ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
電池交換後、これを組み直すのかと思うと心が折れる、最後まで直していて感心して視てしましました、、
中2男子です家のBIBLOを分解してみたんですが、やっぱり全バラしないと、CMOS電池とかCPUにはたどり着けませんでした。一昔前の個体は全バラしないといけないヤツが多いみたいですね。
あ
まさに鬼仕様ですね。でも最終的には完璧にこなす所は毎回凄いと思います。流石ですね。尊敬します。
コジコジさんはこういう精密機器の分解とか出来てすごいなぁ
モデルにもよりますが日本メーカーでは、基板まで外すのはそう多くないと思います、CMOS電池不具合でSSDが起動しなくなる点で、知ることができよかったです。Thanks sir.
DELLのCMOS電池は絶対交換させないぞ!という強い意志を感じられますな。w
DELLは電池の残り容量が、買い替え時期のお知らせセンサーなのかな?残量表示は無いけどね。w
尚、現在のDEll vostro 3590は超簡単に分解できます()
分解修理ご苦労さまでした。全分解は予想外でしたね・・・ 自分も最近ノートパソコンを数台分解したのですが、個人的な感想としてビジネスモデルは分解がし易いですね。・Lenovo ThinkPad ・・・メーカーサイトにマニュアルやパーツの品番があるのが便利!・DELL Latitude ・・・今回のコジコジさんと同じDELLですが背面パネルはネジ1本!・Let'sNote ・・・CMOSの交換をしましたが慣れれば難しくないです。個人向けはトラブルを避けるために分解しづらくしているような気がします。いろいろと貴重な情報ありがとうございます。
私は昨日、富士通のノートでHDD交換すらほぼ全分解を要するモデルを購入しました。なんとかHDDをSSDに交換できましたが完全分解は素人には無理だと断念し、半分解して少し開いた隙間から無理やり換装を行いました。動画のDELLのノートはユーザーがよく交換するHDDやメモリへのアクセスは容易なだけまだ易しい仕様だと感じます...。
すごいな、ちゃんと元に戻している。自分なら複雑すぎて直せないな。
CMOS電池はんだ付けしなくても使えるのが確認できて参考になりました。
HPのノートパソコンで、バッテリーを外すのに分解しなくてはならないのを見たことあります。バッテリーを外すまでショートしないか冷や冷やでした。なんでこんな設計なのか不思議に思いますね。ご苦労様でした
ハリネズミ77 昔のパソコンだからね利便性なんか求めてなかったんだろうね
親孝行素敵やな
業者に頼むと、私は完全なる文系の人なのですが、呼んだら2万円くらい取られてしまい、何もご存知ないのですねーとか言ってパソコンの教員見たいに、教育を受けることがよくある。ので、助かった。助かった。
ノートPC内蔵CMOS電池交換は、CR2032端子付きのボタン電池に、元の線をはんだ付けし、熱収縮チューブで絶縁する方法が良いかと思います。
こういうパッケージのボタン電池は2次電池(充電池)の場合が多いので安易に通常のボタン電池に替えると爆発するよ
CRは充電式じゃないからダメでしたね。使うならLIR2032かmaxellのML2032とかですね。
Yasmasa Watanabe ビデオに写ってるのはCR2032 ですね。
その年代のノートPCはほとんどそういう分解手順になりますよ!VAIOも分解大変でしたね、特にネジの長さがマチマチで再組み立てで失敗する可能性の高い機種も有ります
Dell Vostro、キー外したら爪折れて壊しましたわ。絶対外しちゃダメ。分解も簡単には出来ないように作られてますね。企業が使ってそのまま捨てる感じの開発理念なんでしょうね。お疲れさまでした。
さすがコジコジさんですね。私ならノートを持って居ませんが、絶対に分解できたとしても元通りに出来ない自信があります。
あの状態から元に戻せるってスゴイなぁ
私も同モデルのパソコン持っていたので、いよいよこちらの動画を参考にCMOS電池の交換を試みました。ですが 途中フラットケーブルを外すところで、パーツ劣化により破損してしまい、諦めました(笑)リサイクル業者に持って行こうと思います。
これは...スゴい!ここまで魅せられた分解初めてコジコジさんメッチャクール
So much trouble over such a small thing. Great job, Kojikoji san.
むかし、電池をはんだ付けしようとして電池が爆発し、その飛沫がメガネのプラスチックレンズに多数飛んでそこが溶け、レンズをダメにしてしまいました。
ああ、今ってBIOSがCMOS電池ないよって教えてくれるのね。便利になったなあ
Enia Yasaka 10年前ぐらいからこの機能ありません?
@@developmentrealtrainmod1693 さん横から(古ネタへのコメ)でスミマセン。1980年代中盤に出始めた『ラップトップJ-3100』等から、既にC-MOSエラー表示をするメーカーは有りましたので30年以上も昔からだと思います。
DELL・・・ノートパソコン、ボタン電池、とても参考になりました。
電池が切れたら、新品を買わせるためにわざと、こうした設計にしたんでしょうね。
凄すぎる!業者そのもの!よくネジの場所など憶えていられますね。何か秘訣でもありますか?
動画に残すとか?笑笑
@@dsm6111 様 スマホで画像撮影するのも。😄😄
すごい!CMOSの電池って大事なんですね。
コジコジ君凄い。お疲れ様でした。
これはこれで楽しそうに分解してますねwたまには完全分解とかもいいですね
そうか。CMOS電池が飛んでるから、ワイの処分できない初代パソコン(日立PN33L)、たまに電源入れてみても日付が自動同期かからないのね。お母さん、モノもちいいですね。プラグぶっとい・・
いつも見てます、コジコジさんのPCネタにハマってからのファンクラブ会員なんで、PCネタもっと増やしてほしいです、ヨロシク。
保守の仕事やってた時代を思い出しますね……電池交換は全分解しないといけないパターンが多かったのでよく教習でやらされましたね‥‥
お疲れ様でした。ホントに鬼仕様ですね。DELLはアメリカ設計ですよね?アメリカらしくないですね。製造も大変そうだ!
うちの10年以上前のノートも時刻が狂うから電池かなぁ~分解したら二度と元に戻せない気がする。参考になりました!
バックアップ用半田付け可能なCR2032はマルツオンラインで購入できます。【CR2032-T】CR2032電池(基板取付用)
とても参考になりました。交換考えてましたが諦めることにしました。
素晴らしい元通り回復の才能!
ぼやきながらの分解作業がとても面白かったです。電池とコネクタの接続には3Mの銅箔テープをお勧めします。
ご存知かもしれませんが、DELLのPCの多くはサービスマニュアルが公開されていますよ。「Vostro 1310 サービスマニュアル」などでググってみてください。
これは設計的に電池の交換を想定していなさそう...家族が使うなら中古でもいいから新し目のに買い替えてデータ移行してあげるのがいいのかなぁという気も
CPU交換には最適な裏形状ですね。
メーカーとしては、10年以内に新しいのと買い替えてほしいのでしょう。あまり長持ちされてもね。
いつも拝見させていただいてます。とても参考になります。私も11年前に買ったDELLのプレシジョンM90を持ってますが、分解掃除しようと思ってます。まさしく同じような構造ですね。電源は入ってるみたいですが モニター画面が真っ黒の状態。BIOS画面も出ません。UPUファンが最初一瞬だけ動きますがそれ以降は電源ランプがつくだけでした。こんど試してみます。
こじこじさん、私もdell-pcのハードディスクを取り外した事が有ります、等など。キーボード側から全部分解、を3回ほど行いました。もうコリゴリで次からdellは買わないと決めました。
ご苦労様です。CR2032電池用のソケット売ってますよー。
最新のパソコンてどれか教えてください。
いや~すんごいなぁ。私だったら確実にお釈迦にお釈迦になってなってます。尊敬。
セロハンテープは熱でねちょねちょになって接着力無くなるから心配、熱収縮チューブ使ったほうが良いと思う。
セロハンテープの糊は導通性ないんですか?
一部のHPでは、60℃がリチウム電池の動作温度上限とありましたので、それ以上高温でないと収縮しないのであれば、危険です。低温で収縮するタイプでも60℃以下からは見つけられませんでした。リチウム電池は、取り扱いによっては爆発しますので、下手な事を言わない事をオススメします。自己責任と言えばそれまでですが、無知なのを此処でひけらかすのもどうかと思いますよ。
高レベルすぎでわからん
mu rao 言い方キツ過ぎ知識をひけらかすような言い方じゃないんだから別にいいだろ
生ける伝説田所浩二 下手をしたら爆発して火傷などする恐れがあることを、平然と推奨している事なにも疑問を感じませんか?だとしたら、貴方の認識に問題がありますよ。危険な事なのでキツく言いましたが、危険でなければキツくは言いません。
根気ありますね。全分解の展開とは意外ですね。
自分はこのパソコンで無線ランつけた時同じように苦労したが電池交換でこの作業は全く割りに会わない。たぶん殆どの人は分解してあきらめて捨てると思う
これは本当にもうお疲れ様ですとしか言いようがないですね。
開くのが一苦労ですね~。よく覚えていないと組み上げるのが大変ですね
あそこまで分解出来ることがすごいなぁ一端分解さえ出来れば組み立ては苦じゃないんだけど
これ、面倒くさいんですよね。お疲れ様でした。
うちのnecもこうなったので参考にします!
Vostro1000系はCMOS電池公開結構複雑ですよねぇ……。
鬼仕様わろたw私も先日DELL1370のSSD換装しましたが大変でした。
今更だけど、お気持ち察します。分かりますよ。HPのnxシリーズも業者状態でしたよ。Celからpen4に載せ替えしてましたよ。今度は、C mos電池か〜。現役だからなあ〜。ときどき使う程度だけど。
タブ付きだとLMかCRか分かり難いのがね、サービスマニュアルをざっと斜め読みしましたが電池の種類は書いていないようですね。それにしてもマニュアルの方でも電池交換の手順がメインボードの取り出しまでやって、ようやく交換可能ってのが……酷い仕様ですねー
まずノートパソコンの分解ってだけで、労いたくなる…
このパソコン全分解しないと目的の所にたどり着かないのは、メーカーも考えてほしいですね。でもこのメーカだけではなくFUJITSUのLIFEBOOKも年代的には同じで、全バラしないと中の部品に到達できません・・・。なのでいざ修理となった場合購入店や専門業者に出すと、手間賃が高いです。
ハンダタップ付きの2032はあるよ。ファミコンのパーツやさんで売ってたはず
自分が爆発するより母親が燃える事を取ったストリーマーこじこじ。
ボタン電池は2液性ボンドで配線に点滴するようにわずかにつければ剥がれないよ
全然関係ないけど、綺麗な手ですね(汚れていないという意味ではなく)。
全分解、何か楽しそう😁 勉強になります。
ここまで来るともう「これは壊れてますね。モデルも古いので最新型への買い替えがオススメですよ!」セールスにこう言わせるためだけの確信犯的な設計ですな。。。w
日付が初期化されるとサイトがほとんど表示されなくなるけど、それは時刻設定が原因だとなかなか気づかない。結構な数のノートパソコンが中古販売されているけど、電池は古いまま売っているのだろう。
あとCMOS飛ばしたらbiosデフォルトはロードしましょう稀にだがハードウェアが死ぬ事があった筈CPUのマイクロコード更新みたいに回路の更新しているものもあった記憶があるから要注意のこと。
電池を変えるだけなのに量力凄い使いますね(^^;)本当にどんなことがあっても直せてしまうコジコジさんは凄すぎです!
昔から使ってるSONY VAIO PCG-FX55G/BPは、説明書にCMOS用ボタン電池の交換方法が書いてあって、本体の裏はRAMのカバー、CMOSバッテリーのカバーだった。CMOS専用の裏蓋ってのも今ほかのPCを見てきた中では珍しかったんだな…HDDさえキーボード外せば(ネジたったの2本w)OKだった。Lenovo ThinkPad X240も裏蓋外したら丸ごと外れて、そこにCMOSバッテリーついてた。どっちもノートのくせに運よく保守性高いモデルだったんだ…
分解動画ありがとう
うちのジャンクで買ったノートパソコンaのキーをおしたらqになったり、反応しないキーがあったりまともに動くキーが何一つないのですが、これはドライバ的な問題でしょうか?それともハード的な問題でしょうか?ちなみに外付けは問題なく使用できるため外付けで現在運用しております。
小鳥遊六花 キーボードに飲みもんでもこぼしたんやろ前の持ち主が
メモリを8GBに増設して起動することは可能ですか
自分の場合で申し訳なし。(^_^;)15年前のDELLノート(X200)はC-MOS(BIOS)保持用のバッテリー等の消耗品は入手が楽でした。(DELLからも買えた記憶あり)つまり交換も可能な様に出来ていて好印象でしたね。勿論保証は無くなるし、DELL自体へのクレームになり得るから一般的な作りに落ち着いたのかなぁ、、?
分解した後の元に戻すコツを教えて欲しい。絶対に分解した手順を覚えられない自信がある。ネジも何処のネジだったか忘れる。
「安全な接続ではない」なんてメッセージが出るんですね。知らなかったww
私のNECノートパソコンには、ML1220のCMOS電池が入っていました。交換しようと思いGoogle先生から調べたら、電気店で売られている同じ型の電池CR1220を入れると危険なことがわかりました。MLは、充電可ですが、CRは、充電不可の電池であり、同じ型でも全く違う機能であることがわかりました。CMOS電池は、一般の電気店で販売されていないようです。本当にCR型を入れても大丈夫ですか?返事をお待ちしています。
全分解はキツいな!できても組み立てられんよな。
dellのノートパソコンはは基本的にパーツ交換のマニュアルが存在しますそちらは確認しなかったのでしょうか?
村上英二 何年前のパソコンだと思ってるん?お前だったら10年前近くなるパソコンの説明書大事に取ってるか?
DellのHPにPDFファイルで有るの確認しましたけど、そういうのを確認しなかったんですか? という意味でした新品で購入しているなら、サービスマニュアルが存在するのは分かる筈です実際自分がDellのノートPC買ったときはどのマニュアルかは忘れましたが、HPにサービスマニュアルが有ることは明記されていました
意地でも分解させないぞ的な構造ですね・・
こういうの、いいなぁぁ! (笑) コジコジ 頑張れ!
全く同じモデルで同じくcmos電池交換時にぶっ壊したわw
なんじゃこれは、誰が設計したんじゃ。たかが電池交換で全部分解って。電池300円分解費用10000円。、
富士通のpcはハードディスク交換するだけでも全分解必須()
ハードデスク交換で全分解ですか?ネジ2個は外すと交換できるのですが型名で違うのですね!でもCMOSの電池交換は全分解しました。
001 jyosiyo 私の会社で使っているものなので家庭用ではないです
ビジネス用を想定した、ノートパソコンは、家庭用の、ホームパソコンよりも情報漏れに対するセキュリティが強化されてますので、面倒なのが多いのですが、逆に、CMOS電池などは交換しなくても済むように、古くから充電できる二次電池を使用してる物が多いですよ。
安井和茂 なるほど為になるなあ
ボンタンアメ わしのはノートブックやから分解楽
こんな動画見るとDELLのノートはジャンクでも買いたくなくなるね。
ジャンクノート買うとよくやりますwいっつも切れてる、、、なんでーw
電池のリード線をPCカードスロットまで引っ張って置くと10年後に楽ができるよw
VITAのサポート切れてて、インターネット接続はセキュリティ的にヤバイと思いますよ。 こういうパソコンがサイバーテロのなりすましに使われるんですよ。最低限7にアップグレードしましょう。
物持ちいいな。でもCMOS電池が切れるほど使えば、例えそれ以外に故障がなくても天寿を全うしたと言えるんじゃなかろうか。
むかし初期型のXPのHDD交換した時の事を思い出しました。 ちなみにラヴィでした。
ネットに繋いだらNTPでかってに日時時刻合わなかったっけ
BIOSの設定が初期化されて工場出荷時の時間になってるからまずネット自体に繋がらないって話。
見てるだけで心折れる
酷いなこりゃ……私にはここまでする根気がない。kojikojiさんに拍手!
2032に半田付けはできません。ファミコンの電池交換の時試しました。
DELLですらこれか、まぁ電池切れるまで使ってるんじゃないよ的な何かか?ノートを買うことがないからわからなかったけど、こんなに面倒じゃ今後もノートは買わないや。
正直、内臓のボタン電池ぐらいユーザー側が、交換出来る様にしておいて欲しいですね。もうノートや、ネットブックが出てから、かなりの年数が経つのに改善されてないとはなぁっ・・・・。
大変お疲れさまでした。私も同様な修理をしたことがあります。LENOVOでしたが、やっぱり時間がかかりましたよ。ノートの修理は根性が必要です。これからも頑張ってくださいね(^^)/
ビスタでインターネットは大丈夫なのですか?
ツイッター59873kfygmi ダウンロードとか頻繁に使わん限り大丈夫やと思うけど
10年前に発売したDELL製のノートパソコンなら、このくらいの手順・手数は必要ですよ・・・。そして、タブ付きボタン電池を使いましょう。
これ程困った様子のコジコジさん初ですー(((^^;)
電池交換後、これを組み直すのかと思うと心が折れる、最後まで直していて感心して視てしましました、、
中2男子です
家のBIBLOを分解してみたんですが、やっぱり全バラしないと、CMOS電池とかCPUにはたどり着けませんでした。一昔前の個体は全バラしないといけないヤツが多いみたいですね。
あ
まさに鬼仕様ですね。でも最終的には完璧にこなす所は毎回凄いと思います。流石ですね。尊敬します。
コジコジさんはこういう精密機器の分解とか出来てすごいなぁ
モデルにもよりますが日本メーカーでは、基板まで外すのはそう多くないと思います、CMOS電池不具合でSSDが起動しなくなる点で、知ることができよかったです。Thanks sir.
DELLのCMOS電池は絶対交換させないぞ!という強い意志を感じられますな。w
DELLは電池の残り容量が、買い替え時期のお知らせセンサーなのかな?
残量表示は無いけどね。w
尚、現在のDEll vostro 3590は超簡単に分解できます()
分解修理ご苦労さまでした。
全分解は予想外でしたね・・・
自分も最近ノートパソコンを数台分解したのですが、個人的な感想として
ビジネスモデルは分解がし易いですね。
・Lenovo ThinkPad ・・・メーカーサイトにマニュアルやパーツの品番があるのが便利!
・DELL Latitude ・・・今回のコジコジさんと同じDELLですが背面パネルはネジ1本!
・Let'sNote ・・・CMOSの交換をしましたが慣れれば難しくないです。
個人向けはトラブルを避けるために分解しづらくしているような気がします。
いろいろと貴重な情報ありがとうございます。
私は昨日、富士通のノートでHDD交換すらほぼ全分解を要するモデルを購入しました。なんとかHDDをSSDに交換できましたが完全分解は素人には無理だと断念し、半分解して少し開いた隙間から無理やり換装を行いました。
動画のDELLのノートはユーザーがよく交換するHDDやメモリへのアクセスは容易なだけまだ易しい仕様だと感じます...。
すごいな、ちゃんと元に戻している。自分なら複雑すぎて直せないな。
CMOS電池はんだ付けしなくても使えるのが確認できて参考になりました。
HPのノートパソコンで、バッテリーを外すのに分解しなくてはならないのを見たことあります。
バッテリーを外すまでショートしないか冷や冷やでした。なんでこんな設計なのか不思議に思いますね。
ご苦労様でした
ハリネズミ77
昔のパソコンだからね
利便性なんか求めてなかったんだろうね
親孝行素敵やな
業者に頼むと、私は完全なる文系の人なのですが、呼んだら2万円くらい取られてしまい、何もご存知ないのですねーとか言ってパソコンの教員見たいに、教育を受けることがよくある。ので、助かった。助かった。
ノートPC内蔵CMOS電池交換は、CR2032端子付きのボタン電池に、元の線をはんだ付けし、熱収縮チューブで絶縁する方法が良いかと思います。
こういうパッケージのボタン電池は2次電池(充電池)の場合が多いので安易に通常のボタン電池に替えると爆発するよ
CRは充電式じゃないからダメでしたね。使うならLIR2032かmaxellのML2032とかですね。
Yasmasa Watanabe
ビデオに写ってるのはCR2032 ですね。
その年代のノートPCはほとんどそういう分解手順になりますよ!
VAIOも分解大変でしたね、特にネジの長さがマチマチで再組み立てで失敗する可能性の高い機種も有ります
Dell Vostro、キー外したら爪折れて壊しましたわ。絶対外しちゃダメ。分解も簡単には出来ないように作られてますね。企業が使ってそのまま捨てる感じの開発理念なんでしょうね。お疲れさまでした。
さすがコジコジさんですね。私ならノートを持って居ませんが、絶対に分解できたとしても元通りに出来ない自信があります。
あの状態から元に戻せるってスゴイなぁ
私も同モデルのパソコン持っていたので、いよいよこちらの動画を参考にCMOS電池の交換を試みました。
ですが 途中フラットケーブルを外すところで、パーツ劣化により破損してしまい、諦めました(笑)
リサイクル業者に持って行こうと思います。
これは...スゴい!ここまで魅せられた分解初めてコジコジさんメッチャクール
So much trouble over such a small thing. Great job, Kojikoji san.
むかし、電池をはんだ付けしようとして電池が爆発し、
その飛沫がメガネのプラスチックレンズに多数飛んで
そこが溶け、レンズをダメにしてしまいました。
ああ、今ってBIOSがCMOS電池ないよって教えてくれるのね。便利になったなあ
Enia Yasaka 10年前ぐらいからこの機能ありません?
@@developmentrealtrainmod1693 さん
横から(古ネタへのコメ)でスミマセン。
1980年代中盤に出始めた『ラップトップJ-3100』等から、既にC-MOSエラー表示をするメーカーは有りましたので30年以上も昔からだと思います。
DELL・・・ノートパソコン、ボタン電池、とても参考になりました。
電池が切れたら、新品を買わせるためにわざと、こうした設計にしたんでしょうね。
凄すぎる!業者そのもの!よくネジの場所など憶えていられますね。何か秘訣でもありますか?
動画に残すとか?笑笑
@@dsm6111 様 スマホで画像撮影するのも。😄😄
すごい!CMOSの電池って大事なんですね。
コジコジ君凄い。お疲れ様でした。
これはこれで楽しそうに分解してますねwたまには完全分解とかもいいですね
そうか。CMOS電池が飛んでるから、ワイの処分できない初代パソコン(日立PN33L)、たまに電源入れてみても日付が自動同期かからないのね。お母さん、モノもちいいですね。プラグぶっとい・・
いつも見てます、コジコジさんのPCネタにハマってからのファンクラブ会員なんで、PCネタもっと増やしてほしいです、ヨロシク。
保守の仕事やってた時代を思い出しますね……電池交換は全分解しないといけないパターンが多かったのでよく教習でやらされましたね‥‥
お疲れ様でした。ホントに鬼仕様ですね。
DELLはアメリカ設計ですよね?アメリカらしくないですね。
製造も大変そうだ!
うちの10年以上前のノートも時刻が狂うから電池かなぁ~分解したら二度と元に戻せない気がする。参考になりました!
バックアップ用半田付け可能なCR2032はマルツオンラインで購入できます。【CR2032-T】CR2032電池(基板取付用)
とても参考になりました。交換考えてましたが諦めることにしました。
素晴らしい元通り回復の才能!
ぼやきながらの分解作業がとても面白かったです。
電池とコネクタの接続には3Mの銅箔テープをお勧めします。
ご存知かもしれませんが、DELLのPCの多くはサービスマニュアルが公開されていますよ。
「Vostro 1310 サービスマニュアル」などでググってみてください。
これは設計的に電池の交換を想定していなさそう...家族が使うなら中古でもいいから新し目のに買い替えてデータ移行してあげるのがいいのかなぁという気も
CPU交換には最適な裏形状ですね。
メーカーとしては、10年以内に新しいのと買い替えてほしいのでしょう。あまり長持ちされてもね。
いつも拝見させていただいてます。とても参考になります。私も11年前に買ったDELLのプレシジョンM90を持ってますが、分解掃除しようと思ってます。まさしく同じような構造ですね。
電源は入ってるみたいですが モニター画面が真っ黒の状態。BIOS画面も出ません。UPUファンが最初一瞬だけ動きますがそれ以降は電源ランプがつくだけでした。こんど試してみます。
こじこじさん、私もdell-pcのハードディスクを取り外した事が有ります、等など。
キーボード側から全部分解、を3回ほど行いました。
もうコリゴリで次からdellは買わないと決めました。
ご苦労様です。CR2032電池用のソケット売ってますよー。
最新のパソコンてどれか教えてください。
いや~すんごいなぁ。私だったら確実にお釈迦にお釈迦になってなってます。尊敬。
セロハンテープは熱でねちょねちょになって接着力無くなるから心配、
熱収縮チューブ使ったほうが良いと思う。
セロハンテープの糊は導通性ないんですか?
一部のHPでは、60℃がリチウム電池の動作温度上限とありましたので、それ以上高温でないと収縮しないのであれば、危険です。
低温で収縮するタイプでも60℃以下からは見つけられませんでした。
リチウム電池は、取り扱いによっては爆発しますので、下手な事を言わない事をオススメします。
自己責任と言えばそれまでですが、無知なのを此処でひけらかすのもどうかと思いますよ。
高レベルすぎでわからん
mu rao 言い方キツ過ぎ
知識をひけらかすような言い方じゃないんだから別にいいだろ
生ける伝説田所浩二
下手をしたら爆発して火傷などする恐れがあることを、平然と推奨している事なにも疑問を感じませんか?
だとしたら、貴方の認識に問題がありますよ。
危険な事なのでキツく言いましたが、危険でなければキツくは言いません。
根気ありますね。全分解の展開とは意外ですね。
自分はこのパソコンで無線ランつけた時同じように苦労したが
電池交換でこの作業は全く割りに会わない。
たぶん殆どの人は分解してあきらめて捨てると思う
これは本当にもうお疲れ様ですとしか言いようがないですね。
開くのが一苦労ですね~。よく覚えていないと組み上げるのが大変ですね
あそこまで分解出来ることがすごいなぁ
一端分解さえ出来れば組み立ては苦じゃないんだけど
これ、面倒くさいんですよね。お疲れ様でした。
うちのnecもこうなったので参考にします!
Vostro1000系はCMOS電池公開結構複雑ですよねぇ……。
鬼仕様わろたw
私も先日DELL1370のSSD換装しましたが大変でした。
今更だけど、お気持ち察します。分かりますよ。
HPのnxシリーズも業者状態でしたよ。
Celからpen4に載せ替えしてましたよ。
今度は、C mos電池か〜。現役だからなあ〜。
ときどき使う程度だけど。
タブ付きだとLMかCRか分かり難いのがね、サービスマニュアルをざっと斜め読みしましたが電池の種類は書いていないようですね。
それにしてもマニュアルの方でも電池交換の手順がメインボードの取り出しまでやって、ようやく交換可能ってのが……酷い仕様ですねー
まずノートパソコンの分解ってだけで、労いたくなる…
このパソコン全分解しないと目的の所にたどり着かないのは、メーカーも考えてほしいですね。でもこのメーカだけではなくFUJITSUのLIFEBOOKも年代的には同じで、全バラしないと中の部品に到達できません・・・。なのでいざ修理となった場合購入店や専門業者に出すと、手間賃が高いです。
ハンダタップ付きの2032はあるよ。ファミコンのパーツやさんで売ってたはず
自分が爆発するより母親が燃える事を取ったストリーマーこじこじ。
ボタン電池は2液性ボンドで配線に点滴するようにわずかにつければ剥がれないよ
全然関係ないけど、綺麗な手ですね(汚れていないという意味ではなく)。
全分解、何か楽しそう😁
勉強になります。
ここまで来るともう「これは壊れてますね。モデルも古いので最新型への買い替えがオススメですよ!」セールスにこう言わせるためだけの確信犯的な設計ですな。。。w
日付が初期化されるとサイトがほとんど表示されなくなるけど、それは時刻設定が原因だとなかなか気づかない。
結構な数のノートパソコンが中古販売されているけど、電池は古いまま売っているのだろう。
あとCMOS飛ばしたらbiosデフォルトはロードしましょう稀にだがハードウェアが死ぬ事があった筈
CPUのマイクロコード更新みたいに回路の更新しているものもあった記憶があるから要注意のこと。
電池を変えるだけなのに量力凄い使いますね(^^;)
本当にどんなことがあっても直せてしまうコジコジさんは凄すぎです!
昔から使ってるSONY VAIO PCG-FX55G/BPは、説明書にCMOS用ボタン電池の交換方法が書いてあって、本体の裏はRAMのカバー、CMOSバッテリーのカバーだった。
CMOS専用の裏蓋ってのも今ほかのPCを見てきた中では珍しかったんだな…
HDDさえキーボード外せば(ネジたったの2本w)OKだった。
Lenovo ThinkPad X240も裏蓋外したら丸ごと外れて、そこにCMOSバッテリーついてた。
どっちもノートのくせに運よく保守性高いモデルだったんだ…
分解動画ありがとう
うちのジャンクで買ったノートパソコンaのキーをおしたらqになったり、反応しないキーがあったりまともに動くキーが何一つないのですが、これはドライバ的な問題でしょうか?それともハード的な問題でしょうか?
ちなみに外付けは問題なく使用できるため外付けで現在運用しております。
小鳥遊六花
キーボードに飲みもんでもこぼしたんやろ
前の持ち主が
メモリを8GBに増設して起動することは可能ですか
自分の場合で申し訳なし。(^_^;)
15年前のDELLノート(X200)は
C-MOS(BIOS)保持用のバッテリー等の消耗品は入手が楽でした。
(DELLからも買えた記憶あり)
つまり交換も可能な様に出来ていて好印象でしたね。
勿論保証は無くなるし、DELL自体へのクレームになり得るから一般的な作りに落ち着いたのかなぁ、、?
分解した後の元に戻すコツを教えて欲しい。絶対に分解した手順を覚えられない自信がある。ネジも何処のネジだったか忘れる。
「安全な接続ではない」なんてメッセージが出るんですね。知らなかったww
私のNECノートパソコンには、ML1220のCMOS電池が入っていました。
交換しようと思いGoogle先生から調べたら、電気店で売られている同じ型の電池CR1220を
入れると危険なことがわかりました。
MLは、充電可ですが、CRは、充電不可の電池であり、同じ型でも全く違う機能であること
がわかりました。CMOS電池は、一般の電気店で販売されていないようです。
本当にCR型を入れても大丈夫ですか?返事をお待ちしています。
全分解はキツいな!できても組み立てられんよな。
dellのノートパソコンはは基本的にパーツ交換のマニュアルが存在します
そちらは確認しなかったのでしょうか?
村上英二
何年前のパソコンだと思ってるん?
お前だったら10年前近くなるパソコンの説明書大事に取ってるか?
DellのHPにPDFファイルで有るの確認しましたけど、そういうのを確認しなかったんですか? という意味でした
新品で購入しているなら、サービスマニュアルが存在するのは分かる筈です
実際自分がDellのノートPC買ったときはどのマニュアルかは忘れましたが、HPにサービスマニュアルが有ることは明記されていました
意地でも分解させないぞ的な構造ですね・・
こういうの、いいなぁぁ! (笑) コジコジ 頑張れ!
全く同じモデルで同じくcmos電池交換時にぶっ壊したわw
なんじゃこれは、誰が設計したんじゃ。たかが電池交換で全部分解って。電池300円分解
費用10000円。、
富士通のpcはハードディスク交換するだけでも全分解必須()
ハードデスク交換で全分解ですか?ネジ2個は外すと交換できるのですが型名で違うのですね!
でもCMOSの電池交換は全分解しました。
001 jyosiyo 私の会社で使っているものなので家庭用ではないです
ビジネス用を想定した、ノートパソコンは、家庭用の、ホームパソコンよりも情報漏れに対するセキュリティが強化されてますので、面倒なのが多いのですが、逆に、CMOS電池などは交換しなくても済むように、古くから充電できる二次電池を使用してる物が多いですよ。
安井和茂 なるほど為になるなあ
ボンタンアメ
わしのはノートブックやから分解楽
こんな動画見るとDELLのノートはジャンクでも買いたくなくなるね。
ジャンクノート買うとよくやりますw
いっつも切れてる、、、なんでーw
電池のリード線をPCカードスロットまで引っ張って置くと10年後に楽ができるよw
VITAのサポート切れてて、インターネット接続はセキュリティ的にヤバイと思いますよ。 こういうパソコンがサイバーテロのなりすましに使われるんですよ。最低限7にアップグレードしましょう。
物持ちいいな。でもCMOS電池が切れるほど使えば、例えそれ以外に故障がなくても天寿を全うしたと言えるんじゃなかろうか。
むかし初期型のXPのHDD交換した時の事を思い出しました。 ちなみにラヴィでした。
ネットに繋いだらNTPでかってに日時時刻合わなかったっけ
BIOSの設定が初期化されて工場出荷時の時間になってるからまずネット自体に繋がらないって話。
見てるだけで心折れる
酷いなこりゃ……
私にはここまでする根気がない。
kojikojiさんに拍手!
2032に半田付けはできません。ファミコンの電池交換の時試しました。
DELLですらこれか、まぁ電池切れるまで使ってるんじゃないよ的な何かか?
ノートを買うことがないからわからなかったけど、こんなに面倒じゃ今後もノートは買わないや。
正直、内臓のボタン電池ぐらいユーザー側が、交換出来る様にしておいて欲しいですね。
もうノートや、ネットブックが出てから、かなりの年数が経つのに改善されてないとはなぁっ・・・・。
大変お疲れさまでした。私も同様な修理をしたことがあります。LENOVOでしたが、やっぱり時間がかかりましたよ。
ノートの修理は根性が必要です。これからも頑張ってくださいね(^^)/
ビスタでインターネットは大丈夫なのですか?
ツイッター59873kfygmi
ダウンロードとか頻繁に使わん限り大丈夫やと思うけど
10年前に発売したDELL製のノートパソコンなら、このくらいの手順・手数は必要ですよ・・・。
そして、タブ付きボタン電池を使いましょう。
これ程困った様子のコジコジさん
初ですー(((^^;)