ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
【要点】0:53 構造種別・架構形式・スパン割り2:06 大空間(無柱空間)3:04 床スラブ、小梁配置4:24 断面寸法5:17 地階の構造計画6:05 耐震計算ルート、耐震性7:25 目標耐震性能8:24 RC造の長寿命化9:07 勾配屋根9:54 吹抜けの構造計画①10:40 吹抜けの構造計画②11:14 吹抜けの構造計画③12:08 バルコニーの構造計画12:37 柱の断面13:01 大梁の断面13:23 基礎構造①14:32 基礎構造②15:34 基礎構造③17:03 基礎構造④18:59 地盤の液状化19:40 天井落下防止あと数日頑張りましょう!!!
今後ともよろしくお願いします。
毎日聞いてます。本当にいつも助かっています。なかなか、お礼のコメントが出来なかったのですが、いつもありがとうございます。これからも、受験生皆を助けてください。
毎日聞いてくださっているんですね。いつもありがとうございます。合格報告お待ちしております。
確認用です。0:562:073:054:255:176:067:258:259:0710:4211:1512:0912:3713:0013:2414:3215:3617:0519:0019:41
Good Job今後ともよろしくお願いします。
考え方が理解出来て大変ありがたい.
コメントありがとうございます。同じような設備の記述聞き流し動画もありますので、ぜひ聞いてみてください。
ちょうど、見たかった動画です。ありがとうございます。
いつもありがとうございます。毎日聞いていれば、そのうち記憶に定着して、すらすら言葉が思い浮かぶようになりますよ。頑張ってくださいね(^^)/
初受験者です。現在通っている資格学校ではあまり基礎を教わらないため多くの動画に助けられています。ありがとうございます。
こちらこそ、嬉しいコメントありがとうございます。
まゆまゆさんの動画最近知りました😭今年初受験なのですが、できる限り残りの時間を有効に使って動画拝見させていただきます。わかりやすい動画ありがとうございます。
うれしいコメントありがとうございます。こちらも励みになりうれしいです。合格できるといいですね^^
神動画です。2回続けてゆっくり読み上げてるのもいいです!
1回読み上げより、2回読み上げの方を好む方が多いようですね。設備も1回読み上げですし、まだアップしてないですが、建築計画も1回読み上げで作っちゃいました(泣)
いつもありがとうございます!毎日耳学に活かさせて頂いております!
毎日聞いていたら、そのうち、自然にフレーズが頭に思い浮かぶようになりますよ。いつもコメントありがとうございます!
通勤時間に聞かせてもらってます!!ありがとうございます。次の動画も待ってます!!!
コメントありがとうございます。次は、記述の設備を予定しています。ぜひ聞いてください。
素晴らしいです。❤😂🎉可愛い声のナレーションにいやされます。日本語短く簡潔でわかりやすく、頭に入ってきやすいです。繰り返し聞き、要点で満点を目指します💯
嬉しいコメントありがとうございます。試験までラストスパート。がんばってくださいね(^^)/
まゆまゆさん、いつもありがとうございます!もう直前なので、重要見直し項目の語呂合わせ的な動画があると嬉しいです!!法令関係、設備関係チェックポイントまとめ、等
参考になるコメントありがとうございます。今年はもう時間がなくて無理だと思いますが、来年の参考にさせて頂きますね。
残り1週間ですが、毎日移動時間聞いて頭に沁み込ませます。
試験頑張ってください^^合格報告お待ちしております。
神動画ありがとうございます♪最高です。通勤時間等に聞いています。設備とかも出してもらえると嬉しいです!!
リクエストありがとうございます。ちょうど、今「設備」の準備中です。今、2回繰り返し読みあげていますが、1回の方がいいかなぁとも思っていて、1回か、2回か 迷ってます。
とても良い動画です😊ありがとうございます。私は建築計画の記述が苦手なので、動画にしていただけると嬉しいです。
リクエストありがとうございます。次は設備の記述を予定していますが、その次に検討しますね。今後ともよろしくお願いいたします。
まじで毎日聞いて覚えますありがとうございます!
コメントありがとうございます。毎日聞いておぼえてくださいね。うれしいです。
いつも拝聴しています。Q3の①ですが、居住性を確保するために〜の部分、今年は図書館なので居住のキーワードは出さないようにと学校の講師から指摘ありました🙇♀️いつもためになる動画ありがとうございます!
ご指摘ありがとうございます。たしかに、今年は居住性というキーワードはふさわしくないですね。また、何か気になることがありましたら、ぜひ教えてくださいね。
通勤時にヘビロテしてます。設備編も楽しみにしてます。
いつもコメントありがとうございます。設備編 いま製作中です。乞うご期待。
大変参考になる動画ありがとうございます。初耳の項目もあり、復習に活用させていただきます。
地盤の支持層が深いところで傾斜するパターンは、まだ本試験では出題されていないし、予備校でもやらない内容だと思います。個人的にはそろそろ出るのではと思っています。
神動画ありがとうございます😊
嬉しいコメントありがとうございます!!お世辞でもうれしいです(*^^*) 励みになります。
最高です!通勤時に聞き流して勉強します!意匠や設備のも欲しいです!!
リクエストありがとうございます。次回設備をよていしていますので、ぜひそちらも見てくださいね。コメント嬉しいです。
最近の傾向を掴んでやがる。これから1週間こればっか聞こう
繰り返し聞いて覚えてくださいね。
復習しながら向かってます。大変お世話になりました!ありがとうございます!
もうすぐですね。いつも通りを心がけてくださいね(^^)/
まゆまゆさん、神動画です。
嬉しい言葉ありがとうございます。いつもコメントしていただいて、わたしも嬉しいです。
13:21 大梁のあばら筋ピッチとサイズは何でしょうか?
最近毎日聴いてますありがとうございます!これ、今年バージョンは制作予定ですか?応用できる箇所と図書館用に想定された箇所がありそうなが気になって聞きました。
リクエストありがとうございます。計画については、今年用verを製作予定です。
いつも、有り難うございます。繰り返し聞くことで、自分の表現でアウトプット出来るように、BGMとして活用させていただきます。PS、大梁のあばら筋ピッチは、200mmと考えて宜しいでしょうか。
こめんとありがとうございます。大梁のあばら筋を表現するのを忘れてますね。失礼しました。D13を200ピッチで大丈夫です。
かなり助けていただいてます!
いつも見て頂きありがとうございます。これからもよろしくお願いします^^
ありがとうございます♪
足跡ありがとうございます。これからもよろしくお願いします!!
ありがとうございます
こちらこそ、ありがとうございます。
応援しています。一級建築士みうら
最高です( i _ i )
嬉しいコメントに感謝です!
鉄筋のかぶり暑さを大きくしても、中性化の進行は遅くならいのではないでしょうか、中性化の進行のすすみ速度は同じでも鉄筋が腐食するまでの期間が長くなるため高寿命化につながるのでは?
非液状化層→被液状化層ですか?非液状化層とはどういうことでしょうか?😢
液状化は、砂質層で地下水があるところで危険性が高いです。非液状化層とは、簡単に言ってしまえば、液状化がおこりくい地盤の層のことです。粘性土とか、地下水のない砂質層とか。杭状地盤補強においては、液状化がおこったときでも、地盤の支持力を確保するために、液状化しない地盤(非液状化層)に杭先端を計画しておく必要があります。
N社よりの要点ですね。杭基礎は基本的にN値50以上ですね。
コメントありがとうございます!N社よりですか!?そのつもりはなかったんですが、きっとそうなんですね。
小梁を増やしてスラブの短辺長さを小さくしたらたわみが抑制されるのはなぜですか?長辺を短くして正方形に近づけるほうがたわみが抑制される気がしてしまうのですが、、、知識がなくてすみません。回答して頂けると助かります。
鉄筋は格子状に入れますが、梁で囲まれたところが長方形の場合、短辺側の鉄筋が短くなるかと思います。その短辺側の鉄筋を主筋として、ほとんどの荷重が、そちらに流れます。たとえば、梁で囲まれたエリアとして、1m×4mと2m×2mがあったとしたら、1m×4mの方が、たわみにくそうというイメージがわくでしょうか。短辺側の1mと2mの比較になり、1mの方が有利に働くためです。住宅でよく使うようなALC床なんかは、格子状ではなく1方向にしか鉄筋が入っておらず短辺側のみで荷重を支えますので、もっとわかりやすいです。また、木造の大引き&根太なんかも、大引きの長さでだいぶ決まってくるかと思います。ちょっとわかりにくいですかね(汗)説明下手ですみません。
繰り返し聞きます😂
そういっていただけるとたいへんうれしいです
Q11についてですが、梁幅をサイズアップさせた場合、柱までサイズアップはしなくてもよいですか?
柱の荷重負担面積は増えないですし、納まり上の問題も発生しないと思うので、柱のサイズアップは不要です。
高強度コンクリートが長寿命化になるのでしょうか?密実だから高寿命なのはわかるけど。
N資格学校の先生から、「あとは記述を頑張ろうか」と言われたので、後1週間足掻いて見せます!
「杭頭応力が安全に伝達」よりも「杭頭応力が確実に伝達」の方が文章表現として無理がないのではないでしょうか
今回も素晴らしすぎて涙が出てきました😂分析にしても受験者への覚え方まで含めて、本当に細やかな配慮で頭が上がりません。本当にまゆまゆさんにお金払ってでもコーチングお願いしたいです🥹ココナラとかで質問窓口など設けていただけませんか?ご検討お願いいたします🙇
いつもありがとうございます。ここまで褒めて頂いたら、わたしが涙出ます。しばらく動画一本でいきますので、これからもよろしくお願いします。
神
嬉しいコメントありがとうございます。
設備もないんですか?
設備は次の動画で予定していますので、ぜひ見てくださいね。
【要点】
0:53 構造種別・架構形式・スパン割り
2:06 大空間(無柱空間)
3:04 床スラブ、小梁配置
4:24 断面寸法
5:17 地階の構造計画
6:05 耐震計算ルート、耐震性
7:25 目標耐震性能
8:24 RC造の長寿命化
9:07 勾配屋根
9:54 吹抜けの構造計画①
10:40 吹抜けの構造計画②
11:14 吹抜けの構造計画③
12:08 バルコニーの構造計画
12:37 柱の断面
13:01 大梁の断面
13:23 基礎構造①
14:32 基礎構造②
15:34 基礎構造③
17:03 基礎構造④
18:59 地盤の液状化
19:40 天井落下防止
あと数日頑張りましょう!!!
今後ともよろしくお願いします。
毎日聞いてます。本当にいつも助かっています。なかなか、お礼のコメントが出来なかったのですが、いつもありがとうございます。これからも、受験生皆を助けてください。
毎日聞いてくださっているんですね。いつもありがとうございます。
合格報告お待ちしております。
確認用です。
0:56
2:07
3:05
4:25
5:17
6:06
7:25
8:25
9:07
10:42
11:15
12:09
12:37
13:00
13:24
14:32
15:36
17:05
19:00
19:41
Good Job
今後ともよろしくお願いします。
考え方が理解出来て大変ありがたい.
コメントありがとうございます。
同じような設備の記述聞き流し動画もありますので、ぜひ聞いてみてください。
ちょうど、見たかった動画です。ありがとうございます。
いつもありがとうございます。
毎日聞いていれば、そのうち記憶に定着して、すらすら言葉が思い浮かぶようになりますよ。
頑張ってくださいね(^^)/
初受験者です。現在通っている資格学校ではあまり基礎を教わらないため多くの動画に助けられています。ありがとうございます。
こちらこそ、嬉しいコメントありがとうございます。
まゆまゆさんの動画最近知りました😭今年初受験なのですが、できる限り残りの時間を有効に使って動画拝見させていただきます。わかりやすい動画ありがとうございます。
うれしいコメントありがとうございます。
こちらも励みになりうれしいです。
合格できるといいですね^^
神動画です。
2回続けてゆっくり読み上げてるのもいいです!
1回読み上げより、2回読み上げの方を好む方が多いようですね。
設備も1回読み上げですし、まだアップしてないですが、建築計画も1回読み上げで作っちゃいました(泣)
いつもありがとうございます!毎日耳学に活かさせて頂いております!
毎日聞いていたら、そのうち、自然にフレーズが頭に思い浮かぶようになりますよ。いつもコメントありがとうございます!
通勤時間に聞かせてもらってます!!ありがとうございます。次の動画も待ってます!!!
コメントありがとうございます。
次は、記述の設備を予定しています。ぜひ聞いてください。
素晴らしいです。❤😂🎉
可愛い声のナレーションにいやされます。
日本語短く簡潔でわかりやすく、頭に入ってきやすいです。
繰り返し聞き、要点で満点を目指します💯
嬉しいコメントありがとうございます。
試験までラストスパート。がんばってくださいね(^^)/
まゆまゆさん、いつもありがとうございます!もう直前なので、重要見直し項目の語呂合わせ的な動画があると嬉しいです!!
法令関係、設備関係チェックポイントまとめ、等
参考になるコメントありがとうございます。
今年はもう時間がなくて無理だと思いますが、来年の参考にさせて頂きますね。
残り1週間ですが、毎日移動時間聞いて頭に沁み込ませます。
試験頑張ってください^^
合格報告お待ちしております。
神動画ありがとうございます♪
最高です。通勤時間等に聞いています。
設備とかも出してもらえると嬉しいです!!
リクエストありがとうございます。
ちょうど、今「設備」の準備中です。
今、2回繰り返し読みあげていますが、
1回の方がいいかなぁとも思っていて、
1回か、2回か 迷ってます。
とても良い動画です😊ありがとうございます。
私は建築計画の記述が苦手なので、動画にしていただけると嬉しいです。
リクエストありがとうございます。
次は設備の記述を予定していますが、その次に検討しますね。
今後ともよろしくお願いいたします。
まじで毎日聞いて覚えます
ありがとうございます!
コメントありがとうございます。
毎日聞いておぼえてくださいね。うれしいです。
いつも拝聴しています。Q3の①ですが、居住性を確保するために〜の部分、今年は図書館なので居住のキーワードは出さないようにと学校の講師から指摘ありました🙇♀️いつもためになる動画ありがとうございます!
ご指摘ありがとうございます。
たしかに、今年は居住性というキーワードはふさわしくないですね。
また、何か気になることがありましたら、ぜひ教えてくださいね。
通勤時にヘビロテしてます。設備編も楽しみにしてます。
いつもコメントありがとうございます。
設備編 いま製作中です。乞うご期待。
大変参考になる動画ありがとうございます。初耳の項目もあり、復習に活用させていただきます。
地盤の支持層が深いところで傾斜するパターンは、まだ本試験では出題されていないし、予備校でもやらない内容だと思います。個人的にはそろそろ出るのではと思っています。
神動画ありがとうございます😊
嬉しいコメントありがとうございます!!
お世辞でもうれしいです(*^^*) 励みになります。
最高です!通勤時に聞き流して勉強します!意匠や設備のも欲しいです!!
リクエストありがとうございます。
次回設備をよていしていますので、ぜひそちらも見てくださいね。
コメント嬉しいです。
最近の傾向を掴んでやがる。これから1週間こればっか聞こう
繰り返し聞いて覚えてくださいね。
復習しながら向かってます。
大変お世話になりました!
ありがとうございます!
もうすぐですね。
いつも通りを心がけてくださいね(^^)/
まゆまゆさん、神動画です。
嬉しい言葉ありがとうございます。
いつもコメントしていただいて、わたしも嬉しいです。
13:21 大梁のあばら筋ピッチとサイズは何でしょうか?
最近毎日聴いてます
ありがとうございます!
これ、今年バージョンは制作予定ですか?
応用できる箇所と図書館用に想定された箇所がありそうなが気になって聞きました。
リクエストありがとうございます。
計画については、今年用verを製作予定です。
いつも、有り難うございます。繰り返し聞くことで、自分の表現でアウトプット出来るように、BGMとして活用させていただきます。PS、大梁のあばら筋ピッチは、200mmと考えて宜しいでしょうか。
こめんとありがとうございます。
大梁のあばら筋を表現するのを忘れてますね。失礼しました。
D13を200ピッチで大丈夫です。
かなり助けていただいてます!
いつも見て頂きありがとうございます。
これからもよろしくお願いします^^
ありがとうございます♪
足跡ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!!
ありがとうございます
こちらこそ、ありがとうございます。
応援しています。一級建築士みうら
最高です( i _ i )
嬉しいコメントに感謝です!
鉄筋のかぶり暑さを大きくしても、中性化の進行は遅くならいのではないでしょうか、中性化の進行のすすみ速度は同じでも鉄筋が腐食するまでの期間が長くなるため高寿命化につながるのでは?
非液状化層→被液状化層ですか?
非液状化層とはどういうことでしょうか?😢
液状化は、砂質層で地下水があるところで危険性が高いです。
非液状化層とは、簡単に言ってしまえば、液状化がおこりくい地盤の層のことです。粘性土とか、地下水のない砂質層とか。
杭状地盤補強においては、液状化がおこったときでも、地盤の支持力を確保するために、液状化しない地盤(非液状化層)に杭先端を計画しておく必要があります。
N社よりの要点ですね。
杭基礎は基本的にN値50以上ですね。
コメントありがとうございます!
N社よりですか!?
そのつもりはなかったんですが、きっとそうなんですね。
小梁を増やしてスラブの短辺長さを小さくしたらたわみが抑制されるのはなぜですか?
長辺を短くして正方形に近づけるほうがたわみが抑制される気がしてしまうのですが、、、
知識がなくてすみません。回答して頂けると助かります。
鉄筋は格子状に入れますが、梁で囲まれたところが長方形の場合、
短辺側の鉄筋が短くなるかと思います。
その短辺側の鉄筋を主筋として、ほとんどの荷重が、そちらに流れます。
たとえば、梁で囲まれたエリアとして、1m×4mと2m×2mがあったとしたら、
1m×4mの方が、たわみにくそうというイメージがわくでしょうか。
短辺側の1mと2mの比較になり、1mの方が有利に働くためです。
住宅でよく使うようなALC床なんかは、格子状ではなく1方向にしか鉄筋が入っておらず短辺側のみで荷重を支えますので、もっとわかりやすいです。
また、木造の大引き&根太なんかも、大引きの長さでだいぶ決まってくるかと思います。
ちょっとわかりにくいですかね(汗)
説明下手ですみません。
繰り返し聞きます😂
そういっていただけるとたいへんうれしいです
Q11についてですが、梁幅をサイズアップさせた場合、柱までサイズアップはしなくてもよいですか?
柱の荷重負担面積は増えないですし、納まり上の問題も発生しないと思うので、柱のサイズアップは不要です。
高強度コンクリートが長寿命化になるのでしょうか?密実だから高寿命なのはわかるけど。
N資格学校の先生から、「あとは記述を頑張ろうか」と言われたので、後1週間足掻いて見せます!
試験頑張ってください^^
合格報告お待ちしております。
「杭頭応力が安全に伝達」よりも「杭頭応力が確実に伝達」の方が文章表現として無理がないのではないでしょうか
今回も素晴らしすぎて涙が出てきました😂
分析にしても受験者への覚え方まで含めて、本当に細やかな配慮で頭が上がりません。
本当にまゆまゆさんにお金払ってでもコーチングお願いしたいです🥹ココナラとかで質問窓口など設けていただけませんか?ご検討お願いいたします🙇
いつもありがとうございます。
ここまで褒めて頂いたら、わたしが涙出ます。
しばらく動画一本でいきますので、これからもよろしくお願いします。
神
嬉しいコメントありがとうございます。
設備もないんですか?
設備は次の動画で予定していますので、ぜひ見てくださいね。