【AC6】「オーバーシアーとかいう地獄みたいな組織」に対するレイヴン達の反応集【アーマードコア】【ARMORED CORE】【フロムソフトウェア】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 11 ก.พ. 2025
- 引用元
bbs.animanch.c...
#反応集 #ゆっくり解説 #FromSoftware
火を点けろ、燃え残った全てに。
完全新作メカアクション『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コアVI ファイアーズオブルビコン)』2023年8月25日発売。
▋動画について
⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
⚠The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.
▋著作権
当チャンネルの動画内で使用している画像やその他著作物の権利は、各所有者及び団体に帰属します。
©1997-2023 FromSoftware, Inc.All rights reserved.
©Bandai Namco Entertainment Inc.
___________
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:四国めたん
___________
#AC6
#反応集
#アーマードコア6
#フロムソフトウェア
エンブレムの囲みが「監視・介入・予防」でちょっとSCPを彷彿とさせる
どっかで見たけど
『集積コーラルで621とウォルター捕獲した後にウォルターの部屋でコーラルに関する情報とかアイビスの火以前からあるオーバーシアーが所有する兵器の情報を探し出そうしたけど、そんな情報は無いし戦力があまりに足りないからガチで621頼りでスネイルが気味悪がる話』が良かった(語彙力)
それめちゃくちゃ気になるから情報ほしい…(強欲)
人間関係は良さそうなのにこんな所属したくない組織も珍しい
アカメが斬るのナイトレイドに匹敵する「マジでアットホームな職場なのに絶対に行きたくない組織」
オーバーシアーがボロボロの組織説が補強されると相対的に株が下がる傭兵支援システムがあるらしい
火ルートを考えると中々にヤバい奴らだけど、状況と立ち位置を考えるとSF界隈でも一二を争うくらいの覚悟ガンギマリ集団だと思う…割とマジで贖罪と正義感だけで立ち回ってるけど、如何せん立ち向かってる物に対して人手も戦力も足りなさ過ぎるのが辛い。
そもそもとして、戦力が足りなさ過ぎるから作中だと強硬策以外取れなかったってのは割とありそうなんだよな
危険性訴えても、そもそもルビコン人からしたら食べられる位に安全な燃料兼飼い葉が宇宙に持っていっただけでアイビスの火以上の爆薬と化すなんて、感覚で受け入れられないから即刻排除やろうしな。
@@にちいきひにちき
アイビスの火で被害受けてるからヤバさは理解してると思う、感情論ではなく無いと4ぬから
技研とかいう地獄みたいな組織の尻拭いする組織なんだからそりゃ地獄にもなるわ
だから体だけでも遊んでみせるのさ…
幾らコーラルが危険だと公表したところで今までのエネルギーの概念全てをひっくり返す可能性を秘めたコーラルを星外企業が諦める訳ないだろうに
コーラルの増殖条件が「空間内でのコーラル密度」である以上「誰かが掘り出した時点でおしまい」なんだよなぁ
①動画でも触れてるように破綻の事を知らせたところでコーラルの節制ができるかは半々
②ほっとけば空気中でも増殖する恐れがある(ルビコニアンデスキュベレイ戦で液体中ですら潮位が上昇してたから密度条件を一度でも見たしてしまえば空気中でも増える可能性がある)から作中みたいに戦争が起きたらもう手がつけられなくなる
③企業連中に持ってかれたら十中八九宙外に持ってかれて複数の破綻リスクを抱えることになるし、宇宙で漏出しようもんなら秒で破綻まっしぐら
ナガイ教授がアイビスの火以前に破綻の可能性に気がつきながら防げなかったって言う実例もあるわけで、悲観的な考え方なのは否定できないんだけどコーラルの引き起こす実害を考えると1番現実的ではあると思う。
まぁHALの腕武器&コーラルミサイルにもあるようにコーラルもEN誘導が効くようだから制御が可能かで言われると、ミスや人の欲望が関与しない前提では不可能ではないのかもしれない
思い出してみろ。
ジェネレーターなんてちっぽけなパーツの中でさえ一定量使うと空いたスペース(おそらく真空)利用して、一瞬で元の量まで復元する劇ヤバ物質だぞ。
パッケージされてるならまだしも、裸で存在してるのを人間に管理できる訳がない。
ACLRのジャックと同じ立ち位置だよね
インターネサインの情報が企業に知れたら確実に利己に走るから、手駒は無いが僅かな希望に賭け秘密裏に進めるしかない…
AI管理の封鎖機構なら情報伝えれば合理的に判断をしそうなもんだが…
例え621がエアのことで知っていることを全てオーバーシアーに話したところで焼くことをやめたりはしなさそうだけれどな。
ただでさえ危険だって思ってたものに意思がありとんでもないハッキング能力があることを知ったら、
コーラルが人類に対して敵意をもって行動する可能性があるからやっぱり焼くしかないって話になりそうだし。
単純に今までは「燃え尽きた」と思われていたから、まだ有るってなって慌てて準備不足で動くことになったのでは?
オーバーシアーは「人間の欲望」を低く見積もらなかった人たちだと思う。
コーラルってどんな状況でも無制限に増殖する訳じゃなく(作中でもBAWS工廠の井戸は放っておけば枯れると言われてたし)、要は「莫大な量を一箇所に集める(相変異が起きる)」+「宇宙空間(真空)に持ち出す」のコンボを避ければ最悪の事態にはならないのでは…と思う。
だから人類全体が足並み揃えて理性的に管理出来れば、燃やさずとも破綻を防げる可能性はあると思うんだよ…ただ、それがハチャメチャに難しいだけで。
抜け駆けして悪用を考える組織はゴマンと居るだろうし。
オーバーシアーは人類全体の存続を第一としつつも、人類の理性や良心には全く期待していない組織なのだと思う。
ブルートゥのせいでカーラの計画頓挫した説
相手はAM(惑星封鎖機構)とルビコン解放戦線。資金面、戦力、情報収集能力全て圧倒的。
更に邪魔する企業勢力の存在。三つ巴以上の混沌状況。
かと言って最終目的が惑星一個焼くことだから、新規参入は難しい。動いてた仲間はAMに少しずつ潰され、残ったのはウォルターとカーラだけ。
………この状況からひっくり返した621やっぱおかしい。
ウォルター自身がHALとともにルビコンに来てるっぽいし、カーラとRaDもいるしでそれなりに戦力とプランはあったんじゃないかな? まあ621が強すぎたり裏切ったりするからオーバーシアー側のプランもそれなりに台無しになったりしてるんじゃないだろうか
陣営によって知ってる知識が違うから仕方ない
業突張りな企業のことだから仮にコーラルがどれほど危ないものかウォルター達が伝えた所で「俺達の力なら余裕で制御できちゃうだろうしへーきへーきw」ってバスキュラープラント建てそう
結局これなのよ。どれだけ危険性を訴えたところで、「じゃあ制御する方法を考えて利益を享受しよう」って方向に考える。「方法論があるなら、つまり使っていいってことだよね^^」って慢心する。
というか現実世界が既にそう。どれだけ被爆症の実態を報告されても核兵器の開発競争は止まらず、何度大地震が起きても活断層から住民を追い出すことはできない。
ましてや倫理観と危機感が19世紀あたりで止まってるAC企業、「危険なので使わないでください」なんて言ったところで聞くわけがない
コーラルの増殖について封鎖機構はどう考えてたんだろう
ウォッチポイント押さえてたりデスボックリとかデスワームとか使っておいて知らないなんて事ないと思うんだけど
地上の人間を根絶やしにしてコーラルに人の手が触れないようになればセーフとか考えてたんだろうか
だから解放戦線と企業には対立してたんだろうね
衛星砲で侵入を防いで、SGで地上にいる勢力を取り締まる...取り締まれてましたか?
@@no-nt3dx ウォルターと621が介入するまではほぼ完璧に取り締まってただろ
それぞれの企業が封鎖機構の目を何とか掻い潜ってルビコンに拠点構えるだけで精いっぱいだったんだぞ
真空にぶちこめば無限に増える石油です
存在その物が人類の夢過ぎるよコーラル
石油兼家畜の飼料兼ドラッグとかいう万能(?)物質
浴びすぎると4ぬんやが、破滅願望でもあるん?
@@里仲なるみ大抵の燃料は浴びたり飲んだりしたら死ぬんだわ…
@@MeDo-1456
大抵の燃料は勝手に増えて汚染を広げたりはしないよ
@@里仲なるみ管理が適切じゃなかったらエライ事になるのは
ほとんどの燃料がそうだろ
自己増殖だのなんだのは結局管理不足が招く破綻でしかない
なら他の燃料の危険性と大した違いはない
3周やったプレーヤー目線でどうするのが理想だったんだろうねって話と
作中の登場人物の意思決定が合理的か否かって話が混在してる?
情報共有しとけって話は度々出てるけど、"共有した結果"がAC6本編なのでは?封鎖機構とかC兵器と一緒に技研の設備接収してるし、危険性を知らないはずはないでしょ。
あーなるほど!確かに理解を得ようと情報を発信したら、それがかえって悪手になったって可能性はありそう。…だとしたら猶更報われないのホント
ウォルター・カーラ視点だとコーラルを星ごと燃やす以外のやりようがない。
そんでそんな解決方法を封鎖機構とか秩序組織が認めるはずもなく、
破綻に備えて準備してるオーバーシアーはテロ計画立ててるようなもんだから当然拘束や排除対象。
そうなったら破綻への対策ができない、間に合わなくなるかもしれんから他組織と情報共有したり公表するのはウォルター達にとってはリスクがデカすぎると思う。
コーラルが危険ってこと自体はとっくに周知だし。
情報の開示だけで良いのでは?どう動くかは様子見で
@@里仲なるみ開示して封鎖機構側が「なら燃やすかぁ…」ってなればいいけど、そうならないとしたら封鎖機構側がやることって更にガチガチに封鎖とコーラル狙う勢力の排除に全力出すくらいしかないからウォルターや621のルビコン入りやルビコンでの活動が厳しくなる
結局のところ
オーバーシアー「今度こそ全部燃やすぞ!」
封鎖機構「アイビスの火みてえなこと二度と起こさせんぞ!」
だからどう頑張っても衝突する
そもそももっと猶予がある予定で来てたわけで本来のプランは確実なものだったんだろうが、それがどんなものだったんだか。少なくとも企業がやるほどコーラルを一極集中させることは不可能だから一発で全コーラルを燃やすつもりじゃなかったのは確実だろう。”アイビスを出せ”のセリフやアイビスが最後の番人当たりじゃなく最終安全装置と呼ばれていた当たりが気になる
エアの言う「人とコーラルの共生」なんてのは御題目で、具体的な手段もそれを探す方策も無い。結局アレが望んでいたのは極々個人的な「貴方と私の共生」なんだから。さすがにそれはわかってるよね?
だからそれに共感したなら「ごす、ごめん。友達のためにザイレム墜とすわ」でいいのよ。ごすずんを裏切る罪悪感から来る無意識的なものなんだろうけど、そこの選択を後付けで合理化しようとするからおかしなことになる。
あくまで人として立ち、ごすずんの遺志を継ぐ火ルート。人でもコーラルでもなく、ただ友のために戦うことを決めた解放者ルート。人であることを辞め、ルビコンの“向こう側”へ渡るリリースルート。綺麗なグラデーションだよね。
好きに生きて4ぬレイブンはそれでいいのよ
ウォルターもカーラも好きだけど、
クソみてぇな尻拭いに人生縛られてルビコンの全人類と621の人生を巻き込むなと思ったわ。
でも裏切られるのも覚悟の上なのは好き。
ACの世界では大体がクソだが?
ウォルターがスネイルにさえ捕まらなければアイビス戦直後で621を引かせる可能性もあったのかなとは思ってる。
どんなに危険性を説明されても、「じゃあそれをやらないように気をつければ良いんだな!俺たちは過去の失敗から学んでるし大丈夫!」で結局コーラルを使うのはやめないからな
そっから広がって過去を知らない他所で破綻するのが人の歴史よ
なんなら危険性を知ってても現場猫案件で大惨事にするのが人間だしな
下手するとしょうもない理由のワンミスで星系規模の爆発起きるとかもあり得るし
多分ある程度は封鎖機構は把握してるんだよね。その上で統治機構の一種だから「いや流石に「だから燃やす」はあかんわ。封鎖封鎖。ジモティが餓死しそうだけどそれはしゃーない」
って対応っぽい
「あいつにも友人ができたらしい」っていう発言から、友人が変異波形であることは何となく勘付いていて、その上で621の意志による選択を促すために見逃してると思ってる。ネペンテス戦での「大した嗅覚だが...」とかの発言については、変異波形のハッキング能力までは知らないっていうのがしっくりくる。幻聴について心配してる素振りも、息子と彼女との関係が気になるから探りを入れてるお父さんみたいな気持ちだと予想。
大学ですら隣の研究室が何やってんのかわからんなんて話があるから変異波形のこと詳細知らなくて不思議ではないわな。
それにコーラルの特質が多岐に渡りすぎてて、例えば人間について学ぶ学問なら経済も宗教も科学もスポーツも一つ分かれば全部わかるよねって位の暴論だぞ
フロムゲーは火継いでナンボな所あるし
封鎖機構「人の手が入るまではずっと何もなかったんだからその状態に戻せばセーフ!封鎖だ!ウォッチポイントで常に潮位を観測し続けろ!星内企業が井戸を持つことは禁止する!」
ルビコン開拓民「封鎖機構に井戸の元栓握られてメシが食えねぇ…見つけた井戸もすぐ枯れちゃう…」
ブランチ「ちょっと封鎖に風穴あけますね〜みなさんここにまだコーラルが湧いてますよ〜!」
ベイラムアキバ「やったぜ」ゾロゾロ
その他星外企業「なんかドンパチとか嫌だけど儲かりそうなのでACパーツだけ通販しまーす(^o^)」
AM「星外企業キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!コレはアーキバス勝つな?傭兵支援組織に偽装して裏で支援して封鎖機構潰すためにお膳立てしたろ。ついでに情報抜いてデータ収集や。なんか監視者が見てるっぽいから出て来たらついでに殺したろ」
オバシア「好機!企業を利用し封鎖機構から技研都市を取り返してコーラルを焼く!ついでになんかヤバそうな組織が暗躍してるからぶっ飛ばすぞ!」
とかいう史上最悪の害悪ムーブの連続( 'ω' )
ドンマイの顔文字すこ
コーラルの意志についてはCパルス変異波形って言葉があるくらいだから技研が確認してそうなんだけどなぁ
知ってなきゃ旧式強化人間連れてこうとはならんはずだが…
ぶっちゃけ意志持ってるからなんだという話でもある
同族同士ですら殺し合う人類がコーラルと争わない保証はない
コーラルの意志と共存できれば増殖と破綻を止められるかというと、コーラル自身すら大量に焼け死ぬアイビスの火を止められてない時点で望み薄
むしろハッキング能力や回路にコーラル使った機械の乗っ取りなどの意志があることで発生する危険も考えるとミヤイリガイみたく根絶対象になる可能性も十分ある
大学でも隣が何やってるかはわからないとか多いし知らんかったじゃない?
旧型なのはトレーラーで在庫処分で安くなってるだけかと
集団幻覚が発生する理由が理解できた
気がする()
オーバーシアーが組織規模がかなり小さいのは、半世紀に及ぶオールマインドとの暗闘で、構成員を失っていったのかも知れないと考えてる。
アイビスの火を教訓に設立した組織ならコーラルの危険性を説いて公的な組織として立ち上げてもよかったのでは?
下手に隠れてやるよりはそちらの方がましですね。封鎖機構とは協力関係を築けるでしょうし。
いかんせんアイビスの火でルビコンに関係深い企業が吹っ飛んだりコーラル利権持っててコネのある組織がなくなってそうなのが痛い
急に起きた災害だからそういった政治に長けた人材が生き残ってるか怪しいし、当時のウォルターは少年の範疇の歳だったりと公的組織を立ち上げるコネすらないからな
ましてやアイビスの火直後だとコーラル利権狙ってた企業の逆恨みや被害地域からの批判を受ける的になるのは、現実を見ても明らかだし
コーラルを焼くという選択についてはまぁ置いとくとして
「50年もの間いったい何やってたの?」「ていうかカーラは何でRadで遊んでんの?」
とか引っ掛かるポイントはかなり多い
そこらへんはブランチが「コーラルまだ出るでー」しちゃったせいで計画とか予測とか全部吹っ飛んでそう
@@bdmn1811
破綻を阻止しようって組織の割にはお花畑が過ぎるな
ルビコン丸焼きは(一応)本来の目的ではないから、「50年チマチマ小刻みに焼いてきたけど友人たちのほとんどが死去」「その後カーラは人員と兵器開発環境を求めてRaDを乗っ取り、レールキャノン等を開発」という可能性もある
50年もの間なにをやってたというか基本何もできない状況では。
カーラ→第2助手
ウォルター→第1助手の息子
が有力だしほぼ根拠揃ってるけど、それが確定とするとウォルターは子供時代にナガイ教授にアイビスの火に巻き込まれんように木星に避難させてそれっきりだからそもそもルビコンのあれこれに何もタッチできないし、なんならコーラルの燃え残りについて知ったのがブランチのリークが初も普通にある。
カーラはRADから自称の灰かぶりに対して見た目の年齢が明らかにおかしいって情報あるからコールドスリープかなんかでわりと最近起きた説がかなり有力だし。ならすぐ起きろって話もあるけど星燃える大災害のあとすぐ起こしたらほぼ確実に環境に殺されるからある程度は安定するまでは起こせない。40〜50年の期間が適切なのかはそれを考証する知識ないから知らんけど。
@@里仲なるみコレが切欠で変わってそうじゃね?程度の具体的な経緯も変遷も書いてない憶測1つで「お花畑すぎる」って断定すんのは妄想が過ぎねえか?w
封鎖機構に長年コンタクト取り続けるのが一番マシかなあ…?
アイツらコーラル技術はつかってないし技研都市封印してたし……
作中の描写が少なすぎてなんとも言えないけど、コーラルとの共生を模索してる人物がほとんどいないから、解放者ルートはワンチャンあると思うんだよな
危険性を訴えてどうなるかは原発見ればわかるだろとしか。
まとめられた意見の中にもあったけどごく少数(ゲーム中ではサムと621のみ)が
石油に意思があるとか声上げたとしてもそいつらが病院にぶち込まれるだけだし
そういう論文があったとしてもじゃあ石油は今後使うことはできませんとはならんわな
逆に石油をこういう方法でこうすると地球がぶっ飛びますので全部燃やして島一つぶっ飛ぶくらいに済ませますとか言われても
はいわかりました、とはならんわけで
そも石油に情報伝達の特性はない同一視するのは間違い
複数の視点を持ちながら論理的に考えるの苦手な人ってやっぱりいるよね
得手不得手なんて人をよりけりだから大丈夫大丈夫
やっぱ人間なんてクソですわ
ほな、コーラル解き放ちます(身体は闘争を求める)
からくりサーカスのしろがねかな?
せめてある程度の私兵ぐらい用意しておけば多少はマシだっただろうに…
恐らくその役割をRaDとハウンズが担う予定だったんだろう…
初手で先輩ハウンズが全滅したのがまずかったというか想定外だった可能性あるかも…いくら何でも実働部隊が621しかいないのは可笑しいし…
ウォルター金はありそうだしやりようはいくらでも有った筈だが…
@@里仲なるみあったら本編の綱渡りにはならないだろ
621というジョーカー1枚で張り通すなんて
どう考えても最初から最後の手段だし
@@eisendragoon14
はて?高額の報酬を出していたが?
ミートホープ食肉偽装事件の顛末見れば分かる。名乗り出たところでろくな事にならない。
人間が信用出来ない
だからカーラはチャティを組んだのかな……
それならRadは率いないのでは?
@@里仲なるみ手駒は要るだろ
とは言え信用できないから
絶対に裏切らないAIを組んだ
それだけだ
と言うには人間臭過ぎるんだよなチャティ
@@eisendragoon14
作れるならAIで良くね?
そもそもコーラルについて理解してた技研で失敗してるんだから、それより多くの人が関わる規模の他勢力にコーラルの生態云々を伝えた所で結果は火を見るより明らかよ…
納豆菌放り込んだら死んだりせえへん?
無理よね
はい
自分だと制御出来ない凄いエネルギーなんて燃やした方がいい
なんで「考慮してない」って言われてないことを無根拠にそう判断できるんだ?ごすずんを舐めてるのか?
ご都合悪い主義者多いなあ。