ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
当時、フラッピーとロードランナー・チャンピオンはハマりましたね。3つとも認定証は貰いましたが、やりごたえのある良いゲームでした。
認定証をもらったのはスゴイ!
ダウボーイは操作法と目的が解ってれば割と楽しめる作品
ダウボーイも、だいぶ後になってから面白さに気づいたものです^^
カラテカはゲームタイトルが当時では奇抜かつ馬鹿っぽい雰囲気だったのと開幕後ずさりで崖から落ちる有名なシーンのせいでネタゲー扱いでしたね。敵なのにこちらに合わせて礼をする所とか、日本リスペクトだと気づかずげらげら笑ってましたね~
カラテカは子供時代はネタゲーム扱いでしたが、大人になってからファミコンであのヌルっとした動きにスゲー!っと気づいたものです^^
確かにパソコンからの移植物は子供には厳しいですね。やっぱ当時パソコンは大人が使うもので、ファミコンは子供のものでしたから。
そうなんですよね~、子供と大人とでは、評価がまるで違いましたね^^;
「スターラスター」と「魔鐘」は子供の頃はクリアーできなくて大人になってから攻略サイトをガン見でクリアーできました。😊情報の大切さを痛感しました。
クソゲー扱いされるバンゲリングベイだけど、操作法と攻略手順を覚えると本当に面白くなってくる
バンゲリングベイは、まさにそうでしたね^^
スターラスター!暗黒惑星撃破しての真のエンディングにはたどり着けなかったけど、画面上の敵を全滅させることはできて、小学生でしたが大好きなゲームでしたよ!
私もスターラスターは、それなりに遊んだ方でしたが、フォロワーさんの意見としては最も多かったです^^;
思いついたのは、松本亨の株式必勝学とディーヴァとスーパーブラックオニキス
ありましたね~w
ボコスカウォーズは未だによく分からない。
ボコスカは中々奥が深いですよ! ナイトや兵士をどんどん解放し金色に変えまくっても何故かガンガン潰されて負ける時は負けます!
分かりづらいですよね^^;
運要素がかなり強めなゲームでしたね。
「すすめすすめものども〜 」という歌が耳に残っています。ハイドライドもX1でプレイしたので、ファミコン版はプレイしてないです。
ハイドライドスペシャルだけは何故か買ってましたね。勿論クリア出来るどころか序盤で挫折しました(笑)
アナログカメラしかない時代にクリア時の画面を写真にしてメーカーに送るとクリアのカードが貰えました。先着だったので自分は駄目でした。
私が小学校1年生の時、ファミコン本体と同時に購入したのがハイドライドスぺシャルでした( ノД`)シクシク…
チャンピオンシップはタイトル画面後に流れるデモプレイが1面のクリアまでやってて、1面が解き方の基本形を教える練習ステージになってるって言う、今見るとかなり配慮した設計でした。とは言え終盤は「分かるかそんなもん!」なのばかりでしたが。
チャンピオンシップロードランナーは、鬼畜な難易度でしたね^^;
バンゲリングベイは名作です!リメイク版出ないかなぁ。
ロードランナーチャンピオンシップは面白そうだと、何も知らず難しいバージョンと知らずに買ってもらったゲームでした😅クリアできるステージだけ遊んで楽しんでました😂追記 動画にはないですが、ゴルゴ13第一章も子供には難しすぎでしたね
ゴルゴ13自体が、大人向けの漫画でしたからね~^^;
名作ばかりだ♪スターラスターはレーダーの逆三角が自分の視野だと気付けばわかりやすいのにねあ、いまだにadventureモードはクリアできてないけど
忘れてたボコスカはPC版より乱数に幅がありすぎるのか、PC版より圧倒的に難しいです
ボコスカウォーズのPC版は面白そうですよね^^
スターラスター、お陰でやりたくなってます。そうなってしまいました。コクピットのカラーリングを変更できる裏技もあったような。連射すると奥までタマが届かないんですよね。クリア時のスコアによってランクが与えられるのもやりがいがありました。家庭用ゲームは「PS2」止まり、やれるかな。。ロードランナーは穴に自らハマりご臨終のパターンが多く、やりこみませんでした。
スターラスターも、ちょっと子供には早かった印象ですね^^;
本編には一度たりとも顔を見せないボスキャラが、画面いっぱいに出てくる最上級のウソ技を昔コロコロ漫画で取り上げてたな。
この動画の「カラテカ」音楽のテンポが遅いですね!本体の機種によって、違うんですか?
10ヤードファイトは2人用で対戦するとかなり燃えます
10ヤードファイトは、よく出来たゲームでしたね^^
小学生の頃の親友が魔鐘以外全部持ってた😅
なんか可哀そうw
子供の頃ボコスカウォーズは戦闘中適当にボタン連打していましたが実際は運ゲームなので何もボタン押さなくて良いのか現在も謎。
ボコスカウォーズの勝敗は、当時から全く意味が分かりませんでした^^;
ハイドライドスペシャルは不評でしたね。RPGというジャンルがもう少し根付いていたなら評価は変わってたでしょうに。
ハイドライドスペシャルは、中学生以上とかなら面白さも分かりそうですが、小学生には早すぎましたね^^;
ロットロットとダウボーイ以外は全て遊んだことがありますが、小学生から見るとどれもクソゲー扱いですね(^_^;)オジサンになった今なら良く出来てるなと思いますがやはり「PC移植」は子供には難しいですね!
PCから移植されたゲームは、そもそもが大人向けのゲームでしたね^^;
昔は小学生でも普通に遊んでたけどな今の小学生はこの程度のゲームも無理なのか?
エロい要素ゼロの珍しい動画
エロ要素なかったですねw
迷宮組曲もこれに入りそうな気もするあれは音楽に騙されてはいけない
迷宮組曲は可愛い見た目に反して、難易度は鬼畜でしたね^^;
なだたるクソゲーとよばれるゲームが多いですね。
子供時代は、どれもクソゲー扱いでしたね^^;
当時、フラッピーとロードランナー・チャンピオンはハマりましたね。
3つとも認定証は貰いましたが、やりごたえのある良いゲームでした。
認定証をもらったのはスゴイ!
ダウボーイは操作法と目的が解ってれば割と楽しめる作品
ダウボーイも、だいぶ後になってから面白さに気づいたものです^^
カラテカはゲームタイトルが当時では奇抜かつ馬鹿っぽい雰囲気だったのと開幕後ずさりで崖から落ちる有名なシーンのせいでネタゲー扱いでしたね。敵なのにこちらに合わせて礼をする所とか、日本リスペクトだと気づかずげらげら笑ってましたね~
カラテカは子供時代はネタゲーム扱いでしたが、大人になってからファミコンであのヌルっとした動きにスゲー!っと気づいたものです^^
確かにパソコンからの移植物は子供には厳しいですね。やっぱ当時パソコンは大人が使うもので、ファミコンは子供のものでしたから。
そうなんですよね~、
子供と大人とでは、評価がまるで違いましたね^^;
「スターラスター」と「魔鐘」は子供の頃はクリアーできなくて大人になってから攻略サイトをガン見でクリアーできました。😊
情報の大切さを痛感しました。
クソゲー扱いされるバンゲリングベイだけど、操作法と攻略手順を覚えると本当に面白くなってくる
バンゲリングベイは、まさにそうでしたね^^
スターラスター!暗黒惑星撃破しての真のエンディングにはたどり着けなかったけど、画面上の敵を全滅させることはできて、小学生でしたが大好きなゲームでしたよ!
私もスターラスターは、それなりに遊んだ方でしたが、フォロワーさんの意見としては最も多かったです^^;
思いついたのは、松本亨の株式必勝学とディーヴァとスーパーブラックオニキス
ありましたね~w
ボコスカウォーズは未だによく分からない。
ボコスカは中々奥が深いですよ! ナイトや兵士をどんどん解放し金色に変えまくっても何故かガンガン潰されて負ける時は負けます!
分かりづらいですよね^^;
運要素がかなり強めなゲームでしたね。
「すすめすすめものども〜 」という歌が耳に残っています。ハイドライドもX1でプレイしたので、ファミコン版はプレイしてないです。
ハイドライドスペシャルだけは何故か買ってましたね。勿論クリア出来るどころか序盤で挫折しました(笑)
アナログカメラしかない時代にクリア時の画面を写真にしてメーカーに送るとクリアのカードが貰えました。先着だったので自分は駄目でした。
私が小学校1年生の時、ファミコン本体と同時に購入したのがハイドライドスぺシャルでした( ノД`)シクシク…
チャンピオンシップはタイトル画面後に流れるデモプレイが1面のクリアまでやってて、
1面が解き方の基本形を教える練習ステージになってるって言う、今見るとかなり配慮した設計でした。
とは言え終盤は「分かるかそんなもん!」なのばかりでしたが。
チャンピオンシップロードランナーは、鬼畜な難易度でしたね^^;
バンゲリングベイは名作です!
リメイク版出ないかなぁ。
ロードランナーチャンピオンシップは面白そうだと、何も知らず難しいバージョンと知らずに買ってもらったゲームでした😅
クリアできるステージだけ遊んで楽しんでました😂
追記 動画にはないですが、ゴルゴ13第一章も子供には難しすぎでしたね
ゴルゴ13自体が、大人向けの漫画でしたからね~^^;
名作ばかりだ♪
スターラスターはレーダーの逆三角が自分の視野だと気付けばわかりやすいのにね
あ、いまだにadventureモードはクリアできてないけど
忘れてた
ボコスカはPC版より乱数に幅がありすぎるのか、PC版より圧倒的に難しいです
ボコスカウォーズのPC版は面白そうですよね^^
スターラスター、お陰でやりたくなってます。そうなってしまいました。
コクピットのカラーリングを変更できる裏技もあったような。連射すると奥までタマが届かないんですよね。クリア時のスコアによってランクが与えられるのもやりがいがありました。家庭用ゲームは「PS2」止まり、やれるかな。。
ロードランナーは穴に自らハマりご臨終のパターンが多く、やりこみませんでした。
スターラスターも、ちょっと子供には早かった印象ですね^^;
本編には一度たりとも顔を見せないボスキャラが、画面いっぱいに出てくる最上級のウソ技を昔コロコロ漫画で取り上げてたな。
この動画の「カラテカ」音楽のテンポが遅いですね!
本体の機種によって、違うんですか?
10ヤードファイトは2人用で対戦するとかなり燃えます
10ヤードファイトは、よく出来たゲームでしたね^^
小学生の頃の親友が魔鐘以外全部持ってた😅
なんか可哀そうw
子供の頃ボコスカウォーズは戦闘中適当にボタン連打していましたが実際は運ゲームなので何もボタン押さなくて良いのか現在も謎。
ボコスカウォーズの勝敗は、当時から全く意味が分かりませんでした^^;
ハイドライドスペシャルは不評でしたね。RPGというジャンルがもう少し根付いていたなら評価は変わってたでしょうに。
ハイドライドスペシャルは、中学生以上とかなら面白さも分かりそうですが、小学生には早すぎましたね^^;
ロットロットとダウボーイ以外は全て遊んだことがありますが、小学生から見るとどれもクソゲー扱いですね(^_^;)オジサンになった今なら良く出来てるなと思いますが
やはり「PC移植」は子供には難しいですね!
PCから移植されたゲームは、そもそもが大人向けのゲームでしたね^^;
昔は小学生でも普通に遊んでたけどな
今の小学生はこの程度のゲームも無理なのか?
エロい要素ゼロの珍しい動画
エロ要素なかったですねw
迷宮組曲もこれに入りそうな気もするあれは音楽に騙されてはいけない
迷宮組曲は可愛い見た目に反して、難易度は鬼畜でしたね^^;
なだたるクソゲーとよばれるゲームが多いですね。
子供時代は、どれもクソゲー扱いでしたね^^;
本編には一度たりとも顔を見せないボスキャラが、画面いっぱいに出てくる最上級のウソ技を昔コロコロ漫画で取り上げてたな。