ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
めっちゃくちゃわかりやすかったです。専門家よりわかりやすい説明だと思います。1978年ハーレーFXSが三拍子ではないのですが、それが正常なんですね。
ご理解していただきありがとうございます😆三拍子はデチューンです(笑)
こんにちは。ハーレーの三拍子の原因が気になって色々と調べていたら辿り着きました。ハーレーのメカニズムにあまり詳しくない僕でもわかりやすかったです!お陰様でスッキリしました🎉
どの動画も曖昧な感じだったので、色々調べてみました😄理解してもらえて良かったです❗ご視聴&コメントありがとうございます😆
勉強になります!今の車両を大切に長く維持できるように勉強しなきゃと感じさせられました。
長く乗ると更に愛着が湧きますよね😄
某有名店の方がクランクシャフトの重さが3拍子のヒミツ!みたいな事を仰っていて正直何言ってんだ?この人と思っていましたがこの動画で正確な情報が得られました。失火してないと音が3発になるわけないのにクランクの重さが関係あるわけないでしょと思っていました。クランクの重さはアイドリングを下げても慣性で回りやすくエンストしにくいってだけの話ですよね。為になる話ありがとうございました。私はツインカム88でアイドリング時のみ3拍子にしていて走りだすと進角するように点火タイミングをセッティングしているのでアイドリングはデチューンで走りだしたらチューンになってます(笑)ある意味ツインカムのメリットですね。
コメントありがとうございます😄おっしゃる通りです。クランクシャフトというより、フライホイールに重量を持たせてトルクアップを狙っているので三拍子とは直接関係はないですよね。点火タイミングを合わせればTCでも三拍子は可能ですが、軽量化されたフライホイールの為、アクセルを開けたと同時にエンストなんて事も起こりやすいかと思います。そこをうまくチューニングされているの素晴らしいですね☝️😄まさに良いとこ取り!ですね😎
ショベルは三拍子の印象が強いですが、それはそれで正常だったのでしょうか?それとも、点火タイミングが適正タイミングより遅くなっている個体だけが三拍子になっていたのでしょうか?エボよりショベルの方が三拍子になっている個体が多いように感じたので、エンジンの仕組み自体に違いがあったのか疑問に思いました。
おそらく点火方式の違いによるものだと思います。60年代頃から79年までのハーレーはポイント点火でしたが、は80年以降、全車フルトラ点火方式となり、つまりエボは純正だとフルトラという事になります。なのでポイントやセミトラなどに変更して三拍子を奏でます。だからショベル=三拍子が印象的なのでは?と思います。基本的にショベルもエボもボア比や圧縮比の違いはあれど、基本的な構造は変わりないと思います。
還暦目前でハーレー三拍子にハマったブロス650乗りです。最後の単車はやはりハーレーと決めました(買える見通しが付きませんが)
コメントありがとうございます😄希望の車種が乗れるといいですね👍
猫オヤジさん!またレアなお話で面白かったです(^^)ハーレーの三拍子は昔から皆さんが憧れるサウンドなのでハーレー乗りにはメッチャ参考になるお話ですね😃ハーレーのネジが緩むのは良く聞く話ですが日頃のメンテナンスがしっかりしてれば大丈夫ですね︎👍🏻 ̖́-
ゆるさん、おはです😄三拍子に関しては様々な情報がありますが、私はこれが1番の理由だと思ってます😆ネジはよく緩みますね😅手がかかる奴ほど可愛いです(笑)
今晩は〜初めまして〜三拍子のハーレー乗ってます。FXSローライダー乗ってます。電気ポイントから機械ポイントに取っ替えてます。三拍子は壊れるの!
アイドリング低いと上司点前の点火によってピストン首振ってエンジンの摩耗に繋がるんだよね昔はベンツでもアイドリングしない方が良いと言われてたのもその為です
確かに圧縮を広げればピストンに「ブレ」が発生するのかもしれませんね😅エンジン摩耗というよりピストンリングのみの摩耗であれば交換で長持ちはさせそうですが、そこらはどうなんでしょうね🤔
@nekooyazi 昔は暖機運転するのは日本人くらいでヨーロッパではエンジンかけてすぐ走り出すのがエンジンの為に良いと言われてると元同僚でヤナセのベンツメカニックだった奴も昔そんなこと言ってましたロングストロークというだけでなくエンジン保護の観点からも50番のオイルなんでしょうね(昔はバルボリンのシングルグレードでしたね)アイドリングが低いとオイルの回りも悪いので4気筒オートバイで多いのはサイドスタンドでアイドリングすると傾きによって4番のカムがかじります自分のZZR1100も齧っているカム交換しましたスズキの油冷7台あるのですがそれらはエンジン保護の観点からアイドリング高めにしてます手持ちのヨシムラのエンジンもカムかじってたのでオイルとエンジンダメージにはシビアになってます油冷エンジンではアイドル低いとガス検で落ちることありますから車検時はアイドリング上げる必要がありますそんなことから自分のEVOもアイドリング低くすることに抵抗ありますハーレー初心者なのでこれから少し勉強したいと思います
回転が落ち過ぎて油圧が掛からなくなるとかなんとか🤔ツインカムに乗っていた時はアイドリングが高くて昔のハーレーと走ると変な感じしましたね(笑)
確かにアイドリングの下げ過ぎは注意が必要ですね😓新旧、好みは割れますが、シンプルな旧車エンジンも魅力的ですね😆
同時点火と言うのは間違っています。タイマーユニット(ポイント)のカム山(変形おむすび型)を見ると判りますが、180度毎にポイントの開くタイミングが違います。つまりクランク1回ごとに、前後のシリンダーに合わせてタイミングが変わるのです。
そうですね、おっしゃる通りです。1つは小さく尖り、反対側は平たい山ですが、ハーレーはV型45℃ではありますが、ピストンを押し下げた時のクランク回転角度が前後で異なり、(前後のピストンが1つの支点でクランクシャフトを回転させている)そのためフロント側とリア側のポイント接点を開くタイミングを変更する必要があります。変更する事で点火時期が適正になるよう設計されています。カム山の形状が違う理由は点火時期もありますが、コイルに電圧を均等に貯める為でもあります。詳しくは割愛しますが…😅それとは違い私が言う同時点火とは、前後の点火プラグが常に同時に火花を散らしている、という事です。フロントが圧縮時に火花を飛ばせば、リア側も必要ないのに火花を出す、その反対もしかり、リア側が圧縮時に火花を出す時もフロント側も必要ないのに火花が散っている、と言う事です。ディアルコイルの場合、前後のプラグコードへ同時に電流が流れます。
@@nekooyazi それは解っております。必要のないタイミングで、反対側はカラ打ちしているのでから、点火はしないわけで、スパークはしますが、同時点火とは言えないと思います。2サイクル車なら確かに同時点火といえると思いますが。
なるほど、言葉を間違えました😅同時スパークですね。
これは今のインジェクション車の三拍子風設定とは直接関係無いという事ですね?
インジェクションもエンジンの構造は一緒なので同じ理由だと思います。アイドリング付近だけタイミングを遅らせているのではないかと。ただ、コンピューターだと修正を利かそうとするんですかね、うまく三拍子にならない事が多いようです。
インジェクション車は飽くまで三拍子風ってやつで、アイドリング時のみの設定ですから、ピークパワーなどはデチューンではなく、ハーレーのVツインで出せるパワーを出せます。私のスポーツスターは、ノーマルで65馬力ほどでしたが、78馬力まで向上しました。アイドリングは三拍子風な設定を点火時期調整でしますが、走りだしからピークまで満足できる走りになりました。唯一の不満は、キャブ車のような深みのあるメカノイズが味わえない事です😅
やはりアイドリング付近のみなんですね😄そこがインジェクションの良い所でもありますが、確かに深みという意味ではキャブとは違うかもですね☝️そもそもノーマルで65馬力あるのもすごいですが、78馬力までUPとは驚きです😳当たりのエンジンですね❗
なんとかキャブ車もオーナーになりたいです。やっぱり回転上げていっても、三拍子の波形がいいです。😀78馬力必要ありません😅レポートありがとうございました🙇♂️💦💦
回転上げれば良いのですかねぇ!
そこは好みはあるかと思いますが、どっちにしろ、長時間のアイドリングは良くないと思います。程々という事で…
確かにハーレーのアイドリングは、パリパリと低いですね❗😢点火時期とかは、高回転型は圧縮比は高く設定しますね。V型45度って、フロント、リアの間隔が変則ですね😅タイミングを合わせるのが大変なんですね😮因みにプラグは何番ですか?吸入、圧縮、爆発、排気が、前と後ろが違うのは初めて知りました😮!Vツインって全部そうなんですか?
ジゲンさん、こんばんは😄いつもありがとうございます❗ハーレーはクランクの回転角度が前後で違うので独特なリズムを刻みます。この構造はハーレー独特だと思いますよ。タイミングは小窓から見える印に合わせるだけなのでそこまで難しくないですよ☝️三拍子はそれからさらに遅らせます。4工程はそれぞれ同じですが、圧縮が違いますね😄あ、プラグはNGKの BPR5EY-11 使ってます😄
@@nekooyazi 分かりました❗点火時期の合わせる様にちゃんと標が有るんですね❗かえって複雑な並列の四発やV型90度四発のツインカムの方の方が大変だけど決まってるから、前後の違いは、1、3、4、2か1、2、4、3と、当たり前だけど❗.............!ハーレーの方がシンプルだけど、本当はメンテが大変なんですね😅とても、ハーレーのオーナーにはなれませんね😅❗
並列4発はなんとなく分かりますが、V4は複雑そうですね😅ハーレーは大雑把でもとりあえず…走りますよっ❗🤣
@@nekooyazi V4DOHCは1次振動が○です、2次振動も並列4気筒よりすくないです。点火感隔は4ストで、180°ー90°ー180ー270°です!V型にも角度で随分違うもんですね!
90と270ですか?😳なるほど、面白いですね😆勉強になります😄
Good video
Thank you 😆
2回に1回程度しか燃焼しないのであれば、その混合気がマフラー内で爆発したり、排気ガスに生ガスが出て、環境に悪いですね。三拍子にしていると排ガス規制にも通らないのではないでしょうか?
回転中のエンジンの中身を見れないのでなんとも答えられませんが、確かにいくらかの生ガスは排出されるとは思います。ですが、三拍子にしたからと、ガソリン臭が濃くなったり黒煙、アフターが出るなどの症状はないのでごく微量だと思います。もし出るのであれば、それ以外の「不調」が考えられます。排ガス規制に関しては年式で基準が異なるのでこれも何とも言えません。ちなみに私のバイクの年式は排ガス規制はありません。
めっちゃくちゃわかりやすかったです。専門家よりわかりやすい説明だと思います。1978年ハーレーFXSが三拍子ではないのですが、それが正常なんですね。
ご理解していただきありがとうございます😆
三拍子はデチューンです(笑)
こんにちは。ハーレーの三拍子の原因が気になって色々と調べていたら辿り着きました。
ハーレーのメカニズムにあまり詳しくない僕でもわかりやすかったです!
お陰様でスッキリしました🎉
どの動画も曖昧な感じだったので、色々調べてみました😄理解してもらえて良かったです❗
ご視聴&コメントありがとうございます😆
勉強になります!
今の車両を大切に長く維持できるように勉強しなきゃと感じさせられました。
長く乗ると更に愛着が湧きますよね😄
某有名店の方がクランクシャフトの重さが3拍子のヒミツ!みたいな事を仰っていて正直何言ってんだ?この人と思っていましたがこの動画で正確な情報が得られました。失火してないと音が3発になるわけないのにクランクの重さが関係あるわけないでしょと思っていました。クランクの重さはアイドリングを下げても慣性で回りやすくエンストしにくいってだけの話ですよね。
為になる話ありがとうございました。
私はツインカム88でアイドリング時のみ3拍子にしていて走りだすと進角するように点火タイミングをセッティングしているのでアイドリングはデチューンで走りだしたらチューンになってます(笑)ある意味ツインカムのメリットですね。
コメントありがとうございます😄
おっしゃる通りです。クランクシャフトというより、フライホイールに重量を持たせてトルクアップを狙っているので三拍子とは直接関係はないですよね。
点火タイミングを合わせればTCでも三拍子は可能ですが、軽量化されたフライホイールの為、アクセルを開けたと同時にエンストなんて事も起こりやすいかと思います。
そこをうまくチューニングされているの素晴らしいですね☝️😄
まさに良いとこ取り!ですね😎
ショベルは三拍子の印象が強いですが、それはそれで正常だったのでしょうか?それとも、点火タイミングが適正タイミングより遅くなっている個体だけが三拍子になっていたのでしょうか?エボよりショベルの方が三拍子になっている個体が多いように感じたので、エンジンの仕組み自体に違いがあったのか疑問に思いました。
おそらく点火方式の違いによるものだと思います。
60年代頃から79年までのハーレーはポイント点火でしたが、は80年以降、全車フルトラ点火方式となり、つまりエボは純正だとフルトラという事になります。
なのでポイントやセミトラなどに変更して三拍子を奏でます。
だからショベル=三拍子が印象的なのでは?と思います。
基本的にショベルもエボもボア比や圧縮比の違いはあれど、基本的な構造は変わりないと思います。
還暦目前でハーレー三拍子にハマったブロス650乗りです。最後の単車はやはりハーレーと決めました(買える見通しが付きませんが)
コメントありがとうございます😄
希望の車種が乗れるといいですね👍
猫オヤジさん!またレアなお話で面白かったです(^^)ハーレーの三拍子は昔から皆さんが憧れるサウンドなのでハーレー乗りにはメッチャ参考になるお話ですね😃ハーレーのネジが緩むのは良く聞く話ですが日頃のメンテナンスがしっかりしてれば大丈夫ですね︎👍🏻 ̖́-
ゆるさん、おはです😄
三拍子に関しては様々な情報がありますが、私はこれが1番の理由だと思ってます😆
ネジはよく緩みますね😅
手がかかる奴ほど可愛いです(笑)
今晩は〜初めまして〜
三拍子のハーレー乗ってます。
FXSローライダー乗ってます。
電気ポイントから機械ポイントに取っ替えてます。
三拍子は壊れるの!
アイドリング低いと上司点前の点火によってピストン首振ってエンジンの摩耗に繋がるんだよね
昔はベンツでもアイドリングしない方が良いと言われてたのもその為です
確かに圧縮を広げればピストンに「ブレ」が発生するのかもしれませんね😅
エンジン摩耗というよりピストンリングのみの摩耗であれば交換で長持ちはさせそうですが、そこらはどうなんでしょうね🤔
@nekooyazi 昔は暖機運転するのは日本人くらいでヨーロッパではエンジンかけてすぐ走り出すのがエンジンの為に良いと言われてると元同僚でヤナセのベンツメカニックだった奴も昔そんなこと言ってました
ロングストロークというだけでなくエンジン保護の観点からも50番のオイルなんでしょうね(昔はバルボリンのシングルグレードでしたね)
アイドリングが低いとオイルの回りも悪いので4気筒オートバイで多いのはサイドスタンドでアイドリングすると傾きによって4番のカムがかじります
自分のZZR1100も齧っているカム交換しました
スズキの油冷7台あるのですがそれらはエンジン保護の観点からアイドリング高めにしてます
手持ちのヨシムラのエンジンもカムかじってたのでオイルとエンジンダメージにはシビアになってます
油冷エンジンではアイドル低いとガス検で落ちることありますから車検時はアイドリング上げる必要があります
そんなことから自分のEVOもアイドリング低くすることに抵抗あります
ハーレー初心者なのでこれから少し勉強したいと思います
回転が落ち過ぎて油圧が掛からなくなるとかなんとか🤔ツインカムに乗っていた時はアイドリングが高くて昔のハーレーと走ると変な感じしましたね(笑)
確かにアイドリングの下げ過ぎは注意が必要ですね😓
新旧、好みは割れますが、シンプルな旧車エンジンも魅力的ですね😆
同時点火と言うのは間違っています。タイマーユニット(ポイント)のカム山(変形おむすび型)を見ると判りますが、180度毎にポイントの開くタイミングが違います。つまりクランク1回ごとに、前後のシリンダーに合わせてタイミングが変わるのです。
そうですね、おっしゃる通りです。
1つは小さく尖り、反対側は平たい山ですが、ハーレーはV型45℃ではありますが、ピストンを押し下げた時のクランク回転角度が前後で異なり、(前後のピストンが1つの支点でクランクシャフトを回転させている)そのためフロント側とリア側のポイント接点を開くタイミングを変更する必要があります。変更する事で点火時期が適正になるよう設計されています。
カム山の形状が違う理由は点火時期もありますが、コイルに電圧を均等に貯める為でもあります。詳しくは割愛しますが…😅
それとは違い私が言う同時点火とは、前後の点火プラグが常に同時に火花を散らしている、という事です。
フロントが圧縮時に火花を飛ばせば、リア側も必要ないのに火花を出す、その反対もしかり、リア側が圧縮時に火花を出す時もフロント側も必要ないのに火花が散っている、と言う事です。ディアルコイルの場合、前後のプラグコードへ同時に電流が流れます。
@@nekooyazi
それは解っております。必要のないタイミングで、反対側はカラ打ちしているのでから、点火はしないわけで、スパークはしますが、同時点火とは言えないと思います。2サイクル車なら確かに同時点火といえると思いますが。
なるほど、言葉を間違えました😅
同時スパークですね。
これは今のインジェクション車の三拍子風設定とは直接関係無いという事ですね?
インジェクションもエンジンの構造は一緒なので同じ理由だと思います。
アイドリング付近だけタイミングを遅らせているのではないかと。
ただ、コンピューターだと修正を利かそうとするんですかね、うまく三拍子にならない事が多いようです。
インジェクション車は飽くまで三拍子風ってやつで、アイドリング時のみの設定ですから、ピークパワーなどはデチューンではなく、ハーレーのVツインで出せるパワーを出せます。
私のスポーツスターは、ノーマルで65馬力ほどでしたが、78馬力まで向上しました。アイドリングは三拍子風な設定を点火時期調整でしますが、走りだしからピークまで満足できる走りになりました。
唯一の不満は、キャブ車のような深みのあるメカノイズが味わえない事です😅
やはりアイドリング付近のみなんですね😄
そこがインジェクションの良い所でもありますが、確かに深みという意味ではキャブとは違うかもですね☝️
そもそもノーマルで65馬力あるのもすごいですが、78馬力までUPとは驚きです😳
当たりのエンジンですね❗
なんとかキャブ車もオーナーになりたいです。
やっぱり回転上げていっても、三拍子の波形がいいです。😀
78馬力必要ありません😅
レポートありがとうございました🙇♂️💦💦
回転上げれば良いのですかねぇ!
そこは好みはあるかと思いますが、どっちにしろ、長時間のアイドリングは良くないと思います。程々という事で…
確かにハーレーのアイドリングは、パリパリと低いですね❗😢
点火時期とかは、高回転型は圧縮比は高く設定しますね。
V型45度って、フロント、リアの間隔が変則ですね😅
タイミングを合わせるのが大変なんですね😮
因みにプラグは何番ですか?
吸入、圧縮、爆発、排気が、前と後ろが違うのは
初めて知りました😮!
Vツインって全部そうなんですか?
ジゲンさん、こんばんは😄
いつもありがとうございます❗
ハーレーはクランクの回転角度が前後で違うので独特なリズムを刻みます。
この構造はハーレー独特だと思いますよ。
タイミングは小窓から見える印に合わせるだけなのでそこまで難しくないですよ☝️
三拍子はそれからさらに遅らせます。
4工程はそれぞれ同じですが、圧縮が違いますね😄
あ、プラグはNGKの BPR5EY-11 使ってます😄
@@nekooyazi 分かりました❗
点火時期の合わせる様にちゃんと標が有るんですね❗
かえって複雑な並列の四発やV型90度四発のツインカムの方の方が大変だけど決まってるから、前後の違いは、1、3、4、2か1、2、4、3と、当たり前だけど❗
.............!
ハーレーの方がシンプルだけど、本当はメンテが大変なんですね😅
とても、ハーレーのオーナーにはなれませんね😅❗
並列4発はなんとなく分かりますが、V4は複雑そうですね😅
ハーレーは大雑把でもとりあえず…走りますよっ❗🤣
@@nekooyazi
V4DOHCは1次振動が○です、2次振動も並列4気筒よりすくないです。
点火感隔は4ストで、180°ー90°ー180ー270°です!
V型にも角度で随分違うもんですね!
90と270ですか?😳なるほど、面白いですね😆
勉強になります😄
Good video
Thank you 😆
2回に1回程度しか燃焼しないのであれば、その混合気がマフラー内で爆発したり、
排気ガスに生ガスが出て、環境に悪いですね。
三拍子にしていると排ガス規制にも通らないのではないでしょうか?
回転中のエンジンの中身を見れないのでなんとも答えられませんが、確かにいくらかの生ガスは排出されるとは思います。
ですが、三拍子にしたからと、ガソリン臭が濃くなったり黒煙、アフターが出るなどの症状はないのでごく微量だと思います。
もし出るのであれば、それ以外の「不調」が考えられます。
排ガス規制に関しては年式で基準が異なるのでこれも何とも言えません。
ちなみに私のバイクの年式は排ガス規制はありません。