田舎暮らし 稲刈りしました20230814

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 14 ส.ค. 2023
  • 2023年度 コシヒカリの稲刈りです。
    3年目の稲刈りです。
    とはいえ、今年は弟にがんばってもらい、入り口だけ刈りました。
    #田舎暮らし #vlog #稲作 #稲刈り #コシヒカリ

ความคิดเห็น • 22

  • @user-po8fe1yw4j
    @user-po8fe1yw4j 9 หลายเดือนก่อน +2

    稲刈り、お疲れ様でした。
    うちの田んぼの稲は、まだ青々としています。いつ刈れるやら・・・

    • @MikekoNyanda
      @MikekoNyanda  9 หลายเดือนก่อน +1

      こんばんわ!疲れる前の!栄養ドリンク!
      😊飲んで乗り切れました!
      無事に収穫できるようお祈りします。暑さにお気を付けください!

  • @user-eh9rt4vu9y
    @user-eh9rt4vu9y 9 หลายเดือนก่อน +1

    台風、大変でしたね、でも収穫にこぎつけお疲れ様です、暑さも落ち着かず、気を付けて頑張って下さい。😰スマホ、調子悪くてワイモバイルに聞いたらウイルスが入っているから、買い換え無いと
    治りませんらしいです、ジャパネット、3年契約、まだ2年残っているのに、家のスマホからミケコさんのケイタイに移りませんかね❓️ミケコさん結構何でも出来るんですね✨、立派です✨くれぐれも怪我の無い様に頑張って下さい。😰ミーちゃんは、夏バテかな❓️有り難う✨‼️。😊

    • @MikekoNyanda
      @MikekoNyanda  9 หลายเดือนก่อน +1

      こんばんわ。それは大変でしたね😅TH-camに書き込んでいるのはメールではないので、ウイルスはうつりません。
      たぶんメールは、ダイレクトに松雄さんのところに届き、開いた時点で感染したり、リンクを押せば感染します。
      だからタイトルや文面を🥸よく観察して、怪しいものは開かないように。
      スマホに詳しい人に、よく聞いてください。
      スマホの保険があると契約によっては本体の交換が可能ですよ。お大事に。

    • @user-eh9rt4vu9y
      @user-eh9rt4vu9y 9 หลายเดือนก่อน

      @@MikekoNyanda さん返信有り難う御座いました✨、スマホの件も有り難う✨‼️ジャパネットのスマホサポートセンターで、色々やった結果、セーフモード機能と言うのでやるようになってから、画面にでなくなりました、一時は、画面半分が暗くなったり、全部なったりで、驚きましたが、何とか大丈夫みたいです✨、本当に有り難う御座いました✨。😊新米食べられる様に成り良かったですね✨、まだ暑いから気をつけながら、休み休み、水分補給しながらやって下さい。😰有り難う✨‼️

  • @yamakomira
    @yamakomira 9 หลายเดือนก่อน +1

    お盆休みに、お疲れ様でした。
    頼りになる、いい弟さんですね☺
    ハチ対策は、市販のスズメバチトラップを釣るのはいかがでしょう。
    3個で1000円くらいです。
    使用レポート、アップ(ヤマの古民家ラプソディー70話)していますので、参考までに。
    暑いので、ご自愛くださいませ。

    • @MikekoNyanda
      @MikekoNyanda  9 หลายเดือนก่อน +1

      こんばんわ!巣が近くに無い場合は攻撃的にこないので、そっとしております。
      が、昨年は近くにあったのでビビりながら退治しました。
      トラップなら安心してできますね。JAにあった変なものがそうかな・・・70話参考にさせていただきます。
      ありがとうございます。

  • @user-ph3jx6wt3z
    @user-ph3jx6wt3z 9 หลายเดือนก่อน

    稲刈りお疲れ様です!
    暑い時期だから大変ですよね💦
    自分の所も同じコンバインERのラクティー使ってますよ😊

    • @MikekoNyanda
      @MikekoNyanda  9 หลายเดือนก่อน +1

      こんばんわ!暑さが尋常じゃないですね!曇りがちだったからラッキーです。
      ラクティー友達😆
      自動?ボタンがあって便利ですよね

  • @user-zm6wb7fx5c
    @user-zm6wb7fx5c 9 หลายเดือนก่อน

    こんにちは、香川県の兼業農家です。
    稲刈りお疲れさまでした。
    うちも19日にコシヒカリ終わって今週末籾スリです。
    ヒノヒカリが10月始めの予定です。
    うちのコンバインも二条刈です。デバイダを付けると多少の倒伏でも問題なく刈れます。
    3条ゆっくり刈るより2条高速で刈った方が早いですね。
    あと中干しの時、溝切りすると入水、排水が効率良く田んぼも良く乾きます。

    • @MikekoNyanda
      @MikekoNyanda  9 หลายเดือนก่อน +1

      こんばんわ。あれ?19日に丸亀行ったんですが、青々してたから、まだ先だなーって見てました。
      あれは違う品種だったんですね。
      ヒノヒカリの方が美味しいとは思うのですが、田んぼ事情で今はやめています。
      中干しの時、溝切はしてるのですが、中干し後に、けっこう水いれっぱなししてるので、土がゆるゆるになったようです😵
      まだまだ稲刈り作業が山場の様ですね、暑さに気をつけて頑張ってください

  • @l880k5
    @l880k5 9 หลายเดือนก่อน

    元農家の現在は田んぼ全部貸し出し中です、こちらの稲刈りあるあるなのですが水田を外周から渦巻き状に中心に向かってコンバインで刈り取っていくと上空にカラスが集まり、その都度野ねずみの逃げ場が狭まり最後を刈り取った途端に一斉に逃げ回る野ねずみ、カラスのボーナステージ突入というのが風物詩となっています。

    • @MikekoNyanda
      @MikekoNyanda  9 หลายเดือนก่อน

      こんばんわ😺その野ネズミを観る事ができる・・て、数が多そうですね🙀
      別の田んぼに2,3個うちも巣はありましたが、もぬけのからでした。風物詩、けっこうおもしろそうですね

  • @takutt1268
    @takutt1268 5 หลายเดือนก่อน

    全面刈りなら、入り口で頑張らずに奥で向きを変えるか、S字刈りをおすすめする

    • @MikekoNyanda
      @MikekoNyanda  5 หลายเดือนก่อน

      こんばんわ。いやー私が知らないものだから「入り口を刈るには」という答え方をしてしまう質問をしていたようで
      みなさんからの書き込みみて、他の動画をみてみたら、なるほど!でした。
      知らないと、質問するのも結構むつかしいです😅

  • @touemon-nouen1108
    @touemon-nouen1108 9 หลายเดือนก่อน

    お疲れ様です。
    稲刈りご苦労様でした。
    うちではJAさんに委託しているので、自分ではしませんが一度コンバインに乗ってみたい気持ちは有ります。
    稲刈りは締めくくりですからね。羨ましいです。
    モグラのおじさんは、とても良い人ですね、黙ってられない性分なのでしょう、でも貴重な存在です。

    • @MikekoNyanda
      @MikekoNyanda  9 หลายเดือนก่อน +1

      こんばんわ。コンバインは楽しいです!!
      どこの田んぼを見渡しても、旦那さんがやっているので、
      奥さんもやってみればいいのに・・・と思うぐらいです

    • @touemon-nouen1108
      @touemon-nouen1108 9 หลายเดือนก่อน

      @@MikekoNyanda
      頼もしい。

  • @escug16a
    @escug16a 9 หลายเดือนก่อน

    お疲れさまです。ウチも2条刈りです。全面刈りではありません(-_-;)
    田圃で、コンバインで刈るには逆側に入り口がある場合、私はそのまま突き当りまで刈り、その突き当たった所で機体が回れる様に広げます。
    機体が回ると普通に反時計回りで刈ります。
    そうすると、わざわざ入り口付近で回るスペースを扇形に作らなくて良いのと、かんこぼれを防ぐことができ、
    無駄にまだ刈っていない稲を踏み倒すことも防げます。
    弟さんが刈っている速度ですが、もっと上げても良いと思います。
    ウチはヤンマー13馬力2条刈りですが、結構全速(作業レンジで)で刈ってます。
     ↓ 去年のウチの稲刈りです(^^♪
    th-cam.com/video/Qam3HQHOHts/w-d-xo.html
    それから、乾燥機に張り込む際に、バネコンの出口が90度横を向いてませんか? (^_^;)
    恐らく、出口を下に向けると籾が詰まるということで90度横向きにしていると思われますが、
    張り込み口のドアをもう少し閉めて、バネコンをもっと高くしてやると詰まらないと思います。
    バネコンに付いているL字の金具はバネコンが張り込み口のドアから脱落するのを防ぐものだと思いますので、正しい方向で張り込み作業されてください。
    御安全に!(^^)!

    • @MikekoNyanda
      @MikekoNyanda  9 หลายเดือนก่อน +1

      こんばんわ。私、ずぶずぶ素人なので「全面刈り」用語がわからないのですが(あとで検索します😅)
      たしかに書かれている刈り方がいいですね。特に、踏まないし!
      というか私、1回目の一周、逆回りでいかんのかなあと素人考えにいつも思います(笑)
      乾燥機のバネコン!!そうなんですか!いや、実は誰にも習ってないのでテキトーでした🤣
      弟と作業するのも今年が初めてで、2回目は弟が投入したのを見てないので!そうかーそうだったのかー🥴
      ありがとうございます農作業ノートに書いておきます

  • @kenken6016
    @kenken6016 9 หลายเดือนก่อน

    初めまして。コンバインの刈り方は@escu16aさんのおっしゃる通りです。随分、無駄な刈り方をしておられるように思います。2条刈りのコンバインで3条以上刈る時はスピード落とさないと詰まります。あと、モグラのおじさんはきちんと教えてくれてないようですね。目的が別にあるのかな?田舎の変な噂は命取りになりますよ。

    • @MikekoNyanda
      @MikekoNyanda  9 หลายเดือนก่อน +1

      こんばんわ。初めまして。言われてみて「ああ!なるほど!」でした。
      そもそも昨年一人で刈った時は、いきなり斜めに右方向へつっこんで行ったほどの横着ものの私です。
      今年は特に入り口がぬかるんでいたので、アドバイスを求めたので、こんな感じでした。
      モグラのおじさんのアドバイスは、大量にありつつの、私が理解できずの・・って感じです。
      噂ですか、大丈夫!😂モグラのおじさんは立ち話が長いのは周知の沙汰です
      あとスピードは私はゆっくりやってます。後ろのワラ切る部分が父親によって変形されているので無理できないので(笑)
      ひとつのアドバイスだけだと偏るけど、いろいろ来てけてありがたいです