[KOHIKI, a popular pottery technique] How to make good looking "KOHIKI pottery".

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 13 มิ.ย. 2020
  • "Kohiki" is a popular pottery technique. However, it is hard to make good looking KOHIKI pottery. Does everyone wonder what kind of soil, what kind of glaze is used, and how they are baked?
    We will explain how to make good looking KOHIKI pottery and how not to fail.
    There is no doubt that if you master this, you will be able to make a higher-grade work!
    Support your pottery life!
    #Pottery
    #KOHIKI
    A pottery class channel to practice and explain pottery production.
    Easy-to-understand explanations from basic production to tips and tricks.
    If you look at this, you'll definitely improve your pottery, and you'll definitely want to try it out, which will definitely increase your repertoire!
    We will explain how to make pottery from soil kneading, electric potter's wheel, hand-kneading, and die making, from beginners to advanced players.
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 54

  • @boboluv2
    @boboluv2 4 ปีที่แล้ว +1

    Thanks for this great video! Really love this technique and how your work turned out!

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  4 ปีที่แล้ว +1

      Thanks for your comment!
      I am glad that the video was useful.
      Please use it as a reference to make good looking pottery.

  • @tto5421
    @tto5421 4 ปีที่แล้ว

    何時も勉強させていただいております。参考になります、聞きやすく判りやすい説明です。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      嬉しいお言葉!ありがとうです。

  • @user-pt7bc3lv4c
    @user-pt7bc3lv4c 2 ปีที่แล้ว

    分かり易くて、良かったです。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      参考にして頂き陶芸を楽しんで下さい。

  • @oelberethgilthoniel
    @oelberethgilthoniel 3 ปีที่แล้ว

    Gracias !! Greetings from Argentina.🇦🇷

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  3 ปีที่แล้ว

      Thank you for your comment.
      Thank you for watching in Argentina!

  • @Wenlunglue
    @Wenlunglue ปีที่แล้ว

    Thank you so much for sharing

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  ปีที่แล้ว

      Thank you for your comment.
      Thank you for watching my video.
      I would be happy if you could refer to it.

  • @MrBolodecenora
    @MrBolodecenora 4 ปีที่แล้ว

    Thank you for another great video. I have 20 pieces coming out of the bisque kiln this week. Instead I used speckled Buff clay and white slip. Hoping to get a nice Kohiki style effect.

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  4 ปีที่แล้ว

      You are making "KOHIKI" pottery! That sounds exciting. I pray that a good work will be completed.

    • @MrBolodecenora
      @MrBolodecenora 4 ปีที่แล้ว

      @@kiraku-pottery Thank you! I sprayed a little bit of ash glaze on top of the clear glaze.

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  4 ปีที่แล้ว +1

      I think that method is also good.
      It's interesting to try how unevenly you can make it.

    • @stickermigtigger
      @stickermigtigger ปีที่แล้ว

      Bet they were nice. I do similar but use Highwater Speckled Brownstone and Colonial White Glaze. I'm about to try to make some using Brown Bear with ~10% coarse grog and a white or colored engobe. Hope to get a nice 'crumbly' effect on the trimmed bottom as the large grog gets 'raked' out of the clay.

  • @ceramicartistoflight-lee6375
    @ceramicartistoflight-lee6375 4 ปีที่แล้ว

    좋은 작품 감상 잘 했습니다

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  4 ปีที่แล้ว +1

      찾아 주셔서 감사합니다!

  • @shinichitokuyama3107
    @shinichitokuyama3107 4 ปีที่แล้ว

    有難うございました。長石釉を一度挑戦してみます、いつも土灰か藁灰かなぁ😃

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  4 ปีที่แล้ว +1

      いつもコメントありがとうございます。
      長石釉も試してみてください。

  • @gkim4496
    @gkim4496 4 ปีที่แล้ว +1

    Thank you for sharing as always. I managed to make the ‘small(?) shallow plate/ bowl’ similar shape to what you made! 😆 Just a question here, I only learn to throw with a small lump of clay not a big hump like yours. So I wonder roughly how much clay(g or kg) you’d use for making those plates (bowls)? Mine still seems quiet heavy and I like lighter pieces...

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  4 ปีที่แล้ว +1

      Thanks for your comment!
      The amount of clay is determined by the size of the work you want to make.
      I haven't measured the specific kg, so I don't know, but I think it's about 1 kg for a plate. Of course, when making a large plate, the amount of clay will increase. Please send a fulfilling pottery life.

  • @isogiku7216
    @isogiku7216 3 ปีที่แล้ว +2

    いつも楽しんでみさせていただいています。ありがとうございます。一つ教えていただきたいです、この本焼きの温度は何度が良いでしょうか?

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      またいつも見て頂き感謝です。
      私の焼成温度は1230℃で還元焼成にて焼成しております。土によって耐火度が異なるので、耐火度が低い粘土の場合は焼成温度を変えると良いです。

    • @isogiku7216
      @isogiku7216 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます、今年中にこの粉引きが試すことができればうれしいです@@kiraku-pottery

  • @mosseyw
    @mosseyw 3 ปีที่แล้ว

    Beautiful work, what are the ingredients of the lime transparent glaze and feldspar glaze ?

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  3 ปีที่แล้ว +1

      Thank you for your comment.
      Lime transparent glaze is mainly made of feldspar and lime.
      Feldspar glaze is mainly made from feldspar and ash.

    • @mosseyw
      @mosseyw 3 ปีที่แล้ว

      kiraku WEB動画 陶芸教室 if I was making the same lime or feldspar glaze, how much % of each ingredient is needed? 👍

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  3 ปีที่แล้ว +1

      It's difficult to let us know in the comments.
      I think it is better to use the glaze that is on the market.
      I'm sorry, but thank you.

  • @EL34244
    @EL34244 ปีที่แล้ว

    おはようございます。
    有田在住の元轆轤氏です。
    イロイロ有り退職しました。
    色んな地方の 焼き物も楽しいですね。
    磁器とは、作り方違いますが
    学生時代は、土物しか 習わなかったです。
    宜しくお願い致します。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      有田での轆轤氏とは・・・凄いですね!きっと多くの経験をなされているのだと思います。
      私は有田で勉強させて頂きました。感謝の地です。
      御陰様で今では陶器も磁器も作りますが、磁器は作る機会が少ないですね・・・。
      私は最初は土モノしかやりませんでしたが、磁器に出会ってからその難しさや面白さに気付きました!
      動画の内容は物足りないかも知れませんが今後ともよろしくお願い申し上げます。

    • @EL34244
      @EL34244 ปีที่แล้ว

      返信有難うございます。
      磁器でも 柔らかい粘土しか
      使ってなかったので 他の有名な轆轤氏の方のような 技術 体力有りません。
      型打ちもやってましたけど…
      基本 丸物細工人です。
      知り合いに 数人 窯焼いてる型も居ますけど 皆土物やってる方です。

  • @gato_fofo
    @gato_fofo ปีที่แล้ว

    A tradução do vídeo está restrita somente para inglês, poderia liberar para todas as línguas? Obrigado!!!

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  ปีที่แล้ว

      Obrigado pelo seu comentário.
      As traduções são apenas em inglês.
      Experimente a tradução automática no youtube.
      obrigado.

  • @user-ez7cb2ow7p
    @user-ez7cb2ow7p 3 หลายเดือนก่อน

    こんにちは。質問です。特練り大自然土の代わりに荒目赤土を使用したいと思っているのですが、動画のように赤みがあって鉄粉が吹く仕上がりになりますかね

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  3 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      他の粘土を使用した場合は、異なった雰囲気になると思います。
      でも赤土で粗いモノをつかえば、それなりに面白く出来るのではないでしょうか?
      どの様になるかは、是非ご自身で試してご確認下さいませ。

    • @user-ez7cb2ow7p
      @user-ez7cb2ow7p 3 หลายเดือนก่อน

      @@kiraku-pottery ご返信ありがとうございます!はい、試してみようと思います!😆

  • @ty-pe1wf
    @ty-pe1wf 4 ปีที่แล้ว

    いつも楽しくためになる動画ありがとうございます。質問があります 釉薬を掛けて
    何か月たっても大丈夫ですか 今借りている施設が閉館中でいつ焼けるのか分かりません
    また 生がけ も一回やってみたいんですが薄い茶碗などは一度に全部掛けると
    壊れますか よろしくお願いいたします。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      釉薬をかけた器は基本的には問題ないと思いますよ~焼く前に器に埃がたまっている事があるので、軽く吹いて埃をおとしたほうが良いと思います。
      生がけは薄くても大丈夫ですが、優しく丁寧にかつ素早く施釉した方が良いですね!釉薬に長く浸けすぎると割れたりする恐れがあります。生地が厚ければ、素焼きと同様で良いと思います。
      充実した陶芸ライフをお送り下さい。

  • @stickermigtigger
    @stickermigtigger ปีที่แล้ว

    The closed caption is using the term "makeup mud". Is that a correct translation or is the white mixture a slip, an engobe, a glaze????

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  ปีที่แล้ว +1

      Thank you for your comment.
      "Make mud" in translation means slip.
      I am sorry that the English translation is not appropriate.

    • @stickermigtigger
      @stickermigtigger ปีที่แล้ว

      @@kiraku-pottery No need to apologize. I watched another of your videos later and (slip) was inserted following "makeup mud". :-) All cool. Thanks for the great videos.

  • @Leon-Leon
    @Leon-Leon 3 ปีที่แล้ว

    陶芸を始めたばかりの者です、ろくろで中心を出すのに苦労しています、ご指導のほどよろしくお願いします。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      最初は上手くいかないことが多いですが頑張ってくださいね!
      中心の合わせ方の動画はこちらです。
      th-cam.com/video/D3-x4lfeHqM/w-d-xo.html

  • @user-yk5dn5qo3c
    @user-yk5dn5qo3c 3 ปีที่แล้ว

    酸化焼成しか焼けない窯ですが艶のない透明釉薬で焼いでも大丈夫ですか?

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      酸化焼成で焼くことは大丈夫ですが、仕上り具合が動画のモノとはだいぶ異なります。
      電気窯で還元焼成の方法を記した動画を7月20日にアップしますので参考になさってください。
      焼成方法で焼上りが異なってしまうので色々と試してみてください。

  • @traceyimagindesign1935
    @traceyimagindesign1935 ปีที่แล้ว

    Gorgeous

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  ปีที่แล้ว

      Thank you for your comment.
      It's encouraging.

  • @sukoyaka369
    @sukoyaka369 3 ปีที่แล้ว

    籾殻代わりに 海外で 何か 使えないかしら?

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  3 ปีที่แล้ว

      木炭は窯変する効果がある程度あります。

  • @katokeita3666
    @katokeita3666 4 ปีที่แล้ว

    あの、教えてほしいです!
    お茶碗を作っているんですけど、なかなかうまくできません…薄くしちゃうと歪んでしまいます!何が悪いのか教えてください!!

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      そうですね。薄くし過ぎると歪んできますね・・・。
      意識するところは、均等に薄くなっているかです。均等に薄くなっていれば、かなり薄くしても歪みにくいですが、逆に厚みがマチマチだと厚くても歪みます。それと、薄く上に伸ばしてから広げていくと歪みにくいと思います。
      頑張って上達してくださいね。

    • @katokeita3666
      @katokeita3666 4 ปีที่แล้ว

      kiraku WEB動画 陶芸教室
      ありがとうございます!!
      部活でやっているんですが、またわからないところがあったら教えてください!よろしくお願いします!!!

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  4 ปีที่แล้ว +1

      部活で陶芸があるんですね!羨ましいです。
      頑張って上手になってください。上手くなるコツは数を沢山作る事です。
      (焼かないで、成型後に潰してもう一度同じ作業をする事です。)

    • @katokeita3666
      @katokeita3666 4 ปีที่แล้ว

      kiraku WEB動画 陶芸教室
      もっと練習します!!