの世から白金が無くなる
と触媒改良してる教授から昔聞いた
電気自動車と同じような問題抱えてるよね。
こんにちは。プラチナが莫大にあれば正立しますが 値段が足を引っ張ります。燃料電池は隕石から 大量にプラチナを所得しないと 難しいです。m(_ _)m
BEVも進化して、補給時間や航続距離はFCVとほとんど変わらなくなってきてますね。
そしてエネルギー効率は相変わらずBEVの方が圧倒的に良いので、もはやFCVのメリットが無いという…
中型車くらいの水素自動車が欲しい
いつも楽しく拝見しています。
電子と陽子を抜かれた水素原子は、どうなってしまうのでしょうか?
陽子が水素イオンそのものなので、陽子を抜かれたら何もなくなってしまう。
@@早川眠人 ご丁寧にありがとうございます。化学得意だったのに、30年も経つとダメですね。納得です。
自動車の出力表示って最大値で電車って定格じゃなかったじゃなかったですか?
同じ数値でも意味合いが違ったような🤔
でも、いつも楽しく見させて頂いてます^ - ^
確かに電車のスペックを見ると1時間定格とか書いてありますね。
自動車のフルスロットルもといフルアクセルは長時間使うものでなく(秒単位で100km/hになる)、電車は力行中殆どフルノッチなので使い方の違いかな。
電車も巡航速度に達したら空走しますよ
@@uk761
だから力行中と書いた
定格って確か一定時間その出力を出し続けても大丈夫で、最大出力って瞬間に出せますよ〜って言う違いがあった様な…
だから、自動車のパワーユニットを鉄道につけたら…どうなるんでしょうね(^◇^;)
@@早川眠人
なるほど。空走ありつつも運転中のフル加速比率が高いと。よくわかりました
約10年程前でしょうか、トヨ◯の生産技術開発部で水素タンクのコストダウンの研究のお手伝いをしていました。
派遣社員ですけどね。
事情があって短期間で辞めざるを得なかったので見届けていないのですが成果はあったのでしょうか………
ミライの中古車が随分安くなっている上FCスタックの寿命はEVのバッテリーやり安い事から中古のミライも良いかなと考えましたが、水素タンクの交換期限が製造後15年で、しかもタンクが1個50万(ミライは2つ)というので一気に燃料電池車への興味が萎んでしまいました。BEVと比べても普及のための施策が不十分ですね。
ううむ、水素分子4個がヘリウム分子1個になるのか
文脈から核融合の話ではなさそうなので、質量の比較だとすると、水素分子はH2ヘリウム分子はHeの単原子分子なので水素分子2個がヘリウム分子1個の重さです。
ところでヘリウムは何処から出てき た?
水素脆化ってやつは大丈夫なの?
別に水素に返還しないでも石炭ガスや天然ガス燃やした方が良いんじゃ無い!石油よりクリーンだよ!😊❤!
端的に言えば、水素そのものを燃やすか、水素を使って電気を作るかの違い
内燃機関で化石燃料を燃焼させるのがダメなら、エタノール燃料を使えば良いじゃない?
(byマリー・アントワネット)
IndyやNASCARではエタノール燃料を使用していますよね?
現在の車のエンジンもエタノール燃料に切り替えれば、わざわざ電気自動車やら何やらの開発をしなくても良くないですか?
この辺のことが気になって夜しか眠れません!
ブラジルでは沢山のエタノール自動車が走っていると聞く。何故他国に普及しないのでしょう。コストの問題か?
カネがかかるのと純エタノールだと仕様変更が必要だから
実は日本でもE5とか(これだと5%エタノール添加)ガソリンがあったりする
やっぱりパワー落ちるしゴムホースに案外ダメージあるしリーンバーン気味になるから大変ってわけ
@@一様収束
リーンバーン気味になるということは、触媒の働きが悪くなる?
@@早川眠人 うちで使ったのはレース用のマシンだったので触媒はわからないです
水素エンジンも電気をどう作るかトヨタは水素エンジンを称えるがEVが単純で便利かな世界のメ-カ-が作らないのは当たり前章男氏の独りよがりの気がする。難しいね車作りトヨタの株主でないし筆頭株主でないからどうでもいいよ、余った金だから浪費してもいいでしょう
以前の職場の隣がイワタニ(岩谷産業)で、数年前正門を改装して水素ステーションを開設していました。
その水素ステーションにミライが停まっている光景を見るのは極稀(1か月に1回程度)でした。全然普及してませんね。
また以前 数人の従業員が検査器具をもってミライの周りをうろうろしていてドライバーらしき人が遠巻きで見守っている所を目撃しました。
状況からみるとどうやら水素漏れを起こしたようで、そんな場所が職場の隣にあることに一抹の不安を覚えた記憶があります。
やはり燃料電池は水素インフラや機材、それを取り扱う人間のノウハウもまだ発展途上なのかもしれません。
トヨタやホンダはいつ撤退するんでしょうかね。
早めに見切りを付けず、完全に見込みが無いというところまで行ってからじゃないと撤退できないのは悪い癖ですね。
@@powderorange 水素への確証バイアスに陥った企業の状態を身をもって表現していただきありがとうございます。
むつかしかった(^^;
やはり気がつきましたか😁
水素は自然界に存在しませんからね😁
炭化物(原油)から水素を取り出したとしても残った炭素はどうするの?🙄
地中にうめる?地中にも酸素は存在するのでいずれ反応してCO2になるでしょうね。
その時に莫大な熱が発生します。
小型自動車を小型内燃機関で動かすのが一番エコなんですがね🙄
もちろん利権もぶら下がっています。
CO2を出す事により地球が温暖化する事を前提とした利権団体も存在しますからね。
一番大変なのはメーカーさんです。
いい加減にして欲しいですがね🙄
水素はとにかく扱いが面倒だし
どう作る?てのも大問題
近年チャラい企画増えたよな
走行時にカーボン出さなきゃOK?
笑わせんな
電気自動車なんて非効率だしな