【ゆっくり解説】薬剤師になれないFラン薬学部という闇

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 พ.ค. 2024
  • ↓↓チャンネル登録はここをクリック!↓↓
    / @gakurekichu3150
    動画内で紹介した文部科学省公表のデータはこちら
    www.mext.go.jp/a_menu/01_d/13...
    【使用している素材サイト】
    ・写真AC
    ・イラストAC
    ・いらすとや
    【東方Projectのガイドラインに則って使用しています】
    #ゆっくり解説
    #大学
    #受験
    #偏差値
    #学歴

ความคิดเห็น • 143

  • @jsdksfk
    @jsdksfk หลายเดือนก่อน +98

    これでいいんじゃないかな 本当に勉強努力した人かor自頭のいい人しか卒業できない、資格取れないで

    • @user-xm4qg7wi7f
      @user-xm4qg7wi7f 26 วันที่ผ่านมา +2

      たな多な寡作❗ありがとう。お風呂もが食べたなぁ✨

  • @kumaemon624
    @kumaemon624 หลายเดือนก่อน +58

    姫路獨協大薬学部が学生の募集停止するそうですが、ここに載った他のFラン薬学部もすぐにそうすべきだと思うし、国の方でもっと基準厳しくしてこのような大学は潰していく方向にしないと結局不幸な人を増やすことになる。

  • @hakkei76
    @hakkei76 หลายเดือนก่อน +54

    ワースト上位の大学では、薬剤師国家試験に合格しているのは、ほぼ特待生で入学させている学生か、他大学を出て社会人になった後、薬剤師を目指して再受験してきた一般の学生より元から学習意欲が高い人達という現実がある。

    • @user-di4kj9xd5q
      @user-di4kj9xd5q หลายเดือนก่อน +5

      大学は少しでも合格率を上げて、
      それに騙された生徒が多くいるってことですね。

    • @nono_boy
      @nono_boy 22 วันที่ผ่านมา

      ​@@user-di4kj9xd5qそこに騙される情弱受験生が薬剤師にはなれない(なりにくい)こと自体は悪くないですね

  • @take4591
    @take4591 หลายเดือนก่อน +37

    学部設置は文科省管轄ですが、国試は厚労省管轄ですので、薬学部が増えたら、国試を難しくしますよね。

  • @user-tz4il5xl5u
    @user-tz4il5xl5u หลายเดือนก่อน +37

    私が受験生だた半世紀前は私立でも薬学部は結構難関でした。でもいきなり大量に薬学部が増え。昔は考えられなかったBFが登場しました。なぜ国は薬学部、それに歯学部を無制限に認可したんでしょうか。

    • @user-jq7kl3kh1q
      @user-jq7kl3kh1q 29 วันที่ผ่านมา +10

      文科省の天下りの確保の為でしょう。🤣🤣🤣

    • @user-rq2ds9ym8b
      @user-rq2ds9ym8b 25 วันที่ผ่านมา +2

      政治家に陳情したのかな?
      文部科学省が薬学部を増やしても厚生労働省は国家試験の合格者を増やさない。国試浪人が増えて国試予備校が儲かる。

    • @nono_boy
      @nono_boy 22 วันที่ผ่านมา +1

      還暦の人間ですが、まあ昔もあまり褒められない私立薬学部はそこそこあった印象ですが、さすがにFランではなかったですね

  • @user-jo8jk7fz1t
    @user-jo8jk7fz1t หลายเดือนก่อน +29

    偏差値35で入学できる大学が有ること自体ビックリ!

  • @user-nb8wc8zu2y
    @user-nb8wc8zu2y หลายเดือนก่อน +40

    化学解らん人は、当たり前に無理

    • @user-uc7tm6hn4p
      @user-uc7tm6hn4p หลายเดือนก่อน +6

      福岡大学薬学部不合格した友人が、広島大学生物生産学部に合格致しました‼️

    • @user-bg8yz3zx3q
      @user-bg8yz3zx3q 22 วันที่ผ่านมา

      @@user-uc7tm6hn4pそりゃ問題の運によるやろwwww
      ガイジか?

    • @user-rq2ds9ym8b
      @user-rq2ds9ym8b 22 วันที่ผ่านมา

      福岡大学レベル高いなぁ
      さすがは国立大学👍

    • @gachapinsupermild
      @gachapinsupermild 12 วันที่ผ่านมา +1

      福岡大学は私立大学だよ。 もちろんFランではない。いい大学。

  • @user-ii4pv1rf7u
    @user-ii4pv1rf7u หลายเดือนก่อน +16

    昭和時代には地元の私立の薬科大に、入試で落ちた受験生に対し寄付金を求められ支払った学生を追加合格させるという話があった。この件が事実だったかどうかは不明ですが、国家試験に受かりそうもない学生は留年させる構図は当時からだったので相当儲かるよねぇと噂されていました(まあ当時は4年制でしたけど)。その大学は現在、同じ系列の工業大学と合併して隣の市に移転しました。このランクには載っていなかったのですが、どうなっているんですかねぇ。

  • @Natsume_jp
    @Natsume_jp หลายเดือนก่อน +17

    4年制薬学部。100%薬剤師になれません

  • @user-js2kp4ob9p
    @user-js2kp4ob9p หลายเดือนก่อน +28

    一応国立出の薬剤師です。学生、新卒者の質という意味で、やっぱりFランの方って話し方や態度でも分かってしまいます。国家試験そのものにも合格せず、国試浪人になる人も出て、6年かけてまた国試で1年って、親の負担も多くなり、そうなると本人も急激にやる気をなくして、他の道へすすむということもあるようです。

    • @nono_boy
      @nono_boy 22 วันที่ผ่านมา

      働いてほしくない人材が国家試験に受かるの?面接とかはないってことか

    • @user-rq2ds9ym8b
      @user-rq2ds9ym8b 22 วันที่ผ่านมา

      後輩の娘さんは国試予備校に3年通って国試合格できた。親は9年間学費を払い続けた。
      合格できただけ良かった方かな

    • @user-js2kp4ob9p
      @user-js2kp4ob9p 22 วันที่ผ่านมา +2

      @@nono_boy 実習で、あぁ~この人はダメかもって思った人は国試落ちてたりってことが多いです。

    • @user-js2kp4ob9p
      @user-js2kp4ob9p 22 วันที่ผ่านมา +2

      @@user-rq2ds9ym8b 結果オーライでしょうね。諦めずに頑張ったことに祝杯です。

    • @nono_boy
      @nono_boy 22 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-js2kp4ob9p なるほどね。そういう部分もみるんですね

  • @user-py5lq6vn5f
    @user-py5lq6vn5f หลายเดือนก่อน +29

    世間には、「有名大学の有名学科に入れば(自動的に?)バリバリの専門家になれる」と勘違いしてる人も居るもんなぁ。

    • @nono_boy
      @nono_boy 21 วันที่ผ่านมา

      Fランの話だからそれはちょっと別なんじゃないですか?

    • @user-py5lq6vn5f
      @user-py5lq6vn5f 21 วันที่ผ่านมา

      ​@@nono_boy
      いゃ、Fランに入る学生だからこそ逆に「入った≒専門家になった」と勘違いする奴が居ても、不思議ではないかもよ

    • @nono_boy
      @nono_boy 21 วันที่ผ่านมา

      @@user-py5lq6vn5f Fラン薬学部が、有名大学の有名学部なの?まあ、Fランだと馬鹿な薬学部だと有名かも知れないけれど

  • @user-ro7di1mt7s
    @user-ro7di1mt7s 12 วันที่ผ่านมา +2

    数10年前、ランキングにも出ていたFラン大をようやく+α年で卒業し、地方公務員を最近卒業した者です。
    母校では国家試験合格率が悪かったため、本格的に国試対策に力を入れ出し、4者面談、複数回模試、夏休みや卒業後に予備校講師を呼んでのホテル合宿を行うなどして、ストレート卒業は2/3ぐらい、国家試験合格率も常に90%以上は維持して、学生も何が何でも薬剤師になるという感じでした。
    今回、ほとんど名前の知らない大学が多かったですが、こんなにも退学者や国家試験不合格者が多いことや、国家試験合格率の上位校もすっかり変わっていて驚きでした。
    私が薬剤師になった当時の国家試験合格率は、私立大が上位を占め、国公立大は常に中・下位で天下のT大も半分くらいの合格率でした。
    そもそも国公立大学生は、研究者や国に就職で薬剤師になることは眼中にないと聞いていました。
    また、国家試験時では、隣に座った国公立大出身者が、「私立の?大は4年間国家試験勉強だけして、試験問題も教えてもらってずるい、答え見せてくれないかな〜」と周りに聞こえるように言い、不愉快な思いをしたことを思い出しました。
    最近の薬科大学の志望者、国家試験合格者、就職先等も当時とだいぶ変わってきているようですね。

  • @user-ni4ti7ri8f
    @user-ni4ti7ri8f หลายเดือนก่อน +8

    こんな実情は、テレビでは絶対放送出来ない。youtubeで観ても衝撃的😂

  • @be-tu
    @be-tu หลายเดือนก่อน +23

    日本薬科大学は奨学金延滞率ランキングで50位ぐらいのヤバさ

    • @nono_boy
      @nono_boy 22 วันที่ผ่านมา

      悪口の追加の意図はわかるけど、五十位は流石に弱いかなあ

    • @pianochandaisuki
      @pianochandaisuki 22 วันที่ผ่านมา

      トンズラ😂

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 17 วันที่ผ่านมา

      一年の女子大生が茨城県までアルバイトに行った大学でしたっけ? 2024.06.09 08:08

  • @2ch467
    @2ch467 หลายเดือนก่อน +15

    ちなみに国立大学は基本国家試験対策は殆どやらないです。その代わり研究をやらさせれる。

    • @user-jq7kl3kh1q
      @user-jq7kl3kh1q 29 วันที่ผ่านมา +4

      私立の学生らとは地頭が違うでしょうから。😂

    • @nono_boy
      @nono_boy 22 วันที่ผ่านมา

      底辺国立が早慶より馬鹿だと?

  • @tobyroots
    @tobyroots หลายเดือนก่อน +9

    1位の日本薬科大学の近場に住んでいて車でこの大学の前を良く通るからこの話は気になっていた。この動画のランキングに入っている大学では一番、首都圏にあって交通の便は良い方(大宮から18分の駅近)なのでもうちょっと人気が出ても良さそうだから残念だな。高校に入ってから数学や化学などの理系科目の勉強につまづいたけど(理系科目はやっぱり高校に入ってからの難しさが中学までと段違いなのでそうなりがち)薬剤師になりたいと思い立った場合は大学に入ってから必死で食らいつくつもりならここに入るのも手だけど、学費が馬鹿高いからこの金額を親に出してもらったのに結局中退じゃ悲惨だな。

  • @pakution9124
    @pakution9124 18 วันที่ผ่านมา +1

    ランキングに載っている大学の多くが、他所の中堅以上クラスの大学でもやっていけるような学生を学費免除などの特待生で囲ったり、4年制薬科大卒の者が薬剤師免許を取得するために編入学するのを受け入れているうえでの卒業率・国試合格率になっているという事実もあります

  • @Nogles
    @Nogles หลายเดือนก่อน +16

    国公立薬学部は19校しか無いにも関わらず私立薬学部は60校位と明らかに私立薬学部ばっかり増設されてきたと分かりますね。医学部は国公立の方が多いので対照的です…私立薬学部と国公立薬学部は特に入試難易度の差の乖離が激しいので国公立薬学部に受かる人なら順当に大学で学べば国家試験に苦戦しないでしょう。

  • @ayupro
    @ayupro หลายเดือนก่อน +6

    いわゆる理転って、リスキリングどころの話しではないのだな。。

  • @user-lz7mv5ie6d
    @user-lz7mv5ie6d หลายเดือนก่อน +9

    よほどの**でない限り、分かりきってるのになぜFらん薬学部に入学するのかな?

  • @ra5cea6b
    @ra5cea6b หลายเดือนก่อน +3

    どうでもいいですが、アメコミ風のバックのイラストが大変よい雰囲気出してますが、類似のものなど、他で見た記憶がありません。どこに落ちてたのでしょうか。

    • @gakurekichu3150
      @gakurekichu3150  หลายเดือนก่อน +2

      生成AIで作成しております!

  • @777mrtakasi777
    @777mrtakasi777 หลายเดือนก่อน +16

    これ日本薬科大学で国家試験をストレート突破した人間が真のエリートだろ

    • @takana4381
      @takana4381 หลายเดือนก่อน +9

      この手の学校あるあるは、滑り止めで志願した有能な学生で、これはと思う人に対して三顧の礼で特待生として入学させ、個別の特別教育を行うからね。

    • @user-qg6zc1gv7k
      @user-qg6zc1gv7k หลายเดือนก่อน +5

      ほんまそれ。

    • @nono_boy
      @nono_boy 22 วันที่ผ่านมา +1

      高卒で司法試験受かった的な、ね?w

  • @user-uc7tm6hn4p
    @user-uc7tm6hn4p หลายเดือนก่อน +4

    福岡大学薬学部はいかがですか?

  • @user-ug5xi2bs1m
    @user-ug5xi2bs1m หลายเดือนก่อน +13

    受かり易いからと理系に入り、資格が取れないのに、莫大な費用をかけるよりは、文系で費用を抑えた方が良いです。

  • @kyoko7343
    @kyoko7343 หลายเดือนก่อน +20

    利用する側からすれば、医療系の学部は門戸を広くして
    進級・卒業時に容赦なくふるい落とす方式の方が安心できる。
    それに、SSSランクもFランクも、入学後のカリキュラムは同じだから、
    浪人して予備校に行くより、Fランでもいいから入る方がコスパが良い。
    入学後に頑張って国家試験に合格さえすればいいのだから‥。

  • @edelweiss2949
    @edelweiss2949 26 วันที่ผ่านมา +2

    もともと薬剤師になれない4年制と薬剤師の受験資格が取れる6年制が並立されているのに、何をベースにこの数値を出しているのか??

  • @user-rv4zf7eo8q
    @user-rv4zf7eo8q 6 วันที่ผ่านมา +1

    国立の大学が卒業率高いのは勉強出来る人が行ってるからって事か

  • @KUMAICHI55
    @KUMAICHI55 หลายเดือนก่อน +11

    先のことには目をつぶり取り敢えず入れる薬学部に入れればいいと考える高校生や保護者が一定数以上いて、そういう需要に対する受け皿になっている。近所の某薬科大がワースト10に入っていない不思議。どう見ても国家試験に受かるとは思えないんだけど。

  • @final-bento
    @final-bento 25 วันที่ผ่านมา

    退学率が高いのは必ずしもマイナスとは言えないと思います。「ちゃんと勉強してない学生は卒業させない」と言う可能性もあるわけですから。

  • @user-mg4wn9ht4q
    @user-mg4wn9ht4q หลายเดือนก่อน +7

    薬剤師対策なのかドラッグストアが次々にオープンしてますね

    • @user-yy9yl9rw3j
      @user-yy9yl9rw3j 20 วันที่ผ่านมา +1

      ドラッグストアに薬剤師がいるわけではありません。

  • @user-iy5lh2ed1t
    @user-iy5lh2ed1t 24 วันที่ผ่านมา +2

    人には向き不向きがあって無駄に学費払って卒業出来ないのはお金がもったいないです、、😢

  • @user-lc1lw4zc1o
    @user-lc1lw4zc1o 24 วันที่ผ่านมา

    偏差値BFって何ですか?

  • @ykbigcitizen8388
    @ykbigcitizen8388 หลายเดือนก่อน +4

    私立大学のハード面なんてどこも大して変わらんのだから学生数、日本の人口、必要となる薬剤師の予測。
    そういうのひっくるめて新設の認可すべき文科省が天下り先欲しさになんでもかんでも承認したツケが来ているのだと思うわ。

  • @user-vs7ot3sp1r
    @user-vs7ot3sp1r หลายเดือนก่อน +17

    少し前だが、入学時に60人いたクラスが卒業時に30から40人なんていうのは書ききれないほどあります。日大芸術学部,他にも有名大学のロシア文学科,ドイツ文学専攻などは中退率4割を超えていた。応用化学科も生徒を選びます。もともと国民の9パーセントくらいが大学進学するドイツ フランス ロシアと比べると日本の大学進学率は異様に高い!

  • @user-ns6vv8eh6w
    @user-ns6vv8eh6w หลายเดือนก่อน +3

    大した金にもならない資格すら取れないなら、私立文系出て営業職でもやったほうが良いんじゃないかな。

  • @user-ni7up6uy5s
    @user-ni7up6uy5s 28 วันที่ผ่านมา +1

    Fランの意味がわかりました。これまでA-B-C-・ときて最後がFなのかなと思っていました。

  • @kokon6259
    @kokon6259 21 วันที่ผ่านมา +3

    少子化で定員割れの大学が増えています。
    税金も投入されているので安易に大学を作りすぎたと思います。

  • @hagogehidebu6913
    @hagogehidebu6913 26 วันที่ผ่านมา

    自分は高卒だから直接関係は無いけど
    Fラン大卒って残念なんですね
    人間って卒業した大学で
    評価されるのですね

  • @user-ww2mq7xu3j
    @user-ww2mq7xu3j หลายเดือนก่อน +1

    4:50 「チッ、バカ学大学」って聞こえる

  • @takangy9021
    @takangy9021 หลายเดือนก่อน +25

    1200万円以上授業料払って、大学卒業できないなんて、残酷ですね。!!!
    有償奨学金を借りてたら、自己破産になるね。!!!!!!

  • @godlucifergakurekicyu
    @godlucifergakurekicyu หลายเดือนก่อน +20

    早稲田やMARCHに薬学部を作るべきだったね

  • @illuminati2015
    @illuminati2015 25 วันที่ผ่านมา

    鈴鹿に4年制の学科ができるようですね

  • @user-blackflfire
    @user-blackflfire 25 วันที่ผ่านมา +1

    Fラン薬学部の意義は、地頭の良い入試未対応の学生への救済措置ですね。
    薬剤師国家試験受験試験無しで、4年制へ編入させて卒業でドロップアウトする道を用意してやってくれ。

  • @Omanko_mania
    @Omanko_mania 28 วันที่ผ่านมา +4

    勉強できない奴が薬作ろうとするな

  • @user-dh9np5hb4n
    @user-dh9np5hb4n 21 วันที่ผ่านมา

    私立では北里 慶應が抜き出ています理科大は入るのは難しいが国家試験となるとね ちなみに私はH以下の大学卒で薬剤師やってます

  • @user-di7db8jn4t
    @user-di7db8jn4t 25 วันที่ผ่านมา

    50年前に薬学部卒業しました。四年制でしたが家の都合で薬学部にはいつたひとおおくて私もそのひとりでしたが苦労しました親はよくお金出してくれたと思います😢国家試験は秋のテストで受かりましたが仕事を続けてゆくのは日々勉強です😅

  • @user-qg6zc1gv7k
    @user-qg6zc1gv7k หลายเดือนก่อน +6

    冒頭の「コンビニより薬局の方が多い」は嘘だろう。薬店やドラッグストアはコンビニエンスストアより多いような気はするがな。

    • @pakution9124
      @pakution9124 18 วันที่ผ่านมา

      全国にコンビニは約5.7万 薬局は約6.1万だそうです

  • @user-zx8hs6bw8m
    @user-zx8hs6bw8m 29 วันที่ผ่านมา

    Fラン薬学部でも20%~30%はストレートで薬剤師試験合格できるってことを考えると、薬剤師試験ってかなり簡単なんじゃね

  • @hidekitakase4529
    @hidekitakase4529 25 วันที่ผ่านมา +2

    偏差値35って教科書読めないレベルだろ。

  • @HIGHDEN65
    @HIGHDEN65 29 วันที่ผ่านมา

    5:05 昭和末期に第一薬科を卒業したんですが、9割以上卒業してたぞ。
    合格率も95%超えてた(98%あったかも)
    当時は国公立薬学部の方が合格率が低かったのですけどねぇ。

  • @user-rb3pw7lx4q
    @user-rb3pw7lx4q หลายเดือนก่อน +1

    医療専門学校も国試前に沢山留年させるの本当辞めさせて欲しい。
    国家試験は合格レベルなのに受けさせない学校も多いし。

  • @MANAstar0914
    @MANAstar0914 21 วันที่ผ่านมา

    893医師にはなれないのかな???

  • @user-oc9ne9ct1n
    @user-oc9ne9ct1n 27 วันที่ผ่านมา +1

    元々薬剤師になることを目的としない4年生の薬学部も存在が許されているからね
    あの、パパ活か何かで埋められた、殺人事件の子もね

  • @geasow0730
    @geasow0730 4 วันที่ผ่านมา

    国際医療福祉大学って医学部ばかり目立つけど、それ以外が最早じゃないほう学部でアレなんだ。看護と医療の4年制専門学校みたい。

  • @user-bp5hx4ed4v
    @user-bp5hx4ed4v 25 วันที่ผ่านมา

    どんな資格でも意欲ないと受からんよ。

  • @user-cu9ud5uy9o
    @user-cu9ud5uy9o หลายเดือนก่อน +1

    薬学部行きたい人は参考にしてね。6年制は大失敗です。
    H以下は動画みたいな感じだから止めといた方が賢明。まあ、H以下は他の学部でも学力的に下層な感じだからパッと見で分かるとは思うけど…(医学科以外)
    薬学部ランク
    ↓国公立+最上位私立
    SS 東京大 京都大
    S 大阪大 名古屋市立大
    A 北海道大 東北大 千葉大 九州大
    B 広島大 金沢大 岡山大
    C 徳島大 長崎大 熊本大 富山大 
    D 岐阜薬大 静岡県立大 山口東京理科大 慶応大 東京理科大
    -----------------------
    ↓名門私立
    E 北里大 星薬大 京都薬大
    F 東京薬大 東邦大 明治薬大 立命館大
    大阪薬大 近畿大 福岡大
    G 昭和大 昭和薬大 武蔵野大 名城大 神戸薬大 日本大
    -----------------------

    H 愛知学院大 同志社女子大 摂南大 神戸学院大 武庫川女子大 崇城大
    I 北海道医療大 東北薬大 高崎健康福祉大 国際医療福祉大 城西大 帝京大 金城学院大 大阪大谷大
    J 北海道薬大 岩手医大 帝京平成大 千葉科学大 新潟薬大 鈴鹿医療科学大 北陸大 兵庫医療大 就実大 安田女子大 広島国際大 松山大 九州保健福祉大
    K 青森大 いわき明星大 奥羽大 城西国際大 姫路獨協大 福山大 徳島文理大 長崎国際大
    -----------------------

    L 日本薬大 横浜薬大
    M 第一薬大

  • @noriSRV
    @noriSRV หลายเดือนก่อน +2

    四国のやばさ

  • @itk6587
    @itk6587 หลายเดือนก่อน

    つまり偏差値50未満は、はなから薬科大学行くのはお金をどぶに捨てるようなもんという事かな

    • @user-js1nr4im9o
      @user-js1nr4im9o หลายเดือนก่อน

      死に物狂いで勉強するれば!
      偏差値60位の大学でも油断してると年10〜20%留年するみたいです。
      遊ぶ暇なんか無い
      多分、耐えられない人は😢😢😢

  • @fumifumi9037
    @fumifumi9037 29 วันที่ผ่านมา

    薬剤師自体必要なくなりそう。

  • @user-cp3os6rb3r
    @user-cp3os6rb3r 24 วันที่ผ่านมา

    薬剤師ミスで患者死亡は聞かないが医療ミスで患者を死なせた医師病院はすぐに廃業及び二度と再建無しすれば良い
    (患者の命を預かっているのに
    責任が果たせない医師看護師が
    多い)
    大学医学部薬学部
    試験に落とす結構→一般とは違って命扱う仕事だからそれぐらいしないとヤブ医者だらけだから反面
    生徒が本当に医師になってわからない事を尋ねて学ぶ生徒には
    手を差し伸べる教授もいないと
    伸びる物も伸びない

  • @M-yy9nk
    @M-yy9nk หลายเดือนก่อน

    最早大学としての機能がないやん

  • @user-pz1qb2kq5u
    @user-pz1qb2kq5u 19 วันที่ผ่านมา

    ついてこれない学生を補習するのは大学の仕事ではないし。。。

  • @user-vh9jb8eb8b
    @user-vh9jb8eb8b หลายเดือนก่อน +8

    共薬大→慶應大卒の4年課程の俺。なかなかだな。

    • @illuminati2015
      @illuminati2015 27 วันที่ผ่านมา

      なかなか良い線いってますね。共薬が少子化を危惧し、存続のために慶応と合併するかもしれないと同窓会から情報が伝わり、その年の秋にNHKニュースで突然発表。あれよあれよという間に校門の表札も慶応に取り替えられてしまった。

  • @90spr10
    @90spr10 หลายเดือนก่อน +1

    理系の大学なんて半分くらいはどっかで留年してるし
    7年8年くらいみてもいいんじゃないかな

  • @user-qe9sg5vo2m
    @user-qe9sg5vo2m หลายเดือนก่อน +3

    京都大学はランキングに入ってないな

    • @illuminati2015
      @illuminati2015 27 วันที่ผ่านมา

      国家公務員上級試験にすべてを注いでる。薬剤師国家試験はついでのようなもの

  • @user-rm1sz2vy6e
    @user-rm1sz2vy6e หลายเดือนก่อน +4

    薬学部はもともと4年だったのが、薬剤師会の運動により、医師並みの6年に法改正によって制度変更されたが、そもそも6年制である必要があったのか。
    6年制になったことで、在籍学生数が2年分増え(その分授業料が取れる)、かつ、医学部とちがい薬学部は金をかけず作れてしまうこととから、専門学校と同様に資格がとれることくらいしか売りがない低偏差値大学がこぞって薬学部を設置したのだという話があるね。

    • @HIGHDEN65
      @HIGHDEN65 29 วันที่ผ่านมา +1

      4卒は卒業してから対人スキル(フィジカルアセスメントを含む)を学ばねばならかったり、そもそもの薬の種類が増えて3年生からの専門課程2年だけでは足りず1年生にまで専門課程を一部降ろしてもまだ足りない。
      自分のからの勤務先では扱わない領域の薬で、ほんの2〜3年の間に全く知らない作用機序の薬が主流に変わっているなんて事はザラ。
      なので現場に立つ限り勉強を続けないといけません。

  • @user-ix7ly6kp9z
    @user-ix7ly6kp9z 12 วันที่ผ่านมา

    私立歯学部も闇だよな

  • @user-nb8wc8zu2y
    @user-nb8wc8zu2y หลายเดือนก่อน +3

    歯学部や、薬学、法学部と、同じように、国と既得権益の都合だけよ。

  • @k.a.6724
    @k.a.6724 หลายเดือนก่อน +1

    日本薬科大学の不名誉すぎる三冠(笑)

  • @kobetaroyan358
    @kobetaroyan358 28 วันที่ผ่านมา

    俺も平成の初期に薬学部受験したけど、競争率は5〜6倍だったので大変でした!後輩が勉強しないのが情け無い!一応俺は認定薬剤師も持ってます。

  • @user-gy8ix1kt1c
    @user-gy8ix1kt1c หลายเดือนก่อน +12

    もう、40年以上前になります。新卒で入社した製薬会社に、F市の薬科大学を3浪して裏口入学し、3留して裏口卒業し、薬剤師国家試験をお金で買った同期が居ました。
    製薬会社には、こんな医師の子息が居ますよ🤣

    • @gakurekichu3150
      @gakurekichu3150  หลายเดือนก่อน +7

      闇が深い・・・

    • @user-di4kj9xd5q
      @user-di4kj9xd5q หลายเดือนก่อน +3

      世の中の殆んどのものはお金で買えるからね。
      学歴、資格だけでは判断できない。

    • @nono_boy
      @nono_boy 22 วันที่ผ่านมา +1

      まあ40年前のその程度の経歴の薬剤師と、ほぼ資格なしみたいなもんやったからねー。調理師免許のほうがよっぽど役立ちそうです

  • @wosal5772
    @wosal5772 หลายเดือนก่อน +2

    名城大

  • @user-rb3pw7lx4q
    @user-rb3pw7lx4q หลายเดือนก่อน

    半端ない丸暗記量だから
    留年したら逆に合格率は落ちちゃうんだよなー。
    モチベーションかなり落ちるし。

  • @genshiryoku
    @genshiryoku หลายเดือนก่อน +2

    獣医学科は退学少ないんだよね。
    増やすなら獣医学科。

  • @user-ze3zr1qb6e
    @user-ze3zr1qb6e 26 วันที่ผ่านมา +2

    城〇大学はいなか大学やないか

  • @otamachan
    @otamachan 27 วันที่ผ่านมา

    仮に薬剤師になっても、AIに取って代わるので仕事は無くなります。

  • @NET-mo7yp
    @NET-mo7yp หลายเดือนก่อน +4

    工学部の化学やっている人はちゃんと卒業しているのに、薬学部は情けねーな。
    やっていることはそうは変わらないはずだ。

    • @wosal5772
      @wosal5772 หลายเดือนก่อน +1

      医療系の知識が膨大

    • @NET-mo7yp
      @NET-mo7yp หลายเดือนก่อน

      @@wosal5772 化学の人は、その化学の知識が豊富だぞ。方向性が違うだけで。

    • @user-gp7xi5gv4y
      @user-gp7xi5gv4y หลายเดือนก่อน +4

      いや、違うんですよ。
      おそらく理系の中で一番勉強が過酷なのが薬学部。

    • @NET-mo7yp
      @NET-mo7yp หลายเดือนก่อน

      @@user-gp7xi5gv4y 国家資格を受けるからですか?でも工学部は大学院試験を受ける人も多いので、似たようなもんだと思うんですけどね。

    • @HIGHDEN65
      @HIGHDEN65 29 วันที่ผ่านมา

      @@NET-mo7ypさん
      単なる化学反応のみならず、生体内での吸収・分布・代謝・排泄も考える必要があります。
      また、有効量・中毒量・致死量も考慮しなければならないため、処方せん1万枚に1枚(私の体感)程度そのまま調剤したら中毒量の処方せんがあるので、それを見抜く知識も求められます。

  • @rikuson3
    @rikuson3 หลายเดือนก่อน +5

    登録販売者のワイ、低みの見物。

  • @ringo2687
    @ringo2687 หลายเดือนก่อน +7

    日本医科大学は超名門なのに…
    医と薬でこんな違うんだね…

    • @takana4381
      @takana4381 หลายเดือนก่อน

      名門校と似た様な名称にするのは、都築学園グループでは当たり前だからね。
      他大学の薬学部へ合格する実力がないけど、親がそれなりにカネを持っている人がターゲットなので。

  • @keisukekuroda5743
    @keisukekuroda5743 หลายเดือนก่อน +10

    医師の処方箋通りの薬を販売するのに薬剤師が必要なのが理解できない。医師がAmazonに処方箋送って欲しいわ

    • @user-kg3em6qs8t
      @user-kg3em6qs8t หลายเดือนก่อน +18

      処方箋の間違えを見つけて指摘してくれたり、適切薬剤の検索や投与量の計算をしてくれますので、医師の片腕といえます。多忙な医師には必要不可欠なんですよね。
       しかしご指摘のような単純な仕事もやらなくてはいけないのは事実ですね。

    • @ossan9695
      @ossan9695 หลายเดือนก่อน

      そのような考えをしていると、
      そのうち医者に薬殺されるよ。

    • @user-fi6hl5cj1y
      @user-fi6hl5cj1y หลายเดือนก่อน

      医師の処方どおりに何も考えずに薬剤を出していたら、日本中で医療事故が頻発する。
      処方ミスの最後の砦が薬剤師によるチェック。
      調剤薬局で「先生、この方の処方箋なんですが本当に〇〇でいいんですか?XXの間違いではないですか?」
      って薬剤師が医師に問い合わせてるの見たことあるだろ。

    • @colocalo100
      @colocalo100 หลายเดือนก่อน +12

      医師だと、間違えることもあるから・・・俺も一度間違えられた。
      薬剤師さんが疑問に思って問い合わせ。似た名前の薬と間違えられていて、事なきを得た
      処方箋に書かれた薬を飲んでたら(他の薬との飲み合わせもあり)下手すりゃ死んでたよ

    • @takashike
      @takashike หลายเดือนก่อน +6

      医師の処方箋は間違うことがあるので、医師と薬剤師でダブルチェックをしています