【作曲の仕方】初心者が知らない!プロがやってるメロディの作り方【DTM】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025
- こちらの動画の続編を公開しました🍄
• 【作曲 初心者】2021版 プロがやってるメ...
⚠️訂正⚠️
3:12辺りから話している「シンコペーション」は、
「リズムを食う」ことではなく、「強拍をズラすこと」が正しい表現のようです。
僕が知識不足のため勘違いをさせてしまい、大変申し訳ございません。
✄ーーーーーーー✄ーーーーーーー✄
🍄DTMの質問し放題🍄
しーたけびーつのDTMサロン「C-takesalon.」はこちら😌
community.camp...
・オンラインサロンの説明動画
(下記動画の17:03から)
• 【サロン限定動画 特別公開 】しーたけのガチ...
🎵spliceの登録はこちら🎵
splice.com/vip...
こちらの招待リンクから登録すると、
しーたけびーつと登録した方の
両方に100クレジットもらえるので
是非こちらから👍
📩お仕事のご依頼はこちら📩
mr.ctake@icloud.com
(下記TwitterのDMでも可)
🦜Twitter🦜
/ ctakebeats
✄ーーーーーーー✄ーーーーーーー✄
●初心者講座①(DTM1日で作れるシリーズ Vol.1)
• ※概要欄に最新版あり【logic pro x...
●初心者講座②〜ミックス編〜
(Busを使ったSendリバーブのやり方はこちら)
• ※概要欄に2024年版あり【logic pr...
●初心者講座③〜マスタリング編〜
• 【logic pro x 初心者講座③】マス...
●初心者講座④〜オートメーション編〜
• 【DTM 初心者】logic pro xでオ...
🍄チャンネル登録はこちら🍄
/ @c-takebeats.
✄ーーーーーーー✄ーーーーーーー✄
ご視聴ありがとうございます。
C-takebeats.(しーたけびーつ)です。
Logic Pro Xを使い始めて約5年。
これまでメジャー女性アイドルグループへの楽曲提供や、
企業のCMソング、地方のゆるキャラソング、
自身が所属するヒップホップチーム「SCRAPS」での
トラックメーカーなど、様々な作家活動を行ってきました。
その中で得たスキルや役立つ情報を、初心者向けに配信していきます^_^
一緒に音楽・DTMを勉強してスキルアップしていきましょう!!
🎤SCRAPS スクラップス Fukuoka🎤
/ @scrapsfukuoka7347
ヒェイヒェイ👍
しーたけびーつのDTMサロン「C-takesalon.」ではサロンメンバーを募集しています🍄
作曲DTMを始めたけど、分からないことだらけ。だけど教えてくれる人が身近にいない!そんな方の為に、DTM仲間を作りつつお互いにDTMを教え・学べるサロンです。
月額980円でDTMについて質問し放題、自作の楽曲に対してアドバイスもらい放題のしーたけびーつが運営するオンラインサロンはこちら🍄
community.camp-fire.jp/projects/view/324772#menu
ヒェイヒェイ
You prolly dont care but if you guys are stoned like me during the covid times you can stream pretty much all of the new movies and series on InstaFlixxer. Been streaming with my gf for the last few weeks :)
@Brody Emmitt definitely, I've been watching on InstaFlixxer for months myself :)
ら🔫🙋♀️わ
やってみたいです。
毎回ビフォーアフター出だされる短いメロディーがもう良いんだよなあ、
そう考えたらファミマの主題歌って特にこれといった技術使われてないのに大ヒットしてるって凄いよな
めちゃくちゃすごい人が分析したら、
何か理由が出てきそうですね👍🍄w
ファミマの主題歌っていうパワーワード
実はパナソニックのインターフォンが元
@@ぽいろん-c7y
そっちが先なのか!w
対位法使ったらそれっぽくなった希ガス
ワイ「あー天体観測ね」
しーたけびーつ「天体観測」
ワイ「ヒェイヒェイ」
こういう初心者動画探してました。音楽知識なくても楽しく観れて最高です。
途中途中の「エ ウォウラ(走るマイメロ)」が好き
ヒェイヒェイ👍
いつもご視聴ありがとうございます🍄
動画を見ていただけたら「ヒェイヒェイ👍」とだけでも
コメントしてくださると嬉しいです😎
いつも勉強になる動画ありがとうございます!
質問なのですが、トラックメイカーからいただいたビートに歌を乗せる際、そのオーディオをミキシングする時のコツなどありますか?
まさに「ボーカルミックスのやり方」動画出してますので、そちらをご覧ください👍
新しい順で表示すれば上の方に出てくると思います😊
作曲家志望の場合、1か月に何曲くらい作れないとなれないものでしょうか?
僕もプロの作曲家じゃないのでよく分かりませんが、
印税だけで生活している方々には色んなタイプがいらっしゃる印象です🍄
年間100曲以上作る方もいれば、月2.3曲だけど超有名どころのコンペをコンスタントに勝ちとっている方もいるので、一概には言えないようです😂
1:24 揃える
2:32 助走あり
4:29 レイドバック
初心者すぎてよく分からなかったけど面白い
声が良い
こんだけ作れたら楽しいんだろうなあ
あぁ〜感覚的だった部分が解説されてすっきりします!
スコウさん、ありがとうございます🍄
スッキリさせられて、僕も嬉しいです👍w
元々スコウさんのラップは、入るタイミングとか三連符とかバッチリなのであまり参考にならないかもですが😂w
しーたけびーつ DTM Channel ミックスし直してます。できたー!と思ったら、スマホに移動してイヤホンで聞いたら、また壁にぶつかり。もう、、
勉強になりました!シンコペーションするだけでこんなに変わることに驚きです!
メロディはこれで何とかなるとして、ソレに合う音がなかなか見つからない、見つけても目移りする...
悩みは尽きないものですね
DTMはじめたばっかりなんですけど、なんか曲が幼稚な感じがしたのはそういうことだったんですね!
ありがとうございます!
【自分用】
*👾 Lv.1 頭のタイミング 👾*
何もなしver. 1:23
*パターン#1 小節頭に揃える*
名曲の例 1:57
*パターン#2 助走をつける*
ありver. 2:31
名曲の例 2:56
+テクニック: シンコペーション (Syncopation;「リズムを食う」意味)
シンコペ ありver. 3:49
シンコペ なしver. 4:00
*パターン#3 レイドバックさせる* ➜落ち着いた印象
ありver. 4:29
例 4:51 ww
★ポイント: サビ頭のタイミングをどこかに置くかによって、結構雰囲気が変わる!➜「本当にこのサビの入り方でいいのか?」を考えて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*👾 Lv.2 三連符 👾*
例 5:46 wwwwww🍄✨
なしver. 7:14
ありver. 7:23
名曲の例 7:37
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*👾 Lv.3 テンションノート 👾*
★"_add9" ➜きらびやかな印象/オサレな感じで始め
例 8:53
名曲の例 9:51
ああとう
100人くらいの時から見てて、
人気になって嬉しい!
いつも勉強になってます!
いつもコメントして下さり、
ありがとうございます🍄
まだまだ人気とは言えませんが、そんな初期から見て頂けて嬉しいです👍
シンコペなしでも全然良い曲だった
M7からメロディ始めると切ないって何かで言っていたの思い出しました。ミスチルの花火とか、結構多いですよね。
それを聞いてM7も動画に入れれば良かったと思いました🍄w
Fに対してのミから始めるメロディは、定番かつ切なエモですよね😊
@@C-takebeats. M7はメロディー頭以外は使いにくい印象ありますけど、9thはメロディーの中の見せ場として使いやすいので、しーたけーびーつさんの優先順位で最高だと思います!!(何様ですいません!
超絶スーパーミラクルプリン美味しいよねダイナミックゴンザレス参考になりました!
結局どのくらい参考になったか全然分かりませんが、ありがとうございます🍄w
しーたけびーつ DTM Channel
とにかく参考になりました٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪
春からコンポーザー専攻の大学生です。
自分らしさを入れつつ「きのこチャンネル🍄」
さん(笑)の動画、参考にさせてもらいます!
分かりやすい動画ありがとうございます!
大学で作曲勉強できるなんて、超絶羨ましいです😂
※きのこチャンネルではありません🍄w
5:51 5:51
5:51 5:51
リピート用
自分は感覚で紹介されたようなことを取り入れていましたが、このように言語化されてどこかスッキリしました。
自分も動画を作ることにより言語化してスッキリしてます🍄w
ありがとうございます🙇♂️
昨日から曲を作り始めてめちゃ参考にさせてもらってます!!!!!!!
_人人人人人人人人人人人_
> 余裕でプロじゃない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
そんな細かい所まで見て頂き、ありがとうございます🍄w
"じゃない"を取れるように、頑張ります👍w
プロって何なのかおしえてくれ
@@ab-mw3lg 作曲で生きていけるだけの収入があるかどうか
えっ?これでお金取れないの?
プロじゃないってアマアマチュアチュアが言ってもなんのこっちゃ意味わからん
収入が~とか、毎月10万で生きれればプロなんですかね?
目で見れるからわかりやすいし9thの事知らなかったりしてたからモヤモヤが凄いスッキリした!
ありがとうございます🍄
これからも出来るだけ分かりやすく言語化して伝えられたらと思います😎
しいたけ!本当にすごい!!!!
音楽に対してこんなに対して真剣に考えた事なかったかも。。
ありがとうございます😊
最近作曲を始めたものですが、今まで感覚で積み上げてきたものが言語化されると、技術の再現性が上がるので非常に参考になります!
登録させていただきます☺️
初めて見ましたが素晴らしい方ですね!
とっても分かりやすいです!
ありがとうございます🍄
嬉しいです👍
時間がある時に勉強させていただいています!わかりやすい内容ですっと理解できて助かってます(^ ^)
ありがとうございます🍄
見て頂けて嬉しいです😆
メロディ考えるの下手くそすぎて萎えてたのでめちゃくちゃ有難いです!!
ヒェイヒェイ👍
とても参考になりました。
私は初心者ですが、これからも夢を諦めないで頑張りたいです!
今回もめちゃめちゃ勉強になりました!!ちょうど今新曲を作っていて悩んでいたので色々試してみたいと思います!!
トシさんお久しぶりです🍄w
ありがとうございます😊
ぜひぜひご参考に🙇♂️
分かりやすくて勉強になりました、ありがとうございます!
こちらこそ、ありがとうございます🍄
洋楽よりのDTM講座もお願いしますー
リクエストありがとうございます🍄
検討させて頂きます👍
あの米津玄師っぽさの正体ってシンコペだったんだな
logicを導入してはや数年。。。いくら調べても使い方がいまいちわからなかったのですが、大変参考になりました!まだまだ使いこなせていないですがレベルアップできた気がします笑。本当に感謝です、、、ありがとうございます!
こちらこそありがとうございます🍄
「とにかく分かりやすく❗️」がモットーです👍
今後もよろしくお願いします🤲
とてもワクワクします!
初めまして。
中学以来久々に作曲がしたくなって、大学生になってパソコンもあるのでDTMに手を出すことにしたのですが、DTMの知識がほとんど無かったので、初めて動画を見させていただきました。
今まで作曲していた時は、音感頼りに感覚で気持ちのいい音を当てていたのですが、「ああ、あれってCadd9だったんだ」とか、「1拍あけるのって名前ついてるんだ」とか、色々と感覚でやっていたものの名前が知れてとても興味深かったです。他の動画も見て参考にさせていただけたらと思います。
高評価とチャンネル登録、失礼します。
ありがとうございます🍄
今後も定期的に投稿しますので、ぜひよろしくお願いします🤲
丁寧且つ分かりやすく勉強になりました!ありがとうございます!
こちらこそご覧いただきありがとうございます🍄👍
うわー外国人にも勉強できます、ありがとうございます。
メロディ作りで悩んでいたのでとても参考になりました。
ありがとうございました。
こちらこそ見て頂き、
ありがとうございます🍄
頭に急に思いついたメロディー曲にしてみたいなとおもってたけど音楽知識0だったので参考にします!
わかりやすいしめちゃめちゃ有益な情報だ😎
3:43 シンコペーションは「リズムを食うこと」自体ではなく、(同じ曲の中で) 通常は食わないでおいてキメどきがきたら「リズムを食ってリズムにアクセントを付けること」ではないでしょうか。
言い換えれば、毎回食ってたらそれはシンコペーションとは言えないかと思います。
わっっかりやす………ありがとうございます
恐ろしく滑らかな宣伝……俺でなきゃ見逃しちゃうね
すごい!めっちゃわかりやすいです!
ありがとうございます🍄😊
ありがとうございます!友達に歌作ってきてと言われたので助かりました!
〜目閉じてきいてた自分〜
こちらをお聞きください→メルカリの広告→また随分とゲームっぽい曲やな!
勉強になりました😄
曲でチャンネル登録させようと洗脳してくるの面白い🤣
これめちゃくちゃ面白かったです。
ありがとうございます🍄
そう言われるとめちゃくちゃ嬉しいです👍
めっちゃわかりやすい!
最高!!
めちゃめちゃ助かりました!
こういう作曲のパターンとその印象について説明してくれる動画分かりやすくて勉強になります!
今回はメロディでしたが、リズムとか曲構成とか同じメロディに対してのコードとかのパターン解説もしてもらえたら…!
リクエストありがとうございます🍄
検討しておきます😊
わっかりやすい
ありがとうございます😂🍄
すごくわかり易かったので登録高評価しました!
これからも学ばせて頂きます!
まだ機材なども揃えていないのですが、まず始めるには最低限何が必要でしょうか!
ありがとうございます🍄
・パソコン
(macならcore i5以上、メモリ8G以上のスペック)
・DAW
(僕はlogic使ってます)
・オーディオインターフェース
(10000円台以上のものがおすすめ)
・midiキーボード
・モニタースピーカー/モニターヘッドホン
どっちもあった方が良いけど、初めはどっちかでもOK
・コンデンサーマイク
ボーカルとか録音しないなら不要
これだけあれば出来ます🍄
初心者にありがち:8分音符、16分音符など同じ音価がずっと続く。休符の使い方が下手。メロディー自体にリズムがない
でもこれに該当するヒット曲もあるので(WOW WAW TONIGHTとか)、一概に何がダメとは言えないのが面白いところ
他にもTRFのEZ DO DANCEとかはサビが2音だけで構成されてるものもあったり😂
本当面白いですよね🍄
キノコちゃんねるではありません
の所為で笑っちまったじゃねぇか.....
わかりやすくてありがたいでございます🙇♀️
勉強になりますー
ブラックミュージックは基本的に頭後ろですね
きのこチャンネルではありませんwwwwwwwめっちゃ好きです✨
今スランプで苦しんでるので初心に戻って参考にしてみます
ありがとうございます🍄
苦しい時こそ初心ですよね👍
音感全くないしこういう知識なっっっんにももってない超初心者な高校生なんですけど、作曲とかに興味があって、馬鹿で全く知識もってない奴でも分かりやすく教えてくれる初心者のやつ教えてくれるかなって探してて、しーたけびーつさんを見つけました。
自分用メモ
頭のタイミング
2
3連符
わかりやすすぎます!
ありがとうございます😊🍄
I guess Kinoko means mushroom🤣 I didn't understand, but the video was still good! Maybe I'll learn Japanese one day
Yes! Kinoko means mushroom🍄
@@C-takebeats. 英語使えるのすんご
やっぱり感電はコード複雑やなー
全く理解出来ん
ちょうど次の動画は「感電のコードの解説動画」なのでお楽しみに👍🍄
すごくいいことを学べました!ありがとうございます!
こちらこそ、見て頂きありがとうございます🍄😊
助走
シンコペ
リズムを食う
三連符
確認なのですが、メロディを作る時はコード進行にあったメジャースケールの音を使えばいいのですか?例えばギターソロやメロディはメジャースケールから外れてる音を使うのは音楽理論的にアウトなのでしょうか。
きのこ、きのこ、きのこ…..頭に入って寝れなかった
シンコペーションって裏拍が取れないと歌うのも難しいし作るのも難しいですよね(--;)
吹奏楽で最初に苦戦したのがシンコペーションのリズムでしたw
ノリだけで行くとすぐにアーフタクトと裏拍に走るんです…
もうちょっと素直に作りたいなって思ってもなかなか、
シンコペが多すぎで楽譜を書くのが大変で仕方ない
楽譜がタイだらけでごちゃごちゃしてしまう
全くDTMに関しての知識がない学生ですが、聞いていて理解しやすい内容でしたし、より一層DTMをやってみたいと思えるような楽しい動画でした´ω`*
ありがとうございます☺️☺️
ヘェイヘェイ👍
凄い、、
ホントの初心者はこれすら作れない。
見て頂きありがとうございます👍
DTM初日の方用の動画もありますので、良ければそちらもご覧下さい🍄
th-cam.com/video/AwuNxNmHoaI/w-d-xo.html
はーいw
動画、すごいわかりやすいです😊
作曲してみたいど素人です。
大河ドラマのオープニングのようなカッコいい曲を作りたいです。
駆け巡る時代を感じるような、感動するような、かっこよさ、切なさもあるような大河ドラマのオープニングたちは、メロディーや伴奏の付け方に何か共通点があるのでしょうか?
また、大河ドラマではないけど犬夜叉のメインテーマも、大河ドラマのオープニングのようなかっこよさを感じます。かっこよさは、何をどうすれば創り上げることができるのでしょうか?
大河ドラマのメロディーラインも、やはり作曲者さんたちの頭のなかに降ってきたものなのでしょうか?
例えばジブリだと4番目の音を重ねていくとジブリっぽくなる、というのは聞いたことがあります。
こんな和音の使い方をすると(さらにはこんな音の流れにすると)大河ドラマっぽくなる、とかいう、大河ドラマ節みたいなのがあったら教えてください🙏
よろしくお願いいたします。🙏
(分析の動画をアップしてくださるとありがたいです。)🍄🍄🍄
ありがとうございます🍄
大河ドラマのような音楽は劇伴音楽の方が近いと思うので、正直僕の持ってる知識ではよく分かりません😅💦
勉強すべきは「オーケストレーション」だと思います👍
弦楽器、金管楽器、木管楽器を中心として色々な楽器や音楽の知識がいるジャンルだと認識してます💦
僕もいつか勉強して、動画に出来るぐらいまで作れるようになりたいと思います🙇♂️
@@C-takebeats.
返信感謝します!
オーケストレーション、調べて勉強してみます!
ありがとうございます😄
音ゲーをやり続けた結果頭の中で即興で死ぬほどいい曲は作れるんです。でもそれが形に出来なくて、まずは何から始めた方がいいですか?
参考になります
助かる
ありがとうございます🍄
自分が今までやってきたことに名前があるなんて逆に思ってなかった…。
あと、自分はいつもドラムから曲を考えるのですが、ドラムから考えることによって曲に偏りがでることはあるのでしょうか?
なるほど。きのこチャンネルなんですね。
チャンネル登録しました。
感電のコード草ァ...頭おかしくなる
Great video! Thanks a lot!
Thanks a lot !!
作曲するときってどんなサイト使ってるんですか?この動画のサイト?アプリ?なにかわからないですけど。パソコンでどうしたらいいのか詳しくおしえてくれないでしょうか?すいません語彙力なすぎました
分かりやすかったです!
ヒェイヒェイ👍
ヒェイヒェイ👍🍄
サロン入ろうかなぁーー。
本読んでも難しかったので
こういう音楽用語があまり出てこないのがすごくありがたかったです…
あ、バイオリンしてるんですけど、3連符はキノコじゃなくて
バナナって覚えました!w
あ…ヒェイヒェイー(* • ω • )b ww
ヒェイヒェイ👍🍄
サカナクションが好きだから、何が多いかなーと考えたら全部サカナクションっぽいという結論になってしまった。
ヒュイヒュイ🤟
ヒャイヒャイ😂w
ありがとうございます🍄
たしかシンコペーションの定義って並んだ音3つの音の真ん中が残りの二つの音の半分の音価の時って楽典で習った気がするんですが…
1:25
2:32
4:30
9thってもしかして
Cコードなら1音上のレ
Fコードなら1音上のソ
みたいにコードの1音目(たまに順序替わるけど)の1音上の音ですか?
何となく1オクターブ上の1音上って聞いたような違うようななので出来たら教えてください。
主さんはこういうのをどこで学びましたか? 全て学びたいです。
自分で既存曲を打ち込んだりして感覚的に身に付いたもの、
TH-cam、関ジャム←
など色々なところから積み重なっている感じでしょうか🍄
まだまだ知らないことがどんどん出てくるので、辞められないですよね😂w
メロディ制作は無尽蔵に湧き分け出たモノの選別作業がだから
良いテーマ(4小節)を引き当てるかが重要で すっげー精神的に来るからのう
酒や薬に手を出さないように気を付けるべしwww
アンドロイドでおすすめ作曲アプリを教えてください
なんか、全部が上手ですね。
すごいパンチラインです❗️w
ありがとうございます😭🍄
「全部が上手」をいつかリリックに使いたいです😂w
わかりやすかったです!
コード進行が全く分からないので、講座のようなものありませんか?
コード進行の動画はいくつか上げてますが、初心者用ではないです😅
ただ近々初心者用コード進行動画を上げる計画してますので、お待ち頂ければと思います🍄
@@C-takebeats. ありがとうございます。チャンネル登録をして楽しみに待っております!!