ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
俺は高学歴wwww→ふぅん。で?何ができるの?これが社会の一般常識ですよね😅
学歴は採用の目安にはなってるけど社会に出てしまうと学歴よりもどれだけ実績を残せるかだよなぁ
大学名なんて受験時の「試験との相性度の高さ」を表したものでしかないんだよね
学歴高くても社会では使い物にならないのってザラにいますからね〜( ̄▽ ̄;)中には凄い能力の人いるけど、反比例してクズも存在する訳で(辛辣)
私の職場の上司が言ってたけど高卒だろうが大卒だろうが使えない奴は使えないってね
学歴が役に立つのは「入社試験」まで。そこから先は「コミュニケーション能力」や「適応力」が一番大事。
あとは柔軟な思考と行動力
相手が自分に対し何を望んでいるのか、求めているのかを考え、読み取り、理解するのが一番大事
入社試験の時点でも役立てちゃいけないような気もしますけどね…そこで有利になるから、こういう勘違い男が出てしまうのですよ人格等で判断し、平等に人を取るべきです 学閥なんてもってのほか
@@餃子の金将-t4q 学歴が無いと、その入社試験すら受けられないのが日本の現実。
大卒が基本、みたいな風潮はあるけど、現代日本の教育システムの都合上、個々人の適性などは後回しにしてるから、社会人になる頃には、量産型企業戦士となって出荷されるのさ ( ^ω^)・・・
学歴=成功では無いですからね。リカさんのお言葉ド正論です。
リカさんと同じ石丸さんだ
学歴あっても今の政治家みたいに無能な人山ほどいますからねー。
@@謎の食通-f5b さん 西村大臣とかね。
学歴は自慢する為にある為じゃないだろ…
学問は自分の小ささを知る為にあるby 大津くん
自慢するためにあるものじゃないだろ?
@@暦-v7h さん多分…日本の方じゃ無いのかと…
『ミスを起こしたことよりも、ミスを起こした後の態度や処理』これ、頭ではわかっていてもなかなか難しいですが、ミスを起こさなくなる為に絶対必要。
何故ミスをしたのかを追求して、次はミスをしないしないように心がけ、ミスをしないように練習して、常に頭のどこかに入れておく。以外にできない人多いんですよね。何も考えずにやるのは「作業」、誰かを思ってやるのは「仕事」だと思っています
ミスは誰でも経験する。それをどう対処し、同じミスをしない様に対策する。それが仕事という物だ。
確かに例えば、取引先がミスを犯してもそのあとの対処が完璧なら逆に信用できます。ミスは必ず起こる。それに対するフォロー力というのが実は大切なんですよね
ミスを起こすのは仕方ないですが、まずは傷口を最小限度にとどめることが必要ですね…(リカバリー)「最後に漏れがないかをしっかり確認しろ!」「申し訳ありませんでした」こういうやり取りはその後の話(今後の対処について)。12年働いてきて、ようやく分かってきました。
初めて行くお得意様との挨拶で『自分の上司は低学歴で無能なので他の奴と交代させましょうか?』とか言われても困るわw、ミス以前に人間性がどうかしてるというか・・・。数字を間違えたとか誤字脱字があった、なら訂正はできるけど、人間性はどうしようもないなぁ
4:41を見て花高が一方的に石丸さんに片想いしてるのだと察したwその後ミスをしてその石丸さんに強く物を言われたのは自業自得
社会人で先輩社員にダメ口とか許される事ではないし学歴なんか関係ない。シュウさんいつも有難うございます♪
石丸さんかわええ…。たぶん、リョウの同僚のあの娘もリョウのことが好きだったんじゃないかな…。
モテモテでにくい❤
高学歴でも、それを仕事に活かせずプライドだけ無駄に高くてチームの和を乱すトラブルメーカーと中卒、高卒でも真面目に仕事に取り組み人間性も優れている人物、どちらが会社にとって魅力的な人材であるかは明白ですよね。
たぶん、決断と決心の有無だと思います。学歴関係なく、その環境で活き抜こう!って覚悟は大切ですね。
比べるまでも無いと言う物ですね(´ー`*)ウンウン
士官学校出たての少尉と叩き上げの軍曹や曹長、戦場でどちらが頼りになるかって話だな。
面白い例えやな(笑)三国志の馬謖と王平の関係みたい
少尉と軍曹では必要とされる能力が全然違うからそれはちがくない?少尉と軍曹って今の会社組織で言う課長と主任みたいなもんやで?
@@unpaabaa 能力の話じゃなくて経験の話な。前提条件に「士官学校出たて」って書いてるだろ?
旧日本軍がダメになったのは、一部か大部分かは分からんが、上層部、現地指揮者だった人達のダメ具合と逃亡、責任逃れ、アホ軍曹をはじめとする中古兵たちの精神を鍛える名目の徴兵新兵へのいびりが浮かぶww どっちもアホな精神主義と阿保エリート組織の結果はどうだったかな?要は人によるということだな!どっちもアホじゃ救われん。
全く同意。戦場で全てを知ってるのは、叩き上げの下士官であって士官学校出たばかりで右も左もわからん士官ではないですよ。
学歴ってあくまでも学校教育という枠の中で培った個人の証明や能力評価ってだけなのに。社会ではそれが通用しないと言う事が学べる良い動画でしたね!!
ここは上品ですね。他の漫画動画なら、花高さんがやめさせられて、悲惨な末路まで書くけど、それをしないのがセカフシの矜持と思った。
むしろ悲惨な末路でいいわなド低能
下品な描写がすくないのもセカフシの魅力
そう言うレベルの人って間違いだらけの作品でも、満足してしまう低レベルですね。
@@yasuhirotakase4055 様花高のような奴の末路は容易に想像が付くから余計なことを描写するよりセカフシさんはスマートに感じられますよね。
@@しゅてるん-u1z 損害賠償10億超請求されて、自害が相応しいですな(  ̄ー ̄)
私のじいちゃん中卒だったよだから定年まで昇進なかったけど、信頼は上司並みに高かったよ葬儀のとき元部下だったという男性から話を聞きました。とても仕事ができるし気遣いも細やかだから、自分と同じ早稲田大の人かと思ったと。ある日祖父に、大学はどこの学部かと聞いて、祖父は中卒だと答えた。どうしてそこまで気配りできるのですか?と尋ねたら僕らの時代は、学歴より経験重視だった。お勉強できても、挨拶や人に感謝できない人は誰からも慕われないし信用されないよと言っていたそう。祖父が亡くなって10年以上経つけど、この言葉はとても深いし大事なことだと思った。いくら学歴良くても詐欺やらかしたり、事故起こしたり、窃盗したり、婦女子をレイプしたり、殺人をやったら全部が無意味なのよ。今の学歴重視の輩にはわからないだろうけどね。
一生を平社員で過ごしたの?中卒だったからって理由で?
試用期間とはいえ、3ヶ月もこんな奴が同じ職場にいたらストレス半端ないだろうな…ミスの尻拭いは当然既存スタッフが全てやらなくちゃならないし、地獄過ぎる…
入社目的が女性探しと主人公から色々奪うことだからな。他の人のことなんかどうでも良かった、てことだ。
たしかに学歴は一つの目安になるかもですがいずれそれが純金かメッキかはバレるので💦自分は働きだしてからの経験に学歴は勝てないかなと思います…今日もしゅうさんの素敵なナレーション聞けて最高でした❤️
幾つもある指標のひとつに過ぎません。総合評価は別ですね。
多少の差ぐらいであれば例え能力が高卒の人より下でも大卒が優遇される事も珍しくないと思う。場合によっては大きな差があったとしてもやはり大卒が優遇される事もあると思う。今回の話は会社に大損失を与えるなど極端な事例だからね。大卒のメリットがないなら誰も努力していい大学に行こうなんてしなくなる。
@@てんぷら-g2x さん入社試験で、学問以外の能力を見て、それで判断力することもある。(パソコンスキルとか、面接の会話能力とか、専門知識で図面を描け、もあった)今後は血液検査で成人病ではない人を採用するかも知れません。また、SEだと高卒18で始めるのと大卒22で始めるのと、18の方が伸び代があります。逆に、博士過程迄行くと若くて27。ここから会社員にするのは難しい。大学院卒は採用しないことも多いと思います。
@@雪銀-SnowSilver 病気とか成人病だからでは、特殊な仕事以外ダメですよ!ましてや入社前に血液検査なんて、、必要な資格とか学歴での採用は会社、仕事の内容によるでしょう。会社員と一括りにしたますが、職務内容、会社により違うでしょう。
「ミスをしたことより その後の態度の悪さが解雇の原因~の」台詞が全てかと…。
学歴を鼻にかける奴はそれしか取り柄がないということ‼️威張りたいなら自分を磨け‼️
鼻にかけるために「ハナタカ」という苗字だと思う。
中身が伴ってる人は、別に大学でんでもよかったなどと言ったりする。
守若「お前は河童になれー🗡️紅林「テメェは人様に迷惑をかけるなボケェ💢💢👊」鮫島さん「会社に迷惑をかける奴はわしが地獄先を見せてやる‼️」鬼頭丈二「テメェは、火方捕を喰らえー🫙🔥🔥」和中「南無阿弥陀🗡️」
学歴は確かに大事だと思う。大学出てないと良い企業に就職も難しく成るから。でも高卒で現場叩き上げで社会に揉まれた人達のほうが大卒あがりでのほほんとしてる人達より戦力に成っていると思う。社会経験の重さが違う
高卒の理由がお金の問題っていうのが分かってる上で自分の方が優秀と思ってるのは逆にすごい
事実の歪曲とか認知のひずみとか。
しかも自分は新卒入社の会社をミスでクビになってるのに(笑)
普通に考えれば有名進学校で1位を取る様な優秀な生徒ならお金が無くても奨学金制度を勧められるだろうから大学には行けます。それを蹴ると言うのはなかなかのギャンブラーな夢追い人ではありますね。結果を見ずに経緯だけを見れば、一般論なら無難に大卒を選んだ彼は優秀ですよ。
学歴は大事だが、人との向き合う能力がもっと大事だ。それを貶すなら、学歴はただのお荷物になってしまう。
学歴は大切だけど、高卒でも確実に努力して成功したいちばさん立派ですね✨
ここまで序盤からストレスフルに嫌味吐いて、ヲチが会社を解雇されただけってどうなの?
前の会社でも同じことやらかして自主退職と言う名のクビになったと。こんなんでも雇わなければ続かない会社もヤバいんではと思ったり。
辞めていくので常に人手不足な会社と、伸びているので常に人手不足な会社がある
ミスは絶対に無くならないミスを減らすには最初のミスの時にトコトン怒られると良いかなそうすればあんな思いはイヤだと思いミスを減らす努力をして確認とか相談をするようになると思うけど後は上司はむやみに褒めないってのも褒めるのは同僚だけで上司は引き締めでやってたら見返そうとする事と同僚の仲間意識の向上して大きい仕事が出来るようになるかと上司はそこで全員を褒めて食事会とか奢ることで上手く出来ると思うけど
「学歴は1つの指標でしかない、重要なのは会社とって戦力なるか、ならないかだ」と前職の社長が、言っていた
周囲から嫌われてる事に気づかずに生きて行けるのは学生時代までって事ですね
結構いますよね勘違い野郎、自分の勤務先にも仲良くして頂いた先輩がいました、良く仕事替え帰りに飲みに行ったり、しかし自分が昇進したら急に態度が変わり『オレはお前には負けない』が口癖の様に何かにつけて言われた経験があります、年賀状にも『オレは絶対お前には負けない』とかいてきたので、自分が同業他社に転職しました、『お互い良きライバルで頑張ろう』と言われて引いた思い出しましたこちらは先輩を良い人だなぁと思って付き合っていただけなのにいい迷惑でした
ベジータみたいでカッコいいやん
学歴があるだけでは実務に役にたちませんね。学んできたことをしっかり活用しなければ
学歴だけで生きれる社会じゃないからなぁ結婚みんなに嫌われてた…結婚さん可哀想だぜ…
学歴は社会構造を学ぶ為の場。社会に出たら学歴なんぞ物差しにもならん。
学歴は確かに大事ですがそれ以上に大事なのは礼節。仕事は人と人の関わりで紡がれて行くのだからどんなに能力があっても試用期間中の新入社員ごときが同級生だからといってマネージャーという役付きにタメ口をきく時点で社外に出してはダメだと思います。
9:37 結構みんなに~が結婚みんなにってなってるのに今更気づいた(笑)セカフシはたまに見返しても面白いよなぁ
あれだけ自分が作業をミスしたのに人のせいにするのは一番良くない。だから仕事を任されなくなります。
中途採用だの試用期間だのとはいえ。前職でもミスでクビになったヤツをよく確かめないで採用したこの会社ってヤバくねェ?
信用は簡単に買えませんね
信頼関係を築くのは途方も無く長いそれにひきかえ信頼関係を無くすのは一瞬ですからねぇ。なかなか難しい物です(^_^;)
行った先であれだけ言われてもこの態度ではねぇ…無能って本当に周りも見えてなけりゃ自分の事も分かってないから無能なんだよね😂
能力がないクセに自分はできると思ってる人って、本当に迷惑ですよね。どういう精神構造してるんだか………金曜の夜にいい話を見られて、1週間の疲れが吹っ飛びました😊
一番大事なのは人間性。賢いバカっているからね…。
学歴あってプライド高くて社会では使えないとか1番ゴミw可哀想w
「なぜ中途採用なのか」「なぜ前職を辞めたのか」それがハッキリわかる男。
しゅうさんの声に癒される1人です。バイバーイが良きです😍 社会に出て何より、高学歴も大事でしょう‼️ しかし何より人間関係が良き物でないと仕事を続けるモチベーション。頑張る事。努力する事が難しい。。。
1番最後辺りの長文、結構のところが結婚になってましたよ〜🥰とても良いお話ありがとうございます。😊次も楽しみにしてますね!
「空気読めなくて結婚みんなに嫌われてたんですよ」←結婚?結構って言ってるけど、吹き出し💬は結婚になってて笑った😆
学歴というプライドだけでは世の中は渡れない
それはプライドではない。単なるメンツである
学歴は全て新卒就活の通過でしかないのに、途中経過をやたらいつまでも引きずり見えを張ってる人が多いこと多いこと
社会に出たら…学歴重視の企業があるのも事実!が、しかし社会は実力主義!
セカバンワー!花高は頭の中高校生で止まってたんだな。それに引き換えリョウと石丸さんは立派である。そしてその二人が結ばれたのは最高である。
花高は小学校低学年止まりでは?
@@DORAYAKROLL 止まっていると言うより、人として終わっているんだよ。
両思いだったんですねじゃあって行ってしまった
周りも同じような学歴なので高学歴な人ほど自分から聞かれるまでいわない現実リアルでいたらおもしろいけどね
いやいや(ヾノ ̄▽ ̄)この男の場合幼稚園或いは保育園から成長していないと自分は思ってしまいますね(^_^;)
最近学歴マウントマン増えたよな…動画もリアルもw
そういう奴がこのタカシみたいな目にあって社会で大きな恥をかくんだよな...笑
リアルで高学歴者って基本は低学歴のマウントなんて取らない、てか、相手にしないと思う。このチャンネル見て思うのは高学歴への偏見がヤバい。一種の差別と言っても過言じゃない。これでは高学歴は性格の悪い奴と認識されてしまいそうですね。学歴や障害のディスりのストーリーは見てていい気がしない…
会社入ってから学閥とか無ければ、学歴なんて関係ないんだよなぁ…むしろ期待されている分の活躍できなかったらお荷物扱いされるしね
@@ハゲカッパ-s5s 確かに学歴は関係ないですね。ただ、似たチャンネルでもそうですが、水商売、高学歴、障害者、底辺職などの偏見、ディスりが酷いと思います。
@@ゆうちゃん-q3r ほんとそれ。勝手に高学歴ってだけで内面がクズみたいな偏見を持たれかねないし、なんか高卒とかFランの人からの人気をあげたいのかとまで思ってしまう。
学歴は頑張った証ですからね。あることに越したことはないでしよう。その後は、人に好かれる努力が出来る人が成功出来るの゙でしょうね。
社会人として「人」として無い輩は「バッサリ斬り捨てる。」そうしてきました。私って鬼かな?
結構が結婚になってた~(*⌒∇⌒*)
気持ちが先走ってますねw
そう言うことにしておきましょ。
学歴が立派な人はその学歴に恥じない仕事をしないと、周りからは学歴だけの奴と失笑を買うだけだよ。
社会に出たら学歴なんて役に立たないのよどれだけ仕事ができるか
いや、ベルトの位置よ笑
いつも楽しく拝見させていただいています。最近、何だか学歴で悩む事が多くて少し辛かったんですが、今回の話で何だかどうでもいい事で悩んでいたのに気づきました。大事なのは学歴じゃない、今の仕事に対してちゃんと正面から向き合っているかなのだと。
学校の授業で学んだ事だけで仕事出来るなら大学まで義務教育だろうな
4:30 スーツの下からベルト見えてんの流石に草 腰パンかよ
ほんとに空気読めない人っていますよね、顔色が分からないみたいな、困っちゃいますよね対応が
まぁ賢い大学入っただけでその後単位だけとって遊んでた人はキツイよね
社会に出て、元同級生だろうと先輩や目上となる人に、タメ口はあり得んわな…一緒に働く上で、マイナスでしかない。
社会に出たら学歴じゃないんですよね。仕事が出来るかどうかなんですよね
花高の面接した奴誰だよ、さすがに責任問題だろ。社会に出てからの学歴は実力実績に見合わなければ馬鹿にされるだけ。だから大学をなんとなく卒業しただけの奴にとっては社会は厳しいぞ
学歴で給料に差を付けるの辞めて欲しい。特に学歴に見合わない仕事ぶりの人。
社会に出てからは高学歴が邪魔になることのほうが多いよ。
○○○○王子とマー君、というお話ですかね。
4:25 ベルトの位置おかしいだろww気になってしまうw
それよりネクタイの柄がカジュアル過ぎて変誰もビジネス用のネクタイ柄してないのは会社としてどうなんだ?
本当に優秀なら中途でこねーだろっていう
学歴を鼻に掛けるやつ、居るよね❗学歴が付いてくるのは、実務が出来るようになってからだと私は何時も言ってますよ😁
@@tt-hv2mh 証拠出して。学歴が良い方が仕事できるという統計データ出してよ。
高学歴を目標にしてしまった人にこの手のタイプは多いようで学歴ってのは社会人になってお金を稼ぐための道具のようなものでしかなく使い途を間違えれば当然何の役にも立たないこんな簡単なことに気付けず学歴マウント取って悦に入る人結構居るみたいですね
@@嵐三太夫 受験が大変だからね。相当エネルギー使うんだろう。そこで何らかの達成感があるんだろうね。大学受験にノー勉で受かり、そのあと通った方の大学は推薦入学だった俺なんかは全く誇りにも思わん。達成感がまるきり無かったからな。
上辺だけ誤魔化しても、自分がどういう人間なのか何時かは気付かされる事になるでしょう。自分が行ってきた言動は、巡り巡って自分自身に返ってくるのですから。良くも悪くも関係なく、ね。
@@小鳥遊悠-p8b さん一部の研究職は、専門知識が生かせる、専門家の人脈がある、というメリットが考えられます。が、だからと言って平均的に優秀、とは言えません。
そもそもこいつは前職はクビになったんじゃないですか?
思いやり、感謝、謙虚、この三本柱無き者には学歴などクソの役にも立たないって、はっきりわかんだね。😁
学歴って採用にあたっての判断材料としては大事なのかも知れないけど、いざ入社したらどれだけ仕事が出来るか、あるいは取り組めるか、そして社会人としての常識を持っているかが仕事の成否を分けると思う。自信の経歴だけに基づいた薄っぺらいプライドや自信を持っている若手を見たことあるけど、そういう人間に限って周りが唖然とするようなミスを犯す・・・。そんな若手の面倒を見る先輩上司は本当に大変だ・・・。
学歴の良い奴=社会で役立つとは限らない。増してや、人を見下す奴はもっと使えない。
人を自分より「上か下か」と見るのではなく、学ぶべきところ、見習うべきところを探すくらいの心構えが、社会人には必要。もっと簡単に言えば、「ありがとう」と「ごめんなさい」が気持ちを込めて言えるかどうかで周りの評価も変わる。
花高君、1日目にして同僚女性から睨まれてましたね。高校時代から粘着した性格が周りの女性を遠ざけてしまったのでしょう。
社会に出れば実務経験が物を言うんだよな~同僚で居たよ高学歴で傲慢でクソも使えない奴。
おばあちゃんが言っていた…学歴よりも学を持て!
そもそも本人が思ってるように有能なら、最初からいい所に入社してそこで働いて成功してるはずなんだよなぁそもそもプライドだけ高くて無能とかもう完全に救いようないって話
勉強できるやつは有能で偉いって植え付けて頑張らせて成果を上げる高校はある。ただテストしかできないやつが勘違いなまま周囲に迷惑をかけたり、不快にさせる。
学歴だけでどうにかなってるならこの世界すでにどうにかなってる学歴の他にも必要なのは経験・心の謙遜さ・思考の柔軟さそして資格以外の基礎仕事能力だ
深読みしてもらいたくないのですが『あの国』を思い起こさせますね。学歴だけで言えば世界でも秀でているのに空気の読めないところが。積み重ねる『個々の資質』は総じて大きな力になるけど足りなくて、磨かれるべきは『適応力』だとおもう。1+1が2になるのは普通。1000人居て1000の力しかないならそれは確かに総力は大きいがそれだけでシナジーの得られない会社運営は利益を生まない。生産性を上げるのは互いの能力を引き立てあう影響力が必要なのはどこでも当たり前。その仕事(与えられた)しかできないのではなく柔軟な『適応力』を発揮できる人が実戦で求められる。
最近の嫌味な仕事関連の話は何だかんだ主人公のおかげで改心してめでたしって話が多かったけど、今回は改心させられずに終わってしまったな・・・
入ってからの業績の方が大事なのは当然だけど、自分の周り見てるとなんとなく高学歴な人ほど仕事でも要領も良くて努力してる人が多いような気がします。受験時に培った努力と周りの環境なんだろうなと思ってます。
花高君、仕事でミスしてもあんなに平気そうな態度で入れるのやばいな 学歴良ければ何しても許されるとか思ってそう
私学もそうだが、国立もピンキリですね。その前に人として問題あるハナタカ。関わりたくないです。
ああいう奴は何処に行っても駄目だね
学歴は大事だけど神通力は年齢取ればほとんど無くなる。。それよりも実務経験の方が大事。。だけど景気の変動がはげしい昨今景気に左右されないので学歴はやっぱり大切だとも思う
社会に出ると学歴あんまり関係なくなるのは実感した。学歴は一つの真安だけど、高いから優秀って訳ではないよね。
花高さん、どこ行ってもダメそう😓
花高…KYとかではなく、治療の必要な病気レベルですよね(笑)とはいえ、現実にも似たようなヤツはいますが(笑)
学歴はアピールポイントの一つにすぎん
何処で学んだかでは無く何を学んだかでしよ、、、
リョウはちょっと花高をかばいすぎだよね。中途半端にかばったりするとかえって大きな問題になる。それって優しさではなく優柔不断。本気で花高のことを考えて行動するのなら、けんかになろうが怒鳴りあおうが「お前が間違っている!この会社で働く以上、俺の指示に従え!」ってことを思い知らせなければ意味がない。でもそこまでするつもりがないなら、変に仲間うちでかばったりすると、かえって周りを巻き込んで問題が大きくなることが多い。今回はそれの典型例だと思う。結局被害を被ったのはお客様であり、会社が取引停止になりかねなかった。これを招いたのはリョウが花高を早い段階で「使えない」と上司に評価をあげることができなかった優柔不断さが原因の一つだと思う。
今の時代大学に行くのは普通位に成っているが、大学に行く事が凄いとは思わない、高学歴を鼻にかけても、社会て使えないのは高学歴でも意味がない…
お疲れ様です。本当にその通りですね。学歴もあり凄い人もいるけど、その逆もいるよな(笑)社会に出てからは過去の学校の成績は関係ないんだよ。
聞いた話でミスしたのに全然反省しないでクビになった奴って実際にいるみたいだからなぁ。
9:35 石丸さん願望がダダ漏れですよ。
うんうん。良いお話ですね!実社会では経験値やスキル等で優先されるべき!😤😤😤😤😤‼️
某将軍の言葉士官学校を出たばかりの将校より一度でも実戦を経験した兵士の方が役に立つ
学歴は確かに大事だが…それだけではねぇ…
いくら過去の同級生とはいえ無能扱いされている新人が取引相手のところで上司ディスって粋がるとかクビ案件
シュウさん声最高です。
俺は高学歴wwww
→ふぅん。で?何ができるの?
これが社会の一般常識ですよね😅
学歴は採用の目安にはなってるけど
社会に出てしまうと学歴よりもどれだけ実績を残せるかだよなぁ
大学名なんて受験時の「試験との相性度の高さ」を表したものでしかないんだよね
学歴高くても社会では使い物にならないのってザラにいますからね〜( ̄▽ ̄;)
中には凄い能力の人いるけど、反比例してクズも存在する訳で(辛辣)
私の職場の上司が言ってたけど
高卒だろうが大卒だろうが使えない奴は使えないってね
学歴が役に立つのは「入社試験」まで。
そこから先は「コミュニケーション能力」や「適応力」が一番大事。
あとは柔軟な思考と行動力
相手が自分に対し何を望んでいるのか、求めているのかを考え、読み取り、理解するのが一番大事
入社試験の時点でも役立てちゃいけないような気もしますけどね…
そこで有利になるから、こういう勘違い男が出てしまうのですよ
人格等で判断し、平等に人を取るべきです 学閥なんてもってのほか
@@餃子の金将-t4q
学歴が無いと、その入社試験すら受けられないのが日本の現実。
大卒が基本、みたいな風潮はあるけど、現代日本の教育システムの都合上、個々人の適性などは後回しにしてるから、
社会人になる頃には、量産型企業戦士となって出荷されるのさ ( ^ω^)・・・
学歴=成功では無いですからね。リカさんのお言葉ド正論です。
リカさんと同じ石丸さんだ
学歴あっても
今の政治家みたいに無能な人山ほどいますからねー。
@@謎の食通-f5b さん 西村大臣とかね。
学歴は自慢する為にある為じゃないだろ…
学問は自分の小ささを知る為にある
by 大津くん
自慢するためにあるものじゃないだろ?
@@暦-v7h さん
多分…日本の方じゃ無いのかと…
『ミスを起こしたことよりも、ミスを起こした後の態度や処理』これ、頭ではわかっていてもなかなか難しいですが、ミスを起こさなくなる為に絶対必要。
何故ミスをしたのかを追求して、次はミスをしないしないように心がけ、ミスをしないように練習して、常に頭のどこかに入れておく。以外にできない人多いんですよね。何も考えずにやるのは「作業」、誰かを思ってやるのは「仕事」だと思っています
ミスは誰でも経験する。それをどう対処し、同じミスをしない様に対策する。それが仕事という物だ。
確かに例えば、取引先がミスを犯してもそのあとの対処が完璧なら逆に信用できます。ミスは必ず起こる。それに対するフォロー力というのが実は大切なんですよね
ミスを起こすのは仕方ないですが、まずは傷口を最小限度にとどめることが必要ですね…(リカバリー)
「最後に漏れがないかをしっかり確認しろ!」
「申し訳ありませんでした」
こういうやり取りはその後の話(今後の対処について)。
12年働いてきて、ようやく分かってきました。
初めて行くお得意様との挨拶で『自分の上司は低学歴で無能なので他の奴と交代させましょうか?』
とか言われても困るわw、ミス以前に人間性がどうかしてるというか・・・。
数字を間違えたとか誤字脱字があった、なら訂正はできるけど、人間性はどうしようもないなぁ
4:41を見て花高が一方的に石丸さんに片想いしてるのだと察したw
その後ミスをしてその石丸さんに強く物を言われたのは自業自得
社会人で先輩社員にダメ口とか許される事ではないし学歴なんか関係ない。
シュウさんいつも有難うございます♪
石丸さんかわええ…。
たぶん、リョウの同僚のあの娘もリョウのことが好きだったんじゃないかな…。
モテモテでにくい❤
高学歴でも、それを仕事に活かせずプライドだけ無駄に高くてチームの和を乱すトラブルメーカーと中卒、高卒でも真面目に仕事に取り組み人間性も優れている人物、どちらが会社にとって魅力的な人材であるかは明白ですよね。
たぶん、決断と決心の有無だと思います。
学歴関係なく、その環境で活き抜こう!って覚悟は大切ですね。
比べるまでも無いと言う物ですね(´ー`*)ウンウン
士官学校出たての少尉と叩き上げの軍曹や曹長、戦場でどちらが頼りになるかって話だな。
面白い例えやな(笑)
三国志の馬謖と王平の関係みたい
少尉と軍曹では必要とされる能力が全然違うからそれはちがくない?
少尉と軍曹って今の会社組織で言う課長と主任みたいなもんやで?
@@unpaabaa
能力の話じゃなくて経験の話な。
前提条件に「士官学校出たて」って書いてるだろ?
旧日本軍がダメになったのは、一部か大部分かは分からんが、上層部、現地指揮者だった人達のダメ具合と逃亡、責任逃れ、アホ軍曹をはじめとする中古兵たちの精神を鍛える名目の徴兵新兵へのいびりが浮かぶww どっちもアホな精神主義と阿保エリート組織の結果はどうだったかな?要は人によるということだな!どっちもアホじゃ救われん。
全く同意。戦場で全てを知ってるのは、叩き上げの下士官であって士官学校出たばかりで右も左もわからん士官ではないですよ。
学歴ってあくまでも学校教育という枠の中で培った個人の証明や能力評価ってだけなのに。
社会ではそれが通用しないと言う事が学べる良い動画でしたね!!
ここは上品ですね。
他の漫画動画なら、花高さんがやめさせられて、悲惨な末路まで書くけど、それをしないのがセカフシの矜持と思った。
むしろ悲惨な末路でいいわなド低能
下品な描写がすくないのもセカフシの魅力
そう言うレベルの人って間違いだらけの作品でも、満足してしまう低レベルですね。
@@yasuhirotakase4055 様
花高のような奴の末路は容易に想像が付くから余計なことを描写するよりセカフシさんは
スマートに感じられますよね。
@@しゅてるん-u1z 損害賠償10億超請求されて、自害が相応しいですな(  ̄ー ̄)
私のじいちゃん中卒だったよ
だから定年まで昇進なかったけど、信頼は上司並みに高かったよ
葬儀のとき元部下だったという男性から話を聞きました。とても仕事ができるし気遣いも細やかだから、自分と同じ早稲田大の人かと思ったと。ある日祖父に、大学はどこの学部かと聞いて、祖父は中卒だと答えた。どうしてそこまで気配りできるのですか?と尋ねたら僕らの時代は、学歴より経験重視だった。お勉強できても、挨拶や人に感謝できない人は誰からも慕われないし信用されないよと言っていたそう。
祖父が亡くなって10年以上経つけど、この言葉はとても深いし大事なことだと思った。
いくら学歴良くても詐欺やらかしたり、事故起こしたり、窃盗したり、婦女子をレイプしたり、殺人をやったら全部が無意味なのよ。今の学歴重視の輩にはわからないだろうけどね。
一生を平社員で過ごしたの?
中卒だったからって理由で?
試用期間とはいえ、3ヶ月もこんな奴が同じ職場にいたらストレス半端ないだろうな…
ミスの尻拭いは当然既存スタッフが全てやらなくちゃならないし、地獄過ぎる…
入社目的が女性探しと主人公から色々奪うことだからな。他の人のことなんかどうでも良かった、てことだ。
たしかに学歴は一つの目安になるかもですがいずれそれが純金かメッキかはバレるので💦自分は働きだしてからの経験に学歴は勝てないかなと思います…今日もしゅうさんの素敵なナレーション聞けて最高でした❤️
幾つもある指標のひとつに過ぎません。
総合評価は別ですね。
多少の差ぐらいであれば例え能力が高卒の人より下でも大卒が優遇される事も珍しくないと思う。場合によっては大きな差があったとしてもやはり大卒が優遇される事もあると思う。今回の話は会社に大損失を与えるなど極端な事例だからね。大卒のメリットがないなら誰も努力していい大学に行こうなんてしなくなる。
@@てんぷら-g2x さん
入社試験で、学問以外の能力を見て、それで判断力することもある。
(パソコンスキルとか、面接の会話能力とか、専門知識で図面を描け、もあった)
今後は血液検査で成人病ではない人を採用するかも知れません。
また、SEだと高卒18で始めるのと大卒22で始めるのと、18の方が伸び代があります。
逆に、博士過程迄行くと若くて27。ここから会社員にするのは難しい。
大学院卒は採用しないことも多いと思います。
@@雪銀-SnowSilver 病気とか成人病だからでは、特殊な仕事以外ダメですよ!ましてや入社前に血液検査なんて、、必要な資格とか学歴での採用は会社、仕事の内容によるでしょう。会社員と一括りにしたますが、職務内容、会社により違うでしょう。
「ミスをしたことより その後の態度の悪さが解雇の原因~の」台詞が全てかと…。
学歴を鼻にかける奴はそれしか取り柄がないということ‼️
威張りたいなら自分を磨け‼️
鼻にかけるために「ハナタカ」という苗字だと思う。
中身が伴ってる人は、別に大学でんでもよかったなどと言ったりする。
守若「お前は河童になれー🗡️
紅林「テメェは人様に迷惑をかけるなボケェ💢💢👊」
鮫島さん「会社に迷惑をかける奴はわしが地獄先を見せてやる‼️」
鬼頭丈二「テメェは、火方捕を喰らえー🫙🔥🔥」
和中「南無阿弥陀🗡️」
学歴は確かに大事だと思う。大学出てないと良い企業に就職も難しく成るから。でも高卒で現場叩き上げで社会に揉まれた人達のほうが大卒あがりでのほほんとしてる人達より戦力に成っていると思う。社会経験の重さが違う
高卒の理由がお金の問題っていうのが分かってる上で自分の方が優秀と思ってるのは逆にすごい
事実の歪曲とか認知のひずみとか。
しかも自分は新卒入社の会社をミスでクビになってるのに(笑)
普通に考えれば有名進学校で1位を取る様な優秀な生徒なら
お金が無くても奨学金制度を勧められるだろうから大学には行けます。
それを蹴ると言うのはなかなかのギャンブラーな夢追い人ではありますね。
結果を見ずに経緯だけを見れば、一般論なら無難に大卒を選んだ彼は優秀ですよ。
学歴は大事だが、人との向き合う能力がもっと大事だ。それを貶すなら、学歴はただのお荷物になってしまう。
学歴は大切だけど、高卒でも確実に努力して成功したいちばさん立派ですね✨
ここまで序盤からストレスフルに嫌味吐いて、ヲチが会社を解雇されただけってどうなの?
前の会社でも同じことやらかして自主退職と言う名のクビになったと。こんなんでも雇わなければ続かない会社もヤバいんではと思ったり。
辞めていくので常に人手不足な会社と、伸びているので常に人手不足な会社がある
ミスは絶対に無くならない
ミスを減らすには最初のミスの時に
トコトン怒られると良いかな
そうすればあんな思いはイヤだと思い
ミスを減らす努力をして確認とか相談をするようになると思うけど
後は上司はむやみに褒めないってのも
褒めるのは同僚だけで上司は引き締めでやってたら見返そうとする事と
同僚の仲間意識の向上して大きい仕事が出来るようになるかと
上司はそこで全員を褒めて食事会とか
奢ることで上手く出来ると思うけど
「学歴は1つの指標でしかない、重要なのは会社とって戦力なるか、ならないかだ」と前職の社長が、言っていた
周囲から嫌われてる事に気づかずに生きて行けるのは学生時代までって事ですね
結構いますよね勘違い野郎、自分の勤務先にも仲良くして頂いた先輩がいました、良く仕事替え帰りに飲みに行ったり、しかし自分が昇進したら急に態度が変わり『オレはお前には負けない』が口癖の様に何かにつけて言われた経験があります、年賀状にも『オレは絶対お前には負けない』とかいてきたので、自分が同業他社に転職しました、『お互い良きライバルで頑張ろう』と言われて引いた思い出しました
こちらは先輩を良い人だなぁと思って付き合っていただけなのにいい迷惑でした
ベジータみたいでカッコいいやん
学歴があるだけでは実務に役にたちませんね。学んできたことをしっかり活用しなければ
学歴だけで生きれる社会じゃないからなぁ
結婚みんなに嫌われてた…結婚さん可哀想だぜ…
学歴は社会構造を学ぶ為の場。社会に出たら学歴なんぞ物差しにもならん。
学歴は確かに大事ですがそれ以上に大事なのは礼節。仕事は人と人の関わりで紡がれて行くのだからどんなに能力があっても試用期間中の新入社員ごときが同級生だからといってマネージャーという役付きにタメ口をきく時点で社外に出してはダメだと思います。
9:37 結構みんなに~が結婚みんなにってなってるのに今更気づいた(笑)
セカフシはたまに見返しても面白いよなぁ
あれだけ自分が作業をミスしたのに人のせいにするのは一番良くない。だから仕事を任されなくなります。
中途採用だの試用期間だのとはいえ。前職でもミスでクビになったヤツをよく確かめないで採用したこの会社ってヤバくねェ?
信用は簡単に買えませんね
信頼関係を築くのは途方も無く長いそれにひきかえ信頼関係を無くすのは一瞬ですからねぇ。なかなか難しい物です(^_^;)
行った先であれだけ言われてもこの態度ではねぇ…無能って本当に周りも見えてなけりゃ自分の事も分かってないから無能なんだよね😂
能力がないクセに自分はできると思ってる人って、本当に迷惑ですよね。
どういう精神構造してるんだか………
金曜の夜にいい話を見られて、1週間の疲れが吹っ飛びました😊
一番大事なのは人間性。
賢いバカっているからね…。
学歴あってプライド高くて社会では使えないとか1番ゴミw可哀想w
「なぜ中途採用なのか」
「なぜ前職を辞めたのか」
それがハッキリわかる男。
しゅうさんの声に癒される1人です。バイバーイが良きです😍
社会に出て何より、高学歴も大事でしょう‼️ しかし何より人間関係が良き物でないと仕事を続けるモチベーション。頑張る事。努力する事が難しい。。。
1番最後辺りの長文、結構のところが結婚になってましたよ〜🥰
とても良いお話ありがとうございます。😊
次も楽しみにしてますね!
「空気読めなくて結婚みんなに嫌われてたんですよ」←結婚?結構って言ってるけど、吹き出し💬は結婚になってて笑った😆
学歴というプライドだけでは世の中は渡れない
それはプライドではない。
単なるメンツである
学歴は全て新卒就活の通過でしかないのに、途中経過をやたらいつまでも引きずり見えを張ってる人が多いこと多いこと
社会に出たら…
学歴重視の企業があるのも事実!
が、しかし社会は実力主義!
セカバンワー!
花高は頭の中高校生で止まってたんだな。
それに引き換えリョウと石丸さんは
立派である。そしてその二人が結ばれた
のは最高である。
花高は小学校低学年止まりでは?
@@DORAYAKROLL
止まっていると言うより、人として終わっているんだよ。
両思いだったんですね
じゃあって行ってしまった
周りも同じような学歴なので高学歴な人ほど自分から聞かれるまでいわない現実
リアルでいたらおもしろいけどね
いやいや(ヾノ ̄▽ ̄)この男の場合幼稚園或いは保育園から成長していないと自分は思ってしまいますね(^_^;)
最近学歴マウントマン増えたよな…
動画もリアルもw
そういう奴がこのタカシみたいな目にあって社会で大きな恥をかくんだよな...笑
リアルで高学歴者って基本は低学歴のマウントなんて取らない、てか、相手にしないと思う。このチャンネル見て思うのは高学歴への偏見がヤバい。一種の差別と言っても過言じゃない。これでは高学歴は性格の悪い奴と認識されてしまいそうですね。学歴や障害のディスりのストーリーは見てていい気がしない…
会社入ってから学閥とか無ければ、学歴なんて関係ないんだよなぁ…
むしろ期待されている分の活躍できなかったらお荷物扱いされるしね
@@ハゲカッパ-s5s 確かに学歴は関係ないですね。ただ、似たチャンネルでもそうですが、水商売、高学歴、障害者、底辺職などの偏見、ディスりが酷いと思います。
@@ゆうちゃん-q3r ほんとそれ。勝手に高学歴ってだけで内面がクズみたいな偏見を持たれかねないし、なんか高卒とかFランの人からの人気をあげたいのかとまで思ってしまう。
学歴は頑張った証ですからね。
あることに越したことはないでしよう。
その後は、人に好かれる努力が出来る人が成功出来るの゙でしょうね。
社会人として「人」として無い輩は「バッサリ斬り捨てる。」
そうしてきました。
私って鬼かな?
結構が結婚になってた~(*⌒∇⌒*)
気持ちが先走ってますねw
そう言うことにしておきましょ。
学歴が立派な人はその学歴に恥じない仕事をしないと、周りからは学歴だけの奴と失笑を買うだけだよ。
社会に出たら学歴なんて
役に立たないのよ
どれだけ仕事ができるか
いや、ベルトの位置よ笑
いつも楽しく拝見させていただいています。最近、何だか学歴で悩む事が多くて少し辛かったんですが、今回の話で何だかどうでもいい事で悩んでいたのに気づきました。大事なのは学歴じゃない、今の仕事に対してちゃんと正面から向き合っているかなのだと。
学校の授業で学んだ事だけで仕事出来るなら大学まで義務教育だろうな
4:30 スーツの下からベルト見えてんの流石に草 腰パンかよ
ほんとに空気読めない人っていますよね、顔色が分からないみたいな、困っちゃいますよね対応が
まぁ賢い大学入っただけでその後単位だけとって遊んでた人はキツイよね
社会に出て、元同級生だろうと先輩や目上となる人に、タメ口はあり得んわな…
一緒に働く上で、マイナスでしかない。
社会に出たら学歴じゃないんですよね。仕事が出来るかどうかなんですよね
花高の面接した奴誰だよ、さすがに責任問題だろ。社会に出てからの学歴は実力実績に見合わなければ馬鹿にされるだけ。だから大学をなんとなく卒業しただけの奴にとっては社会は厳しいぞ
学歴で給料に差を付けるの辞めて欲し
い。特に学歴に見合わない仕事ぶりの
人。
社会に出てからは高学歴が邪魔になることのほうが多いよ。
○○○○王子とマー君、というお話ですかね。
4:25 ベルトの位置おかしいだろww
気になってしまうw
それよりネクタイの柄がカジュアル過ぎて変
誰もビジネス用のネクタイ柄してないのは会社としてどうなんだ?
本当に優秀なら中途でこねーだろっていう
学歴を鼻に掛けるやつ、居るよね❗学歴が付いてくるのは、実務が出来るようになってからだと私は何時も言ってますよ😁
@@tt-hv2mh
証拠出して。学歴が良い方が仕事できるという統計データ出してよ。
高学歴を目標にしてしまった人にこの手のタイプは多いようで
学歴ってのは社会人になってお金を稼ぐための道具のようなものでしかなく使い途を間違えれば当然何の役にも立たない
こんな簡単なことに気付けず学歴マウント取って悦に入る人結構居るみたいですね
@@嵐三太夫
受験が大変だからね。相当エネルギー使うんだろう。そこで何らかの達成感があるんだろうね。
大学受験にノー勉で受かり、
そのあと通った方の大学は推薦入学だった俺なんかは
全く誇りにも思わん。達成感がまるきり無かったからな。
上辺だけ誤魔化しても、自分がどういう人間なのか何時かは気付かされる事になるでしょう。
自分が行ってきた言動は、巡り巡って自分自身に返ってくるのですから。良くも悪くも関係なく、ね。
@@小鳥遊悠-p8b さん
一部の研究職は、専門知識が生かせる、専門家の人脈がある、というメリットが考えられます。
が、だからと言って平均的に優秀、とは言えません。
そもそもこいつは前職はクビになったんじゃないですか?
思いやり、感謝、謙虚、
この三本柱無き者には
学歴などクソの役にも立たないって、
はっきりわかんだね。😁
学歴って採用にあたっての判断材料としては大事なのかも知れないけど、いざ入社したらどれだけ仕事が出来るか、あるいは取り組めるか、そして社会人としての常識を持っているかが仕事の成否を分けると思う。
自信の経歴だけに基づいた薄っぺらいプライドや自信を持っている若手を見たことあるけど、そういう人間に限って周りが唖然とするようなミスを犯す・・・。そんな若手の面倒を見る先輩上司は本当に大変だ・・・。
学歴の良い奴=社会で役立つとは限らない。
増してや、人を見下す奴はもっと使えない。
人を自分より「上か下か」と見るのではなく、学ぶべきところ、見習うべきところを探すくらいの心構えが、社会人には必要。もっと簡単に言えば、「ありがとう」と「ごめんなさい」が気持ちを込めて言えるかどうかで周りの評価も変わる。
花高君、1日目にして同僚女性から睨まれてましたね。高校時代から粘着した性格が周りの女性を遠ざけてしまったのでしょう。
社会に出れば実務経験が物を言うんだよな~
同僚で居たよ高学歴で傲慢でクソも使えない奴。
おばあちゃんが言っていた…学歴よりも学を持て!
そもそも本人が思ってるように有能なら、最初からいい所に入社してそこで働いて成功してるはずなんだよなぁ
そもそもプライドだけ高くて無能とかもう完全に救いようないって話
勉強できるやつは有能で偉いって植え付けて頑張らせて成果を上げる高校はある。ただテストしかできないやつが勘違いなまま周囲に迷惑をかけたり、不快にさせる。
学歴だけでどうにかなってるなら
この世界すでにどうにかなってる
学歴の他にも必要なのは経験・心の謙遜さ・
思考の柔軟さ
そして資格以外の基礎仕事能力だ
深読みしてもらいたくないのですが『あの国』を思い起こさせますね。
学歴だけで言えば世界でも秀でているのに空気の読めないところが。
積み重ねる『個々の資質』は総じて大きな力になるけど足りなくて、磨かれるべきは『適応力』だとおもう。
1+1が2になるのは普通。1000人居て1000の力しかないならそれは確かに総力は大きいがそれだけでシナジーの得られない会社運営は利益を生まない。
生産性を上げるのは互いの能力を引き立てあう影響力が必要なのはどこでも当たり前。
その仕事(与えられた)しかできないのではなく柔軟な『適応力』を発揮できる人が実戦で求められる。
最近の嫌味な仕事関連の話は何だかんだ主人公のおかげで改心してめでたしって話が多かったけど、今回は改心させられずに終わってしまったな・・・
入ってからの業績の方が大事なのは当然だけど、自分の周り見てるとなんとなく高学歴な人ほど仕事でも要領も良くて努力してる人が多いような気がします。
受験時に培った努力と周りの環境なんだろうなと思ってます。
花高君、仕事でミスしてもあんなに平気そうな態度で入れるのやばいな 学歴良ければ何しても許されるとか思ってそう
私学もそうだが、国立もピンキリですね。その前に人として問題あるハナタカ。関わりたくないです。
ああいう奴は何処に行っても駄目だね
学歴は大事だけど神通力は年齢取ればほとんど無くなる。。
それよりも実務経験の方が大事。。
だけど景気の変動がはげしい昨今景気に左右されないので学歴はやっぱり大切だとも思う
社会に出ると学歴あんまり関係なくなるのは実感した。学歴は一つの真安だけど、高いから優秀って訳ではないよね。
花高さん、どこ行ってもダメそう😓
花高…KYとかではなく、治療の必要な病気レベルですよね(笑)とはいえ、現実にも似たようなヤツはいますが(笑)
学歴はアピールポイントの一つにすぎん
何処で学んだかでは無く何を学んだかでしよ、、、
リョウはちょっと花高をかばいすぎだよね。中途半端にかばったりするとかえって大きな問題になる。それって優しさではなく優柔不断。本気で花高のことを考えて行動するのなら、けんかになろうが怒鳴りあおうが「お前が間違っている!この会社で働く以上、俺の指示に従え!」ってことを思い知らせなければ意味がない。でもそこまでするつもりがないなら、変に仲間うちでかばったりすると、かえって周りを巻き込んで問題が大きくなることが多い。今回はそれの典型例だと思う。結局被害を被ったのはお客様であり、会社が取引停止になりかねなかった。これを招いたのはリョウが花高を早い段階で「使えない」と上司に評価をあげることができなかった優柔不断さが原因の一つだと思う。
今の時代大学に行くのは普通位に成っているが、大学に行く事が凄いとは思わない、高学歴を鼻にかけても、社会て使えないのは高学歴でも意味がない…
お疲れ様です。
本当にその通りですね。
学歴もあり凄い人もいるけど、その逆もいるよな(笑)
社会に出てからは過去の学校の成績は関係ないんだよ。
聞いた話でミスしたのに全然反省しないでクビになった奴って実際にいるみたいだからなぁ。
9:35 石丸さん願望がダダ漏れですよ。
うんうん。良いお話ですね!実社会では経験値やスキル等で優先されるべき!😤😤😤😤😤‼️
某将軍の言葉
士官学校を出たばかりの将校より一度でも
実戦を経験した兵士の方が役に立つ
学歴は確かに大事だが…それだけではねぇ…
いくら過去の同級生とはいえ無能扱いされている新人が取引相手のところで上司ディスって粋がるとかクビ案件
シュウさん声最高です。