ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
見る限り、小さな家ではないですよ。ご立派なキッチン❤うちは子ども2人中高一貫校私立に入れました。お金大変で、車売りました…今は2人共社会人になり、ようやく旅行とかできるようになりました。頑張ってください!
共感しすぎてずっと頷いてました😂合格は単なる始まりでしかない、ほんとにその通りです😌楽しく学校に通う息子のためにも、親はせっせとお金を稼ぐ&貯める、、しかないですね😅
中学の小波、高校の中波の後は大学の大波がきます。大学学費を安めの学部で見積もないようおすすめします。理系はどこもかかるし、文系学部でも例えば早稲田の国際教養なら4年で学費約700万。これに下宿代他入れたら1500万はかかります。うちはなんとか現役国立自宅でしたが、それでも純粋な学費外以外(受験費、Wスクール、自動車学校、袴振袖、交通費)でちょっといい車1台分以上かかりました。コロナで留学中止になったのが残念でしたが、家計的には助かりました。私立中高の余裕あるご家庭からみたらこの程度で、のお話だと思います。庶民の振り返りでした。
子どもは一貫コースもある私立高校へ高入です。一貫クラスと高入の差は一貫だからこそ出来るカリキュラムでの体験の差だと感じました。私立だからこそのカリキュラムは一貫でないとゆとりがなく、高入りだと進学予備校みたいになってしまいます。進学先がどことかではなく、六年間での体験やそこで出来た友人が後の人生での宝になります。
うちは主様よりおそらくド庶民だと思いますが、訳あってこの春子どもが地元の私立中学校に入学しました。私立高校無償化がある地域で、高校からは普通(何が普通かはわかりませんが、、)の子達が大量に入ってくるので、学校のカラーとしては庶民的に感じたのですが、やはりお友達付き合いにかかるお金や持ち物など、負担だなあと感じます。でも子どもは楽しんで通っているし、当分塾関連の負担がないのはありがたいです。何が正解かなんてわからないので、できる範囲でやるしかないですよね。
息子は 進学校(上位)に中学から進ませて 大学は国立!って私達親は 思っていたのですが…なんと 進ん大学は 私立の医科大学医学部に進学したので 泣きながら😭支払い💸頑張りましたこの春 卒業🎓して 研修医ですが 頑張って息子の夢を応援出来て良かったと 思ってますいろいろと 大変だと思いますが 頑張った分 子供も頑張ってくれると思います
コメントから申し訳ありません。私はひとり親でなんとか自立しながら中学から大学附属私立に本人の希望から息子を入れました。この度、大学受験で同じく医歯部(どちらか)を志望しており、附属大だと無理だと思う反面、親心はなんとか叶えてあげたいとの葛藤しています。まだ入れると決まったわけではありませんが、頑張って!応援してあげられるか不安でしたが、コメ主さまの良かった!というお言葉に大変だけど私も頑張ろう!と思いました。横やりになってしまいましたが、貴重なコメントに感謝です。
学校のカラーや一緒に遊ぶお友達によって、授業料以外にかかる部分も違いますね。大学附属の私立中学にお子さんを通わす友人は、中学校ですが仲間がみんなUSJの年間パスを持っていたり、私服なので学校の帰りにスターバックスでお茶をしているそうです。親以上に交際費を使っていると驚いていました。
共感します!
塾通わないで全て公立→地元の国立(5S)に行きました…いまは公務員です…😮なんかすごい世界だ…
私立は超ハイレベルな進学校に行く子か、進学校未満の中間レベルの子なら公立に行くよりはマシな大学に行ける。並の進学校なら公立も私立も結果に大差なし。
子供が望むなら、親は働くしかないですね。
もし見落としだったらごめんなさい大学受験料がえげつなくかかりますよ、クレジット払いでポチポチしたり、コンビニ振り込みしたりするから、もう合計いくら払ったんだか理系なんて1つの大学で一度に3学部判定とかあるから1日で35000円×3学部、割引されても9万だったような。1受験で6万の医学部の方が安い😅
学費以外に色々かかるんですよね、入ってしまってから、うちだけ払わない訳にもいかない、請求されるがままですよね。大学にもよりますけど、4年間で500万は用意しないと。サークルの合宿代やらの雑費は子供のバイト代から出してもらいました。うちは高校から貯金始めて、一年一年必死でした。高校3年の予備校は本当に高いです。大学の学費一年分くらいかかります。頑張って下さい😊
さて、元がとれるかな
見る限り、小さな家ではないですよ。ご立派なキッチン❤
うちは子ども2人中高一貫校私立に入れました。お金大変で、車売りました…
今は2人共社会人になり、ようやく旅行とかできるようになりました。頑張ってください!
共感しすぎてずっと頷いてました😂
合格は単なる始まりでしかない、ほんとにその通りです😌
楽しく学校に通う息子のためにも、親はせっせとお金を稼ぐ&貯める、、しかないですね😅
中学の小波、高校の中波の後は大学の大波がきます。大学学費を安めの学部で見積もないようおすすめします。理系はどこもかかるし、文系学部でも例えば早稲田の国際教養なら4年で学費約700万。これに下宿代他入れたら1500万はかかります。うちはなんとか現役国立自宅でしたが、それでも純粋な学費外以外(受験費、Wスクール、自動車学校、袴振袖、交通費)でちょっといい車1台分以上かかりました。コロナで留学中止になったのが残念でしたが、家計的には助かりました。私立中高の余裕あるご家庭からみたらこの程度で、のお話だと思います。庶民の振り返りでした。
子どもは一貫コースもある私立高校へ高入です。一貫クラスと高入の差は一貫だからこそ出来るカリキュラムでの体験の差だと感じました。
私立だからこそのカリキュラムは一貫でないとゆとりがなく、高入りだと進学予備校みたいになってしまいます。
進学先がどことかではなく、六年間での体験やそこで出来た友人が後の人生での宝になります。
うちは主様よりおそらくド庶民だと思いますが、訳あってこの春子どもが地元の私立中学校に入学しました。私立高校無償化がある地域で、高校からは普通(何が普通かはわかりませんが、、)の子達が大量に入ってくるので、学校のカラーとしては庶民的に感じたのですが、やはりお友達付き合いにかかるお金や持ち物など、負担だなあと感じます。でも子どもは楽しんで通っているし、当分塾関連の負担がないのはありがたいです。何が正解かなんてわからないので、できる範囲でやるしかないですよね。
息子は 進学校(上位)に中学から進ませて 大学は国立!って
私達親は 思っていたのですが…なんと 進ん大学は 私立の医科大学医学部に
進学したので 泣きながら😭支払い💸頑張りました
この春 卒業🎓して 研修医ですが 頑張って息子の夢を応援出来て
良かったと 思ってます
いろいろと 大変だと思いますが 頑張った分 子供も頑張ってくれると思います
コメントから申し訳ありません。
私はひとり親でなんとか自立しながら中学から大学附属私立に本人の希望から息子を入れました。この度、大学受験で同じく医歯部(どちらか)を志望しており、附属大だと無理だと思う反面、親心はなんとか叶えてあげたいとの葛藤しています。まだ入れると決まったわけではありませんが、頑張って!応援してあげられるか不安でしたが、コメ主さまの良かった!というお言葉に大変だけど私も頑張ろう!と思いました。横やりになってしまいましたが、貴重なコメントに感謝です。
学校のカラーや一緒に遊ぶお友達によって、授業料以外にかかる部分も違いますね。大学附属の私立中学にお子さんを通わす友人は、中学校ですが仲間がみんなUSJの年間パスを持っていたり、私服なので学校の帰りにスターバックスでお茶をしているそうです。親以上に交際費を使っていると驚いていました。
共感します!
塾通わないで全て公立→地元の国立(5S)に行きました…いまは公務員です…😮なんかすごい世界だ…
私立は超ハイレベルな進学校に行く子か、進学校未満の中間レベルの子なら公立に行くよりはマシな大学に行ける。並の進学校なら公立も私立も結果に大差なし。
子供が望むなら、親は働くしかないですね。
もし見落としだったらごめんなさい
大学受験料がえげつなくかかりますよ、クレジット払いでポチポチしたり、コンビニ振り込みしたりするから、もう合計いくら払ったんだか
理系なんて1つの大学で一度に3学部判定とかあるから1日で35000円×3学部、割引されても9万だったような。
1受験で6万の医学部の方が安い😅
学費以外に色々かかるんですよね、入ってしまってから、うちだけ払わない訳にもいかない、請求されるがままですよね。
大学にもよりますけど、4年間で500万は用意しないと。サークルの合宿代やらの雑費は子供のバイト代から出してもらいました。
うちは高校から貯金始めて、一年一年必死でした。
高校3年の予備校は本当に高いです。
大学の学費一年分くらいかかります。
頑張って下さい😊
さて、元がとれるかな