【CB650R E-Clutch】X-ADVでDCTに5年乗った私が素直にレビュー|Honda X-ADV
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 2025年名古屋モーターサイクルショー出展します
2024年のモーターサイクルショーの様子😊
• 【感謝】3年前まで会社員だった女性ライダーが...
#CB650R #試乗 #バイク旅
#女性ライダー #バイク女子
#バイク
:::::::::::::
お仕事のお問い合わせはブログのお問い合わせかInstagramのDMからお願いいたします🙇♀️
◾️自己紹介•お仕事紹介•活動実績はこちらから
→ kanaemoto.com/...
📝かなえブログ
kanaemoto.com/
👖アパレルBASE
motosmile.offi...
■かなえのSNS
lit.link/kanae...
/ kanae318191
X @かなえADV
BGM:MusMus(フリー素材) 魔王
わかりやすいレビュー、ありがとうございます!!
CB650R、欲しいバイクの筆頭です!
Eクラッチも試乗しましたが、慣れるまでは坂道発進の要領でリヤブレーキ引き摺りながらアクセル開けるのが良さそうですね。
シフトアップはアクセルを戻さず一定に保つ方がスムーズだったような気がします!
最近スーパーカブを増車して遠心クラッチにも慣れて来ました。Eクラッチも同じ要領ですね。良く分かりましたよ。
Eクラッチのレビュー参考になりました。慣れれば大丈夫だと思いますが、無意識のうちにクラッチレバーに手が掛かってしまいますね。渋滞や街中のストップアンドゴーには重宝しそうです。レブル250にもEクラッチ仕様が発売されますね。
12月に納車して1000km乗りました。ミドルスクーターからの乗り換えで、めちゃくちゃ楽です。
渋滞の時は楽そうですよね、慣れるまでは頭が混乱しそうですが😅
10年後、普及率はどうなってるかも楽しみですね☺️
E-ClutchってDCTよりきっとカブに近い感じですよね。より簡単に安全にバイクを操る楽しさがいろんな人に共有できる新しいテクノロジーってとても素晴らしいことだとおもいます。一回試乗したんですが、でっかいスーパーカブみたい!があたしの感想です。シフトダウンの時に微妙に癖があるというか電気的に自動で半クラッチ使ってくれるところがむず痒い感じですがこれからどんどん良くなるんじゃないかなと期待はしてます。今日もレビュー動画ありがとうございました。
Kanae-chan ..short hair looks great and really suits you 😍. Thanks for all your hard work and editing 😊. The E clutch review was interesting and easy to follow and understand. It probably would take a bit of getting used to ..especially not having to use the clutch. Bike looked cool and loved the engine sound. Going to be interesting to see what other innovations will be on bikes in ten years time 😂. Have a wonderful week beautiful Kanae-chan..travel safely and take care of yourself in the cold weather..stay safe and healthy over winter ..🤗🏍😘💕
久しぶりに拝見しました。
かなえさんのショートカットはとても可愛らしいです!
新しい操作系。これからどんどん進化していきそうですね。😊
かなえさんいつも応援してます❣
お疲れ様です!DCTとの違いがわかりやすい解説でした。このあとレブルとCLにも搭載されるらしいですね。バイクの進化も凄いですね〜より乗りやすくなってバイク人口が増えるといいですね😊
動画更新、お疲れ様です。
CB650R E-Clutch試乗、足付きも良く、エンジン音も、良いですね👍
E-Clutch 、少し慣れが、必要ですが、慣れれば、クラッチ操作無しは、楽で良さそうですね。
参考情報、ありがとうございます。ご安全に。次の動画も楽しみにしています。
かなえさん🍀CB650R E-Clutch試乗お疲れ様でした🍀
クラッチ握らないのは疲れませんネ👍
私はバイク🏍️に乗る時は体力強化とボケ防止を兼ねて身体全体を使うのが好きです🍀🤭🍀
以前ならATと言ったらビックスクーターしか選択肢がなかったけど、近年になってカッコいいATバイクの種類が増えAT限定の方にとっては嬉しいですよね〜😊
試乗お疲れ様でした😃
最近のバイクはいろんな機能が付いてるので、昭和世代の僕からしたら全くついて行けてないです😅
僕もかなえさんと同じでスクーター好きで免許取ってから一度もマニュアルに乗ってなくて、久しぶりに乗ったらどうなるのかわかりませんが、たぶん苦戦すると思います😅
何でも乗りこなせてるかなえさんはすごいって思うし、尊敬しています😃
動画をありがとうございます😊
普段クイックシフター付きバイクに乗っています。停車時、発進時しかクラッチを握ることはありません。発進時&停車時もクラッチ操作がないY-AMTやDCTが欲しいなぁ、と思います。
と言いながら、来月クイックシフターさえ付いていないMT車を増車します。
ツーリング時はクラッチレスが良いなぁ🙆
フィーリング的にはDCTよりも遠心クラッチに近いのかな?
基本的には「慣れ」とは思いますが、低速時にはクラッチ操作ができた方が扱いやすい感じですね。
Eクラッチのレビューありがとうございます☺️よく分かりました☺やっぱり慣れですね☺️最初はクラッチ握りそうですね😅出だしも怖いな😅でも慣れると楽に走りやすい感じですね、いつか試してみたいと思います😉
快適性の向上は安全性に繋がる。このシステムはライダーの生存率を向上させるでしょう。
こんばんは😊自分のは、無印RR-Rなのでオプションですが、シフターを入れてます。なので、クラッチ操作自体は基本発進停車時のみですが、とっても楽です。これが、一切無くなると思うと、天国ですよね。ただ、欲を言えばオートシフターのようにブリーフィングしてくれると、楽しいというか高揚感がましますよね。まあこれは、電スロと組み合わせればすぐ出来そうですけど。
dctとeクラッチの違いがわかりやすかったです
私は現在nc750sdctに乗ってますがレブル250eクラッチに乗り換えます凄く楽しみです
かなえさん、私もシフトチェンジやクラッチは、別にマニュアル操作じゃなくてもいいかなって思ってます😉
なので、最新技術はどんどん普及してくれたらいいですね🤗 高くなるのが、難点てすけど😅
DCTもそうですが、ブレーキを踏みながらアクセルひねれば安定して低速で走れますね。
自転車でもブレーキを薄くかけながらペダルを踏んで速度調整、バランス調整するのと同じですね。
渋滞時に威力を発揮しそうですね。あと、信号待ちからの動き出した時の「ヤエー」の返しができますねwww
ワシは五十肩で肩上がりませんけど💦
DCT乗りの、かなえさんにしかできないレポートですね~。
私し個人としては、クラッチは友達なので、愛しのVストローム650(平成22年車)から乗り換えは考えられません。
ただ、渋滞の時だけ、楽できないかなぁみたいな願望に、回答のひとつを見つけたホンダさんには、あっぱれです。
あ、そういえば、レブル250に装着車が追加される噂も、ありますね。
自分もイクラ乗ってますがアクセルの反応が良すぎるのと、起動するたびにイクラを一々切らないといけないのが少し不満。
それ以外は本当にいいバイク、買ってよかった。
12年DCTを三種乗りましたが、4気筒のDCTが一番よかったと思います VFR→XADV→NT1100
勉強になりました。
5:00 かなえさんミラーが明後日の方向向いてるw緊張しまくったかな?
DCTはAT、スクーターみたいなもの
EクラッチはMT、自動なのはクラッチだけ、カブみたいなもの
この2つは根本的に違う
クラッチレバーはあるがすぐに使わなくなる、どっちかというとモーターが壊れた時の非常用に残してる
髪型が変わったのでサムネイルでかなえさんではない人のチャンネルかと思いました、似合ってますよ👍️
発進に慣れるまでは違和感があるかもしれないけど
シフトアップダウンでクラッチいらないのはクイックシフターと同じだと思うと違和感はないかな。
停止時に直ぐに左手離せるのいいですね。
かなえさんこんにちは自分はレブル250のEクラッチを注文しました
今後購入するとしたら、普段はクラッチ付きバイクとして乗り、
渋滞にハマった時やロングツーリングの帰りで疲れて楽をしたい時には
E-Clutchに任せる形になるかな、と妄想しているところです。
カブと同じ操作体系ですね。そう考えたらクラッチレバー無くても何違和感無いと思います。私もDCT歴が長いので特に停止時のシフトダウンは面倒に思います。
分かります!停止時のシフトダウンは面倒ですよね😆
ピカピカ!気持ち良いね😄軽量化を継続中でしたか?😅すべるからボチボチ、直そうね😃✌
かなえさん、慣れないバイクに最初はまごついちゃいましたね😅ソヤネェ
こう言うバイクも楽チンタイプのバイクとして楽しいって思えます😙
X-ADVも自動チェンジがお任せで楽しいのかもしれないのですが、切り替わりのタイミングが、僕の好みではないので、MTモード&スポーツモードオンリーで走行しています
セカンドとして気軽に乗れちゃうX-ADVです
Eクラッチ気になります😊
でもかなえさん何度もクラッチ握りそうで…ヒヤヒヤです🤣
eクラッチなれそうですか?(笑)でっかいカブ説もありますが。気になってたので参考にします!
脚長い!
DCTかEクラッチが迷ってたので参考になる動画でした!
あとはサーキットロード店で買えばいいのもわかりました😗
見てくれてありがとうございます😆どっちもいいので迷いますよね
出だしだけは、クラッチ繋いで走り出した方がいい様な気がしますねー😊✋
トラックのセミオートマ見たいですね‼️
かなえさん、バッサリ行きましたね‼️
あしなが!😂
失礼🙇🏻♂️
Eクラッチは、渋滞やノロノロ運転の高速で威力を発揮しそうだなぁと思いました😃
慣れは必要なのは
どんなバイクでもだと思うので、
たくさん乗ることで
良さがわかるものと
思いました😃
吸気口🤔
バルカンみたいですね🤗
2月にCLの点検で
HOMEに帰ってCB650Rを
試乗してくる予定
って近所じゃないか😂
低速でのスピードコントロールは後輪ブレーキを引きずるしかないのでしょうか⁉️🤔
半クラが使えないってチョット不安ですね😥
かなえさんこんにちは、厳しい寒さのなかお久しぶりです。また今度経験積んで、こつぶさんやミーサさん、モトハツさんとのコラボツーリング動画を楽しみに待ってますよ!❤️💙💛💚💖💄💋✨😍🥰😘😊☺️😄🤗笑
かなえさん、こんにちは
自分もレブル1100DCTに乗っていてなんの不満もないのですが
唯一怖く思っているのは砂利のような極めて滑りやすい駐車場でのアクセルコントロールで
押している間は半クラになるスイッチがあったらなぁなんて思っています
レブル250のEクラッチはかなり気になっております
かなえさん、ご無沙汰しております。ショートがよくお似合いです。
脚長っ!足つきは参考にならないかな。安定のレビューは流石、超分かりやすいです。
1センチ伸びたかなえさんも素敵💞😻👍
半クラ必要な局面では不便。みたいなレポートありましたね。出が良すぎて。それで事故してる動画があったような…発進以外では楽になりそうですね。
でも今はアシストスリッパークラッチとかクイックシフターもあるし、それで十分じゃないかな?とも思います。そうじゃないならDCTでいいと思うし、体力うんぬんいうなら正直バイク降りる時期なんだと私は思います。
250ccクラスは今後増えそうですね。
レブル1100にも付けてくれたら嬉しいけど、DCTモデルがある車種は当面でなそうですよね。
たしかに!レブル1100にもあるといいですよね!
大排気量車には向いてないんじゃないかみたいなことを語られてる方もいますよねえ。
初めから不満のないものは出てこないですし、DCTも未だに改良され続けてますし、しばらくは様子見ですねえ。
個人的にはCL250に付いたら検討してみようかと思ってます。
素直にDCTを出して欲しいなぁ〜
かなえさん足が長すぎて羨ましいです。
新たにバイクを買う場合には選択肢に入るけど、今すぐイークラッチに変えたい、にはならないかなぁ。免許取り立ての人や、丁度乗り換えを考えている人には良いかもですね。
まあでも、XADVの方が憧れます。
私も、かなえさんが、試乗されたグレーを購入しました。納車が待ちどうしいです。
これってオートマなんて乗れるかい、って強がり言ってるおじさんに、これならマニュアル操作もできるよっておすすめしたらいいかも。実際クラッチ操作をバイクに任せればライダーの負担が減って、体力的に衰えてきた中高年にはいいと思います。
簡単に言うとドデカいスーパーカブですね。
wwwwww
うーん。やはり普段は普通のクラッチ操作したいんだけど渋滞にはまったら左手は楽をしたいよね~って使い方が良いのかも?
多分次回バイクを買える機会があったなら絶対に完全オートマのバイクにすると思うのでEクラッチの選択はしないかな~って思います。
DCTに慣れただけですよね。自分はDCT大っ嫌いなので。
クイックシフターついていてもクラッチレバー握る癖が抜けない私がEクラッチ乗るのは、もう少し先の話になりそうです。w
わかります🤣 慣れるまで時間かかりますよね!
いえ、もう50年マニュアル車に乗って来て、今更オートマに乗ろうとしても慣れるまでに免許返納する羽目になりそうな気がします…😓
身長172cm羨ましい!
2センチ伸びた( -_・)?
まだ成長してる。
渋滞にはこれいいですよね😮
でもマニュアルが好きだからあると便利ですね♪😊
マニュアル最高ですよね!😁
疲れないバイクをホンダは造りたかったのかも知れませんね。たぶんですけど。
話題だね~~~最先端だね~~~カッコいいね!
楽に乗れるって事は、より慎重にだね
では次回の動画も楽しみにしてますご安全に!!
だいんさーん☺️見てくれてありがとうございます!進化がすごいですねっ!
カブと同じ❓️
なるほどね、聞いてるとDTCの様にシフトチェンジが楽になるのでは無く クラッチ操作を省くクイックシフターの延長線上になるオートマって感じなんですね。個人的にクイックシフター装備車に乗ってるけど 得意な回転数なら良いけど そうでない時に「ガコン」っ的に感じる感覚が嫌で クイックシフターを滅多に使わない小生には不向きですね。特に低回転低速域の旋回とか DTCの方が慣れやすく扱いやすそう😅💦
確かに何年か先になると E-クラッチも改良が進んで どんなシフターが主流になるか、分からないけど楽しみでもありますね😉👍
クラッチ、、、握っちゃうな・・・
握ってからアッ!、、、慌ててクラッチ放してエンスト。。。あるいは、暴走!
実際に暴走してる人もいるから、練習とイメージトレーニングが必要だな。。。
あれれ⁈
ショートヘアだぁ
走行中にクラッチ握るとどうなるのか?解説して。
動画内にあるのでご覧ください
シュラウドがビデオカメラに見えてしまう。