ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
昼間の降雪時の立ち往生でバッテリー残量がゴリゴリ削られたらどうするんだ?って話してるのに「大半のEVユーザーの充電は夜間だから問題ない(キリッ」って頭悪すぎやろこっちは非常時の課題の解決策をどうするかを考えてるのに平時の状況説明されても意味ねーんだよ電車が人身事故で遅延してるのに、時刻表の通常ダイヤなら間に合うだろって返すようなもんだぞ
いってる事の根本的な部分がかみ合ってないよね
発電機載せておくらしい
@@たかさん-b8h 追加の携帯バッテリーも乗せるってほざいてたやつ見た
例え方にセンスを感じます。個人的に1票😊
内燃機関車とEVで共同で極寒車中泊体験してみたら面白い。 どちらの考えがより現実的だったか? 今より明確になりそうだし。 条件提示してみないか?内燃機関ラブの方。
大雪の中、簡易充電器を運べると思ってる時点で…とりあえず自分で雪国に住んでEVを使ってから言ってみろや感
それも「予測できる天候を基に事前に対策をとって…」から大きく逸脱してるわな。
気温が低いと充電出来ないと言う罠が。
どんな機能を付けていようが、低温時にバッテリーの性能が低下するのは事実です。急速充電しても満充電に至らず、出力の低下や容量の低下等、低温時の弊害は大きい。
@@eth5120テスラはバッテリーをヒーターで温めているから電力消費は大きいぞ
@@eth5120 貴重な意見をありがとう。で、その真冬って、氷点下何度を想定してるのかな。テスラのEVとノルウェーやアメリカのEVの比較実験でバッテリーの性能低下の比率が高く出ちゃったっていう動画を見たことがある。貴方の言う、真冬でも問題なし、というのはどのような環境を言っているのだろうか?
長所あり短所ありなのだからユーザーが自分の使用環境を考慮した上で選択すればいいだけの話なのに無理やり普及させようとするからおかしなことになる
俺の持論ではあるけれど、今のバッテリー技術で実現可能、かつ、一般人にとって生活負荷が小さいEVといえるモビリティって電動アシスト自転車なんよあれこそ、現実的な「EV」なんだわ
それ、メイン動力をエンジンに置き換えたらハイブリッドなのではwまあ現実的なラインはソコって事よね
@@sei-un ま、現時点でも電動アシスト自転車って、人力と電力のハイブリット車両だからね…ある意味、既に達成してたりする(笑)
新車出すたびにコネクター形状変えて充電器を使えない仕様にしてそう。
まぁあくまで日本の政令指定都市クラス以上の話だね。さびれた地方都市なんて(電動)自転車なんてきついし、北海道や海外の都市なんて目的地が離れすぎていて(治安等も含め)無理よ。
必死に漕げよ!!と言いたい。楽して環境破壊するなと。電力、リチウム採掘、精錬、バッテリー廃棄、エコではない。まあ、EV自動車よりはだいぶマシだけど。
アメリカや中国の軍隊でEVが採用されるようになったら購入検討するぐらいでいいと思うわ採用されてないって事はいざという時の信頼性が無いっていう証拠みたいなもんじゃない
それは違うと思うが。航続距離が短いから軍事用途には適さないよそもそも。なんでもガソリン車と同じように使おうとはしない方がいい
意味合いが若干違うかな? 電気は送電網が基本必要。軍隊の戦場は送電完備で戦わない。 将来は自己充電の兵器が産まれるかもね。先に一般車がそうなるけど。
そうだね、特に中国はBYD車は軍でも使える高性能くらいのアピールはしそうだが?😅
@@イービークルパーク そんな貴方に朗報だ!! 軍用発電車輌って知ってるか?要は自走できる発電機ってヤツだ。作戦領域で送電網が無いなんて当たり前、高回転高出力で大用量の発電機を同行させれる事で現場での電源確保は問題ナシ!!
@@--genyo9022それは無線通信機器やレーダーやコンピュータ用の電源車なんじゃない?ガソリンが軽油を燃料にしてエンジン回して発電してその電気で車両を走らせるなんて馬鹿げてる。
全ての車を代替できる程の性能にはまだ至ってないから使い分けが良いよねって言ってるだけなのに、何でEV擁護派は現実的な問題無視して絶対EVだなんて言い出すのか理解不能。完全に宗教染みてるよ。
私は車を使用する理由の全ては便利だからだ。日本人の多くも同様だと思う。従ってガソリン車より便利でなければ使用しない。
@@老齢新人 環境への影響を考えるなら歩け(あるいはせめて自転車使え)って話ですな。資源を大量に消費して作る巨大な鉄と樹脂の混合物の塊に乗ってる時点で環境負荷を語る資格など無い。
使い分けを容認すると皆ガソリン車買うからね😉
イデオロギーですね よくわからないのは環境活動家だけでなくビジネス界の上の方がそれに熱心で、政治もそれに引きずられているところ。 ESGスコアなんてのが巨大投資集団が投資先を選ぶときの尺度になっていたりして。 ダボス会議とか世界経済フォーラムなんかもガソリン車廃止に一役買ってなかったっけ
EV肯定派でもICE完全上位互換とかは一握り逆にICEが数年先までは完全にEVの上位互換とEV否定派が認識が多くて閉口してるんだかが?EV否定派はEV関心ないから情弱なの認識してる?
原油精製で出てしまうガソリンを捨てて電気に変える段階でロスが出て、電気を蓄える段階でロスが出て電池からモーターに電気を送る際にロスが出ることを考えたら素直にガソリン燃やして、熱効率50%のガソリン車を作るほうがよっぽど効率がいいオチ
内燃機関が長年経っても到達できない50% 熱を別の機関を使い利用したらトータル50%はいくんではなかろうか? 内燃機関は熱放出ロスがデカすぎる。 ターボで発電してHVで活用とか?
@@イービークルパーク 電気はリチウム電池に貯めてもほっといたら勝手に放電して減っていくのよ
@@イービークルパーク >熱放出ロスがデカすぎるって言うけど「でもEVはそれ以上だよね?現行ガソリン車に追いつくまで現状解決すべき問題多すぎるよね?」って話なんだけれど・・・
@@eth5120 主語欠けてて草頭真っ赤なのはわかるがせめて燃料の一言くらい添えてくれwんで?EVに使う発電所のエネルギーはすべて国内で賄っているとでも???でもって主力となってる火力発電の発電効率も50%前後なんだけれど???
言ってることが正しい、アホな人多いよね。ロスに追加してほしいのが発電所から変電や送電ロスもそうとうあるよね。
EV信者には雪降る日本海側を走って大渋滞にはまってその大変さを体感してもらいたい。
前にそれ言ったら「残重点量が%でわかるEVが充電切れなんてありえない」と現実から目を逸らせてたわ
EV信者のみ使う道じゃないと大渋滞起こしてシャレにならんからせめて2車線で追い越し車線厳禁くらいの縛りは入れて欲しいw1射線開いてれば命だけは保証してやるって事で
@@moat6666 寒いとその数10%が一気にゼロになるのにな
@@moat6666 スマホとか使った事ないのかなその人。バッテリーの残量の%表示はあくまでその時の電圧から割り出す「目安」でしかないんだが(当然の事ながら、電圧とバッテリー残量表示が狂いなく一致するなんて事はあり得ない)
日本海側ですが、公道での渋滞体系はお断りですね。
都市部でも税金投入必須なうえに、日本の積雪地帯は過疎地が多いのに設備を普及させるとか無理
ガソスタよりは安いけど過疎地って農業やってる所が多く、農機のパワー的にエンジンが必須で結局ガソリンは必要になるという…。
@@tyuggkitiuv8717だからJAがスタンドしてるんだよね。
まるで設備が50年100年持つような前提で語られているけれど、実際には20年位で寿命が来てその際高額な交換・穿き費用が発生することを考慮されていない。
特に日本をモデルケースにするなら、その設備をどこにおくかで想定しなきゃいけない環境的要因が多過ぎて……地震に始まり、水害、潮風、土砂、寒冷、豪雪……先のこと考えたら正直採算合わないんだよね……
しかもガソスタと違って採算性が…
雪の有無は関係無いから、寒ければバッテリーEV車は使い物にならない、寒さで航続距離激減かつ充電時間爆増したEV車、寒くても性能に殆ど影響が出ないエンジン車、どっちがクルマとして優れてるかなんて小学生でも分かるでしょう。
海外データだとマイナス20度において内燃機関はマイナス15%調温機能付きバッテリーマイナス19%調温機能無しバッテリーマイナス39%もちろん調温機能ありが最近のトレンド。中学以上ならファクトチェックもしないとね。
@@イービークルパーク そもそも実用に耐えれないクルマとか論外です
@@イービークルパーク BEVは移動効率低すぎて論外です
北海道でブラックアウトした時にオール電化住宅の新築に住んでいた友達が生活出来なくて実家に避難した。
北海道でオール電化なんて自殺行為する奴いたのか……
@@亡霊-k6n 電気のオモチャ車乗ってる奴と同じような知能なんでしょ
ユーザーが自由に選択すればいいという風潮をメディアは形成すべき政府が強要するのは独裁政治だと何故メディアは唱えない?
メディアがEV側から金貰ってりゃ、EVを積極的に喧伝しますわね、そりゃ。メディアなんてそんなもの。
逆だろう。メディアは中国よいしょでEV押しがすごい。メディアなんか信用せず自分で調べることが大事だよ。
自由に選択すると皆さんガソリン車買うから😉EVを普及させるには強制するしかない
メディアはEV推進派からお金をもらってCMしてるからだと思うよそして日本の政府は中国からお金をもらっている人が多いようだどう見てもつながっていますね
インフラが進んでいないだけじゃなくBEVそのものもよく言えば進化途中、悪く言えば不完全なシロモノで価格が高くてリセールが悪い、欧州に比べてまだガソリン価格が全然安い日本で買う理由が全くない、日産サクラの様に安くて使い方がチョイ乗りに振り切ったセカンドカーくらいから少しずつ広めていった方がいいと思います。
去年に極寒の冬場で1晩過ごす検証動画を複数見ましたが、運転手1人のみで、シートヒーターのみ、服装は冬山でキャンプでもするんですか?って言いたくなる重装備、そして、朝には「ほら!まだこんなにバッテリー残量があるので十分日本の冬も大丈夫!」うん、参考検証にすらなってないです、見た結論は、極寒の冬山キャンプするレベルの防寒装備を家族全員分車へ常備しておく事って事ですね?
ヒートシーターのみで暖房つけれないからフロントガラスが自然解凍するまで運転禁止やねw。それか強化ガラスが壊れる可能性は無視して熱湯ぶっかけるか(汗
@@kaze8bit ああそっかガソリンと違って暖房で燃料を馬鹿食いするからそう言った問題が有るのか。因みに冬山車中泊で、下手にエンジンをかけっぱなしにすると、雪で排気口が塞がって一酸化炭素で乙る可能性が有るからお勧めはしないよ。
大雪は前日までの天気予報で貴方の地域は放送してないの? 寒波による足止めがあり得るなら少しは準備するんじゃないの?室内温度21設定だし、雪山テントの完全防寒と勘違いしてない?EV否定派の貴方?
@@kaze8bitさんエアコン21ど設定とシートヒーターだよ? 条件はしっかりみてコメントしないとデマの伝言ゲームの元締めに貴方がなるよ?EV否定派によくある事例だけど。
@@tyuggkitiuv8717じゃあ別にどちらも良くないけど、強いていうなら定期的にそこさえ管理しておけば何とかなる分ガソリン車の方が安全だね。車中泊で冬季キャンプ並みの重装備しなきゃいけない想定のEVは無理があるって話でしょ。
ソレでもEUは諦めてるんだよな、そう言う記事を無視してEV上げの記事を書くのはみっともない。┐(´д`)┌
EVは地震などで電気網がダウンしたらどうにもならない地震大国の日本でそれは致命的なリスクだと思う
地震の周辺地域では実は電気インフラが1番早く復旧する。 電柱が多数倒れる震源に近い場所だと電気はきつい。自宅にソーラーあれば話は変わるけどね。
そんな単純ではない。電気網がダウンしたら、ガソリンスタンドも営業できない。一般車は給油できない。(給油できる所まで行けば良いという理屈は、EVにも当てはまる)一方太陽光パネル設置の家なら自宅充電できる。(千葉県の台風被害の広域停電で太陽光パネル設置の家は、昼間不自由がなかったとのこと)
電気が復旧しても、ガソリン供給が再開しないとガソリンスタンドは、ろくに営業できない。EVは、設備が無事なら充電できるようになる。
@@うさぎむらさめ発電所の送電停止送電線の切断充電設備の破損これら全てが解決していて東日本大震災時にあった計画停電充電時間の長さを無視できるならそうかもな能登半島地震だと近くのスタンド稼働してるが
@@猫太郎-y7z 道路がいかれてもどっちも役立たないことはない。燃料または、バッテリーがあれば、冷暖房完備の個室としてつかえる。
北海道でEV使ってる友人が、冬は全くダメと言ってたよ。
バッテリーに冷暖房が無かった時代のEVだとその通りだよ。
@@イービークルパーク その冷暖房にバッテリーが喰われて活動時間が減るのですが、どのように御考えでしょうか?
@@--genyo9022 さんまずEV肯定派の動画見るから始めるべき。あまりにもEV知らなすぎだからね。 最近のEVに何故バッテリー冷暖房が追加されてるか?を知る事。
@@イービークルパーク バッテリーに冷暖房?バッテリーの性能を維持する為に調温する機能の事ですよね?そのための動力を同じバッテリーから供給するので、電力の消費項目が増えるという事です。つまり、低温環境時に活動時間が更に低下する要因が増えるって事です。
お前北海道知らないだろwwwwwガソリン車でも遠出でエンジン冷えすぎてコンピューターが回転数2000回転以上になるように調整された事とか無いだろwwwwwヒートポンプ?マイナス25度以下で60キロで走ってる時に何の役に立つのよwwwww
原油精製するとガソリン軽油灯油が必ず出来るんだがガソリン軽油だけ使わないって訳にいかないんだよ船舶、航空機燃料だって作らないとならないんだし
ご存知かもしれないが、灯油とジェット燃料のケロシンはほとんど同じものです。船舶のボイラーは、昔の記憶だと重油を燃料にしてたと思います。ディーゼルエンジンは、軽油ですね。ガソリンの使い道はどうなるのですかね。
EVのトラックを導入してる運送屋を見かけたのでドライバーに聞いてみたのですが、バッテリーの重さで300kg(米袋30袋分)積載量が減り、航続距離は300kmだそうです。航続距離を延ばすにはバッテリーを増設するしかありませんが、その分積めなくなると。東京大阪を移動するには、同じサイズのトラックの半分しか運べず、バッテリー増設した分充電時間も延びて、12時間は使い物にならなくなると(トラックは途中で給電できる場所がない)バッテリーがかなり軽くなるならないと、トラックに導入は厳しいみたいですね。総重量という法律がありますのでいい面はいろいろありそうですが、まだこれから......って感じですね。内燃機関の効率に迫る!って主張より、内燃機関を圧倒的に上回るって言ってもらわないと。値段の高い劣化コピーは買わないですね
だからまだましなFCVに賭けてるんだろうな。
ノルウェーは補助金なくなった途端にHVが買われ出したからなぁ
いえ8割以上今でもEVが売れてます
@@eth5120レシプロエンジン車に懲罰的税制を課しているから、事実上EVしか選べ無いからですよ。流石にご存知でしょけれど。
@@eth5120 買われ出したって言ってますよ市場を独占したとは誰も言ってませんがな
@@神高根 ガソリン車がEVよりすぐれてるなら高くても売れないとおかしくないですか?良いものは高くても売れるとEVに言ってる人がいっぱいいてましたけど
@@eth5120今はノルウェーの場合で話をしてるって気がつこう
毎日使う血圧計が冬になると乾電池の保ちが夏場の半分以下に。更に気温がマイナスの時は電気が無いと表示されて暖めないと作動しないです。
血圧は上がるのに、電圧は下がる。
同じ経験してます。
その理屈だと今起きてる能登半島地震でEVが大活躍していなきゃいけない話になるが・・・
ガソスタに充電器完備、10分で満充電完了、フルで400km走れるようになったら考えてやる。
どこでも充電できる都会とは違うわけで。取り敢えず釧路〜札幌をそれぞれの街で一回の充電で往復出来るようになったら考えるレベル。冬の話と仮定して、最低気温マイナス20度以下の最高気温はマイナス5度で。
暖房をしっかりと使用してって条件も付けないと。じゃないとその気温でも暖房無しなら可能とか言いかねないよ?
やっぱりEVよりハイブリッドだな
理想的な条件(インフラ)を整えればエンジン自動車と同等!!理想的な条件を整えてからごり押ししてください。
そのインフラ整備に必要な費用と想定がないからいまだにマイナスだ、って言われてるのを理解してほしいよね。
なんか話聞いてると太陽光発電ゴリ押しして失敗した時の事思い出した
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使うの典型。
情情弱はそもそも数字すら使えない。基本ポエマー
つか寒冷地だと、一晩充電しておいたら、むしろ開始前より減っていた、なんて笑えない話もある……
あり得ないですいくらでも寒冷地でEV乗ってる人がいますノルウェーは8割以上EVです
@@eth5120 ありえないことないぞ、日本の一般家庭の電気の電圧が100Vだからな200Vならないかもしれんが
100ボルトで運用してる人なんて極極一部ですねほとんどの人は200ボルト運用です
@@PrimulaSieboldiiさん200vは一般家庭に普通にきてるよ?かなり古い家以外はね。 コンセントの穴が100vなだけだよ。
@@eth5120 ノルウェーの8割以上の普及って、国の政策で補助金出しまくって優遇してるからこその結果なのです。しかも、最近は国庫が底を突き始めて補助の打ち切りが異論に上がってるそうです。国民の間ではガソリン動力車の人気がまだ高く、燃料費が高かったり(こっちは補助がない?)数年内にガソリン動力車の販売を禁止するって発表したせいでもある。
今回の大地震で広域停電になってるうえに雪が積もってたりしてるけど、こういう時にEVは全く使えませんよね。
関東なら自宅ソーラーと合わせればまあ…。遠出しない事前提ですけどね。
@@tyuggkitiuv8717 多重環境破壊だな
@@poissonblanc3106 自宅ソーラー+充電池+電気自動車なら環境ではなく非常用電源+非常用の移動手段と割り切れば悪くは無いですよ。関東は冬場晴天が多いですし、3.11時みたいに燃料難民になりにくいですから。メガソーラーは💩。
@@tyuggkitiuv8717燃料としてはプロパンガスボンベが長期間保存できて何時間も燃やせる量入れれてかなり優秀なんだが、一般家庭の設備では非常時にはガスコンロぐらいしにか使えないのよね。ガスストーブが有れば非常時でも暖を取れて、ガス発電機が有れば電気も使えるのに残念。田舎ならどこの家にも付いてるから、数件で持ち寄れば数日は持つのにな。
@@tyuggkitiuv8717 関東でも冬は厳しいやろ
EV信者は電力自給率(発電のみで考える)100%の前提がすっぽ抜けてる
E V、そして信者なんて、的確な表現で面白い!😂
大雪の立往生でガソリン車ドライバーが一酸化炭素中毒亡くなったとき、EV信者は『EVなら助かってた』とか言うけど、実際にEV乗ってる人が凍死したらどんなコメントするんだろうな。
「ちゃんと充電してなかっただけ」「古い車だっただけ」「ちゃんと装備を着込んでなかっただけ」のどれかだろうね。因みに立ち往生中の一酸化炭素中毒はどっちかというと、運転者側の配慮の問題になる。知ってるなら定期的にどかすだけだもの、スコップも常備してるし。
ノーコメントという反応になる
@@亡霊-k6n EV信者というかテスラーならおおかたそんな感じだろうな。彼らの主張はEVなら睡魔と戦いながら定期的に雪かきをする必要なんて無く、朝までぐっすり安心して寝られると言ってるけどね。
@@namamugi_ たぶんそうだろうね。少し前にテスラのバッテリー交換費が230万かかるって話題になったとき、『EVは交換部品が少ないからガソリン車より維持費が安い』と主張はしてたライターたちが全員スルーしてたもんなぁ笑
都合の悪い事実とは向き合わない。それがEV信者。
大雪じゃなくても暖房がまともに使えないのが辛いんよな。-10~-5℃くらいの中で車内を23℃くらいにキープしつつ、航続距離が700~600kmぐらいあればEVでもいけるかと思ったけど、熱が無いからホイールハウスが雪で詰まるのは厳しいな。
ホイールハウスの件は豪雪地帯でLED採用した新型の信号機が役に立たないのと似た理屈ですね旧型の信号機は発熱が大きい=積もった雪を溶かしてくれるから視認できるが新型の信号機は低発熱が仇になって雪が溶けない=信号を視認できないというコンボ
熱がないといえば、雪国でのLED信号機には別途融雪の装置が後付けされてるとか。
所有車のライトがLEDなんだけど熱が出ないから雪が降ると溶けずに付着してしまい徐々に暗くなっていく…結構怖い。
@@dhkbeans327 うちもヘッドライトがローハイともにLEDなんで、フォグをH16→H8にハイワッテージ化して、追加でH3ハロゲンのドライビングランプを低めの光軸で追加してます。IPFの968がオススメです。霧とか吹雪の時はめちゃくちゃ頼りになりますよ。
@@ポン横道 もう意味わからんよな電気代的にどっちがお得なのか知らんけど
ガソリンエンジン車より早く生まれた電気自動車が未だに普及してない時点で答えは出ていると思う。バッテリーの問題が解決しないと先には進まないと思うよ。
EVが実現できるようになったのって、インバータによって交流モーターを制御する技術ができたからだからあなたの意見は飛躍しすぎ。バッテリーさえどうにかなればガソリン車よりはるかに優れた乗り物なんだけどね。
zeekr007とか検索してEVバッテリーの進化みれるから。
現時点ではそのバッテリーがネックになっているのが問題なのでは?
バッテリーがどうにかなったら買い替えるので早いところどうにかしてください。一世紀前から待たされてますが。🤔
@@ayanoneriuni2404 さんもはやバッテリーがネックでなくなりつつある。凄い系では認知できないだけ。最初情報はEV肯定派側の動画で入手しないとね。
日中は駐車しているということであれば、ガソリン車も同じく駐車しているのだから脱炭素とは笑える。
かつて、EVに乗っていたが、もう乗ることは無いだろう。あまりにも使い勝手が悪かった。高い。充電に時間かかりすぎ。バッテリー劣化で容量減りすぎ。充電スポット無さすぎ。とにかく今の能力では、便利とは言い難い。
EV持ってるヤツが大好きな海外でもEV捨て始めてるから自尊心ヤバくて発狂してそう。
JAFの人が言っていたのですが。EV用の充電器は1000万人に対して1台しかないので。注意して下さい。とりあえず、JAFを呼んでも半日は。待って下さい!
jafのクルマが近づけるかどうか・・
その1000万人てなんの数?JAF 契約のEV台数に対しての数でないと意味無くない?
正確に言うと、九州地区や関西付近などの区域に1台の割合で。大体1000万人ぐらいの範囲内ということです。
冬場のEVは、電欠以外にも、重い車重が凍結路での制動距離に影響するんじゃないかちょっと心配。
制動距離はEV対ICE確かに検証して欲しいですね。車重は2割程重いが制動の電子制御デバイスが優れているEV対してEVより2割軽いが制動の電子制御が劣っているICE果たしてどちらが、雨、雪、凍結、ついでにオイル付着した道、で制御の優劣があるかは興味あり。
2年程北海道にいたことありますが、凍結や圧雪路面だと軽さは4駆より有用です非金属チェーンを装備した嫁のFFアルトの方が、同様にチェーンを付けた4駆のデリカより制動距離はかなり短かかったです降雪が続くとFFでは厳しいけれど、北海道でも都市部の昼間なら除雪されるので、市街地の外れで無ければ軽のFFの方が安心かもしれません私はすぐ諦めてバスを利用するようにもしていましたが、バスのタイヤがズルっと空転するのにはびくびくしてました
EV普及率が100%になり100台が立ち往生してしまったと仮定して、急速充電車で全部に数分ずつ給電するとしたら数百分かかる。また給電された100台のEVが一斉に近隣の充電スポットに行列する。100台目のEVが本当に救われるのは何時間後なのかな?
自衛隊の車両がすべて電気自動車となっていたら、自衛隊は安心して能登地震災害救助に出掛けられただろうか。被災地は停電している可能性が高いし、充電器が救助現場の近場にあるとは限らないし・・・。自衛隊車両が「助けてくれ」というのでは目も当てられない。
自己完結のために、可搬型の原子力電源車が必要になりそう
実際軍隊が採用するかどうかって技術的に一定の信頼が置けるかどうかの指標になるからね本当にEVが優秀なのなら各国の軍用車両はかなりの数が内燃機関車から置き換わってるはずなのよ
石油燃料なら、タンクローリーやドラム缶から給油できるからな。
ジェット機もトラックも戦車も船舶もほぼ同じ扱いの燃料で動くからな(ディーゼルつええ)
12:55 自分は再エネに詳しくない門外漢だけど、ここら辺がおかしいのはわかる。まず「予想より30%多く導入され」の部分は誰がどれぐらいで見積もっていたものより30%多いのか不明なので、ただ「再エネ普及すごいよ!」っていう客観的ではないことを押し通したいだけの意見になってる。あと「今後5年でこれまでの20年間と比べて2倍の導入量になる」と書いてはいるけど、この再エネ導入2倍によって自然環境への負荷も2倍になるのは当然として、自然環境への負荷2倍まで許容するほど自然エネルギー発電は効率が良いのかどうか、という問題は置き去りになってる。要は、既存の石炭火力発電による自然環境への負荷と、自然エネルギー発電の新規導入2倍による自然環境への負荷2倍、どっちがベターかが定量的に比較されていない、ということ。上記のことを考慮した情報と分析を出さないと、世間の目からは「ただ再エネを増やすことが目的」って捉えられても仕方がないでしょ、と自分は思う。
だから、EVで使えるのは、ゴルフカートか市場のターレー位だって。w
倉庫内フォークリフトも
co2排出量〇〇㌧EVは海外では〇〇誤魔化そうとすると前提条件の基準統一指数を出さなくなるのが常識
動画でもありましたが、最新のバッテリーシステムじゃないと寒冷地ではダメなんですよね。当分の間スマホと一緒で定期的に買い換えないとダメっぽい。当然ながら中古車は売れないよなぁ。いずれEV車等のガソリン車以外にシフトすると思いますが、EV車はまだ過渡期なので現在のオーナーさんは人柱として頑張ってください。
北海道人から1日で一番冷えるのは朝5-6時でわたくしは比較的暖かい地方に住んでいますが、それでも-15から-25度くらいになります。「毎朝」ですよ。たったの-7度とかいう話をされても北海道の人は誰も信用しないです。道北とか道東とか寒さの厳しい地方だと-30度とか-40度もあると思います。車庫を持っている人はそんなに多くないので多くの車は外に出しっぱなしになりますが、一晩外においておけばフロントを含めたガラスが凍り付いて落とすのにヒーターを全開にして5-10分程度暖気運転するのが常識です。EVなんて使い物になりませんよ。ヒーターを全開にしてもバッテリーは減らないんですかね。
ヒートポンプは暖房時気温が下がると効率が大幅に下がる。そのため北国の住宅用ヒートポンプには電気ヒーターが付いている。EVに搭載すれば貴重な電気を食われることになる。熱交換器には霜が付くため自動霜取りモードに入るため暖房が数分間止まる問題もある。シートヒーターだけで一晩過ごせるなんて無理。電気毛布だって布団無しじゃ寝れない。
EVが普及して高圧受電設備が激増し、電験3種所有者が資格だけで十分な所得を得られるようになるならそれはそれで面白いかもしれない。工学部卒なら簡単に取れる資格だし名義だけでウハウハなら悪くない。でも本人はガソリン車に乗るんだろうけど。スマホが3年くらいで電池の寿命により買い替えを考えるくらいなのにEVの電池交換が頭にない不思議。太陽光発電は1軒屋なら真夏のエアコン、集合住宅なら共有部とエレベータの電力供給に使うくらいがちょうどいい気がする。
バッテリーって寒いと性能落ちるとかそういう話抜きにしてEV信者には必ずあなたは原発を直ちに全て稼働さすることに賛成しているんですね?って聞くことにしてる
ほんとそれ。ていうか、電気代安くしたいなら再稼働必須なんよね。
賛成です関西は動いてるので電気代安いです夜間電力なら満充電800円前後でできますよどう考えてもガソリンより10倍くらい安い
@@eth5120 原発だらけになったら、今度はウランの取り合いになって価格あがるぞあと使用後の核燃料廃棄の価格もあがるから今だけの話だぞ
@@PrimulaSieboldii ガソリンも枯渇したらもう入れられなくなりますよ今だけの話になりますよね?
@@eth5120 原油は枯渇する理論と枯渇しない理論でバトルしてるからまだわからないねただ、ウランと違って原油は液体ででてくるから技術力が上がって深い海でもとれるようになったから今の状態でも100年はもつね
能登地震でいまだに停電が続いている状況を考えると、EV一辺倒とか危険だと思うぞ。東日本大震災時にガソリンスタンドが発電機や手動補給で対応してくれたけどEVだと、そんな対応できないし。
いざといい時にはEV信者が石臼回して発電してくれるんじゃね?
これなんすよね東日本大震災の時は停電しててもガソリンは買えた。んでEVは災害時に電源として使えるってのを一つのウリにしてますけど。自宅で電気使えないのは生きていくだけなら何とかなるんですよ。それよりあの時は足になる車にめちゃくちゃ助けられたんですよね。停電したら動かせないEVが災害に強いと言われているのに違和感を感じます。
ガソリン枯渇して買えなったのは有名ですしかも補充されても何時間も並ばないと少ししか入れてくれなかっとそして電力の復旧が一番早かったことも有名です電力は復旧さえすれば補充など待たずに充電出来ますからね
能登半島にメガソーラーあるから今後は災害時は給電ポイントとして活用できたら良さそう。(送電網が倒壊でせっかくのメガソーラーが宝の持ち腐れだし)
@@TT-mj1iiさん周辺地域の電気復活は早いのと、ソーラーついている家庭とEVは災害時に被災生活の質が違う。超巨大なメガキャンピングカー的な存在。
EV信者なら「男性一人でギリギリ積める重さの200V数KWの発電機を満タンにして積載し、予備燃料も満タンにした携行缶を積めるだけ積んでおけば、雪道での立ち往生による渋滞でも充電できるから大丈夫」とか言い出しそう。
彼らは、都合が悪くなると、冬眠できるから、凍死(投資)もしないし、春になれば、啓蟄のように湧いてくる
EV肯定派ですが、それEV否定派の妄想か幻想ね。 如何にもEVを知らない情弱の発想で微笑ましい。
ガソリン4WDに対してEVで2WDだと細かい制御がいくらできても、動力を地面に伝えるタイヤの接t面積がそもそも半分しかないので、EVでも4WDでないと匹敵は無理。
どんなに電子制御が発達しても物理的限界を超えたら走れませんよね。EVの2WDがガソリン車等の4WDに匹敵する等と寝言言う前に自分で確かめろと言いたいです!
つまりEVの4WDならガソリン車の4WDより上って事か。
重くなって航続距離が減る。接地圧が高くなる分スタッドレスは効きやすいが重い車が滑ったらどうしようもない。
トヨタ自動車の豊田会長がEVは廃れるって言ってたでしょ❓ 電力料金高騰で充電ステーション不足の上火力発電でバンバンCO2排出してどこがエコなんだよ‼ 車両火災も対策されて無いんだろ❓
V2Gで勝手に充放電されて劣化するバッテリの補償は如何するんだろう?こっちも税金から補助出す気かね?
当方東北日本海側EV民ですが急速充電無しのバッテリー容量40kwだと県内限定運用が限界ですね〜。冬に至っては実用航続距離が300km→200kmまで落ちるので普段使い用なら大丈夫ですが長距離運用を考えてる方にはハイブリッド車をオススメします。
トヨタで同一車種のハイブリッドにするかしないかで検討している旨伝えたら、何年乗るつもり?年何Kmぐらい走るか?と聞かれました。そして、10年、年5000Kmって答えたら、返ってきた言葉は、8年もすると燃費は変わらなくなります。年5000kmじゃ、価格アップ部はペイしないから、ガソリン車が良いですよと勧められた。
なるほど、ハイブリッド車はランニングコスト含めても長距離運用前提なんですね。
EVは通勤・通学ぐらいにしか使えないのだから、田舎の大企業の社員用駐車場の「すべてのマス」に充電器を設置する政策があるなら、記事の内容で正しい。朝日が昇る前に出勤して日が落ちてから帰宅するのだから、充電時間ならいくらでもある。 実際には日本の政府はセンスがないので、意味のある政策はできない。よって記事の内容は間違い。大企業って従業員が3000人以上いるから3000個の充電器が必要なんだが、いくらかかるんだろうね?
仮にガソリン車を地球上から駆逐できたとしても、人類は石油(原油)の利用を止めるわけにはいかない。飛行機や船舶の燃料を全てSAF等に切り替えるのは無理だろうし、また石油はプラスチックの原材料でもあるわけだからね。原油に含まれるガソリン成分だけ宙に浮くようにする政策なんてナンセンスだよ。
プラスチック製品も当然減らしていくんでしょうね。だから最近マイクロプラスチックが環境に悪いとか騒いでる。
この話を聞いていると、EVは補助金なんてなくてもHEVより普及するって結論が出そうなんだが。
よし今度はガソリン車同様ガンガン課税していこうぜそれで増えなければそれまでの物ということだ
EV擁護者の意見って結局充電器が設置されてるとかそこまで走行できる道路が整備されてるとか自分たちに都合のいいお膳立てが整っている前提で話がされてる感じがしてて。地震や台風で充電器が故障したら? 豪雪で動くこともできなかったら? 日本じゃ普通に起こりうるリスクを想定してないように思う。
12:53「環境破壊は気持ちいいぞい!」で草
オーストラリアだったか『脱炭素じゃCO2削減じゃといって森林をバリバリ切り倒すのはどうなんだ、計算してみたけど切り倒した森林のに酸化炭素吸収量と、設置した太陽光発電で削減できるCO2の量ってってトントンみたいなんだが』っていう話がニュースになっていたような
全国で熊の目撃例が出るようになったのって、里山がハゲ坊主にされたからなんだがな。
清水和夫も言ってるが、Fun to CO2は名言だと思う。
安全、安心の次に大事なのはランニングコストです。ハーツレンタカーが2 万台のBEVをガソリン車に代替して行く計画をひっそりと発表したのが、BEVよりガソリン車の方が維持費がかからない事の証明です。
夜間に充電するんだーとか、インフラに取り込む前提なんだーとか、移動式の充電器があるんだーとか色々言ってるけど、結局は常に繋がれる送電網が近くにないと危なっかしいって言ってるだけなんだよな。
地震がおこると停電になるがEVから電力供給しても電気が復旧するまで持つわけではないし、それならコンセントの付いたHVで発電しながら少しずつ電力を供給するほうがまし。
まあ、HV車が実用性では最高。これを否定する人は無いでしょう
スマホですら充電を忘れて朝の通勤電車で暇つぶしできなかったという日も少なからずあるという現実
バッテリー交換で何百万も必要なEVは無理がある。充電時間の短縮も必要。EVのエンター性はよいと思うけど、ガソリン車でそれを起動した方がよっぽど良いと思う。
EVは経年劣化の問題が大きいようなきがする10年たったEVがどれだけ性能が落ちるのかが気になる、たぶん本当に使えないレベルになるんだろうだったらバッテリー交換しろって話だろうけど、その費用がものすごいからねEVは金持ちの道楽だよ
リチウム蓄電池の放電可能温度は、0〜35℃この範囲を振り切れた時点で、使い物にならなくなる
その上限だと、スマホも厳しいな 材料や加工技術、品質管理が甘いところの電池が、劣化早いレベルでなく、爆発炎上するわけだ
@@poissonblanc3106 だから寒いとバッテリーの減りが早くなるわけで
豪雪の国道でトラックのスリップ事故の為11時間立ち往生してる間暖房入れててもバッテリーが持ってくれるってのか
これ、アメリカかヨーロッパの積雪を想定したレポートなんだろうな。アメリカでは220cmで最深らしいが、日本だと記録上だと11mの深さになる豪雪地帯なんだけどなあ
積雪11mだとICEは二酸化炭素中毒死になるからエンジンすらかけられないけど?わかって発言してる? 車両が雪に埋もれた状態はEVが明らかに有益なんだけど?
@@イービークルパーク 安心しろ11mもの雪に埋もれたらトヨタでもテスラでも、等しく潰れるから。物理的にな。
11m積もったらガソリン車だろうがEVだろうが走行不可能だろ
11mだろうが車走るなら除雪されてるだろ除雪出来てないならキャタピラ車両じゃなきゃ走れないから積雪の深さはそこまで重要な要素じゃないと思う
@@有限会社水々 さん走行で無く暖が安全に取れるか?の話しだけど? 認知出来なかったの? かまくらで暖を取るために排ガス空気は生命に悪そう。 電気なら空気は綺麗だね。
此度の震災で毎晩0℃以下の中1時間程度暖房かける車中泊を1週間以上続けた後で避難のために何十kmも走らせたんですけど、EVに無充電でそんな真似が出来るんです?車内は防寒のための毛布や何とか運び出した衣類食糧などで埋まっているため充電器等を積むスペースなんて当然無いわけなんですけど。
ev普及してたら今回の震災とかもっとヤバかったんじゃないかな。電気の復旧って簡単じゃないから乗用車がほとんど動かなくなってヤバそう
環境を考えた富裕層は1台で全ての用途をまかなおうとせずに2台目や3台目をEVにします。ってコメントに結局メインでガソリン車乗っててしかも余分に車買ってんじゃねーかって一斉にツッコミが入る幻覚が見えた
TVで視たけどアメリカはそうみたいですね。🐻🤓
セダンとSUVとスポーツカーとEVの4台持ちね。
再生エネルギーと対になって語られることが多いが、実際はどちらも資源を大食いしている。そもそもエネルギーは再生しない。
海外の豪雪地域と日本の豪雪地域は桁が違いすぎる
真冬、ヒーターに気を使いながら、運転するのは危機的状況ですね。
情報強者なら大雪の中でEVを活用できるんだろうだから冬の日本海側~北海道 縦断 車中泊 取材をEV車で敢行してくれ
EV後進国の日本人では無理だなジョニィーソマリだっけ迷惑系とやらにテストパイロットとかでやってもらおう
内燃機関車と一緒にやったら面白そうだね。 車が雪に1m以上埋まる環境で車中泊も当然してやってほしいね。
@@小山田旭-q3lへずまりゅう 山本太郎 百田尚樹の三人旅ならうまく行くよきっと!
@@イービークルパークガソリン車 ディーゼル車 燃料電池車 PHEV車 EV車でやって一番生き残れるのが強いってことで!
@@NIKUMEISTER さん資本力に余裕があるならそれも可能。無いと確実性の高い分野に集中投資。今の日本自動車メーカー各社の動きがそれね。
そこら中のコインパーキングやコンビニ、道路の路肩に100m置き位に充電スタンドがある環境ならまた違ってくるんでしょうねただガソリン車を持ってる人は毎日給油したりしないし、いちいち昼夜の電力料金を考えたりしない、EVは理論上可能という域をまだ出ない
EVは、近所での買い物に使うには十分機能する。
まぁ、それでもいいとこ既存のコンセントで充電できるバッテリーで走る電動アシスト自転車でいいよねって…単純に専用の充電設備とか給電施設、送電網のコストがバカでかすぎるんよね
雪の無い地域ならね。多雪・豪雪地帯では買い物にも危険。
深夜の夜食買いに行くには最適…ただし雪が降る場合を除く
近所の買い物だけなら100万円で買えるアルトで十分。
電動アシスト自転車でもよくね?天気が良くて、暑くも寒くも無い時だけど
とりあえず記事書いた奴は自分を恥じろ。
厳寒期の北海道で北海道一周を余裕で出来るなら欲しい
賭けの対象は自分の命だから皆シッカリ調べると思うけれど自殺志願者かってくらい自分の命が軽い奴がいるのも事実というせめて迷惑だけは勘弁
どんな車に乗るか自分で調べ、自分で考え、自分で選ぶ。
渋滞に何時間停まってしまったら吹雪でアウトやろ。だいたい100キロで8時間充電せなあかんとか雪国なめとるわ!雪国西日本民
ホットスタートとやらで、まぁバッテリを温めたら低温時のバッテリ性能低下を回避できるよねっていう意図での機能なんだろうけども・・・HVに迫る勢いで改善するんだっけ?それって、10時間経った夜中でもその効果は続いているのか非常に気になりますねそして、その効果を維持するためのエネルギーはどこから来ているのか・・・
ライターの書くモノは知らない人が沢山いる事が前提だから仕事になるんでしょうけれど実際の雪国ユーザーは日本の半分以上にいますからね下手な知ったか記事はメディア離れを推し進めてるだけでしょうに
AC200V3kWの家庭用充電器で40kWhのEV用バッテリーをフル充電するのに要する時間は約16.5時間、62kWのバッテリーなら約24.5時間かかります。 これは家庭用充電器を製造販売しているパナソニックのテータてす。 バッテリーがどんなに高性能化しようが、配線ロスやAC-DC変換ロスがゼロとしても、充電に要する時間は充電容量kWh ÷ 充電に使用する電力で決まりますので、充電容量が大きくなればそれに比例して充電所要時間は長くなります。 まる1日3kWの電力を使用して航続距離は300~400km。 こんな車のどこがエコですか?
ランニングコストはガソリン車の半分以下になるから財布にエコですよ
@@eth5120エコノミーか否かについても異論はありますが、今ここで話しているのはエコロジーの話ですよ。
なるほどでもEVに乗ってる人は環境よりコストがかからないからEVに乗ってる人がほとんどですちなみに今は月に千円で充電し放題なのでいくら走っても千円しか充電料金がかかりまけんガソリン車ではあり得ないことがEVでは出来てしまいます
@@eth5120 隔日でしか使用できないことが許容できる用途ならそれでも良いかもしれませんが、そんな用途は限られていますよね。 EV車本体はかなり高額ですし、家庭用EV充電器も120~130万します。 また、EV車は中古車市場では評価額は雀の涙ほど。このようなマイナス条件があっても充電料金の安さを最優先にするとお考えなら別に反対は致しませんが、私なら絶対に選ばないでしょうね。
誰か犠牲者が出ないと真実を受け入れないんだろうね...付近の住民や他の車(ドライバー)が手を差し伸べて生き残ってしまうと「EVでも大丈夫」という事に...
19分の「科学的根拠が無い」と16分の「youtubeでは~」と矛盾してねぇかこの記事
「証拠はある。ネットで見た」のレベルですな。🤔
スマホ、加熱式タバコすら充電忘れて困るのに、通勤車に充電忘れたら出勤できないな。スタンドで5分程度で満タンにならないと話にならないよ
5分でも長いよぉ・・・ガソリンなら1分で満タンになるし仮にガソリンスタンドで給油だけで5分かかってたら給油待ちがエグい事になると思う。今ですら車道でハザード炊いて待ってる奴とかいるのに😅
EVのってます。買わない事をお勧めします。試乗して静動性能が気に入り買いましたが、充電がダルいし、冬は夏の2倍充電しています。夏はお得ですが、冬はお得ではありません。結果としてガソリンと変わらず。何年後かに起こるバッテリー劣化に伴う交換は数十万です。オイル交換、クーラント交換等のメンテナンス費用をバッテリー交換に充当して、トントンか赤字。移動距離が長距離になるほど、充電計画が必要。高速道路を走ると非常に燃費ならぬ電費が悪い。重量が重いから、タイヤの減りが少し早い?買ってみないとわからなかったことは、ディーラーは教えてくれません。良い事しか言わずに、購入を勧めてきます。EVはお勧めしません。
EVだと一酸化中毒ならないとかいうけどマフラー埋るレベルの降雪だとドア開けられなくなって車ごと生き埋めになるのでは?
人間がEV様の性能に生活を合わせるってワケ。楽しいね。
EVは太陽光発電と同じでまだ自然環境に弱いから日本以外の天候が穏やかな地域でトラクターとか農業用にするのが適切だと思う
重金属汚染に塗れた農産物は、食いたくねぇな
東南アジアとかアフリカあたりだと使えそうだけど。買えないだろうね。
トラクターや農機って馬力が必要なので、EVならあっという間に電欠。重たいバッテリーを積んだ車両はぬかるみに沈んでENDだな。
電気製品で大降雪の中を走り回るには無理があります。
@@でけさんt単位のウエイト抱いてるからその代わりにバッテリー積むのは有りかな…ただ稼働時間が一日中とかなので、PHV型でないと厳しい
今期の大寒波でアメリカのテスラ車止まりまくってたじゃん
震災後でも電力が復旧すればEV大丈夫、とか言ってる人がいるけど、今回の地震なんか被災地では発災後10日以上経った今でも電力が復旧していない場所も多いし、今復旧している所でも、発災後数日をなんとか車中泊で乗り切った人も多いんだよねぇ。場合によっては人力で運んだガソリンを車に給油してさ。同じ様な状況下で凍死する覚悟のある人は乗っても良いかと。
ガソリン車はそれ事態が発電機。停電してても数週間放置していてもスマホやLEDライトの電源くらいには事足りる。
昔、冬にI-MIEVを半日レンタルしただけでその怖さは痛感した。充電スタンドがまだ普及してない時代、片道25キロの往復で帰りはバッテリーヤバくて電気ヒーターもつけず、ガラス曇るから窓開けて(12月です)帰ってきた思い出…
メーカーによれば、i-MIEVの航続距離は、10・15モードで160km。 10.5kwしか無い初期のEV10年前だから流石に冬はきびしかろう。
夏場の冷房なら1割ダウンですむけどエアコン暖房最強にしてもたいして暖かくはないのに4割ダウンは確実。つまり走行距離は実質70km程度。半分使った往路の帰りに雪渋滞にはまったらたいへん。残り35kmぐらい。ゼロm行進渋滞ならその間も室内暖房により爆下がり。3時間渋滞なら残りおよそ5kmとなる。
@@南条英機-n5c さんバッテリー温度調整機能が無いEV車の話しだね。 情報の更新大事だよ?内燃車マイナス15%バッテリー温度調整有りマイナス19%バッテリー温度調整無しマイナス36%
当時、初期モデルの航続距離は確か120 キロ位だったかな?暖房も単純なセラミックヒーターだったと思う(500W位の?)流石に往復50キロ、市内買い物や食事で+10キロと考えてもカタログ値の半分だし、余裕だと思ったら片道で既にバッテリーの6割消耗(ヒーターはずっと弱のみ)結局何もせずとんぼ返りして帰り道は軽く渋滞、もうトイレ限界のような焦りと不安(笑)借りたディーラーに着いた時はバッテリーメーターは1メモリ残すのみだった。
@@NJ4CA さん160の実質120から140だったかな?今のEV否定派を増産させた未完成車だったのは否めない。バッテリー交換も中途半端な提案しかメーカー用意しなかったし。 毎月2000円で急速充電使い放題だからなんとか実用?に値した車だたね。 走行距離が生活にマッチすれば今でも有益だけど。
ハイブリッドのヤリスに乗ってるがめっちゃ寒い日はしばらく走ってエンジン暖めないとモーターが動かない。
電気を作るより溜める技術革新の方が遥かに渇望されてるんだよなぁ
アメリカで極寒で充電出来ずに放置しとるがな。
昼間の降雪時の立ち往生でバッテリー残量がゴリゴリ削られたらどうするんだ?って話してるのに
「大半のEVユーザーの充電は夜間だから問題ない(キリッ」って頭悪すぎやろ
こっちは非常時の課題の解決策をどうするかを考えてるのに平時の状況説明されても意味ねーんだよ
電車が人身事故で遅延してるのに、時刻表の通常ダイヤなら間に合うだろって返すようなもんだぞ
いってる事の根本的な部分がかみ合ってないよね
発電機載せておくらしい
@@たかさん-b8h 追加の携帯バッテリーも乗せるってほざいてたやつ見た
例え方にセンスを感じます。
個人的に1票😊
内燃機関車とEVで共同で
極寒車中泊体験してみたら面白い。
どちらの考えがより現実的だったか? 今より明確になりそうだし。 条件提示してみないか?
内燃機関ラブの方。
大雪の中、簡易充電器を運べると思ってる時点で…とりあえず自分で雪国に住んでEVを使ってから言ってみろや感
それも「予測できる天候を基に事前に対策をとって…」から大きく逸脱してるわな。
気温が低いと充電出来ないと言う罠が。
どんな機能を付けていようが、低温時にバッテリーの性能が低下するのは事実です。急速充電しても満充電に至らず、出力の低下や容量の低下等、低温時の弊害は大きい。
@@eth5120テスラはバッテリーをヒーターで温めているから電力消費は大きいぞ
@@eth5120
貴重な意見をありがとう。で、その真冬って、氷点下何度を想定してるのかな。テスラのEVとノルウェーやアメリカのEVの比較実験でバッテリーの性能低下の比率が高く出ちゃったっていう動画を見たことがある。
貴方の言う、真冬でも問題なし、というのはどのような環境を言っているのだろうか?
長所あり短所ありなのだからユーザーが自分の使用環境を考慮した上で選択すればいいだけの話なのに無理やり普及させようとするからおかしなことになる
俺の持論ではあるけれど、今のバッテリー技術で実現可能、かつ、一般人にとって生活負荷が小さいEVといえるモビリティって電動アシスト自転車なんよ
あれこそ、現実的な「EV」なんだわ
それ、メイン動力をエンジンに置き換えたらハイブリッドなのではw
まあ現実的なラインはソコって事よね
@@sei-un ま、現時点でも電動アシスト自転車って、人力と電力のハイブリット車両だからね…ある意味、既に達成してたりする(笑)
新車出すたびにコネクター形状変えて充電器を使えない仕様にしてそう。
まぁあくまで日本の政令指定都市クラス以上の話だね。
さびれた地方都市なんて(電動)自転車なんてきついし、北海道や海外の都市なんて目的地が離れすぎていて(治安等も含め)無理よ。
必死に漕げよ!!と言いたい。楽して環境破壊するなと。電力、リチウム採掘、精錬、バッテリー廃棄、エコではない。まあ、EV自動車よりはだいぶマシだけど。
アメリカや中国の軍隊でEVが採用されるようになったら購入検討するぐらいでいいと思うわ
採用されてないって事はいざという時の信頼性が無いっていう証拠みたいなもんじゃない
それは違うと思うが。航続距離が短いから軍事用途には適さないよそもそも。なんでもガソリン車と同じように使おうとはしない方がいい
意味合いが若干違うかな?
電気は送電網が基本必要。
軍隊の戦場は送電完備で戦わない。
将来は自己充電の兵器が
産まれるかもね。先に一般車が
そうなるけど。
そうだね、特に中国はBYD車は軍でも使える高性能くらいのアピールはしそうだが?😅
@@イービークルパーク
そんな貴方に朗報だ!!
軍用発電車輌って知ってるか?要は自走できる発電機ってヤツだ。作戦領域で送電網が無いなんて当たり前、高回転高出力で大用量の発電機を同行させれる事で現場での電源確保は問題ナシ!!
@@--genyo9022
それは無線通信機器やレーダーやコンピュータ用の電源車なんじゃない?
ガソリンが軽油を燃料にしてエンジン回して発電してその電気で車両を走らせるなんて馬鹿げてる。
全ての車を代替できる程の性能にはまだ至ってないから使い分けが良いよねって言ってるだけなのに、何でEV擁護派は現実的な問題無視して絶対EVだなんて言い出すのか理解不能。
完全に宗教染みてるよ。
私は車を使用する理由の全ては便利だからだ。日本人の多くも同様だと思う。従ってガソリン車より便利でなければ使用しない。
@@老齢新人 環境への影響を考えるなら歩け(あるいはせめて自転車使え)って話ですな。
資源を大量に消費して作る巨大な鉄と樹脂の混合物の塊に乗ってる時点で環境負荷を語る資格など無い。
使い分けを容認すると皆ガソリン車買うからね😉
イデオロギーですね よくわからないのは環境活動家だけでなくビジネス界の上の方がそれに熱心で、政治もそれに引きずられているところ。 ESGスコアなんてのが巨大投資集団が投資先を選ぶときの尺度になっていたりして。 ダボス会議とか世界経済フォーラムなんかもガソリン車廃止に一役買ってなかったっけ
EV肯定派でもICE完全上位互換とかは一握り
逆にICEが数年先までは完全にEVの上位互換とEV否定派が認識が多くて閉口してるんだかが?
EV否定派はEV関心ないから情弱なの認識してる?
原油精製で出てしまうガソリンを捨てて
電気に変える段階でロスが出て、電気を蓄える段階でロスが出て
電池からモーターに電気を送る際にロスが出ることを考えたら
素直にガソリン燃やして、熱効率50%のガソリン車を作るほうがよっぽど効率がいいオチ
内燃機関が長年経っても到達できない50%
熱を別の機関を使い利用したらトータル50%はいくんではなかろうか? 内燃機関は熱放出ロスがデカすぎる。
ターボで発電してHVで活用とか?
@@イービークルパーク
電気はリチウム電池に貯めてもほっといたら勝手に放電して減っていくのよ
@@イービークルパーク
>熱放出ロスがデカすぎる
って言うけど「でもEVはそれ以上だよね?現行ガソリン車に追いつくまで
現状解決すべき問題多すぎるよね?」
って話なんだけれど・・・
@@eth5120
主語欠けてて草
頭真っ赤なのはわかるがせめて燃料の一言くらい添えてくれw
んで?EVに使う発電所のエネルギーはすべて国内で賄っているとでも???
でもって主力となってる火力発電の発電効率も50%前後なんだけれど???
言ってることが正しい、アホな人多いよね。
ロスに追加してほしいのが発電所から変電や送電ロスもそうとうあるよね。
EV信者には雪降る日本海側を走って大渋滞にはまって
その大変さを体感してもらいたい。
前にそれ言ったら「残重点量が%でわかるEVが充電切れなんてありえない」と現実から目を逸らせてたわ
EV信者のみ使う道じゃないと大渋滞起こしてシャレにならんから
せめて2車線で追い越し車線厳禁くらいの縛りは入れて欲しいw
1射線開いてれば命だけは保証してやるって事で
@@moat6666 寒いとその数10%が一気にゼロになるのにな
@@moat6666 スマホとか使った事ないのかなその人。バッテリーの残量の%表示はあくまでその時の電圧から割り出す「目安」でしかないんだが(当然の事ながら、電圧とバッテリー残量表示が狂いなく一致するなんて事はあり得ない)
日本海側ですが、公道での渋滞体系はお断りですね。
都市部でも税金投入必須なうえに、日本の積雪地帯は過疎地が多いのに設備を普及させるとか無理
ガソスタよりは安いけど過疎地って農業やってる所が多く、農機のパワー的にエンジンが必須で結局ガソリンは必要になるという…。
@@tyuggkitiuv8717だからJAがスタンドしてるんだよね。
まるで設備が50年100年持つような前提で語られているけれど、実際には20年位で寿命が来てその際高額な交換・穿き費用が発生することを考慮されていない。
特に日本をモデルケースにするなら、その設備をどこにおくかで想定しなきゃいけない環境的要因が多過ぎて……
地震に始まり、水害、潮風、土砂、寒冷、豪雪……先のこと考えたら正直採算合わないんだよね……
しかもガソスタと違って採算性が…
雪の有無は関係無いから、寒ければバッテリーEV車は使い物にならない、寒さで航続距離激減かつ充電時間爆増したEV車、寒くても性能に殆ど影響が出ないエンジン車、どっちがクルマとして優れてるかなんて小学生でも分かるでしょう。
海外データだとマイナス20度において
内燃機関はマイナス15%
調温機能付きバッテリーマイナス19%
調温機能無しバッテリーマイナス39%
もちろん調温機能ありが最近のトレンド。
中学以上ならファクトチェックも
しないとね。
@@イービークルパーク そもそも実用に耐えれないクルマとか論外です
@@イービークルパーク BEVは移動効率低すぎて論外です
北海道でブラックアウトした時に
オール電化住宅の新築に住んでいた友達が生活出来なくて実家に避難した。
北海道でオール電化なんて自殺行為する奴いたのか……
@@亡霊-k6n 電気のオモチャ車乗ってる奴と同じような知能なんでしょ
ユーザーが自由に選択すればいいという風潮をメディアは形成すべき
政府が強要するのは独裁政治だと何故メディアは唱えない?
メディアがEV側から金貰ってりゃ、EVを積極的に喧伝しますわね、そりゃ。メディアなんてそんなもの。
逆だろう。メディアは中国よいしょでEV押しがすごい。メディアなんか信用せず自分で調べることが大事だよ。
自由に選択すると皆さんガソリン車買うから😉
EVを普及させるには強制するしかない
メディアはEV推進派からお金をもらってCMしてるからだと思うよ
そして日本の政府は中国からお金をもらっている人が多いようだ
どう見てもつながっていますね
インフラが進んでいないだけじゃなくBEVそのものもよく言えば進化途中、悪く言えば不完全なシロモノで価格が高くてリセールが悪い、欧州に比べてまだガソリン価格が全然安い日本で買う理由が全くない、日産サクラの様に安くて使い方がチョイ乗りに振り切ったセカンドカーくらいから少しずつ広めていった方がいいと思います。
去年に極寒の冬場で1晩過ごす検証動画を複数見ましたが、運転手1人のみで、シートヒーターのみ、服装は冬山でキャンプでもするんですか?って言いたくなる重装備、そして、朝には「ほら!まだこんなにバッテリー残量があるので十分日本の冬も大丈夫!」うん、参考検証にすらなってないです、
見た結論は、極寒の冬山キャンプするレベルの防寒装備を家族全員分車へ常備しておく事って事ですね?
ヒートシーターのみで暖房つけれないからフロントガラスが自然解凍するまで運転禁止やねw。それか強化ガラスが壊れる可能性は無視して熱湯ぶっかけるか(汗
@@kaze8bit ああそっかガソリンと違って暖房で燃料を馬鹿食いするからそう言った問題が有るのか。
因みに冬山車中泊で、下手にエンジンをかけっぱなしにすると、雪で排気口が塞がって一酸化炭素で乙る可能性が有るからお勧めはしないよ。
大雪は前日までの天気予報で貴方の地域は放送してないの?
寒波による足止めがあり得るなら少しは準備するんじゃないの?
室内温度21設定だし、雪山テントの完全防寒と勘違いしてない?
EV否定派の貴方?
@@kaze8bitさん
エアコン21ど設定とシートヒーターだよ? 条件はしっかりみてコメントしないとデマの伝言ゲームの元締めに貴方がなるよ?
EV否定派によくある事例だけど。
@@tyuggkitiuv8717じゃあ別にどちらも良くないけど、強いていうなら定期的にそこさえ管理しておけば何とかなる分ガソリン車の方が安全だね。
車中泊で冬季キャンプ並みの重装備しなきゃいけない想定のEVは無理があるって話でしょ。
ソレでもEUは諦めてるんだよな、そう言う記事を無視してEV上げの記事を書くのはみっともない。┐(´д`)┌
EVは地震などで電気網がダウンしたらどうにもならない
地震大国の日本でそれは致命的なリスクだと思う
地震の周辺地域では実は電気インフラが1番早く復旧する。
電柱が多数倒れる震源に近い場所だと電気はきつい。
自宅にソーラーあれば話は変わるけどね。
そんな単純ではない。
電気網がダウンしたら、ガソリンスタンドも営業できない。
一般車は給油できない。
(給油できる所まで行けば良いという理屈は、EVにも当てはまる)
一方太陽光パネル設置の家なら自宅充電できる。
(千葉県の台風被害の広域停電で太陽光パネル設置の家は、昼間不自由がなかったとのこと)
電気が復旧しても、ガソリン供給が再開しないとガソリンスタンドは、ろくに営業できない。
EVは、設備が無事なら充電できるようになる。
@@うさぎむらさめ
発電所の送電停止
送電線の切断
充電設備の破損
これら全てが解決していて
東日本大震災時にあった計画停電
充電時間の長さ
を無視できるならそうかもな
能登半島地震だと近くのスタンド稼働してるが
@@猫太郎-y7z
道路がいかれてもどっちも役立たないことはない。
燃料または、バッテリーがあれば、冷暖房完備の個室としてつかえる。
北海道でEV使ってる友人が、冬は全くダメと言ってたよ。
バッテリーに冷暖房が無かった
時代のEVだとその通りだよ。
@@イービークルパーク
その冷暖房にバッテリーが喰われて活動時間が減るのですが、どのように御考えでしょうか?
@@--genyo9022 さん
まずEV肯定派の動画見るから始めるべき。
あまりにもEV知らなすぎだからね。
最近のEVに何故バッテリー冷暖房が追加されてるか?を知る事。
@@イービークルパーク
バッテリーに冷暖房?バッテリーの性能を維持する為に調温する機能の事ですよね?
そのための動力を同じバッテリーから供給するので、電力の消費項目が増えるという事です。
つまり、低温環境時に活動時間が更に低下する要因が増えるって事です。
お前北海道知らないだろwwwww
ガソリン車でも遠出でエンジン冷えすぎてコンピューターが回転数2000回転以上になるように調整された事とか無いだろwwwww
ヒートポンプ?マイナス25度以下で60キロで走ってる時に何の役に立つのよwwwww
原油精製するとガソリン軽油灯油が必ず出来るんだが
ガソリン軽油だけ使わないって訳にいかないんだよ
船舶、航空機燃料だって作らないとならないんだし
ご存知かもしれないが、灯油とジェット燃料のケロシンはほとんど同じものです。
船舶のボイラーは、昔の記憶だと重油を燃料にしてたと思います。ディーゼルエンジンは、軽油ですね。ガソリンの使い道はどうなるのですかね。
EVのトラックを導入してる運送屋を見かけたのでドライバーに聞いてみたのですが、バッテリーの重さで300kg(米袋30袋分)積載量が減り、航続距離は300kmだそうです。航続距離を延ばすにはバッテリーを増設するしかありませんが、その分積めなくなると。東京大阪を移動するには、同じサイズのトラックの半分しか運べず、バッテリー増設した分充電時間も延びて、12時間は使い物にならなくなると(トラックは途中で給電できる場所がない)
バッテリーがかなり軽くなるならないと、トラックに導入は厳しいみたいですね。総重量という法律がありますので
いい面はいろいろありそうですが、まだこれから......って感じですね。
内燃機関の効率に迫る!って主張より、内燃機関を圧倒的に上回るって言ってもらわないと。値段の高い劣化コピーは買わないですね
だからまだましなFCVに賭けてるんだろうな。
ノルウェーは補助金なくなった途端にHVが買われ出したからなぁ
いえ8割以上今でもEVが売れてます
@@eth5120レシプロエンジン車に懲罰的税制を課しているから、事実上EVしか選べ無いからですよ。流石にご存知でしょけれど。
@@eth5120
買われ出したって言ってますよ
市場を独占したとは誰も言ってませんがな
@@神高根
ガソリン車がEVよりすぐれてるなら高くても売れないとおかしくないですか?
良いものは高くても売れるとEVに言ってる人がいっぱいいてましたけど
@@eth5120今はノルウェーの場合で話をしてるって気がつこう
毎日使う血圧計が冬になると乾電池の保ちが夏場の半分以下に。更に気温がマイナスの時は電気が無いと表示されて暖めないと作動しないです。
血圧は上がるのに、電圧は下がる。
同じ経験してます。
その理屈だと今起きてる能登半島地震でEVが大活躍していなきゃいけない話になるが・・・
ガソスタに充電器完備、10分で満充電完了、フルで400km走れるようになったら考えてやる。
どこでも充電できる都会とは違うわけで。
取り敢えず釧路〜札幌をそれぞれの街で一回の充電で往復出来るようになったら考えるレベル。
冬の話と仮定して、最低気温マイナス20度以下の最高気温はマイナス5度で。
暖房をしっかりと使用してって条件も付けないと。
じゃないとその気温でも暖房無しなら可能とか言いかねないよ?
やっぱりEVよりハイブリッドだな
理想的な条件(インフラ)を整えればエンジン自動車と同等!!
理想的な条件を整えてからごり押ししてください。
そのインフラ整備に必要な費用と想定がないからいまだにマイナスだ、って言われてるのを理解してほしいよね。
なんか話聞いてると太陽光発電ゴリ押しして失敗した時の事思い出した
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使うの典型。
情情弱はそもそも数字すら
使えない。基本ポエマー
つか寒冷地だと、一晩充電しておいたら、むしろ開始前より減っていた、
なんて笑えない話もある……
あり得ないです
いくらでも寒冷地でEV乗ってる人がいます
ノルウェーは8割以上EVです
@@eth5120
ありえないことないぞ、日本の一般家庭の電気の電圧が100Vだからな
200Vならないかもしれんが
100ボルトで運用してる人なんて極極一部ですね
ほとんどの人は200ボルト運用です
@@PrimulaSieboldiiさん
200vは一般家庭に普通にきてるよ?
かなり古い家以外はね。
コンセントの穴が100vなだけだよ。
@@eth5120
ノルウェーの8割以上の普及って、国の政策で補助金出しまくって優遇してるからこその結果なのです。しかも、最近は国庫が底を突き始めて補助の打ち切りが異論に上がってるそうです。
国民の間ではガソリン動力車の人気がまだ高く、燃料費が高かったり(こっちは補助がない?)数年内にガソリン動力車の販売を禁止するって発表したせいでもある。
今回の大地震で広域停電になってるうえに雪が積もってたりしてるけど、こういう時にEVは全く使えませんよね。
関東なら自宅ソーラーと合わせればまあ…。遠出しない事前提ですけどね。
@@tyuggkitiuv8717
多重環境破壊だな
@@poissonblanc3106 自宅ソーラー+充電池+電気自動車なら環境ではなく非常用電源+非常用の移動手段と割り切れば悪くは無いですよ。関東は冬場晴天が多いですし、3.11時みたいに燃料難民になりにくいですから。
メガソーラーは💩。
@@tyuggkitiuv8717
燃料としてはプロパンガスボンベが長期間保存できて何時間も燃やせる量入れれてかなり優秀なんだが、一般家庭の設備では非常時にはガスコンロぐらいしにか使えないのよね。
ガスストーブが有れば非常時でも暖を取れて、ガス発電機が有れば電気も使えるのに残念。
田舎ならどこの家にも付いてるから、数件で持ち寄れば数日は持つのにな。
@@tyuggkitiuv8717 関東でも冬は厳しいやろ
EV信者は電力自給率(発電のみで考える)100%の前提がすっぽ抜けてる
E V、そして信者なんて、的確な表現で面白い!😂
大雪の立往生でガソリン車ドライバーが一酸化炭素中毒亡くなったとき、EV信者は『EVなら助かってた』とか言うけど、実際にEV乗ってる人が凍死したらどんなコメントするんだろうな。
「ちゃんと充電してなかっただけ」「古い車だっただけ」「ちゃんと装備を着込んでなかっただけ」のどれかだろうね。
因みに立ち往生中の一酸化炭素中毒はどっちかというと、運転者側の配慮の問題になる。知ってるなら定期的にどかすだけだもの、スコップも常備してるし。
ノーコメントという反応になる
@@亡霊-k6n EV信者というかテスラーならおおかたそんな感じだろうな。
彼らの主張はEVなら睡魔と戦いながら定期的に雪かきをする必要なんて無く、朝までぐっすり安心して寝られると言ってるけどね。
@@namamugi_ たぶんそうだろうね。
少し前にテスラのバッテリー交換費が230万かかるって話題になったとき、『EVは交換部品が少ないからガソリン車より維持費が安い』と主張はしてたライターたちが全員スルーしてたもんなぁ笑
都合の悪い事実とは向き合わない。それがEV信者。
大雪じゃなくても暖房がまともに使えないのが辛いんよな。
-10~-5℃くらいの中で車内を23℃くらいにキープしつつ、航続距離が700~600kmぐらいあればEVでもいけるかと思ったけど、熱が無いからホイールハウスが雪で詰まるのは厳しいな。
ホイールハウスの件は豪雪地帯でLED採用した新型の信号機が役に立たないのと似た理屈ですね
旧型の信号機は発熱が大きい=積もった雪を溶かしてくれるから視認できるが
新型の信号機は低発熱が仇になって雪が溶けない=信号を視認できないというコンボ
熱がないといえば、雪国でのLED信号機には別途融雪の装置が後付けされてるとか。
所有車のライトがLEDなんだけど熱が出ないから雪が降ると溶けずに付着してしまい徐々に暗くなっていく…結構怖い。
@@dhkbeans327
うちもヘッドライトがローハイともにLEDなんで、フォグをH16→H8にハイワッテージ化して、追加でH3ハロゲンのドライビングランプを低めの光軸で追加してます。IPFの968がオススメです。霧とか吹雪の時はめちゃくちゃ頼りになりますよ。
@@ポン横道 もう意味わからんよな
電気代的にどっちがお得なのか知らんけど
ガソリンエンジン車より早く生まれた電気自動車が未だに普及してない時点で答えは出ていると思う。
バッテリーの問題が解決しないと先には進まないと思うよ。
EVが実現できるようになったのって、インバータによって交流モーターを制御する技術ができたからだからあなたの意見は飛躍しすぎ。
バッテリーさえどうにかなればガソリン車よりはるかに優れた乗り物なんだけどね。
zeekr007とか検索して
EVバッテリーの進化みれるから。
現時点ではそのバッテリーがネックになっているのが問題なのでは?
バッテリーがどうにかなったら買い替えるので早いところどうにかしてください。
一世紀前から待たされてますが。🤔
@@ayanoneriuni2404 さん
もはやバッテリーがネックでなくなりつつある。凄い系では認知できないだけ。最初情報はEV肯定派側の動画で入手しないとね。
日中は駐車しているということであれば、ガソリン車も同じく駐車しているのだから脱炭素とは笑える。
かつて、EVに乗っていたが、もう乗ることは無いだろう。あまりにも使い勝手が悪かった。
高い。充電に時間かかりすぎ。バッテリー劣化で容量減りすぎ。充電スポット無さすぎ。とにかく今の能力では、便利とは言い難い。
EV持ってるヤツが大好きな海外でもEV捨て始めてるから自尊心ヤバくて発狂してそう。
JAFの人が言っていたのですが。EV用の充電器は1000万人に対して1台しかないので。注意して下さい。とりあえず、JAFを呼んでも半日は。待って下さい!
jafのクルマが近づけるかどうか・・
その1000万人てなんの数?JAF 契約のEV台数に対しての数でないと意味無くない?
正確に言うと、九州地区や関西付近などの区域に1台の割合で。大体1000万人ぐらいの範囲内ということです。
冬場のEVは、電欠以外にも、重い車重が凍結路での制動距離に影響するんじゃないかちょっと心配。
制動距離はEV対ICE
確かに検証して欲しいですね。
車重は2割程重いが制動の電子制御デバイスが優れているEV
対して
EVより2割軽いが制動の電子制御が劣っているICE果たしてどちらが、雨、雪、凍結、ついでにオイル付着した道、で制御の優劣があるかは興味あり。
2年程北海道にいたことありますが、凍結や圧雪路面だと軽さは4駆より有用です
非金属チェーンを装備した嫁のFFアルトの方が、同様にチェーンを付けた4駆のデリカより制動距離はかなり短かかったです
降雪が続くとFFでは厳しいけれど、北海道でも都市部の昼間なら除雪されるので、市街地の外れで無ければ軽のFFの方が安心かもしれません
私はすぐ諦めてバスを利用するようにもしていましたが、バスのタイヤがズルっと空転するのにはびくびくしてました
EV普及率が100%になり100台が立ち往生してしまったと仮定して、急速充電車で全部に数分ずつ給電するとしたら数百分かかる。また給電された100台のEVが一斉に近隣の充電スポットに行列する。100台目のEVが本当に救われるのは何時間後なのかな?
自衛隊の車両がすべて電気自動車となっていたら、自衛隊は安心して能登地震災害救助に出掛けられただろうか。被災地は停電している可能性が高いし、充電器が救助現場の近場にあるとは限らないし・・・。自衛隊車両が「助けてくれ」というのでは目も当てられない。
自己完結のために、可搬型の原子力電源車が必要になりそう
実際軍隊が採用するかどうかって技術的に一定の信頼が置けるかどうかの指標になるからね
本当にEVが優秀なのなら各国の軍用車両はかなりの数が内燃機関車から置き換わってるはずなのよ
石油燃料なら、タンクローリーやドラム缶から給油できるからな。
ジェット機もトラックも戦車も船舶もほぼ同じ扱いの燃料で動くからな(ディーゼルつええ)
12:55 自分は再エネに詳しくない門外漢だけど、ここら辺がおかしいのはわかる。
まず「予想より30%多く導入され」の部分は誰がどれぐらいで見積もっていたものより30%多いのか不明なので、ただ「再エネ普及すごいよ!」っていう客観的ではないことを押し通したいだけの意見になってる。
あと「今後5年でこれまでの20年間と比べて2倍の導入量になる」と書いてはいるけど、この再エネ導入2倍によって自然環境への負荷も2倍になるのは当然として、自然環境への負荷2倍まで許容するほど自然エネルギー発電は効率が良いのかどうか、という問題は置き去りになってる。要は、既存の石炭火力発電による自然環境への負荷と、自然エネルギー発電の新規導入2倍による自然環境への負荷2倍、どっちがベターかが定量的に比較されていない、ということ。
上記のことを考慮した情報と分析を出さないと、世間の目からは「ただ再エネを増やすことが目的」って捉えられても仕方がないでしょ、と自分は思う。
だから、EVで使えるのは、ゴルフカートか市場のターレー位だって。w
倉庫内フォークリフトも
co2排出量〇〇㌧
EVは海外では〇〇
誤魔化そうとすると前提条件の基準統一指数を出さなくなるのが常識
動画でもありましたが、最新のバッテリーシステムじゃないと寒冷地ではダメなんですよね。当分の間スマホと一緒で定期的に買い換えないとダメっぽい。
当然ながら中古車は売れないよなぁ。
いずれEV車等のガソリン車以外にシフトすると思いますが、EV車はまだ過渡期なので現在のオーナーさんは人柱として頑張ってください。
北海道人から
1日で一番冷えるのは朝5-6時でわたくしは比較的暖かい地方に住んでいますが、それでも-15から-25度くらいになります。
「毎朝」ですよ。
たったの-7度とかいう話をされても北海道の人は誰も信用しないです。
道北とか道東とか寒さの厳しい地方だと-30度とか-40度もあると思います。
車庫を持っている人はそんなに多くないので多くの車は外に出しっぱなしになりますが、一晩外においておけばフロントを含めたガラスが凍り付いて落とすのにヒーターを全開にして5-10分程度暖気運転するのが常識です。
EVなんて使い物になりませんよ。
ヒーターを全開にしてもバッテリーは減らないんですかね。
ヒートポンプは暖房時気温が下がると効率が大幅に下がる。そのため北国の住宅用ヒートポンプには電気ヒーターが付いている。EVに搭載すれば貴重な電気を食われることになる。熱交換器には霜が付くため自動霜取りモードに入るため暖房が数分間止まる問題もある。シートヒーターだけで一晩過ごせるなんて無理。電気毛布だって布団無しじゃ寝れない。
EVが普及して高圧受電設備が激増し、電験3種所有者が資格だけで十分な所得を得られるようになるならそれはそれで面白いかもしれない。
工学部卒なら簡単に取れる資格だし名義だけでウハウハなら悪くない。でも本人はガソリン車に乗るんだろうけど。
スマホが3年くらいで電池の寿命により買い替えを考えるくらいなのにEVの電池交換が頭にない不思議。太陽光発電は1軒屋なら真夏のエアコン、集合住宅なら共有部とエレベータの電力供給に使うくらいがちょうどいい気がする。
バッテリーって寒いと性能落ちるとかそういう話抜きにしてEV信者には必ずあなたは原発を直ちに全て稼働さすることに賛成しているんですね?って聞くことにしてる
ほんとそれ。
ていうか、電気代安くしたいなら再稼働必須なんよね。
賛成です
関西は動いてるので電気代安いです
夜間電力なら満充電800円前後でできますよ
どう考えてもガソリンより10倍くらい安い
@@eth5120
原発だらけになったら、今度はウランの取り合いになって価格あがるぞ
あと使用後の核燃料廃棄の価格もあがるから今だけの話だぞ
@@PrimulaSieboldii ガソリンも枯渇したらもう入れられなくなりますよ
今だけの話になりますよね?
@@eth5120
原油は枯渇する理論と枯渇しない理論でバトルしてるからまだわからないね
ただ、ウランと違って原油は液体ででてくるから
技術力が上がって深い海でもとれるようになったから
今の状態でも100年はもつね
能登地震でいまだに停電が続いている状況を考えると、EV一辺倒とか危険だと思うぞ。
東日本大震災時にガソリンスタンドが発電機や手動補給で対応してくれたけどEVだと、そんな対応できないし。
いざといい時にはEV信者が石臼回して発電してくれるんじゃね?
これなんすよね東日本大震災の時は停電しててもガソリンは買えた。
んでEVは災害時に電源として使えるってのを一つのウリにしてますけど。自宅で電気使えないのは生きていくだけなら何とかなるんですよ。
それよりあの時は足になる車にめちゃくちゃ助けられたんですよね。停電したら動かせないEVが災害に強いと言われているのに違和感を感じます。
ガソリン枯渇して買えなったのは有名です
しかも補充されても何時間も並ばないと少ししか入れてくれなかっと
そして電力の復旧が一番早かったことも有名です
電力は復旧さえすれば補充など待たずに充電出来ますからね
能登半島にメガソーラーあるから
今後は災害時は給電ポイントとして活用できたら良さそう。
(送電網が倒壊でせっかくのメガソーラーが宝の持ち腐れだし)
@@TT-mj1iiさん
周辺地域の電気復活は早いのと、
ソーラーついている家庭とEVは
災害時に被災生活の質が違う。
超巨大なメガキャンピングカー
的な存在。
EV信者なら「男性一人でギリギリ積める重さの200V数KWの発電機を満タンにして積載し、予備燃料も満タンにした携行缶を積めるだけ積んでおけば、雪道での立ち往生による渋滞でも充電できるから大丈夫」とか言い出しそう。
彼らは、都合が悪くなると、冬眠できるから、凍死(投資)もしないし、春になれば、啓蟄のように湧いてくる
EV肯定派ですが、
それEV否定派の妄想か幻想ね。
如何にもEVを知らない情弱の発想で微笑ましい。
ガソリン4WDに対してEVで2WDだと細かい制御がいくらできても、動力を地面に伝えるタイヤの接t面積がそもそも半分しかないので、EVでも4WDでないと匹敵は無理。
どんなに電子制御が発達しても物理的限界を超えたら走れませんよね。
EVの2WDがガソリン車等の4WDに匹敵する等と寝言言う前に自分で確かめろと言いたいです!
つまりEVの4WDならガソリン車の4WDより上って事か。
重くなって航続距離が減る。接地圧が高くなる分スタッドレスは効きやすいが重い車が滑ったらどうしようもない。
トヨタ自動車の豊田会長がEVは廃れるって言ってたでしょ❓ 電力料金高騰で充電ステーション不足の上火力発電でバンバンCO2排出してどこがエコなんだよ‼ 車両火災も対策されて無いんだろ❓
V2Gで勝手に充放電されて劣化するバッテリの補償は如何するんだろう?
こっちも税金から補助出す気かね?
当方東北日本海側EV民ですが急速充電無しのバッテリー容量40kwだと県内限定運用が限界ですね〜。冬に至っては実用航続距離が300km→200kmまで落ちるので普段使い用なら大丈夫ですが長距離運用を考えてる方にはハイブリッド車をオススメします。
トヨタで同一車種のハイブリッドにするかしないかで検討している旨伝えたら、何年乗るつもり?年何Kmぐらい走るか?と聞かれました。
そして、10年、年5000Kmって答えたら、返ってきた言葉は、8年もすると燃費は変わらなくなります。年5000kmじゃ、価格アップ部はペイしないから、ガソリン車が良いですよと勧められた。
なるほど、ハイブリッド車はランニングコスト含めても長距離運用前提なんですね。
EVは通勤・通学ぐらいにしか使えないのだから、田舎の大企業の社員用駐車場の「すべてのマス」に充電器を設置する政策があるなら、記事の内容で正しい。朝日が昇る前に出勤して日が落ちてから帰宅するのだから、充電時間ならいくらでもある。
実際には日本の政府はセンスがないので、意味のある政策はできない。よって記事の内容は間違い。大企業って従業員が3000人以上いるから3000個の充電器が必要なんだが、いくらかかるんだろうね?
仮にガソリン車を地球上から駆逐できたとしても、人類は石油(原油)の利用を止めるわけにはいかない。飛行機や船舶の燃料を全てSAF等に切り替えるのは無理だろうし、また石油はプラスチックの原材料でもあるわけだからね。
原油に含まれるガソリン成分だけ宙に浮くようにする政策なんてナンセンスだよ。
プラスチック製品も当然減らしていくんでしょうね。だから最近マイクロプラスチックが環境に悪いとか騒いでる。
この話を聞いていると、EVは補助金なんてなくても
HEVより普及するって結論が出そうなんだが。
よし今度はガソリン車同様ガンガン課税していこうぜ
それで増えなければそれまでの物ということだ
EV擁護者の意見って結局充電器が設置されてるとかそこまで走行できる道路が整備されてるとか
自分たちに都合のいいお膳立てが整っている前提で話がされてる感じがしてて。
地震や台風で充電器が故障したら? 豪雪で動くこともできなかったら? 日本じゃ普通に起こりうるリスクを想定してないように思う。
12:53「環境破壊は気持ちいいぞい!」で草
オーストラリアだったか『脱炭素じゃCO2削減じゃといって森林をバリバリ切り倒すのはどうなんだ、計算してみたけど切り倒した森林のに酸化炭素吸収量と、設置した太陽光発電で削減できるCO2の量ってってトントンみたいなんだが』っていう話がニュースになっていたような
全国で熊の目撃例が出るようになったのって、里山がハゲ坊主にされたからなんだがな。
清水和夫も言ってるが、Fun to CO2は名言だと思う。
安全、安心の次に大事なのはランニングコストです。
ハーツレンタカーが2 万台のBEVをガソリン車に代替して行く計画をひっそりと発表したのが、BEVよりガソリン車の方が維持費がかからない事の証明です。
夜間に充電するんだーとか、インフラに取り込む前提なんだーとか、移動式の充電器があるんだーとか色々言ってるけど、
結局は常に繋がれる送電網が近くにないと危なっかしいって言ってるだけなんだよな。
地震がおこると停電になるがEVから電力供給しても
電気が復旧するまで持つわけではないし、
それならコンセントの付いたHVで発電しながら
少しずつ電力を供給するほうがまし。
まあ、HV車が実用性では最高。これを否定する人は無いでしょう
スマホですら充電を忘れて朝の通勤電車で暇つぶしできなかったという日も
少なからずあるという現実
バッテリー交換で何百万も必要なEVは無理がある。充電時間の短縮も必要。
EVのエンター性はよいと思うけど、ガソリン車でそれを起動した方がよっぽど良いと思う。
EVは経年劣化の問題が大きいようなきがする
10年たったEVがどれだけ性能が落ちるのかが気になる、たぶん本当に使えないレベルになるんだろう
だったらバッテリー交換しろって話だろうけど、その費用がものすごいからね
EVは金持ちの道楽だよ
リチウム蓄電池の放電可能温度は、0〜35℃この範囲を振り切れた時点で、使い物にならなくなる
その上限だと、スマホも厳しいな
材料や加工技術、品質管理が甘いところの電池が、劣化早いレベルでなく、爆発炎上するわけだ
@@poissonblanc3106 だから寒いとバッテリーの減りが早くなるわけで
豪雪の国道でトラックのスリップ事故の為11時間立ち往生してる間暖房入れててもバッテリーが持ってくれるってのか
これ、アメリカかヨーロッパの積雪を想定したレポートなんだろうな。アメリカでは220cmで最深らしいが、日本だと記録上だと11mの深さになる豪雪地帯なんだけどなあ
積雪11mだとICEは二酸化炭素中毒死になるから
エンジンすらかけられないけど?
わかって発言してる?
車両が雪に埋もれた状態はEVが明らかに有益なんだけど?
@@イービークルパーク 安心しろ
11mもの雪に埋もれたらトヨタでもテスラでも、等しく潰れるから。物理的にな。
11m積もったらガソリン車だろうがEVだろうが走行不可能だろ
11mだろうが車走るなら除雪されてるだろ
除雪出来てないならキャタピラ車両じゃなきゃ走れないから積雪の深さはそこまで重要な要素じゃないと思う
@@有限会社水々 さん
走行で無く暖が安全に取れるか?
の話しだけど? 認知出来なかったの?
かまくらで暖を取るために排ガス空気は
生命に悪そう。
電気なら空気は綺麗だね。
此度の震災で毎晩0℃以下の中1時間程度暖房かける車中泊を1週間以上続けた後で避難のために何十kmも走らせたんですけど、EVに無充電でそんな真似が出来るんです?車内は防寒のための毛布や何とか運び出した衣類食糧などで埋まっているため充電器等を積むスペースなんて当然無いわけなんですけど。
ev普及してたら今回の震災とかもっとヤバかったんじゃないかな。
電気の復旧って簡単じゃないから乗用車がほとんど動かなくなってヤバそう
環境を考えた富裕層は1台で全ての用途をまかなおうとせずに2台目や3台目をEVにします。ってコメントに結局メインでガソリン車乗っててしかも余分に車買ってんじゃねーかって一斉にツッコミが入る幻覚が見えた
TVで視たけどアメリカはそうみたいですね。🐻🤓
セダンとSUVとスポーツカーとEVの4台持ちね。
再生エネルギーと対になって語られることが多いが、実際はどちらも資源を大食いしている。
そもそもエネルギーは再生しない。
海外の豪雪地域と日本の豪雪地域は桁が違いすぎる
真冬、ヒーターに気を使いながら、運転するのは危機的状況ですね。
情報強者なら大雪の中でEVを活用できるんだろうだから
冬の日本海側~北海道 縦断 車中泊 取材をEV車で敢行してくれ
EV後進国の日本人では無理だな
ジョニィーソマリだっけ迷惑系とやらにテストパイロットとかでやってもらおう
内燃機関車と一緒にやったら面白そうだね。 車が雪に1m以上埋まる環境で車中泊も当然してやってほしいね。
@@小山田旭-q3lへずまりゅう 山本太郎 百田尚樹の三人旅ならうまく行くよきっと!
@@イービークルパークガソリン車 ディーゼル車 燃料電池車 PHEV車 EV車でやって一番生き残れるのが強いってことで!
@@NIKUMEISTER さん
資本力に余裕があるならそれも可能。
無いと確実性の高い分野に集中投資。
今の日本自動車メーカー各社の動きがそれね。
そこら中のコインパーキングやコンビニ、道路の路肩に100m置き位に充電スタンドがある環境ならまた違ってくるんでしょうね
ただガソリン車を持ってる人は毎日給油したりしないし、いちいち昼夜の電力料金を考えたりしない、EVは理論上可能という域をまだ出ない
EVは、近所での買い物に使うには十分機能する。
まぁ、それでもいいとこ既存のコンセントで充電できるバッテリーで走る電動アシスト自転車でいいよねって…
単純に専用の充電設備とか給電施設、送電網のコストがバカでかすぎるんよね
雪の無い地域ならね。
多雪・豪雪地帯では買い物にも危険。
深夜の夜食買いに行くには最適
…ただし雪が降る場合を除く
近所の買い物だけなら100万円で買えるアルトで十分。
電動アシスト自転車でもよくね?
天気が良くて、暑くも寒くも無い時だけど
とりあえず記事書いた奴は自分を恥じろ。
厳寒期の北海道で北海道一周を余裕で出来るなら欲しい
賭けの対象は自分の命だから皆シッカリ調べると思うけれど
自殺志願者かってくらい自分の命が軽い奴がいるのも事実という
せめて迷惑だけは勘弁
どんな車に乗るか自分で調べ、自分で考え、自分で選ぶ。
渋滞に何時間停まってしまったら吹雪でアウトやろ。
だいたい100キロで8時間充電せなあかんとか雪国なめとるわ!
雪国西日本民
ホットスタートとやらで、まぁバッテリを温めたら低温時のバッテリ性能低下を回避できるよね
っていう意図での機能なんだろうけども・・・HVに迫る勢いで改善するんだっけ?
それって、10時間経った夜中でもその効果は続いているのか非常に気になりますね
そして、その効果を維持するためのエネルギーはどこから来ているのか・・・
ライターの書くモノは知らない人が沢山いる事が前提だから仕事になるんでしょうけれど
実際の雪国ユーザーは日本の半分以上にいますからね
下手な知ったか記事はメディア離れを推し進めてるだけでしょうに
AC200V3kWの家庭用充電器で40kWhのEV用バッテリーをフル充電するのに要する時間は約16.5時間、62kWのバッテリーなら約24.5時間かかります。 これは家庭用充電器を製造販売しているパナソニックのテータてす。 バッテリーがどんなに高性能化しようが、配線ロスやAC-DC変換ロスがゼロとしても、充電に要する時間は充電容量kWh ÷ 充電に使用する電力で決まりますので、充電容量が大きくなればそれに比例して充電所要時間は長くなります。 まる1日3kWの電力を使用して航続距離は300~400km。 こんな車のどこがエコですか?
ランニングコストはガソリン車の半分以下になるから財布にエコですよ
@@eth5120
エコノミーか否かについても異論はありますが、今ここで話しているのはエコロジーの話ですよ。
なるほど
でもEVに乗ってる人は環境よりコストがかからないからEVに乗ってる人がほとんどです
ちなみに今は月に千円で充電し放題なのでいくら走っても千円しか充電料金がかかりまけん
ガソリン車ではあり得ないことがEVでは出来てしまいます
@@eth5120
隔日でしか使用できないことが許容できる用途ならそれでも良いかもしれませんが、そんな用途は限られていますよね。
EV車本体はかなり高額ですし、家庭用EV充電器も120~130万します。 また、EV車は中古車市場では評価額は雀の涙ほど。
このようなマイナス条件があっても充電料金の安さを最優先にするとお考えなら別に反対は致しませんが、私なら絶対に選ばないでしょうね。
誰か犠牲者が出ないと真実を受け入れないんだろうね...
付近の住民や他の車(ドライバー)が手を差し伸べて生き残ってしまうと「EVでも大丈夫」という事に...
19分の「科学的根拠が無い」と16分の「youtubeでは~」と矛盾してねぇかこの記事
「証拠はある。ネットで見た」のレベルですな。🤔
スマホ、加熱式タバコすら充電忘れて困るのに、通勤車に充電忘れたら出勤できないな。
スタンドで5分程度で満タンにならないと話にならないよ
5分でも長いよぉ・・・ガソリンなら1分で満タンになるし仮にガソリンスタンドで給油だけで5分かかってたら給油待ちがエグい事になると思う。今ですら車道でハザード炊いて待ってる奴とかいるのに😅
EVのってます。
買わない事をお勧めします。
試乗して静動性能が気に入り買いましたが、充電がダルいし、冬は夏の2倍充電しています。
夏はお得ですが、冬はお得ではありません。
結果としてガソリンと変わらず。
何年後かに起こるバッテリー劣化に伴う交換は数十万です。オイル交換、クーラント交換等のメンテナンス費用をバッテリー交換に充当して、トントンか赤字。
移動距離が長距離になるほど、充電計画が必要。
高速道路を走ると非常に燃費ならぬ電費が悪い。
重量が重いから、タイヤの減りが少し早い?
買ってみないとわからなかったことは、ディーラーは教えてくれません。良い事しか言わずに、購入を勧めてきます。
EVはお勧めしません。
EVだと一酸化中毒ならないとかいうけどマフラー埋るレベルの降雪だとドア開けられなくなって車ごと生き埋めになるのでは?
人間がEV様の性能に生活を合わせるってワケ。楽しいね。
EVは太陽光発電と同じでまだ自然環境に弱いから日本以外の天候が穏やかな地域でトラクターとか農業用にするのが適切だと思う
重金属汚染に塗れた農産物は、食いたくねぇな
東南アジアとかアフリカあたりだと使えそうだけど。
買えないだろうね。
トラクターや農機って馬力が必要なので、EVならあっという間に電欠。
重たいバッテリーを積んだ車両はぬかるみに沈んでENDだな。
電気製品で大降雪の中を走り回るには無理があります。
@@でけさんt単位のウエイト抱いてるからその代わりにバッテリー積むのは有りかな…
ただ稼働時間が一日中とかなので、PHV型でないと厳しい
今期の大寒波でアメリカのテスラ車止まりまくってたじゃん
震災後でも電力が復旧すればEV大丈夫、とか言ってる人がいるけど、今回の地震なんか被災地では発災後10日以上経った今でも電力が復旧していない場所も多いし、今復旧している所でも、発災後数日をなんとか車中泊で乗り切った人も多いんだよねぇ。
場合によっては人力で運んだガソリンを車に給油してさ。
同じ様な状況下で凍死する覚悟のある人は乗っても良いかと。
ガソリン車はそれ事態が発電機。
停電してても数週間放置していてもスマホやLEDライト
の電源くらいには事足りる。
昔、冬にI-MIEVを半日レンタルしただけでその怖さは痛感した。
充電スタンドがまだ普及してない時代、片道25キロの往復で帰りはバッテリーヤバくて電気ヒーターもつけず、ガラス曇るから窓開けて(12月です)帰ってきた思い出…
メーカーによれば、i-MIEVの航続距離は、10・15モードで160km。 10.5kwしか無い初期のEV10年前だから流石に冬はきびしかろう。
夏場の冷房なら1割ダウンですむけどエアコン暖房最強にしてもたいして暖かくはないのに4割ダウンは確実。つまり走行距離は実質70km程度。半分使った往路の帰りに雪渋滞にはまったらたいへん。残り35kmぐらい。ゼロm行進渋滞ならその間も室内暖房により爆下がり。3時間渋滞なら残りおよそ5kmとなる。
@@南条英機-n5c さん
バッテリー温度調整機能が無いEV車の話しだね。
情報の更新大事だよ?
内燃車マイナス15%
バッテリー温度調整有りマイナス19%
バッテリー温度調整無しマイナス
36%
当時、初期モデルの航続距離は確か120 キロ位だったかな?
暖房も単純なセラミックヒーターだったと思う(500W位の?)
流石に往復50キロ、市内買い物や食事で+10キロと考えてもカタログ値の半分だし、余裕だと思ったら片道で既にバッテリーの6割消耗(ヒーターはずっと弱のみ)
結局何もせずとんぼ返りして帰り道は軽く渋滞、もうトイレ限界のような焦りと不安(笑)借りたディーラーに着いた時はバッテリーメーターは1メモリ残すのみだった。
@@NJ4CA さん
160の実質120から140だったかな?
今のEV否定派を増産させた
未完成車だったのは否めない。
バッテリー交換も中途半端な
提案しかメーカー用意しなかったし。
毎月2000円で急速充電使い放題だから
なんとか実用?に値した車だたね。
走行距離が生活にマッチすれば
今でも有益だけど。
ハイブリッドのヤリスに乗ってるがめっちゃ寒い日はしばらく走ってエンジン暖めないと
モーターが動かない。
電気を作るより溜める技術革新の方が遥かに渇望されてるんだよなぁ
アメリカで極寒で充電出来ずに放置しとるがな。