【Vlog】補聴器を聴覚障がい者が買ってみた!推しのアイドルもこうしてイヤモニ作ってるよ!※字幕付き_デフサポちゃんねる

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 14 ม.ค. 2021
  • 0:15 聴力検査
    0:57 骨導聴力検査
    1:35 音の聴こえチェック
    2:17 耳型をとる
    4:31 試着
    4:50 補聴器の調整
    撮影にご協力いただいたJINOさんありがとうございました!
    jino33.com/
    ※元補聴器メーカー勤務のお二人が立ち上げた補聴器店です。補聴器のことで気になることや不安なことがあればぜひ!
    =======
    デフサポちゃんねる…登録しちゃう?♡
    / @defsapo
    ▼なんで喋れるん?
    • 難聴のユカコがどうやって喋れるようになったの...
    ▼どんな風に聞こえるの?
    • 重度難聴のユカコは、どんな風に聞こえている?...
    ▼なんで関西弁なん?
    • 難聴で耳が聴こえないのに、話すことばが関西弁...
    ▼音楽どうしてたの?
    • 難聴の私は音楽を楽しむのか…?そしてピアノを...
    ▼自己紹介だよん
    • 難聴の私がこれまでどう過ごしてきたのか?実は...
    =====
    ツイッターはこちら!
    / defsapo
    デフサポは「難聴者の未来を華やかに!」をモットーに、全く耳の聞こえない当事者である代表ユカコと、専門家が共に聞こえない子どもたちのために活動している団体です。
    nannchou.net/
    聞こえない子供はことばが獲得しにくく、コミュニケーションや勉強面で問題が起きやすくなります。その問題を解決するために専門家と幼少期からのことばのトレーニングをし、当事者が思春期や就活のサポートを実施します。また、元人事である代表が、就労継続支援を企業と実施しています。
    難聴児のことばのホームトレーニング教育はこちら
    nannchou.net/teaching_material
    話を聞いてみたい!カウンセリングをしてみたい!と思った方はこちら
    nannchou.net/service_workshop
    You Tube始めたばかりで色々わかってないことだらけですが、
    ぜひぜひ難聴について手軽に知ってもらえたら嬉しいです!
    そしてチャンネル登録、してもらえたら泣いて喜びます♡
    #補聴器 #聴覚障害 #Vlog #難聴

ความคิดเห็น • 268

  • @jino8172
    @jino8172 3 ปีที่แล้ว +83

    2時間位かかる測定の様子が
    こんなに解りやすい動画にシンプルにまとめられているのに感動!!
    編集力もハンパないですね!!ww
    気道・骨導・語明・音場・装用閾値の測定+耳あな型御希望だったら耳型採取も、
    全部で少なくとも1時間半は必要っていうこととかも
    説明するとびっくりされる方が多いから、
    こうやってちゃんと作って使うものと、
    誰にでも気軽に使えるようにサクッと買えてサクッとボリューム調整するものの
    効果・使い方・使っていただく方と設定するゴール が全然違うもので、
    今の補聴器はカッコいい医療デバイスってイメージが一般化したら嬉しいなあ✨

  • @user-rz8ci5ig5t
    @user-rz8ci5ig5t 3 ปีที่แล้ว +103

    言語聴覚士になるために大学に通っていますが、実際にイヤーモールドの耳型を取る様子はなかなか見れないので、勉強になりました!

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +11

      きゃー!そう言ってもらえてめちゃくちゃうれしいですー!

    • @user-rz8ci5ig5t
      @user-rz8ci5ig5t 3 ปีที่แล้ว +5

      こちらこそいつも参考になる動画や面白い動画をありがとうございます!(*^^*)

  • @user-od5ml5cf4i
    @user-od5ml5cf4i 3 ปีที่แล้ว +6

    はじめまして。私は40代から高音が聞こえづらくなり、最近は、マスクを通しての会話が聞きとりづらく、補聴器の購入を考えていたので、この動画がとても参考になりました。補聴器専門店に相談にいき、店の方の話もよく理解することができ、型をとるときも安心してできました。一言感謝の気もちを伝えたくて、コメントさせていただきました😌ありがとうございました🤗

  • @user-ln9cu1bs4y
    @user-ln9cu1bs4y 3 ปีที่แล้ว +21

    イヤーモールドを作成する時のシリコンはほんとに気持ちいいので私も好きです!
    健聴者からすると分からない人が多いのでこれを出してくれたのは凄く嬉しいです!
    分かりやすくてほんと助かります!
    ありがとうございました!

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      そう言ってもらえてうれしいです〜!あのひんやり感とか気持ちいいですよね!😂

    • @user-ln9cu1bs4y
      @user-ln9cu1bs4y 3 ปีที่แล้ว +1

      @@defsapo
      いえいえー( *ˊᵕˋ)ノ
      気持ちいいですよね!
      作る度に喜んでます(*^^*)

  • @user-hu4lv5go3v
    @user-hu4lv5go3v 3 ปีที่แล้ว +9

    タイトルめっちゃ面白い笑
    粘土耳に詰めるところ見てたらなんかゾクゾクした

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      ふふふ!ぞくぞくしちゃって❤️✨

  • @mmm-nz6eo
    @mmm-nz6eo 3 ปีที่แล้ว +8

    すごい!確かにアイドルのイヤーモニターみたいな感じでカッコいい!😲ひとつまた新しいことをユカコさんのおかげで知れました✨いつも動画見てます!

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +2

      ね!かっこいいですよね❤️✨

  • @user-ee6ze6vl1b
    @user-ee6ze6vl1b 2 ปีที่แล้ว +2

    なかなか、補聴器に関する動画がない中で、大変いい動画を作ってアップしていただいてありがとうございます。これからも継続して視聴したく思います。大変な世の中ですが、めげずに頑張ってください。僕も、この動画を見て勇気と希望が持てました。

  • @makikato3064
    @makikato3064 3 ปีที่แล้ว +26

    大人の聴力検査は、子供のとはまた違うところもあって新鮮やった😁❤️すてきな動画や❤️

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +6

      わーい!そう言ってもらえて嬉しい!せやろ!知らない世界をちょっと知ってもらえたらなあと思って♡

  • @user-cg7od5kg5j
    @user-cg7od5kg5j 3 ปีที่แล้ว +3

    本当に尊敬します‼️😊これからも頑張って下さい‼️😊♥️めちゃくちゃ綺麗ですよ☺️

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      わーーーー嬉しいです!!!♪ありがとうございます!

  • @naganaga7313
    @naganaga7313 3 ปีที่แล้ว +18

    あんな感じで補聴器作れるんですね。
    勉強になりました。

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +5

      そうなんですよ!意外と知らないですよね!😂

  • @QOVkcv6ZCfqaSQ
    @QOVkcv6ZCfqaSQ 3 ปีที่แล้ว

    ゆかこさんがめちゃくちゃかわいくて、内容が全く頭に入ってきませんでした笑。またあとで落ち着いてから、見直します!

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      え!♡♡めちゃくちゃ嬉しい♡😂

  • @aa-km3mt
    @aa-km3mt 3 ปีที่แล้ว +10

    言語聴覚士です!専門学生時代、耳型の取り方は勉強しましたが、実際に見ることが出来て感動しました!

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      本当ですかー!❤️嬉しい!!✨

  • @user-vx2io4pg4n
    @user-vx2io4pg4n 3 ปีที่แล้ว +4

    補聴器つけて聞こえるようになるのであれば、ぜひつけてほしい
    今のままでも十分幸せそうだけど、また新たな幸せも掴んでほしい

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +2

      あっ!今もすでにつけてるんですー!!つけててもなかなか聞こえないという🤣

  • @user-lm9lp1vn8v
    @user-lm9lp1vn8v 3 ปีที่แล้ว

    今回の動画のおかげで、貴重な時間と体験を共有させていただきました。どうもありがとうございました。

    • @user-lm9lp1vn8v
      @user-lm9lp1vn8v 3 ปีที่แล้ว

      でも、残念でしたね。私も、ワクワクしながら見ていたので、ちょっとしょんぼりしてしまいました。それでも、動画アップしてくださって、どうもありがとう。とっても興味深かったです。

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      そう言ってもらえてすごく嬉しいです♡😊

  • @user-xm1qt6jb3c
    @user-xm1qt6jb3c 3 ปีที่แล้ว +1

    わかりやすかった!補聴器ってできてるやつを選んで買うイメージだったけど、それぞれの人に合わせて作るんですね!聞こえ方や耳の形はそれぞれ違うんだしよく考えれば当たり前だけど知らなかった。

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      本当ですか〜!そう言ってもらえて嬉しいです♪✨♪

  • @yh4153
    @yh4153 3 ปีที่แล้ว +15

    医療者ですが、こんなかっこいい補聴器があるの知りませんでした!

  • @marcostaira4671
    @marcostaira4671 3 ปีที่แล้ว +1

    いいこと教えてくれて本当にありがとうございました😊
    では宜しくお願いします🤲

  • @asari.s.k.s
    @asari.s.k.s 3 ปีที่แล้ว +2

    補聴器つけて30年以上なんですがうにゅうーって感じが慣れずいつもゾワゾワします💦
    うにゅうーって出てる所は自分では見れないのでいつもこんな風に…って思いました!
    昔と比べて補聴器もかなり進化しましたよね😊

  • @ouei3991
    @ouei3991 3 ปีที่แล้ว +6

    懐かしい光景😁

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      ふふふ!これをなつかしいと言える方は…😂

  • @user-ho9db7fc6v
    @user-ho9db7fc6v 3 ปีที่แล้ว +38

    かっこ良くて、お気に入りの補聴器を付けられなかったのは、解っていてもショックだったでしょうね。でも、貴女の明るさに、頭が下がります。

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +9

      わあ、そう言ってもらえて嬉しいです♡次回に期待ですね!

  • @sei-88
    @sei-88 3 ปีที่แล้ว +20

    耳穴式は最重度に対応してないのが多いですよね。デメリットとして普通のイヤフォンと間違えられるという悲しさ...😞
    イヤモールドを作る時コットンを下手な人がやると奥まで入れられて痛い時ある...🌀
    シリコン入れてる時のゾワゾワ感がクセになります🤣笑

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +3

      おおお!😂わかりますわかります!!!😂いやーみんなの事情がわかって面白い!w

    • @haruka.i4539
      @haruka.i4539 3 ปีที่แล้ว

      年配の方経営のお店だと、手が震えながら型をとるので、若干ゆるゆるの補聴器が出来上がるかな(笑)

  • @user-wg9pt7op4r
    @user-wg9pt7op4r 2 ปีที่แล้ว +1

    初めて作る工程拝見しました。補聴器も作るのが大変なんですね😔

    • @defsapo
      @defsapo  2 ปีที่แล้ว

      そうなんですよ!補聴器作る工程すごいですよね✨

  • @user-dl3dz1jw2w
    @user-dl3dz1jw2w 3 ปีที่แล้ว +12

    なかなか知れない難聴ことも知れるし、素敵なゆかこさんの生き方も知れるし、大好きなチャンネル( ; ; )❤️

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      えー!!めちゃくちゃ嬉しすぎます❤️ニヤニヤしちゃう

  • @aiu_aiu
    @aiu_aiu 2 ปีที่แล้ว

    粘土みたいなので型どるのは知ってたけど見た事ないから面白いー

  • @hanahana8061
    @hanahana8061 2 ปีที่แล้ว +1

    初めまして。
    私は、突発性難聴を繰り返し、聴力が落ちてしまい、補聴器を合わせている最中で、この動画がとても勉強になります!
    やっぱり、フォナックのマーベルは、素敵ですよね〜
    私は、お試しの耳掛け式の段階で、偏頭痛が起きて合わなかったから、諦めました。。。
    シグニア7NX にしました。。
    音が軽くて好きです。
    また、色々、動画を見せていただきます♪

  • @Meimei___
    @Meimei___ 3 ปีที่แล้ว +9

    同じ障害持ちです
    形取るのってすげぇ
    気持ちいいし癖になりますよね
    小さい時あれやりたいと言った記憶があります

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +4

      そう!意外とあれ気持ちいいですよね!😂

  • @popopoo263
    @popopoo263 3 ปีที่แล้ว +3

    最近買い換えようとしているので参考になりました。ありがとうございます。
    RICでイヤーモールド採るように言われていますが耳穴式もいいんでしょうね。
    私も検査のボタンの押し方を最近まで間違って押していました。何十年もしているのに。

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +2

      わ〜〜〜!RIC私も使ってますよ〜!耳穴式も良くなってきてますよね!おおお!聴力検査、意外と皆知らないですよね😂

  • @user-jq2ze8ro9r
    @user-jq2ze8ro9r 3 ปีที่แล้ว +1

    私も小さい時からイヤホンの耳に入れる粘土は遊んでました☺️すぐ固まりました✨なんとなく覚えています😆

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      おおお!本当こんな感じで遊びますよね!🤣

  • @chakobanana1424
    @chakobanana1424 3 ปีที่แล้ว +1

    とても専門的で良心的な補聴器屋さんですね。そんな細かい検査はしてくれませんでした。

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      そうなんですよね、ここめちゃくちゃすてきなお店なのでぜひ♡

  • @user-sx9sj6if3k
    @user-sx9sj6if3k 3 ปีที่แล้ว +18

    私はフォナックの耳掛け式を使っていますが、他人に知られたくなくて髪の毛で隠しています。誰にもカミングアウトした事が無いので、ユカコさんのように明るく公表できたらいいのですが…プライドが邪魔をして誰にも打ち明けた事が無いのが悩みです💦😖

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +7

      そうなんですね…!でもそれもありですよね。ただ、カミングアウトするとラクなこともいっぱいなので、いつかわかって貰える人に、カミングアウトできますように♡

    • @ssakura6808
      @ssakura6808 3 ปีที่แล้ว +5

      私もコンプレックスでした。
      中学になっていき身近より知らない人の出会いも増えていきオシャレヘアに興味あってもわからない人がどう思うか不安で隠したかったですね。いじめも増えるじゃないか不安もあったし、引っ込みだった。
      年齢が上がってなんか周りが当たり前で気にしてない感じでいるので吹っ切れた感じがやってくると思います。知り合いには自分が片耳でも普通会話してるから違和感なく見えなかったと言われ、あっ気にならないんだなぁと思いました。自分からきっかけで会話に入るようになったし、いまは人に対して吹っ切れてます。年取ったのかもしれませんね。

    • @user-vp3mc7ux9r
      @user-vp3mc7ux9r 3 ปีที่แล้ว

      あなたは、若いのですね。私もついこの間まで髪の毛が耳にかくれるようにしてました。コロナと寒いのとで髪の毛伸びて、アップにしてます。年寄りだしだいたい横にずっと座ってられたりすると、補聴器気がつきますが自分が思うほど他人は見てません🙂胸を張って堂々とするか、今のままか?はあなた次第です。どうかお心安らかにね🌠

  • @haru-ns5kf
    @haru-ns5kf 3 ปีที่แล้ว

    こんにちは!小さい時から補聴器使ってて
    中度難聴50~60dbで耳穴式の補聴器使ってます!
    外から見るとこういういう風になってるんですね!ひんやりした感じ癖になりますよね!

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      おおお!耳穴タイプなんですね♪そう本当に!ひんやりした感じになります!!!

  • @TK0613
    @TK0613 3 ปีที่แล้ว +10

    だから補聴器て高いのか!たまに、補聴器なのにイヤホンだと間違えられて警察の人とかに怒られるて話を聞いた事あるけど、確かにこれだと間違えられそう…。

  • @kanadefujihara953
    @kanadefujihara953 3 ปีที่แล้ว

    私もそういう感じしてます!!

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      おお!お仲間さんがーーー♡

  • @user-xo5us5ix1h
    @user-xo5us5ix1h 3 ปีที่แล้ว +7

    漫画「聲の形」に出てましたけど、補聴器って高いんですね…
    どんどん開発が進んで、ピッタリの補聴器が見つかるといいですね!

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +2

      そうなんですよ〜!一応今も補聴器してるのでソレを越えてくれるのが見つかったら買い替えます!😆

  • @user-vb7um4jd6y
    @user-vb7um4jd6y 3 ปีที่แล้ว +4

    私は両耳補聴器なので見慣れた光景ですが、もちろん意外と知らない人の方が多いですね!
    耳穴式にしたいけどなかなか大きい音がでなくて耳掛け式にしました。最近買い替えたら昔のよりも小型になっててびっくりしました笑

    • @user-vb7um4jd6y
      @user-vb7um4jd6y 3 ปีที่แล้ว +3

      今補聴器もBluetooth使えるんですか?!知らなかった。。。😭

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +3

      使えます使えます!凄いですよね〜♪

  • @momo8531
    @momo8531 3 ปีที่แล้ว +10

    シリコンの型取り、歯医者の歯型取るものにそっくりですね!
    耳にも使うんだってびっくりしました!

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +3

      逆に歯型取るやつどんな感じなのか知らない事に気づいた…!😂

    • @momo8531
      @momo8531 3 ปีที่แล้ว +3

      @@defsapo
      歯学生なので、シリコンといえば型取りのイメージが強いんですよね😂
      いつも使う材料も違う分野でいろんな使い方があるんだなぁと新しい発見がありました😊

  • @user-df8rr7zw9y
    @user-df8rr7zw9y 3 ปีที่แล้ว +11

    120デシベルで聞こえないのか、
    でもこの動画は決して無駄では無いと思いますよ。補聴器を作るか考えている人にはきっと参加になると思います

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +2

      そう言ってもらえて嬉しいです!そして補聴器に関係ない人にも興味持ってもらえたらなあ〜とおもってます♪

    • @user-dt1iz3wp3l
      @user-dt1iz3wp3l 3 ปีที่แล้ว

      私も今は難聴者ですが、私は元々健聴者(普通に聴こえている)でした。その頃は補聴器を付ければ聞こえる様になると思ってましたが、自分が難聴になり補聴器を付けても全てを聞き取れる訳ではないと実感。補聴器を着けるとものすごく疲れますし。でも難聴になって得した場面もあります(笑)
      周りの音を気にしなくて済む、聴こえてないので良く眠れるようになりましたよ(笑)

  • @rdykkhyyk
    @rdykkhyyk 3 ปีที่แล้ว +2

    わたしも耳穴式がよかったけど聴力悪いとなかなか厳しいですね、、、最近補聴器(耳かけ式)を買い替えたんですが去年度はニートだったおかげか、無料で買えました!笑 あと、耳にシリコンを入れられてる時の感覚、わたしもすきです!笑

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +2

      ね!地味に気持ちいいですよね〜!!!😂

  • @necochi2011
    @necochi2011 3 ปีที่แล้ว +1

    放デイ勤務です。補聴器を付けている子供が数人いて、遊んでいると外れたり自分で取ったりするのでその度に職員がはめますが、高級品だから強く出来ないし優しくすると上手く耳穴に入らなくていつもドキドキです💦汗にも弱いんですよね😌
    今回の動画はとても勉強になりました!お蔵入りにしなくて有難うございます❗

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      わ〜〜〜〜〜!そう言ってもらえてめちゃくちゃ嬉しいです!

  • @user-kn9bc2gp9l
    @user-kn9bc2gp9l 3 ปีที่แล้ว +1

    確かに、振動で押す

  • @user-fx7og6wm7r
    @user-fx7og6wm7r 6 หลายเดือนก่อน

    今晩わ😄耳掛け式の補聴器を使用してる高度難聴の者です。2023年に新しい補聴器へ買い替えましたが障害者の支援法って言うのがあって片耳無料、もう片方が20万の所5万で作れましたよ😄色も12色あって好きな色を選べました。私はメタリックブルーって言う綺麗な色を作りました。初めて言葉の読み取り検査も受けたのですが楽しいですね😄🎶骨伝導はブルブルって言う振動で私も無意識に押してしまってました💦耳の手術をしてるので耳型は取る事が出来ずどんな風に作ったりするのかな??って言うのが初めて見れたので良かったです。耳穴式の補聴器格好良くていいですね😄✨作ると言うのは無理があるかもしれないのですが試してみたいなって思いました。色々な動画を見てみたいのでチャンネル登録しました。宜しくお願いしますm(_ _)m

  • @soramame725
    @soramame725 3 ปีที่แล้ว +1

    先天性の感音性難聴(手帳⇒4級)で両耳に補聴器付けてます。聴こえは80dB台です!骨導がブルブルする検査…💦私…音が鳴る事知りませんでした😱家族の人で聴こえが悪くなった為に聴力検査した時に『あれ音鳴るよ?』って👀👀(※家族は服薬で聴力は正常に🙆)
    そして、私も同じくブルブルの振動でボタン押してました(笑)音は聴こえてませんが…ブルブルが分かるか?という検査だと現在まで20年間思ってました😂😂あれは、体がゾワゾワしますよね🤣(むぅ)

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      ね!!!あれぶるぶるで押してますよね!!わかります!!!!😂

  • @user-pb7us1om4f
    @user-pb7us1om4f 3 ปีที่แล้ว

    この動画、お蔵入りは勿体ないです! これから補聴器の購入を考えている方にも凄く参考になるいい動画ですよ〜

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      出してよかったですー!!✨

  • @sekianoyamachan
    @sekianoyamachan 3 ปีที่แล้ว +1

    私もイヤモールド両耳です。3年前に4級の障害者手帳交付してもらいました(左右80dB)。ハウリングが少なくていいんですが、長時間は痛くなりますので、仕事中は午前と午後で装着を分けています。耳穴式は目立たないですが、操作しにくいですよね。部屋や周りの騒音で音量を変えることが結構あります。

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      そーなんですね!長時間痛くなるのは辛いですね😭

  • @user-dj1ux2ih7n
    @user-dj1ux2ih7n 3 ปีที่แล้ว

    前から動画を見ていますが、コメントは初です。このメーカーさんのは別な動画で見たことありますが、重度には対応していないことが多い補聴器メーカーさんだからか仕方ないですね でもユカコさんがつけてるの見たらかっこ良かったです 私は国内のメーカーのリオネットさんの耳かけ型補聴器を使ってます ユカコさんが、使えるとってもかっこいい補聴器があることを願ってます

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      本当に〜!かっこいい補聴器本当欲しい!😆

  • @user-tw5tk2ye6d
    @user-tw5tk2ye6d 3 ปีที่แล้ว

    イヤモールドは、私も 重度だから難しいと言われました。作り方を見たのは 参考になりました。ニュルル〜?😁ちょっと ゾワッとするかも!😁

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      😂ありがとうございます♡

  • @user-sm3dp4jy2k
    @user-sm3dp4jy2k 3 ปีที่แล้ว +3

    最近の補聴器はカラフルで、年頃の子には嬉しいと思います。
    シマウマ柄とか、キリン柄もありますよ✨
    自分は両耳、黒色の耳掛けしてますが、ハンズフリーと間違われます。
    実際お金を出せば、iPhoneとシェアして音楽や電話も出来ます。
    補聴器は、日々、進化し続けてますね(*^^*)

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      ね!補聴器、これからますます楽しみだなぁと思ってます♡

  • @user-zu4bs1yx8k
    @user-zu4bs1yx8k 3 ปีที่แล้ว +4

    イヤーモールド両耳作ってもらったなぁ😁耳穴式は小型でお洒落なの多いですよね😃こだわって選んだら俺の聴力に対応してませんって(笑)

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      わかりますわかります!😂

  • @user-qe3vq9uo4m
    @user-qe3vq9uo4m 3 ปีที่แล้ว +14

    なるほど!
    小耳症は穴がないので、こんな感じにカッコ良くはならないけど
    これから良いものが出来るのを願います😅

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +4

      本当に!これからかっこいいものとかでそうなので、楽しみですよね♡

    • @user-qw6lv7xy9v
      @user-qw6lv7xy9v 3 ปีที่แล้ว

      耳介形成済みで穴らしいものがあれば耳掛け式ですが軟骨伝導補聴器でイヤーモールドをつけることができますよね。

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      @@user-qw6lv7xy9v 実は、骨導は基本感音難聴(多くの難聴の方)には効果ないんですよ〜💦

    • @user-qw6lv7xy9v
      @user-qw6lv7xy9v 3 ปีที่แล้ว +1

      @@defsapo
      返信ありがとうございます。
      コメ主(チロ夢子さん)さんが小耳症のお話をされていたので...
      小耳症で内耳に異常がなければ軟骨伝導補聴器や骨伝導補聴器が使える場合が多いですね。
      小耳症は伝音性難聴が多かった気がします。

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-qw6lv7xy9v ごめんなさい〜〜!おっしゃる通りで。。。!めっちゃ普通に横入りしちゃいました泣

  • @user-zv7fy3yv9l
    @user-zv7fy3yv9l 3 ปีที่แล้ว

    こんな素敵な色で着けて何か残念だったんですね。私もおなじように彼女のような補助器を数年に何度も買いかえて装着してます。装着しても効果は人それぞれ違いますよね。補助器着けてるから聴こえてると誤解される人もいるのでこうした動画を考えて下さってありがとうございます。私はこの動画をみて場所によって相手の聴き取りが困難の場合があったので少しずつですが自信もって頑張ろう〜って思います。

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      ね〜買えなくて残念(泣)そう言ってもらえて嬉しいです✨

  • @user-nd3uw1lu3u
    @user-nd3uw1lu3u 3 ปีที่แล้ว

    私はシリコンみたいなのを耳に入れる時耳に変なものが入ってくる感覚みたいな感じで逆に早く終わって〜ってなりがちです笑笑

  • @user-vw5wu4gq5d
    @user-vw5wu4gq5d 3 ปีที่แล้ว +3

    わたしもこれなら、作ろうかな、と思いました。色は黒だけなんでしょうか。私も相当聞こえません。全部やったことある検査ですが、毎年どんどん落ちていくのでそのたびに補聴器は作り直しですか?すごく高いですよね、

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      補聴器はある程度の幅で調整はできるので、作り直しまでしなくてもいいこともあるかもです!(最重度から下はないですしね1)高いですよね〜

  • @keithito3894
    @keithito3894 3 ปีที่แล้ว +42

    120dBと言うとジェット機のエンジンくらいですよね。💦

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +20

      そうなんですよ〜!よくご存知で!✨ジェット機のエンジンくらいなんです!><

    • @takepi-ss4jh
      @takepi-ss4jh 3 ปีที่แล้ว +3

      私は、突発性難聴で突然右側が
      全く聞こえなくなりました。110から120デシベルです
      生活する上で不便な事も多いです。

  • @cubcubcub1
    @cubcubcub1 3 ปีที่แล้ว

    久しぶりにコメントします。
    ユカコさん、私と同じくらいの聴力ですね。
    私も耳型取るの好きです。
    あのニュルンとした感触がやみつきです笑

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      ね!地味に気持ちいいですよねー!!🤣

  • @user-xj6tf7dn4h
    @user-xj6tf7dn4h 3 ปีที่แล้ว +2

    来年から言語聴覚士になるものです。
    大学の授業で耳型採取をしたので、とても懐かしいです。私も自分の耳型持ってます笑

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      わー!ST応援してます!✨

  • @user-vb1mj6fh5t
    @user-vb1mj6fh5t 3 ปีที่แล้ว +3

    すっごく勉強になります!
    あと聴力検査ってあんな風にパソコンでできるんですね.......
    ゴツイ機械しか知らなかったです笑

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +3

      そうなんです!結構最近は手軽な感じです!😂

  • @mirai0391
    @mirai0391 3 ปีที่แล้ว

    私は左が60dbなのですが、耳穴式がいいと試しましたが、やはり聞き取りづらかったので断念しました。私もやりたかったです…。
    カッコいいですよね!
    外からイヤーモールドを作る画面は初めて見ました!なんとも言えない不思議な感覚ありますよね。

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      おおおー!🤣お仲間!そう!意外と不思議な感じですよね!🤣

  • @user-ni1jz8ni7e
    @user-ni1jz8ni7e 3 ปีที่แล้ว +8

    私は耳穴をずっと使用してたけど、動く度にハウリングがなるので耳かけにしました。
    耳穴の方がマスクつける時は楽ですよね。

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +4

      確かにマスクの毎日だと耳穴の方が楽ですよねーー😭!

    • @user-dt1iz3wp3l
      @user-dt1iz3wp3l 3 ปีที่แล้ว +1

      私は耳掛けが補聴器デビューでまだ16年使ってますが私は耳掛けだと本体とかが耳に接触してる部分が痛くなるかぶれたりしてしまうですよ。耳穴式は体験した事がないけど楽そうですよね

    • @user-ni1jz8ni7e
      @user-ni1jz8ni7e 3 ปีที่แล้ว

      耳穴の方は楽です。ハウリングがなければ…28年間耳穴だったけど、耳穴の形が変わってくるので4年に1度のペースで型を作り直してました。
      その分、出費も大きかったです💦

  • @Adoriana0127
    @Adoriana0127 3 ปีที่แล้ว +1

    音楽用のイヤホンと全く変わらない見た目ですね。小型化されてるから耳の負担?も少なそう。直接TH-camや携帯の音などがBluetoothで接続できるのも現代風。オンライン授業とか電話会議とかにも使えそう。今回はユカコさんには使えなかったようですが、今後のアップグレードに期待ですね。
    ユカコさんの様に唇を読むのと音が入ってきてしまうのでは会話の理解力とかに影響しないのでしょうか?

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      音が入った方が会話の理解力は上がります!✨😊本当に現代風ですよねー!

  • @prpu1342
    @prpu1342 3 ปีที่แล้ว

    さらに私の場合、通院してる病院でも聴力検査をして、そのデータを元に補聴器を作ります。。
    一昨年に自治体の補助の期限があるため補聴器を1ヶ月間で急いで試し聞きをして選んで何回も音を調整しましたが自分の耳には合わず。。
    補聴器は同じメーカーでも性能アップさせようとどんどん音質が変わっていくので、10年前の補聴器を使ってる私の耳には合いませんでした。。結局新しい補聴器の音に慣れることができず、余計に疲れるので今も10年前の古いものを使ってます。
    補基本的に聴器の修理等は長くて10年間程度しかできないので(メーカー対応不能)壊れたらおしまいです。。
    なので今使ってる補聴器が壊れたらいよいよ人生終わるんかぁ。。!?と毎日ハラハラしてます😭

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      新しい音、騒音抑制とかいろいろあってそれが逆に違和感なんですかねえ?私もそういうの苦手だったので、古い音に近い調整にしてもらってます!😂

  • @user-nc1rv2vt7i
    @user-nc1rv2vt7i 3 ปีที่แล้ว

    型とるのは歯医者で
    歯の型をとるあの
    ガムみたいなやつの感じですかね?💦
    色々大変です、、、
    今の時代ならほんとみんながしてる
    Bluetoothとかわりないですね!
    ぱっと見区別がつかないです!
    昔のは大きくて
    耳にかけてたイメージあります💦
    これからも頑張ってください!

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      本当に全然わからないですよね〜!そうそう!あんな感じの型です!😂

  • @user-vj7pq3ni7f
    @user-vj7pq3ni7f 3 ปีที่แล้ว +6

    補聴器を作っているところ初めて見ました。種類も色々あるんですね。

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +2

      そうなんですそうなんです!そう言ってもらえて嬉しいです〜♡

  • @hidewearex6821
    @hidewearex6821 3 ปีที่แล้ว

    こんにちは!!
    うちの息子もフォナックです!!
    でもお金ないから
    福祉対応の高度難聴用です!!😊

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      わ!わかりますー!高すぎますよね😭😭

  • @haruka.i4539
    @haruka.i4539 3 ปีที่แล้ว

    最近の補聴器は進化してるから電池のヘリも早いですね。

  • @user-ld1fy9fc8y
    @user-ld1fy9fc8y 3 ปีที่แล้ว +1

    ユカコさん可愛いですね♥

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      わーい🙌♡嬉しい😊

  • @user-wr3mj1ej6y
    @user-wr3mj1ej6y 3 ปีที่แล้ว +11

    こんばんは^ - ^ 勉強になるなぁ_φ(・_・

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      ほんまですかーー!!嬉しいです✨♪

  • @user-ze9vp5ep1k
    @user-ze9vp5ep1k 3 ปีที่แล้ว +1

    今はAirPodsなどワイヤレスのイヤホンをする人が増えているので、補聴器しててもイヤホンかな?という感じで全く違和感ないですね!
    私は周りに聴覚障がいをもってる方がいらっしゃらないので、補聴器等には馴染みがなくて知らなかったのですが、今の補聴器はこんなにもスタイリッシュでカッコいいんですね!今日もまた勉強になりました!

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      そうなんですよー!めっちゃかっこいいですよね!!!✨♪本当に!(ほしかったああああw)

  • @user-wf3ud1mn1n
    @user-wf3ud1mn1n 3 ปีที่แล้ว

    父親が耳が悪く補聴器をしてるのですが、補聴器は人間の耳とは違い全ての音を拾ってしまい、そのせいで雑音も聞こえてしまい疲れる、補聴器をすれば、全て解決ではないと子供の頃に聞かされました。父親は軽度の難聴なので、補聴器を必要に応じて使っているようですが、最近の補聴器は、技術がすすみ、そういった問題はクリアされたりしているのでしょうか??

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      クリア、とまではいきませんが、技術も良くなってきていますし、調整と慣れでだいぶカバーできる様になってきている様には思います!

  • @SK-ye6jo
    @SK-ye6jo 3 ปีที่แล้ว

    ゆかこさんは人口内耳はつけられるんですか?人口内耳と補聴器の違いって何ですか?教えて頂けたらありがたいです🙏😊

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      人工内耳つけられますよー。説明してるので良かったらぜひ。
      th-cam.com/video/VktMcPcn4d4/w-d-xo.html

    • @keithito3894
      @keithito3894 3 ปีที่แล้ว +1

      人工内耳は装着に、外科的手術が必要ですよ。

    • @SK-ye6jo
      @SK-ye6jo 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます、今拝見しました!!🙏😊
      外科的手術が必要となると、ちょっと考えてしまいますよね。。。😓
      しかも本当に人口内耳がなじむかどうかわからないとなると特に。。。
      教えて頂いて本当にありがとうございます!🙏デフサポチャンネル、ゆかこさんたちを応援してます!😊🥳

  • @onigiriponko2_88
    @onigiriponko2_88 3 ปีที่แล้ว +13

    番外編、社会見学ですね。👍✨
    健聴者にとっては未知との遭遇ですね😯

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +4

      そう!面白がってもらえたらなあ〜とおもってます♪

    • @onigiriponko2_88
      @onigiriponko2_88 3 ปีที่แล้ว

      @@defsapo
      お値段にもびっくりです‼️

  • @user-vp2sc4ei9v
    @user-vp2sc4ei9v 3 ปีที่แล้ว +1

    ユカコさん、いつもコメント返し、ありがとうございます(*^^)v  私も2020年12月に新しい補聴器に変わりました。聴力検査、狭い室内でしたのですが、音=振動と音というより振動?と微妙です(汗)耳型タイプが私も希望でしたが、高度難聴者用の耳掛け型で、メタリックブルー色にしました(*^^)vマスクをつけてるとマスクの紐がイヤーの辺りに引っ掛かってしまいますが、昔に比べると肌色(笑)ではなくデザインもお洒落でアクセサリー感覚になったのが、嬉しいですよね💖ユカコさん、お疲れ様でした(*^^)v

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      コメント、頑張れるうちは交流したい〜😂(忙しいときはできないけど…(泣))本当!おしゃれになりましたよね♡

  • @hana-hl8br
    @hana-hl8br 3 ปีที่แล้ว

    私補聴器使っているんですが、このイヤモニを作る時に粘土を耳の中に入れる時気持ちくて笑っちゃうんですよね笑すっごく恥ずかしい😂😂😂😂😂

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      わかる、わかる!😂

  • @user-cx4qb1kj8r
    @user-cx4qb1kj8r 3 ปีที่แล้ว +6

    私も高音は110から120dBくらいです
    補聴器すぐ壊れるしなかなか合うものがなくみつかりません…

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +4

      壊れるんですか!!!😂ねえ〜難しいですよね(泣)

    • @user-cx4qb1kj8r
      @user-cx4qb1kj8r 3 ปีที่แล้ว +2

      @@defsapo
      はい。左耳は今も調子よくないんですが、3回は修理出しました…

  • @yume121
    @yume121 3 ปีที่แล้ว +1

    懐かしい~!イヤーモードの型を取るシリコンを取り外す時耳がくすぐったかったよ。
    なんかもぞもぞして取り外しした後やたら耳がかゆく感じたよ。
    うちはオーチコンを使用しているよ!!勿論Bluetooth付きでアイフォンにつなげると音楽が聴けるよ。
    耳掛けだけど本来はカスタムが欲しかったよ。高くて泣く泣く耳掛けにした経緯があるよ。
    耳掛けなら片耳で10前後でカスタムなら耳掛けの3.5倍していたよ。
    それと最近のイヤーモードのカラーバリエーションが豊富になったけどね昔のは使い続けるとイヤーモードが汚くなりやすかったよね。それ以外に電車とか車でトンネルの中に入ると耳がキューンとしたり耳が痒くなったりした事もあった。

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      わー!!色々懐かしい🤣わかりますw

  • @yu_ko
    @yu_ko 3 ปีที่แล้ว +1

    補聴器って、耳鼻科とかで買うんですか!?

    • @you-fl7mb
      @you-fl7mb 3 ปีที่แล้ว

      今更かもしれませんが、基本的には補聴器販売店があるのでそちらで購入するのが多いと思いますが、補聴器販売店からスタッフが来て補聴器外来とかやってる耳鼻科もありますよ😀
      一度販売店で話だけでも聞いてみるといいかもしれませんね😀
      販売してるお店はいっぱいありますが、認定補聴器専門店という所がオススメです☺️
      各県、各地方に何店舗かあると思いますので😀

  • @yossy-yt
    @yossy-yt 3 ปีที่แล้ว +5

    聴力検査で、音ゲー感覚で断続的にボタンを押すっていう発想は初めて聞きましたw

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      私も!🤣友達に聞いてびっくりしました!🤣

  • @Snufkin-sz2ti
    @Snufkin-sz2ti ปีที่แล้ว +1

    おつかれさまでございます。
    平均聴力が70デジベルなものです。
    同じように作成しました。
    補聴器はまだまだですもんね。
    コンタクトっていうわけにはいかないです。

  • @onemu0892sster
    @onemu0892sster 2 ปีที่แล้ว +1

    補聴器外来があるような総合病院にいましたが、あまり触れ合うことがなかった(耳鼻科の先生がいるので見に来たりももちろん)ので、こんな感じなんですね
    医療従事者として補聴器つけてる患者さんもみますが、髪の毛云々置いといたとしてもオシャレというか補聴器とわからないなと思いました🙂

  • @haruka.i4539
    @haruka.i4539 2 ปีที่แล้ว

    遅くなったけど、最初作ってもらった人がベテランのおじいさんでした。震えながら型を取って下さったので、左はキチンと入れないと直ぐにピーピーなりました(笑)
    100万円もするのを購入されたのですね。凄い高いですね。

  • @yukam1291
    @yukam1291 3 ปีที่แล้ว +1

    昔は軽度難聴だったので耳穴タイプでした!
    でも高度難聴になってからは耳掛けタイプで…たまに耳たぶ辺り?疲れますよね🤣
    そろそろ補聴器を新調したいなーと思っているところです^ ^

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      おお!補聴器いいですね❤️

  • @user-xy9fx5fq2i
    @user-xy9fx5fq2i 3 ปีที่แล้ว +2

    聴力検査で引っかかったことは無いのですが、対面での会話になると聞き取れないことが多くて困っている者です。
    そういう人でも補聴器って作れるんでしょうか??

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +2

      あ!ごめんなさい!それはちゃんと調べた方が良いかも!色々な原因のうちどれかによって補聴器との相性が変わってくるかもです!

    • @user-xy9fx5fq2i
      @user-xy9fx5fq2i 3 ปีที่แล้ว

      そうなんですね!ありがとうございます。
      大丈夫、必要ないよって言われそうで
      怖くてなかなか行けないでいたんです(´;ω;`)
      でも補聴器屋さんに良く相談して聴き取れない理由を調べて貰う様にしたいと思います。

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +3

      @@user-xy9fx5fq2i あ!最初は耳鼻科医のほうがおすすめですよ!難聴外来のある。home.e-catv.ne.jp/jibika/sp/naze101.html
      こういうAPDとかの可能性もあるかもなので!難聴外来のドクターは知識があると思うのでぜひ!怖くない人だといいですね♡

    • @user-xy9fx5fq2i
      @user-xy9fx5fq2i 3 ปีที่แล้ว +2

      そんな障害があるなんて初めて知りました。すごく当てはまる気がします。
      だけど、よく読んだら鑑別すべき病気の中に自閉症スペクトラムとありますね。
      私、自閉症スペクトラム障害で耳からの情報を脳内に留めるのが著しく苦手だと言われた事があるんです。
      これを機に大きな病院へ行って、
      聴力との付き合い方を見直していきます!
      ありがとうございます!

    • @haruka.i4539
      @haruka.i4539 3 ปีที่แล้ว

      補聴器をつけていても集中して聴く力がなければ、もう一度お願いしますって言ってしまう時があります。

  • @user-eq1pf2li6d
    @user-eq1pf2li6d 3 ปีที่แล้ว

    スピーチバナナ!この間学校で学習しました!将来は特別支援学校の先生になりたいです!

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      わー!応援してます❤️

    • @user-eq1pf2li6d
      @user-eq1pf2li6d 3 ปีที่แล้ว

      @@defsapo ありがとうございます!いつも動画で勉強させていただいてます!

  • @user-dt1iz3wp3l
    @user-dt1iz3wp3l 3 ปีที่แล้ว

    私は耳掛け型を16年使ってますが、そろそろ買い替えたいと思ってます。スマホに連動できるやつがあることを2ヶ月前に知って欲しくなりました。私は76dbと85db位で言語の検査は50%位です。大人になってからの難聴なので数値よりは言語の理解力は良いから聴こえてると勘違いされてます。ただ先天性の弱視のため、音の情報は必要不可欠です。VTRに出て来た耳穴式補聴器の詳しい事を教えてくれませんか?障がい者補助具で買えますか?

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      補助は限界があるのでこちらの補聴器の場合はプラスαで払う必要はあります!
      良かったらジーノさん(jino 補聴器で調べるとでます!)に行って聞いてみるのもおすすめです!♡

  • @portadhd2001
    @portadhd2001 3 ปีที่แล้ว +5

    ライブの仕事をしたことあるんですが
    イヤホンと間違え注意してしまいそうだな🤔
    と思いました
    こういう補聴器もあることを知れて良かったです

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +2

      たしかに!イヤホンっぽすぎますもんね。そう言ってもらえて嬉しいです♡

  • @wayo.n3404
    @wayo.n3404 3 ปีที่แล้ว +1

    定期診察(月1回)の時に、私も同じ検査してます。補聴器は、頭痛が酷くなるので、
    つけてません。
    わかりやすい説明を、
    ありがとうございました(^人^)🤟

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      おおお〜同じ検査をしているお仲間が!✨

    • @wayo.n3404
      @wayo.n3404 3 ปีที่แล้ว

      @@defsapo
      検査の結果を、分かりやすく説明されると、納得して治療継続できるから助かりますね。何より!上司に正確に伝えられるのが、うれしい(^-^)

  • @user-ey4ud7jo2c
    @user-ey4ud7jo2c 3 ปีที่แล้ว +3

    私、骨伝道のやつはおでこに当てられました!!笑おでこにブブブブ……

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      ?!おでこ?!!!!😂

    • @user-ey4ud7jo2c
      @user-ey4ud7jo2c 3 ปีที่แล้ว +1

      @@defsapo
      おでこに当てられるやつクセになってて意外と好きなんですよね、これ😂
      イヤモールドも、耳に入れられる瞬間気持ちいいーーーー😎

    • @jino8172
      @jino8172 3 ปีที่แล้ว +1

      お顔の形や滑りやすさなどで、おでこ近辺で固定されることもあるかもです~
      しっかり測定/検査出来ていればどこにあててもよいのですが
      おでこだと痛そうかもと思ってしまいました!w

  • @longyangcuntian1861
    @longyangcuntian1861 3 ปีที่แล้ว +1

    高くなりましたよね。数年で買い替えるので、大変です。最近は助成金使うことを覚えました。

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      本当に!助成金の範囲内のものも色々いいの増えましたもんね✨

  • @user-xw9gb3db7b
    @user-xw9gb3db7b 3 ปีที่แล้ว +1

    見ててふと思ったけど、私は耳が聞こえるから病気や事故とかがなければ一生耳に粘土入れられる気持ち良さが体験できないんだよな。
    障害があると健常者よりできないことが多い、みたいな勝手なイメージがあったが、障害がある人にしか体験できないことも多いんだろう。粘土に限らず。
    障害がきっかけで体験できた素敵なこともあるんだろうな。

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      😂!!!その発想はなかった!確かに!!!おもしろくてちょっと笑っちゃいました😂

  • @jr.4925
    @jr.4925 3 ปีที่แล้ว

    今時の補聴器はオシャレですよね。
    補聴器を付けた難聴者の方が、車の運転してたら警察に「イヤホン付けて音楽聞きながら運転したらダメでしょ!」と注意されたという話も聞いたことがあります。

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      本当おしゃれですよねー!イヤホンとわからないくらいですよね!😂

  • @cena_niki
    @cena_niki 3 ปีที่แล้ว +1

    耳の粘土みたいなやつ、歯の歯形みたいなやつですね
    そして地元でびっくり

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      ほんとにそーなんですよー!!😂地元なんですか!😂

    • @cena_niki
      @cena_niki 3 ปีที่แล้ว +1

      @@defsapo ゆかこさんが歩いててあれれ!地元じゃーんって思ってしまいました。歯形より固まるの早そうですね

  • @user-jz7gk1de6i
    @user-jz7gk1de6i 3 ปีที่แล้ว +1

    3年ほど前に聴覚障がいの認定をされて、それから耳掛け式の補聴器を使っています。
    マスクの毎日なので、耳穴式のほうが良さそうだなー、と思いつつ、電池の交換は耳掛け式のほうが楽なのかな、って思ってみたり。
    右耳は全く聴こえず、補聴器は左耳だけですが、それでもけっこうなお値段ですしね😭
    もっと気軽に補聴器が作れれば良いのに、って思ってしまいます💦

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      本当に高いですよね〜〜〜😆機能を見ると納得ではありますが、人工内耳とおなじくらい補助出してほしい…><😆

    • @user-jz7gk1de6i
      @user-jz7gk1de6i 3 ปีที่แล้ว

      自治体によっては、障がいの等級によって補助が出る所もあり、私もその補助制度のおかげで補聴器を購入できましたが…補助で買える補聴器は限られているようですし、カタログを見ると本当に高いですよね…。

  • @airi-ct1py
    @airi-ct1py 3 ปีที่แล้ว +2

    耳穴式だと聴こえなくて、他のタイプだと聴こえる理由は何なんでしょうか?気になります

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +5

      あ、スピーカーの大きさだったり、補聴器の持つパワーは基本的に機体が大きいほうがあるんですね。耳穴式だとどうしても小さくなってしまうのでパワーが出にくくなっちゃうんです💦

    • @airi-ct1py
      @airi-ct1py 3 ปีที่แล้ว +1

      教えていただきありがとうございます!そういうことなんですね!☀️
      技術が進化するのを待ちましょう😌

  • @user-pp6eq7ro4u
    @user-pp6eq7ro4u 3 ปีที่แล้ว

    補聴器使ってるけど、あからさまに補聴器って分かるからやだ、カッコいいの欲しいな

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      ねえ〜かっこいいの最近増えたけどまだまだ高いですね!😂

  • @user-lh4yv8qe1j
    @user-lh4yv8qe1j 3 ปีที่แล้ว

    今後どうされるんでしょうか⁉️
    補聴器購入は諦めるのでしょうか⁉️
    耳かけだと聞こえるものもありますよね?☺️

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      あ、今の補聴器をそのまま使い続けます!😂

    • @user-lh4yv8qe1j
      @user-lh4yv8qe1j 3 ปีที่แล้ว

      @@defsapo
      ユカコさん、補聴器しているんですか⁉️耳かけかな?動画では付けてるの見えないですね😅

  • @myfavoritethings8818
    @myfavoritethings8818 3 ปีที่แล้ว +2

    ゆかこさんも補聴器付けるとかなり聞こえるんですか??

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +1

      補聴器つけても人の声はちょっと厳しいです〜!💦補聴器を着けると、車のクラクションが耳元でしたときに気づけます✨!

  • @tanaka778
    @tanaka778 3 ปีที่แล้ว

    めちゃめちゃ勉強になりました。
    以前から疑問だったのですが、補聴器をつけても会話は聞き取れないのに補聴器をつける理由ってなんですか?

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +5

      実は、個人的に、なのですが命の面で、車のクラクションとか聞こえたほうが安全ですし、大きな音がした!とわかるだけでもよいなあ〜と思って付けてます^^

  • @user-jm7en8st1l
    @user-jm7en8st1l 2 ปีที่แล้ว +2

    補聴器のメーカーはぼったくりすぎかなと思う。
    周りから気づかれないように超小型で特殊な電池にするからもあると思います。
    だけど、付けてるのはやがて分かりますよ。
    なので付けてる事を気にしなければ愕然とコストは下げられ性能の良いものにできますよ。
    商売なので利用者数からしてこの価格になるのだろうけどね

  • @user-ty7du8ry8t
    @user-ty7du8ry8t 3 ปีที่แล้ว +9

    視力検査と誤字っていたところを教えてくださった方ありがとうございます😊
    直しました!!
    まえ、耳鼻科で聴力検査で
    ピーピーピーって聞こえてそのまま押して看護師さんに注意されました…
    いや、最初におしえてーや

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว +2

      😂!!みんなそれやるんですね!!確かにずっととか言われないですよねw

  • @KOKRO
    @KOKRO 3 ปีที่แล้ว

    こんにちは。
    私も、イヤモード作ったことありますが、今のは耳穴式でいいですね。
    私は98か100ぐらいでした。最近は車の音が聞こえないです。車も走ってる音が出ないようになってるんですってね!

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      ねぇ!聞こえなかったけど😭わーんw

  • @yukimi1214
    @yukimi1214 3 ปีที่แล้ว +1

    耳穴式いいなぁって思うけど、重度難聴にはしんどいな、、、。
    耳穴式のパワータイプ出て欲しいけど、難しいだろうな、、、

    • @defsapo
      @defsapo  3 ปีที่แล้ว

      ねえ〜〜〜今回の、私には聞こえなかったんですが理論では110dbとかもカバーするっぽいですよ!✨♪😂

    • @jino8172
      @jino8172 3 ปีที่แล้ว +1

      今は耳あなタイプも重度難聴の型に使っていただけるレシーバーを使用しているものが増えて来ています。
      とはいえ、聴力は100人100通りなので、友香子さんが試されたフォナックさんのバートシリーズみたいに
      お試し出来るメーカーさんが増えると良いですよね!!