ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いやあ、凄いですね!執念を感じます。私も20年ほど前に既にオールドマックであったSE/30をいじりたおしていました。そしてつい先日、奇跡的な美しさのPLUSを入手し、また、改造癖が起きてきてますwでも、オキナキさんのようにオリジナルの性能復帰となるととてつもなくハードル上がりますよね。。。そこで私は『PLUSのモニタ部分にタブレットをぶち込む』という手法を考えていますw改造に対するアプローチは様々ですが、ここまでさせてしまうのはOLD MACの魔力ですよねw
終わってから言ってもですが、低融点半田と安い半田シュッ太郎で構わないので吸い取り機を使えば、スルーホールは綺麗に開きます。リードで押し出すのは熱いしホールを傷める可能性が高いですし。
なんで表面実装は壊すのにアキシャル型はリード線だけにして取らないのかね?あと小手先も平たいのにすればいいのにね?
修理成功おめでとうございます!
あけましておめでとうございます。 修理出来てスッキリですね😆
私はコンデンサのGND側が取れない場合は多めに追いハンダしてコテ温度高めで熱しながらコンデンサを引き抜き、窪む程度に吸い取り線で吸ってから0.8mm程度のドリルでスルーホールを貫通させてます。荒療治ではありますがスルーホールが劣化しきっていなければ何とかなりますね。
あけましておめでとうございます。修理成功おめでとうございます!これで一歩前進ですね。
最初に弄ったMacintoshです。懐かしいです。
あけましておめでとうございます♪
修理が成功したようでおめでとうございます。私もMacPro2010が不調で原因を特定するために悩んだあげく2台持ちになってしまいました。
カラクラをレストアしてる人かと思ったらSE/30の人だった、どっちも楽しくみてます
MACの開発者も涙を流して感激するのでは?コンデンサーが問題だと現在のPCはきっとこんな部品は使われていないのですか?
あけましておめでとうございます。そちらは地震の影響はございませんでしょうか?大きな前進があって良かったです。
いやあ、凄いですね!執念を感じます。
私も20年ほど前に既にオールドマックであったSE/30をいじりたおしていました。
そしてつい先日、奇跡的な美しさのPLUSを入手し、また、改造癖が起きてきてますw
でも、オキナキさんのようにオリジナルの性能復帰となるととてつもなくハードル上がりますよね。。。
そこで私は『PLUSのモニタ部分にタブレットをぶち込む』という手法を考えていますw
改造に対するアプローチは様々ですが、ここまでさせてしまうのはOLD MACの魔力ですよねw
終わってから言ってもですが、低融点半田と安い半田シュッ太郎で構わないので吸い取り機を使えば、スルーホールは綺麗に開きます。リードで押し出すのは熱いしホールを傷める可能性が高いですし。
なんで表面実装は壊すのにアキシャル型はリード線だけにして取らないのかね?あと小手先も平たいのにすればいいのにね?
修理成功おめでとうございます!
あけましておめでとうございます。 修理出来てスッキリですね😆
私はコンデンサのGND側が取れない場合は多めに追いハンダしてコテ温度高めで熱しながらコンデンサを引き抜き、窪む程度に吸い取り線で吸ってから0.8mm程度のドリルでスルーホールを貫通させてます。
荒療治ではありますがスルーホールが劣化しきっていなければ何とかなりますね。
あけましておめでとうございます。
修理成功おめでとうございます!
これで一歩前進ですね。
最初に弄ったMacintoshです。懐かしいです。
あけましておめでとうございます♪
修理が成功したようでおめでとうございます。私もMacPro2010が不調で原因を特定するために悩んだあげく2台持ちになってしまいました。
カラクラをレストアしてる人かと思ったらSE/30の人だった、どっちも楽しくみてます
MACの開発者も涙を流して感激するのでは?コンデンサーが問題だと現在のPCはきっとこんな部品は使われていないのですか?
あけましておめでとうございます。
そちらは地震の影響はございませんでしょうか?
大きな前進があって良かったです。